青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:鶏もも肉

今日こそはラーメン食いに行くぞ!とお店まで決めていたけど、朝カレーを食べてしまったらもういいやって(そりゃなるわ笑)。7月は一杯も食べに行かなさそう。。最近どうもラーメン食べると腹の調子が悪いので、動物脂肪とカンスイのコンボが悪いんじゃないかと思う。弱アルカリ性の重曹クエン酸水を飲んでも腹は壊さないので、原因は液体ラードなのかも知れない。。(写真は行く予定だったお店です)
20230719ramen

今日は昨日より2℃高くなると予報通り、仕事部屋の中は暑い;しかし夕方外に出ると寒いって何よ?自分の部屋だけは溜まった熱気が出て行かないので蒸し暑いです。。 今夜は簡単に昨日買って来た巨大ズッキーニを鶏と炒めて炒り煮にします。このズッキーニは自分の二の腕より太い。。というか自分の腕が細いのか(いや脂肪で太い笑)
20230719torizukki001
片栗粉を揉み込んだ鶏肉を炒めて、ズッキーニ合流、その後酒、味醂、これうまつゆ、フンドーキンの合わせみそで味付けしてしばし煮込み。
20230719torizukki002
当初、味噌が濃すぎて薄めるべきか悩んだけど、結果的にズッキーニの水分が出て丁度いい塩梅に。しかし汁が多過ぎ。
20230719torizukki003
あんまり美味しそうに見えないけど美味しいです(笑)
20230719torizukki004
ご飯は白米に黒米混ぜてポリフェノールめし。
20230719torizukki005
昨日焼き忘れたヤングコーンも。皮を剥いても剥いても本体が出て来なくて焦る(笑)身の部分が小さいけど、本体はヒゲだ!(笑)ヒゲが美味過ぎます。昨日のサラダの残りも追加。
20230719torizukki006
検索して出てきたクラシルのレシピで、ラディッシュとキュウリの浅漬けも。塩昆布が無いので切り昆布で代用、その分塩も追加。漬物でメシが美味い。ごちそうさま。
20230719torizukki007
味噌炒り煮材料)
鶏もも肉(塩、胡椒、酒、片栗粉)、ズッキーニ、ゴマ油、これうまつゆ、味醂、丸鶏ガラスープ、フンドーキン合わせみそ、きび砂糖、糸唐辛子
浅漬け材料)
ラディッシュ、きゅうり、塩、切り昆布、これうまつゆ、純米酢


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日も天気が悪く、日曜だけど仕事に最高な一日(笑)
TwitterでNHKがビワの種が癌に効くのは誤情報と回ってきたけど、御上が相変わらず何をそんなに必死になってるのかサッパリ分からんわ🙄 ビワの種で誰か一人でも死んだの?毒💉後では明らかに超過死亡2ケタ万人死んでるのに?(´ε`;)ウーン…
ちなみに我が家では二ヶ月で枇杷の種パウダーを2袋消費し、1袋飲み切った頃(2023.3末)に血液検査をしたところ、一家でほぼ問題なし。毎日欠かさず飲んでいた自分はこの肥満体なのに(ウッセー)中性脂肪値も範囲内でした。コレステロール値は少し痩せれば問題ない(笑)検証以前に誰も癌になってないので、枇杷の種が癌に効くかなんて一切コメント出来ません。当然ですね。でも健康被害は一切無かったと断言は出来ます。政府や医学界が全力で否定してた日本発の駆虫薬も、飲んで死んだ報告なんて聞いたことも無いですね。我が家はサトウさんの赤い駆虫薬飲んでましたが、良い解熱剤でしたよ😄何を選択するもしないも自由。だけど自己責任ほど怖いものはない。幸い我が家はどの選択も好結果になって今日も健康です。
20230331kensakekka
ちなみに自分は蒸留水を12年以上前から飲んでますが(故障によりブランク5年あり)、ミネラルを水から摂取する必要が無いのも実証してます。重曹クエン酸ソーダ(クエン酸ナトリウム)も毎日飲んでますが、ナトリウムの過剰摂取にもなってません。ラーメンのスープも大抵飲み干しますが血圧も腎臓肝臓も常に正常範囲内です。不思議だねぇ。。🤔

忙しいので今夜も簡単に鶏肉を焼くだけ。ガリバタチキンステーキ。


モモ肉は三枚パックを買ってあったけど、どうせなので三枚全部焼いてしまおう(笑)下味は味付塩こしょう、昆布茶。
20230604garibata001
EVオリーブオイル買い忘れたので米油でフライドガーリック揚げた後に小麦粉叩いたモモ肉を並べて、ホイルの上にガラス蓋を置いてお皿、耐熱ボウルで重しをして、弱火で8分放置して他の家事をして・・しかし今時のガス台あるあるで勝手に中火になって焦げてた!(笑)余計な事してんじゃねーよ!!( ゚д゚ )クワッ!!
20230604garibata002
ニンニク醤油ダレはレシピの1.5倍仕込んだけど、正直二倍以上用意しておけば良かった。足りなかった;
20230604garibata003
両面合わせて18分。皮ボロボロだけど許して; あっ!バターとレモンを使い忘れてた!\(^o^)/オワタ
20230604garibata004
焼きたてで柔らかいというのもあるけど、切った瞬間肉かなり柔らかくて驚く。
20230604garibata005
いつものモモ肉ステーキと比べても、今夜のはかなりフックラ焼けてて美味しいです。
20230604garibata006
動画レシピでは練りわさびを使ってたけど、今回自分は粉わさびをダイレクトにタレに加えてみた。しかし完全に辛味が飛んでるので、柚子胡椒を追加で良い感じに。おかげでご飯おかわり必至(笑)結果的に失敗に見えて、それなりにちゃんと美味しかった。下味付けに昆布茶を使ったのも良かった。ごちそうさま。一枚残してあるので、明朝は家族に出してあげよう。
20230604garibata007
材料)
動画のレシピに、下味として昆布茶追加。バターとレモン果汁忘れた(笑)
&グリーンリーフ、トマト、柚子胡椒、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日の最高気温は31℃予報だったけど、30℃止まりだった模様。室内では風が吹き込めば涼しく、しかし風が抜けてく自室はプチ地獄🥵それでも扇風機で間に合ってます。
20220730kabayaki001
今回も発芽玄米が浸水2日半でモヤシ状態;この伊勢ひかりの発芽率とスピードが早過ぎ。2年前?に買った道産米は全然発芽しなかったので、元気な玄米を買えたのは本当に良かった。そりゃ発芽不良米を30㎏も買ったら落ち込みます(笑)
20220730kabayaki002
今夜は玄米食に合わせて、サンマの蒲焼きにしようと買い出しに出るも、そんな日に限ってサンマが無い!嫌がらせか!負けないぞ。鶏と生揚げの蒲焼きにしてやる!😋
20220730kabayaki003
ウナギを食い物リストから外して早10数年。。まずウナギを見ても食べたいと思わなくなったかつてのウナギ大好き人間です。でも焦げた蒲焼のタレって美味しいよねぇ(笑)実際ウナギは食べなくても、タレにウナギエキスも入ってるから摂取はしてますね。。
20220730kabayaki004
玄米は3合、水は3.8合分、玄米モードで炊く事2時間。。ちゃんと「カニ穴」も開いてます。いつも以上に水分多かったので穴は崩れてるかな。水分多めなのに底には薄くオコゲ出来てます。ちなみに長粒米プリンセスかおりでもカニ穴開きますが、普通の白米には出来ないんだよね。。
20220730kabayaki005
鶏もも肉には薄く味付塩こしょうを振って、フィッシュロースターで焼いてタレをかけて更に焼いて、まだ色付きが浅いのでフライパンでタレかけて二度焼き。
20220730kabayaki006
なんで蒲焼きにマヨネーズ付けてるんだこのデブ!(笑)鶏肉にはしっかり色付いてるので味が濃すぎたかと心配になったけど・・
20220730kabayaki007
すっげー薄味(笑)そういえば!とフライパンに残ったタレをかけ忘れてた!と食卓に持ってきてかけて食べたらまぁまぁな薄味にチェンジ(笑)味見して作れよと(笑)玄米ご飯は三日浸水の水分たっぷりで炊いたので、白米より柔らかいです。
20220730kabayaki008
鶏を焼いた後のロースター&フライパンで焼いたので、鶏油を吸った生揚げの方が美味しかった。全部平らげてごちそうさま。。
20220730kabayaki009
あ、ホウレン草の胡麻和えも。
20220730kabayaki010
それだけじゃカリウム足りなくね?って事でサッと作ったキュウリとワカメの酢の物も。食後調べたら、きゅうりとワカメよりホウレン草の胡麻和えの方が倍量もカリウム多いと知ってビックリ!かと言って酢の物は身体にも必須なので食べますよ。これにてちゃんとごちそうさま。。
20220730kabayaki011
あ、食後はスイカね(笑)1/4カットで¥498と大分安くなりました。食べるなら今よ!
20220730kabayaki012
材料)略


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今朝は4時にトイレに起きて、目覚ましの5時過ぎまで時間あるなと二度寝したら・・・次起きたのは7時でしたチクショー‼ ・・・しかも窓開けてたら速攻で目がゴロゴロカユカユ😖これ絶対来てますわ。。
20220424teriyaki001
昨日目についた「そうでしょうねぇ」と同意するしか無い医療関係者さんのツイート。
20220424vc001
でも現実的なツイートすると凸されて粘着されるから皆「私は反ワクではありませんが」って一々前置きしなくちゃならない状況。FF外から勝手に鉄砲弾が飛んで来るので大変ですね。💉後遺症と結び付けられない人が未だ多い状況でも、実際以前より桁違いに被害報告ツイート増えてますね。ワクワク信者の方々も、いずれ自分と違う思考と行動の他人を攻撃してる場合じゃなくなりますけどね🙄ご自身の健康にご注意ください。
20220424vc002
自分が登録してる只の看護師・野中しんすけさんは今週ついに感染してましたね。その後は元気にツイートしてるので軽症以下でしょう。野中さんが発症体験してくれたお陰で、今後の動画内容も今まで以上に信頼性が上がる事でしょう。ナチュラルに抵抗力があれば全く問題無しだろうと自分は思ってます。やはり日頃の食生活、睡眠は大事です。・・・あっ!今日も7時間しっかり寝たわ!🤣と書いた後に昼寝2時間してたわ🤣
20220424vc003
そろそろ献血もしたいなと思い続けて早2年。。でもそんな事してる余裕があったら、自分の汚染されてない血を採って保管出来ないかと調べたけど(自己血輸血)、手術予定前でも無ければ無理か。家族も含めて、病気も怪我も注意しないといけないな。。幸い自分の血は家族全員に使えます。
20220424vc004
今夜はこちらのタイ風照り焼き・・・を思いきりアレンジして作ってみる。下味付けは、先日のカオマンガイのタレとケチャップマニス、生姜絞り汁で。
20220424teriyaki002
しまった!これじゃ死ぬ程味濃すぎるかも。。(;´∀`) 
20220424teriyaki003
鶏を焼く前に、フライドジンジャーの仕込み。キャノーラ油が切れてたので、米油で揚げてます。中々火が通らないので、脇見しながら。。
20220424teriyaki004
この時点でもう引き揚げれば良かったのに、もうちょっと揚げようと放置してたら真っ黒コゲに!(笑)あーあ、仕方ないのでやり直し!それにしても揚げてる間の油の香りが生姜そのものでとても良い。
20220424teriyaki005
勿体ないので生姜油を使って鶏を焼いてみよう!鶏肉はタレをある程度拭き取ってから、小麦粉ではたいて中低温で焼きました。
20220424teriyaki006
何事も無かったように完成。あ、レモン添え忘れてたのを今思い出した\(^o^)/20220424teriyaki007
フライドジンジャーは、単品で味見するとめっちゃ生姜!
20220424teriyaki008
食べてみるとそんなに下味は染みておらず薄味。なのでチン・スー(ベトナムのチリソース)をつけて丁度いい感じ。今回は照り焼きと言うより、タイの唐揚げ・ガイトートでしたね。これはこれで美味過ぎ、白メシお代わりして台無し(笑)フライドジンジャーは今後も積極的に作ろうと思う。ごちそうさま。
20220424teriyaki009
材料)
鶏もも肉(カオマンガイのタレ、ケチャップマニス、生姜汁)、小麦粉、米油、生姜、グリーンリーフ、トマト、&チン・スー、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

自分の周りは我が家を除いて💉セッシュ率100%だと思っていたけど、実は先日意外な所で💉してない人達が発覚、今のところ95%位まで下がりました。案外洗脳に掛からない層はちゃんと一定数いますね。元気で安心しました。逆に💉💉刺した人が体調悪化してます。今一度、何で💉が必要なのか考えてみた方が良い。子供のいる家庭は特に。。どうせ子供たちに感染させない為にとテンプレ回答しか返ってこないのは分かってますが。。
いずれ日本でも12月以降五歳児以上にもとか、来年には生後半年から💉とか、その狂気の沙汰に気が付き考えを改めないと、国ぐるみで大切な宝を失いますよ。。
20211029fda
・・・という妄想が妄想のまま終わってくれればうれしいですね。

昨夜から台風直撃レベルの強風突風で怖ろしくて眠れませんでしたが(嘘、熟睡した)、今朝は台風一過のような晴れ間、しかしその後また曇りと、不安定な気候です。。
今日は36.7℃と体温は普通。普通過ぎて寒気を感じるほど(笑)
20211029sora
今日は外出して無いので、買い置き食材で何か作ろう。今夜は鶏もも肉とカボチャメインで検索すると、こちらこちらのメニューが美味しそうなので参考にして作ってみます。
20211029kabocha001
カボチャの大きさを悩みながらカットしてたらバラバラになってしまった;鶏肉には片栗粉まぶして米油で炒めて調味料で炒り煮。
20211029kabocha002
作って三時間冷ましておいたので、カボチャも落ち着いてきました。再度温めて完成。鶏の片栗粉でいい感じにトロミも付いて、カボチャもそう煮崩れてないです。
20211029kabocha003
味見の時点で結構ショッパかったと思いきや、全然薄味(笑)なので醤油垂らしてやっとバッチリ。でもバターの香りも良く、かなり美味しい。今回はうま味調味料(白だし)使ってないので、スッキリ素材の旨み。これは好評でした。また作ろう。
20211029kabocha004
もう一品、いつかのモズク酢。。え?いつの?(笑)だ、大丈夫です、美味しく片付けました。ごちそうさま。
20211029kabocha005
炒り煮材料)
鶏もも肉(片栗粉)、カボチャ、米油、あまくち醤油、ケチャップマニス、酒、味醂、バター、白ごま


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

一気に雪景色になった札幌ですが、夜になっても更に降ってるので明日もまた歩くのに難儀しそう;
20201216torinegicreamni001
現在のリビングでは位置が悪く14畳用シーリングライトでも食卓が暗く、不味い料理が美味しそうに撮れない!って事で(違うだろハゲーーッ!)スポットライトも注文。これで結構明るくなったので、普通におうちご飯も美味しそうに撮れるかもしれない(他力本願という)今夜試してみよう。
20201216torinegicreamni002
ちなみに前回新しい炊飯器の普通モードで柔らかく炊けた発芽玄米ですが、今回玄米モードで炊いたら更に柔らかく炊けてました。これなら一々冷凍しなくても炊き立てをすぐ食べられます。でも自分は何時間も保温しない派なので、すぐにラップ分けして冷凍(笑)
20201216torinegicreamni003
昨日の夜作る予定だった、鶏と上州ネギのクリーム煮にします。昨夜は病院とタクシーで一万円飛んで行って色んな意味で痛い一日でした😢
20201216torinegicreamni004
鶏もも肉はカットして、味付塩こしょう、ニョクマム、小麦粉で揉んで焼いて・・・
って、昼にザンギ食ったじゃない!だと?鶏肉は毎日でも良いよ(笑)
20201216torinegicreamni005
7~8割火が通ったら上州ネギも追加。小麦粉も追加で振って炒めて
20201216torinegicreamni006
牛乳継ぎ足し継ぎ足しして、白だし、丸鶏ガラスープ、胡椒で整えてトロミが付くまで中強火で煮込み。
20201216torinegicreamni007
彩りが乏しいけど完成。
20201216torinegicreamni008
昼に食い過ぎたので少量の玄米で十分;味も上々。しかしスポットライトの角度が悪くてイマイチ。つまり、不味そうなのは照明が悪い!(`・ω・´)bキリッ 
違うだろ!>( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン<ハゲッ
20201216torinegicreamni009
やはり玄米は少量で満腹になれるので白米より上等。他にトマトとカッテージチーズのサラダ、ワカメの味噌汁。青物野菜を買ってくる余裕が無かったので、明日頑張ろう;ごちそうさま。材料)はもう書かんでいいっしょ?(笑)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今夜は昨日の買い置きの鶏もも肉で何作ろう・・・生姜と味噌で焼くか。しかし昼に生姜正油ラーメン食ったしなぁと(笑)
20201210yuzumisotori001
なのでこれも買い置きの柚子があったので、柚子味噌焼きに決定。味噌ダレは仙台味噌、柚子、味醂、あまくち醤油。甘そうだけど今回はあんまり甘くはしてない。
20201210yuzumisotori002
鶏肉には味付塩こしょうと小麦粉振って米油で両面焼いて味噌ダレ流してフタして蒸し焼き。もう何も難しいこと無し!
20201210yuzumisotori003
いい香り!やっぱり柚子で正解!あ、生姜の代わりにガーリックパウダー使いました。買って来た生姜の立場って・・・(笑)
20201210yuzumisotori004
あああ美味いんじゃァァァ!!🤤 昼にあんなに食べても夜には腹が減る。そして新しい炊飯器で炊いた銀シャリがふっくらして美味すぎです。やっぱり短いスパンで買い替えないとイカンかね(笑)ところでTVでは新型コロナの感染者爆発ネタばかりでもう食傷気味。。気味っていうかウンザリ。ウンザリだけど完全終息するまで気は抜きません。自分じゃなく家族が先に死ぬからね。
20201210yuzumisotori005
材料)
書いてるので省略! &ふのりと豆腐の味噌汁、カボチャそぼろ煮、蓮根キンピラ。


おうちごはんランキング 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ