青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:鶏飯

Twitterでも電気料金の値上げに対する阿鼻叫喚ばかりで、うちは全然安かったのだなと少し安心する。我が家の3万7千円どころか、一軒家では軽く10万以上請求されてたりと信じられない金額。。しかもTVも見ず暖房も使わずに我が家より高額な単身者も居て、この先どうなるやら。。それでも我が家の802kwhってすごく抑えた使用量だと分かった。もうこれ以上節約するのは無理ゲー。。やっぱり原発再フル稼働しかないですね。脱炭素とか言いつつ火力発電頼りとかそもそもが頭がおkC(以下延々愚痴なので略
20230121denki
今日からいよいよ大雪の札幌ですが、雪かきの様子を見てるとキリが無さそう。向こうの景色が見えません。。でも日中は何故か暖房が22℃設定でも暑い;そういえばまだガス検診来てない。。抑えてても電気の様にスゴイ数字だったらと思うと怖ろしいわ。。。電気は更に上げる宣言してるし、マジで玄米とゴマ塩の時代が来そう。。
20230121nukakara001
午後になって快晴に。ホントに天気が極端過ぎますわ。。
20230121nukakara003

今回は無農薬米糠シリーズとして、唐揚げに使えないかと検索したら既に皆さんやってんのね(笑)折角なので大量の油で揚げない方向で検索したら、お馴染みの田舎そば川原のおばあちゃんの動画が見つかったので、参考にミックスして作ってみます。


それと「鶏飯(けいはん)」も参考に。しかしゴボウは昨日の卯の花で使い切ってしまったので、他の材料を加えてアレンジしてみます。


嵩マシ要員として、つきこんを刻んで入れてみる。
20230121nukakara002
三合の白米に2.5合分の水で炊いて、鶏飯の具材を様子を見ながら加えて混ぜ込んで・・結局全部入れてしまった。
20230121nukakara010

かなり水っぽかったので、追い炊き二回で水分飛ばして完成。丁度いい塩梅の薄味。しかし米粒に色染みのムラがあるので、自分としては一緒に炊き込んだ方が味も滲みて好き。
20230121nukakara011
米粉とブレンドしてオールお米の唐揚げにしたかったけど既に切らしてたので、もち粉で代用(左)、右が無農薬米糠。
20230121nukakara004
鶏肉は下味揉み込んで。。パン粉を加えるというのは初めて。
20230121nukakara005
粉にまぶすと、なんか砂っぽい。。 ヤメンカ‼( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20230121nukakara006
米油の中低温でじっくり焼いて、ひっくり返して蒸し焼き。表面の焦げてる所はカリッとしてるけど、全体としてはどうも水っぽい;
20230121nukakara007
もち粉を加えてカリカリにするつもりが、全然カラッとしてない:むしろシットリして柔らかな仕上がり。。。あっ!最後に油を拭き取ってなかったからか!(笑)/(^o^)\
20230121nukakara008
やっぱり今回の唐揚げも薄味なので、マヨネーズどっぷり付けていただく。もう自分の唐揚げの下味は、醤油ストレートで揉み込んだ方が良いんじゃないかと思う(笑)鶏飯でも鶏肉を使ってしまったので、唐揚げが少なくて全部ペロリ。。ただ美味しくないって訳では無いので、次はもう一工夫してみます。と言うか普通に揚げた方が良いんじゃないか?(笑)ごちそうさま。
20230121nukakara009
鶏飯材料)
白米、鶏もも肉、米油、つきこんにゃく、ニンジン、干し椎茸、シメジ、味醂、ビミサン、めんみ、醤油、水
唐揚げ材料)
鶏もも肉、おろしニンニク生姜、醤油、味醂、パン粉、もち粉、米糠、米油、レタス、トマト、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は家にずっと居たのでネタも無く、夕方血圧計ってみたら「114/63」と全くいつも通りで問題なく、本当にネタが無くて困った(笑)血糖値は昨年注文した新しいセンサーだと高値で出るので無視してます(笑)
20210312khaomangai001
・・・と書いたら急に気になったので結局血糖値も計ってみた。お昼に炒飯作って食べた三時間半後の数値、135mg/dl。やっぱり高いよ!でも以前秋の健診前と健診時の空腹時数値で比べると、今のセンサーが「+22.5mg/dl」で出るのが分かったので、今回も差し引くと112.5mg/dlでちょい高め位。今年の健診でのHbA1cが上がってたら本気で対策考えよう。変化なしだったらセンサー全部捨てるわ。
20210312khaomangai002
さて、ジャスミンライスを買ったならこれを作らなきゃなるめぇ!という事で、今夜はカオマンガイにします。モモ肉を塩胡椒酒で揉み込んで
20210312khaomangai003
炊飯器に軽く研いだジャスミンライス四合、水、丸鶏ガラスープ、ナンプラーで早炊きモードでスイッチオン。。。した後に気が付いた。生姜入れ忘れてた\(^o^)/オワタ
20210312khaomangai004
早炊きだと鶏肉がまだ生っぽかったので、ひっくり返して追い炊き。普通モードだとジャスミンライスが浸水し過ぎの過熱し過ぎになるので、兼ね合いが難しいです。
20210312khaomangai005
ニンニク生姜ネギの醤油ダレをかけて完成。いただます。
20210312khaomangai006
チキンとライスの方に生姜入れ忘れたので、醤油ダレに下ろして入れてます。他にニンニク、長ネギ、あまくち醤油、自家製出汁醤油、ナンプラー、レモン果汁。
20210312khaomangai007
久しぶりのカオマンガイ、美味し。でも時間があったら鶏肉を茹でたスープで、ジャスミンライスを炊いた方が良いですね。炊飯器でやる場合は日本米の方が合ってます。チューブのきざみパクチーはもっと買っておけばよかった;
20210312khaomangai008
もう一品、残り物利用でコールスローサラダも。ごちそうさま。ライスだけたっぷり余ったので、明日の昼メシに炒飯に転用します。
20210312khaomangai009
材料)
ジャスミンライス、鶏もも肉(塩、胡椒、酒)、丸鶏ガラスープ、ナンプラー、タレ(長ネギ、ニンニク、生姜、あまくち醤油、自家製出汁醤油、ナンプラー、レモン果汁)、きゅうり、トマト、ブロッコリー、赤パプリカ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

台風~低気圧の影響で札幌も雨。一気に寒くなって、昨日から灯油ファンヒーター使い始めました。半袖で寒かったらストーブという、すでに完全なる道民と化してます(笑)ちなみにそんなに肌寒いのに、今朝スーパーでアイス買おうとしてました。思い留まったけど(笑)しかし西日本はまだまだ真夏ですね。ラグビーもバレーも札幌で正解です。
あと、昨日の日記を読んだのかまた兄弟から「おせちを予約した」だと(笑)嬉しいけど確実に届く保証だけしてくれ。もう元日からお雑煮とカレーだけなんて嫌じゃ!(笑)
20190923kaomangai001
徹夜明けですぐにでも寝たいのに、夕飯の支度をしておかねばならず、買い出し先で鶏レバーが安かったので大量購入。脂肪肝て(笑)これを煮付けて、ご飯の準備もしてから寝ようと思ってたら、結局28時間起きてた!でも4時間睡眠で起きられたのは奇跡!(笑)
20190923kaomangai002
夕飯はまた炊飯器で簡単にできるカオマンガイ。鶏モモ肉は塩胡椒おろしニンニクで浸け込んでおいたので、夕方炊飯器に調味料加えてセットするだけ。
20190923kaomangai003
先日、畠山商店で買っておいたパクチーもたっぷり使おう。これで¥198だったかな。買ってきたらビニール袋に水溜めて、野菜室で立てておくと萎れず助かります。
20190923kaomangai004
炊飯器にかけたらその間、味噌汁も作って、温泉卵も仕込む。炊飯器任せで一時間足らずで炊き上がり。
20190923kaomangai005
ハイ完成!っておい!温泉卵が生やないけ!!(笑)いつもと違う方法をネットで探して試したものの、沸いたお湯に差し水して15分・・・LLサイズだったせいか?差し水も少な目にしたのに・・・もっと自分なりに研究して完璧な方法を見つけよう。
20190923kaomangai006
タレは甘酸っぱいニンニク生姜醤油系。パクチーの茎も刻んで入ってます。
20190923kaomangai007
うーん、うんまい!(*´﹃`*)毎回どう手抜きしようが美味しい(笑)しかも温泉卵がほぼ生卵でも大正解!まんまTKGなんだから不味い訳が無いでしょ。つーかエスニックな親子丼(笑)これ最高でした。
20190923kaomangai008
そこに大量の鶏レバーですよ。これがまたフックラ柔らかネットリと炊けててめっちゃ美味い!味見して無いのにバッチリ!もう自分天才じゃないかとさえ思うわ(笑)明日の夜には無くなってるだろうけど、身体が求めてる時に食べるレバーは心底美味いですね。
20190923kaomangai009
一応野菜もと、水菜とハムのサラダ。しかし先日の玉ねぎ白だしドレッシングの味が濃すぎてダメだ。これなら自分で最初から作った方が絶対良いな。ごちそうさま。
20190923kaomangai010
材料)
鶏モモ肉(塩胡椒、おろしニンニク)、白米、鶏ガラスープ、塩胡椒、酒、味醂、鶏ガラスープ、タレ(ケチャップマニス、ナンプラー、醤油、レモン果汁、刻みニンニク生姜、パクチー)、パクチー、失敗温泉卵&サラダ、味噌汁


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

アクアビットを二日で空けた今日、昨日ほどではないけど二日酔いでまた断酒を決意。
これから暑い夏が来ますが、シュワシュワへの渇望感は炭酸水で十分代用が効きます。むしろビールの糖分が甘ったるすぎて気持ち悪くなるのでオススメです(笑)
20190517chickenrice001
昨日使ったパクチーが半分残ってるので、今夜は簡単にカオマンガイ。もちろん炊飯器で鶏肉もライスも一緒に炊いてしまうズボラ式です。鶏肉には塩胡椒、おろしニンニク、ナンプラーで味付け。
20190517chickenrice002
今回は鶏がらスープの素も切らしてるので、うま味調味料要素は無し。生姜とネギを加えて、追いナンプラー、塩胡椒追加。
20190517chickenrice003
普通の炊飯時間で炊きあがり。ライスはかなり薄味だけどタレで食べるので良し。
20190517chickenrice004
鶏肉はバットに移して冷ましておきます。アツアツだと全然切れない;
20190517chickenrice005
もうしょっちゅう作ってるので全部バッチリ。盛り付けが下手なだけ(笑)味玉はもう五日位漬け込んでいたのでショッペー;
20190517chickenrice006
タレはなかなか良い感じで出来た。このタレだけでご飯の代わり出来る。今夜のカオマンガイも美味しくて満足。
20190517chickenrice007
カブも買ってきたので浅漬けに。カブの漬物にはニンニクが合います。しかしカオマンガイと一緒に食べるものじゃないな(笑)あとは味噌汁、モズク酢。ごちそうさま。
20190517chickenrice008
材料)
鶏モモ肉(塩胡椒、おろしニンニク、ナンプラー)、ライス(白米、塩胡椒、ナンプラー、長ネギ、生姜)、タレ(おろしニンニク、長ネギ、レモン果汁、ナンプラー、オイスターソース、ケチャップマニス、サンバル、三温糖) &浅漬け(カブ、おろしニンニク、酢、醤油、輪切り唐辛子、ほんだし)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

2019.3.19
生鮮プラザでパクチーが安く出ていたのでノープランで購入。生憎とジャスミンライスもナンプラーも切らしてて家に無いのでエスニックメニューが作れない。さてどうしよう。
20190319pakuchi01
2019.3.21
まぁ時間も無いし、鶏肉に下味付けて炊飯器でご飯と一緒に炊けばいいんじゃね的な安易なやつでカオマンガイにでもしよう。ナンプラーはスーパーで小さいボトルのを購入。いい加減動けるようになったらススキノのキャロットで大きいヤツ買ってこないと。
パクチーは袋に水を入れて、ビニール袋二重にして野菜室で立てて保管。これで数日枯れません。今年こそは栽培したいと思うけど、ベランダの日当たり悪すぎ/(^o^)\
20190321chickenrice001
炊飯器のご飯に、水、酒、あまくち醤油、ナンプラー、生姜、鶏がらスープの素
20190321chickenrice002
そこに生姜汁、酒、塩胡椒を揉み込んだモモ肉に刻み生姜、長ネギも加えてタイマーセット。後は炊けるのを待つだけ。
20190321chickenrice003
炊けたら鶏肉を取り出して冷ましておきます。冷まさないと包丁で切れない位柔いです。
20190321chickenrice004
ご飯は混ぜて保温して待機。この段階でこれだけでもウマイ!( ゚∀゚ )v
20190321chickenrice005
後は用意しておいた食材と盛り付けて完成。
20190321chickenrice006
鶏肉もご飯も、味付けが濃すぎたけどまぁ許容範囲。タレには自家製コーレーグースも使ってピリ辛なので食が進み過ぎて困る。これにビールを付けたら最強でしたが、生憎また断酒生活に入ってます;飲み始めると毎晩6時間ぐらい飲み続けるので、飲まないなら一切飲まないで済ませた方が尿酸値的にもよろしいでしょう(笑)
20190321chickenrice007
しかし美味いねぇ。ナンプラー以外うちにあるもので味付けしたけど、手抜きでも十二分に美味しいです。あ、ナンプラーの小瓶は、今夜の料理で1/3しか残ってない;やっぱりあんなボトルの量じゃコスト的にも全然ダメですね。
20190321chickenrice008
パクチーもこんなに食べるのも久しぶり。生鮮プラザには今後も入荷してくれるのか訊いてみよう。この値段で夏場も売ってくれたら正に神!
20190321chickenrice009
ライスもお代わりして満腹です。ごちそうさま。・・・って、食べ終わり間際に思い出した!レモンの輪切りをトッピング用に買っておいたのに、すっかり忘れてました;明日の料理で使おう;
20190321chickenrice010
材料)
鶏モモ肉(塩胡椒、おろしニンニク、酒、生姜汁)、ご飯(米、酒、あまくち醤油、生姜、ナンプラー、鶏ガラスープの素、長ネギ)、パクチー、グリーンリーフ、ニンジン、アーリーレッド、茹で玉子、タレ(長ネギ、生姜、あまくち醤油、ナンプラー、胡椒、ゴマ油)、自家製マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

2018.4.28
GW突入前の28日、中の島の八百丸に行くと、三つ葉がバカみたいな値段で山積みになってたので、五束購入。休み前とはいえ中々凄い値段で出したな。萎れてないしこの値段で大丈夫なの?この店は時々ネギも大束で激安だったりするので定期的に覗いた方が良い。何よりここの豚肉はとても美味しくオススメ。
20180428mitsuba
2018.04.30
料理の出番が回ってくるまでの丸2~3日、三つ葉が萎れないようにどうしよう・・・心配だったけど、根元が水に浸るようにして冷蔵庫に立てて入れて置いたら大丈夫でした。
20180430mitsuba01
で、注文して今朝届いたカルローズ米10㎏。今回は久々にジャスミンライスにしたかったけど、ジャスミンライスは5kgで¥3000、カルローズは10㎏で¥4180だったのでこっちに流された(笑)しかし送料無料と書いてるのに北海道は送料¥400取るのねorz それでも破格の送料なんですけどね。ジャスミンライスだとエスニックメニューにしか使えないけど、カルローズはどんな料理にでも使えるのは自分の調理でも検証済みです。
IMG_20180430_101512
カルローズ米は浸け置きせずそのまま炊飯スイッチオンで大丈夫。でも今回は熱い煮汁を加えて炊くので早炊きコースにしたら、まだ少々芯が残った。用心のために煮汁を取っておいて良かった;それを加えて再加熱してバッチリ。この米で早炊きは止めた方が無難。
20180430mitsuba03
まずは鶏飯から。本当は蒸し鶏と錦糸卵で九州式で作りたかったけど、今回は時間も無いので炊き込みご飯式にしました。これがやっぱりいつ食べたって美味しい。カルローズ米はどうやっても粉っぽさが残るけど(ちなみに研がずにザックリ水換える程度)、炊き込みご飯やバターライスなんかだと気にならないです。ウマイウマイとペロッと完食。
20180430mitsuba04
こちら卵とじは一応オカズとして親子丼の上だけ状態。卵注ぎ込んでも緩めだったので、蓋してたら完全に火が通ってしまった。まぁ美味しいんだから良いじゃないか(笑)しっかり多めに作ったので明日の朝も楽できます。しかし今夜は三つ葉食い過ぎ。味噌汁にも加えたのに、それでもまだ二把分残ってます。明朝には使い切ろう。
20180430mitsuba02
炊き込みご飯材料)
カルローズ米、鶏もも肉、椎茸、ニンジン、生姜、油揚げ、三つ葉、酒、味醂、醤油、塩、白だし
卵とじ材料)
鶏もも肉、長ネギ、生姜、米油、三つ葉、酒、味醂、甜菜糖、北のビミサン、溶き卵

日曜はあるもので済ます夕飯。ホシユタカを使って海南鶏飯、チキンライスを作ってみる。ホシユタカはジャスミンライスと違って、炊飯器の普通モードで炊いても柔らかくなり過ぎないので、炊飯器調理に向いてるのではないかと思う。
20170507chickenrice01
塩胡椒ニンニク生姜に漬け込んでおいたモモ肉に、水に塩胡椒、ナンプラー、レモングラスペーストで、時間が押してたので浸水10分で早炊き。水はメモリ線一本分少な目。
20170507chickenrice02
良い感じに炊けてます。が、鶏肉が柔らかすぎる!バットに移して冷蔵庫で冷ますも、時間が無くて意味が無し。包丁で切るのも難儀する位ホロッホロです。
20170507chickenrice03
いつもの茹で鶏と違って肉の旨味がそのままです。抜けててもご飯が吸ってくれる。今後、海南鶏飯やカオマンガイは炊飯器調理で作ろう。オコゲも出来てます。
20170507chickenrice04
タレは生姜醤油系で。今回はフンドーキンのあまくち醤油花嫁を使ったけど、十分美味しく出来ました。鶏は柔らかく、ライスは鶏の脂でシットリしつつもパラパラ。美味しくてお代わり。そのうちケチャップライスの方のチキンライスも炊飯器で作ってみたいです。
20170507chickenrice05
チキンライス材料)
ホシユタカ、鶏モモ肉、おろしニンニク生姜、塩胡椒、ナンプラー、レモングラスペースト (タレ)おろし生姜、あまくち醤油、ナンプラー、レモン果汁、甜菜糖、胡椒
&半熟茹で卵、ブロッコリー、トマト、きゅうり、サニーレタス、EXホットチリソース、ドライパセリ

このページのトップヘ