青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:PC

2019.9.29
生鮮プラザで買っておいた真アジ三尾、久しぶりに開いて干物にしよう。尺サイズ(30㎝)あります。
20190929ajihiraki001
背開きなんてできなーい!なんて恐れなくても大丈夫。自分ですら出来るようになったから大丈夫だ!その代わり何百回指を切り落としてきたか(笑)
20190930ajinohiraki007
背開き処理して10%塩水に一時間浸け込んだ後、干物ネットで外干し。
20190929ajihiraki002
2019.9.30
先日のPC改造で復活して以降、キーボードからスリーブ解除できなくなって、ネットで調べた方法でやっても出来ないまま何故だと悩みまくってたけど、今日上のUSBポートから下のUSB 3.1ポートに変えたら認識してくれた。そんな事で!?という個人的メモ(笑)
20190930usb
では、こちらが丸一日外で干しておいたアジの開き。
良い感じに干ささってます(道民風)。骨側にもっと身を付けて下ろした方が、焼いた時に食べるとこ多くね?と毎度思うけど剥がし易いだけで身の量は変わらんのだよね(笑)
20190930ajinohiraki001
今夜は二枚だけ焼いていただきまっす!( '﹃'⑉) そう、焼いて食うだけ超簡単(笑)
20190930ajinohiraki002
しかし最近グリルの天板側の火力が弱まってるので、短時間で焼きたい時に不満。20分以上焼いてました。が、身はフワフワ。大根おろしは他にドンブリでも用意してます(笑)
20190930ajinohiraki003
肉厚だしさすがに美味しい。でも大きいせいか、小さいアジなら気にならない「血合骨」が太くて硬いので非常に食べづらい;妙に小骨の気になるアジでした。基本的に魚の干物は自作に限りますね。市販の干物は冷暗所での冷風乾燥が多いので、太陽光に当てないから栄養価が増えません。塩分も自分で加減できるのでお勧めです。今回は10%だったのでしっかり塩分強めでしたが、大根おろしと一緒で丁度いい塩梅に。
20190930ajinohiraki004
今日は身体が求めてるので、酢の物も。きゅうりとワカメの三杯酢。
これがまぁ美味い事。明日朝の分も仕込んだけど、ペロっと食べてしまったのでもっと作ればよかった。身体が酢の物を求めてますねぇ。何?デブのお酢嫌い?うるさい!(笑)
20190930ajinohiraki005
小松菜と生揚げ(厚揚げ)の味噌炒めも追加。
アジを二尾だけでは足りなかったので、これも作っておいて良かった。今日は朝昼兼食で、温かいかけ素麺とニラ玉、レンコンキンピラだけだったので久しぶりに夕飯前に猛烈な空腹感でした。今日は胃袋を休める日だったという事で。ごちそうさま。
20190930ajinohiraki006
三倍酢材料)
きゅうり、ワカメ、白ごま、酢、醤油、きび砂糖
炒めもの材料)
小松菜、生揚げ、生姜、米油、あわせ味噌、味醂、白だし、白ごま


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今朝中身の入れ替えと修理が完了したPCは、半日無事に稼働してます。結局原因はCPUかマザボのどちらか。で、どちらを交換するにもコストを考えると両方交換しなきゃならない状況でしたね、i7-7700kからCPUのクロック周波数は落ちたけど、半額で済んだのと、PC全体の機能が全部正常化したので良しとしましょう。まぁどうせしばらくはこんなブログにしか使いません(笑)
20190919pc003
今朝TVを流してたら野呂佳代ちゃんが下呂で鶏ちゃん(けいちゃん)という料理を紹介してた。野呂ちゃんが下呂で・・・野呂ちゃんが下呂・・・ノロ・・・ger...
 ヤメンカ‼>( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン<スンマソン‼

ほら、どうせこんな使用程度です(笑)それにしても野呂ちゃんを見るたび、入るべき事務所はハロプロじゃなかったのと思ってしまう且つてのモー娘。ファンです(・∀・)
で、鶏ちゃんを検索すると、別に鶏とキャベツを使う以外は味付けルールは緩そう。しかし鉄鍋が無いので土鍋を使って蒸し焼きにしてみます。解凍した鶏肉を下味付けてもみ込むも、浸け込み時間が無かったのが残念;
20190919keichan001
フンドーキンは甘いので、味噌汁では基本ブレンドして使ってますが、今回は醤油、味醂、白だしで割ってます。
20190919keichan002
キャベツの葉脈、芯の近くを鍋底に敷いて、鶏肉、味噌ダレと重ねて
20190919keichan003
柔らかい葉をかぶせて蒸し焼き。
20190919keichan004
焦げないように弱火で20分近く。最後に火を止めてニラ加えて蒸して完成。
20190919keichan005
うーん、胸肉だとアゴが疲れる;味的には「とり野菜みそ」鍋っぽいです。これはやはりモモ肉で作るべきでした。鍋に半分残ったので、明朝卵とじでいただきましょう。ごちそうさま。やっぱりPCだとブログも書きやすいです(笑)
20190919keichan006
材料)
鶏胸肉(生姜汁、塩)、キャベツ、ニラ、あわせ味噌、醤油、味醂、白だし、糸唐辛子


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

徹夜明けにやっとPC修理を始めました。中身全部外して、PCケースのメッシュカバーを洗うとアラ不思議!こんなにキレイだったっけ?(笑)久々リフレッシュしました。
20190918pc001
RYZENのCPUファンなんて要らねーよ!なんて思ってましたが...
IMG_20190918_084412
知らなかったけど、CPUファンはインテルとは穴の場所が違って、先日買ったファンが付けられない!!オワタ\(^o^)/ とりあえず応急的に付けておく。後で買い替えておこう。まずは起動するかが問題!
20190918pc003
一応電気は通りました!しかし!ディスプレイに映像信号が送られてないと出る。グラボではなくマザボ本体にケーブル繋いでもダメ。起動SSDを予備に替えてもダメ。うーん😓メモリか?と一枚だけ差して起動したら起動音が鳴った!でもディスプレイの電源ランプも着いてるのに、まだ画面は真っ黒。て事はディスプレイ古いヤツで試さないとイカンか...それでダメならケーブルか?やっぱりグラボ?メモリ?なんかもう現実逃避したいので明日に回しとこ(笑)
20190918pc004
では今夜は買い置き冷凍しておいた豚ロースでトンカツにしよう。でもいつも同じトンカツじゃ芸もないので、山梨風のカツ煮にしよう。
20190918katsuni002
で、山梨風のレシピって何よ?よく分からないので適当デス。そもそもこのblogの料理なんて、全部適当デス。で、ツユで煮るので溶き卵とパン粉を二度着け。お陰でかなり嵩増し出来てます(笑)
20190918katsuni003
8分弱でバッチリ!でもフライパンで煮て玉子で閉じても、盛り付ける器がない!土壇場で気がついたわ(笑)
20190918katsuni004 
なので急遽土鍋で仕上げ。これならこのまま食卓に出せます。           
20190918katsuni005
調合したツユに玉ねぎ煮て、トンカツ、溶き卵流し込んで、三葉載せてフタしてちょいと煮たら完成。
20190918katsuni006
ご飯に乗せたら普通にカツ丼ですけど( ^_^ ;)各自食べられる分だけよそえるのが良いですね。かなり甘めのツユにして正解です。
20190918katsuni007
で、蒸らす時に鍋肌周りに敷くつもりで用意した千切りキャベツは、空間の余裕が無くてそのままソースかけて食べました。正直カツ煮には余計でした。鍋に入れなくてよかった(笑)ごちそうさま。全部完売御礼。
20190918katsuni008 
で、本日二度目の寝る前に(笑)、デュアルディスプレイのケーブルを交互に替えてたら起動して表示された!でもこれ以前のシステム用SSDだから、いつものSSDに替えて起動しなかったらどうしよう。。まぁその時は不貞寝します(笑)時計は修正しました。
IMG_20190918_234321
翌朝
早朝起きてやっと起動出来るようにしました。が!RGBファンのレインボーが眩しすぎる(笑)それと、やはりディスプレイ右が認識されないのでHDMIケーブルを新調しなきゃならないか。メモリもどれかが認識されてないのでまだまだ金もかかります( ;꒳​;  )
追記)
その後、予備のケーブルに交換したら二画面とも認識されました。助かりました;
更にメモリも64GB認識されたので、これで完全に中身入れ替え作業完了です。壊れる前はメモリが半分の32GBしか認識されておらず「?」と思ってた矢先の故障でした。とにかく今は机周りの掃除したくないので後回しで(笑)
20190919pc001
カツ煮材料)
豚ロース、塩、小麦粉、溶き卵、パン粉、キャノーラ油、ツユ(白だし、ほんだし、本つゆ、きび砂糖、味醂、あまくち醤油)、三葉、キャベツの千切り &もずく酢、大根と豆腐の味噌汁


数日動かなくなったPCの原因追求をしてきたけど、どうやらCPUが原因だと勝手に結論。マザボのLEDには通電してるし、ケースの電源ボタンからもマザボが音で反応してるのに起ち上がらないのはCPUじゃないの?違うの?もうわからん泣くわ(笑)で、どの道CPUを替えるならマザボも替えたい。だったらCPU型落ちする度にメモリも使えなくなるintelとはもうオサラバだ!と、ほぼ15年ぶりにAMDに戻ります。
20190915pc001
当時はAthlonだったっけ?PentiumIIIの頃ですか。懐かしい(笑)何とかカードをやりくりして、AMDのRyzen、マザボ、RGBケースファンを注文したので、水曜には組み立てられるかなと。それでダメならケースも新調します。もうスマホ買い替え時期だったのに、余計な出費して何やってんだ( ;꒳​;  )
20190915pc002
今回は中華メーカーのRGBケースファンを試してみる。中華はそろそろ耐久性というものを学んでくれないかね...は?仕事にビカビカ光るの要らんだろうだと?バカモン!!遊び心は必要です(*´•ω•`*)…
20190915pc003
注文確定した後、買い出しついでに昨日のお目当てに向かうと...早速断麺中のバチが当たった/(^o^)\  日曜日は早仕舞いなのも知らなかった。15時閉店なのに15時きっかりにシャッター閉まってるの早くない?(笑)ここまでタイミング悪いと当面つけ麺とはご縁はないな。でも今月末までには孝一郎の家系だけは食べたい!(゚д゚ )クワッ
で、帰宅して買い置きの神保町エチオピアのカップラーメンで済ませた...
20190915oroshiponz001
ではこれからまた忙しい日々です。とりあえず簡単に済ませたいのでまた蒸し鶏に大根おろしにポン酢ぶっかけていただきましょう。
20190915oroshiponz002
塩と酒で揉み込んでおいたモモ肉を、蒸して蒸らして切って大根おろしに載せて完成。簡単過ぎでしょう。
20190915oroshiponz003
連日鶏肉続きだけど、自分はまだ大丈夫!まだ飽きてない!(笑)
20190915oroshiponz004
単純だけどサッパリして美味し。やっぱり飽きない。これが揚げ物だとすぐゲンナリなんですけどね(笑)今夜は他に、キュウリの糠漬け、カボチャ、カブの浅漬け、大根と株なめこの味噌汁でごちそうさま。
20190915oroshiponz005
材料)
鶏モモ肉(塩、酒)、大根おろし、九条ネギ、糸唐辛子、ポン酢


昨日の夜届いたPC用の電源。前回のクーラーマスターとは変えて、コルセアの750Wを買ってみた。電源は日本のコンデンサーを使ってるメーカーしか信用出来ません。
20190913pc001
国産メーカーだから国産コンデンサーを使ってると思ったら大間違いです(笑)コルセアはアメリカのメーカーですね。製造は中国?
20190913pc002
徹夜明けの今日、3時間だけ寝てから組み込む。で、同時にCPUファンも原因探りの着脱の際に爪が割れてしまったので、それが届いてからスイッチ入れてテストしてみる。もし起ち上がらなければ、マザボも買わねば...
20190913pc003
ハイ!起動しません!(笑)通電はしたけど、PCケースの電源ボタン押してもカコッと音がしてそれきり。これってマザボなの?ケースの配線なの?マザボのLEDはしっかり点灯。最悪どっちも買わなきゃならないのか?とりあえず問題は先延ばしでメシにしよう(笑)20190913pc004
ではまだまだ忙しいので、今夜は買い置きしていた二色ズッキーニでチキンカレーにしよう。カレー粉の赤缶は空だったので(笑)スパイスカレーにします。
20190913zuccicurry001
ニンニク玉ねぎ鶏肉をスパイスで炒めて
20190913zuccicurry002
ズッキーニ加えて炒め、湯剝きトマト、鶏ガラスープの素、スパイス追加で軽く煮込むだけ。残り物ホールトマトも加えて調整。
20190913zuccicurry003
頂きます(。・﹃・。)
20190913zuccicurry004
シャバシャバです。見た目に反して、かなりスパイシー。
20190913zuccicurry005
フレッシュトマトの青臭さと、ズッキーニが合ってるというか、相乗効果でさらに青臭い(笑)でも美味すぎで当然オカワリ(º﹃º ) しっかり食べてごちそうさま。
IMG_20190913_193540
材料)
鶏モモ肉、ニンニク、玉ねぎ、緑黄ズッキーニ、EVオリーブオイル、塩胡椒、スパイス(クミン、コリアンダー、カイエンペッパー、一味唐辛子、カルダモン、マドラスカレーパウダー、ホールクミン)、鶏ガラスープ、フレッシュトマト、ホールトマト、白米、ドライパセリ &カボチャ煮物


今日は早朝から、涼しい風に生温さを感じていたけど、昼にはもう真夏でした(笑)一旦肌寒い日々に慣れてしまった身体には堪えます:( ;´꒳`;)
20190908meatsauce001
しかもPCを起動させようとするとディスプレイ真っ暗なまま。USBハブとキーボードに通電してないので、ヤ○ダ電機にハブを買いに行くも、どうやら原因はハブでもキーボードでもない。ディスプレイのケーブルでもビデオカードでもないし、古い予備ディスプレイとキーボードに替えてもダメと、原因を探るだけで時間と精神を消耗して頭バーンですわ(*°Δ°*) なので今回はスマホで書いてます。
昨日のミートソースの残りに、エリンギ他を加えて増量してドリアにします。
20190908meatsauce002
ドリア用のバターライス2合分炊いて
20190908meatsauce003
ミックスチーズ敷いて
20190908meatsauce004
ミートソースかぶせて更にチーズ敷いて、パン粉にドライパセリで20分超。
20190908meatsauce005
ドリアを焼いてる間、春に貰って食べずにいたラムスモークとポークスペアリブ。賞味期限は6月だけど、なーに焼けば腐った肉でも食える(笑)
20190908meatsauce006
案の定、チンしてフライパンで炙ったら全く問題ありません。そしてやっぱりラムのスモークは美味い!
20190908meatsauce007
で、この夏最後のビール(笑)北海道生って美味いね。他に赤星、ハートランドと自分の定番で頂きました。こんな日に真夏日とは、まさに天の采配です(笑)...でも明日はもっと暑いんですよね(´・ω・`)
20190908meatsauce008
飲んでる内にドリア完成。
20190908meatsauce009
思いっきり薄味(笑)なので各自塩振って食べました。ドリアの場合はもっとソースは汁気たっぷりの方が良かったかな。ついつい食べすぎました( ´ㅁ` ;)
20190908meatsauce010
材料)
昨日のミートソース残り、エリンギ、パプリカ、ホールトマト、赤ワイン、甜菜糖、ピーマン、バターライス(白米、バター、塩、創味シャンタンDX)、チーズ、パン粉、ドライパセリ

パソコンぶっ壊れました( ͒  ́ඉ .̫ ඉ ̀  ͒)
明日復旧出来ないと仕事厳しい。とにかく今は原因探らないと。その前に飯作って家族に食わせないと。。という事で、今夜は写真だけ。しかしスマホで書きづらいです。。
20180502demikatsu01
ハイ!という事で翌朝四時過ぎにちょこっと書いておきますよ。とりあえずPC復旧です。正味7時間以上かかった;
20180502demikatsu02
予備のマザーボードに交換したら電源入ったので、最悪新しい電源を買わずに済みました;で、今度はHDD3台、SSD3台の内、どれにシステム入ってるSSDなのか、どれがバックアップ入れてるHDDなのか分からなくなった(笑)そもそも新しいSSDにシステム移行する作業中にマザボがおかしくなったのでした。どの道そろそろ逝く時期だったのかも。。
20180502demikatsu03
その後は、今度はネットがつながらなくて次の作業が出来ない;結果フロントに差してる無線子機のUSBの先がマザボに差さってなかっただけで、とりあえずネットも出来る状況になったのが朝の四時。ではおやすみなさいzzz
20180502demikatsu04
あ、チキンカツレツは、テンパって作ったので、溶き卵にもパン粉にも、粉チーズとドライパセリを大量にブッ込んでしまいました;でも薄味。デミグラスソースも薄味。なんかすっかり薄味調理に慣れてしまい過ぎ!半分以上余ったので、朝食もコレ。多分お昼もコレ(笑)
20180502demikatsu05
イモに塩振ればビールに最適・・・って飲んでる場合では無かったし(笑)ああもう疲れた。三時間しかないけど寝よう;;
20180502demikatsu06
材料)
鶏胸肉、塩胡椒、おろしニンニク、溶き卵、塩胡椒、粉チーズ、ドライパセリ、小麦粉、キャノーラ油、デミグラスソース(&ニンニク玉ねぎ、マッシュルーム、シメジ、オリーブオイル、赤ワイン)、ジャガイモ、サニーレタス、パセリ、レモン

このページのトップヘ