青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:餃子

今日もだいぶ雪が解けてたけど、もう足が無いので近隣の店で昼食。調べたら1年10ヶ月ぶりの上海。今月未だラーメン食べてないけど
20221207shanhai001
今日は定食目当てで。食べたいものは決まってます。
20221207shanhai002
豚の唐揚げ定食、大盛り。そして餃子。大盛りライスが大盛り過ぎた(笑)
20221207shanhai003
豚は歯応えたっぷり、最初の一枚が噛み切れなくて一口で逝ってしまった(笑)意外と薄味。なので辛子醤油に付けていただく。確かにおかずもボリューム凄い。。
20221207shanhai004
餃子は薄皮なのでどうしてもチルド感が出てしまう。大きい餃子は皮も厚めがいいな。
20221207shanhai005
それにしてもメシが・・・減らん!(笑)しっかり硬炊きなのでちゃんと噛まないとおじいちゃんには厳しいの(笑)
20221207shanhai006
スープは薄味。連日発汗量がハンパ無いので塩分が欲しい。。家で塩舐めてろだと?そう言う事ではないのだよ😑
20221207shanhai007
途中からお客が自分ひとりだったので、のんびりいただきました。もちろん米粒ひとつ残さず完食。
20221207shanhai008
二年前から財布に入りっぱなしだった割引券を使う時が来た!!
20221207shanhai009
で、払ったら新しいのを二枚貰った!!(笑)そんなに使う機会ないですよと(笑)ごちそうさま。帰りはゾンビ状態でしたと(笑)
20221207shanhai010
大きい道は解けてるけど、脇道はこの有様。やはり昨日入庫して良かった。明日以降はもうアウトでしょう。
20221207shanhai011

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


グルメランキング 

本日も快晴。28℃でいい感じに暑い。朝の時点で東京は28℃だったようで、札幌に移住して本当に良かったと心底思う。その札幌でも、東京より暑い日があるので油断ならない🥵
20220727gyouza001
家族たちも留守なのでリビングのテーブルに蜜蝋ワックスを塗っておいた。自分以外が留守の時にしかチャンス無いです。作業中にTV付けると今日も感染者数記録で医療現場崩壊とかやってるけど、まぁ世の中狂ってるとしか思えないわな。記録が出るのは高感度設定でPCR検査するからや😆&インフル30万人/日ですら崩壊せんわ。そういえば自分なんかここ二週間咳が出始めると止まらなくなるけど、これってオミコロなのかなぁ?👈🙄
もちろん微熱すら出てないし、家族もケロケロなので受診スルーです。咳と喉の痛みにはびわの葉エキス(チンキ)をスプレーするとかなり効果あります。
20220727gyouza002
今日も忙しい引き籠り日、という事で昨日買っておいた食材で水餃子にしよう。
20220727gyouza003
今回はシンプルに・・と言いたいけど買い出し行けなかったので具材は少な目。肉餡はもっとキャベツ刻んでも良かった。。
20220727gyouza004
思った通り、最後に肉餡が足りなくなって残り数個は皮メインに(笑)60個包みました。
20220727gyouza005
まずは水餃子鍋。スープは白だしと創味シャンタンDXで手抜き。ポン酢で。味は予想通りそのまんま(笑)
20220727gyouza006
そして小麦粉水が濃すぎて周囲がドロドロの焼き餃子も(笑)本体はカラッと美味しく焼けてます問題は無い(笑)
20220727gyouza007
そしてまだ煮物もたっぷりと残ってる。。常備菜として作りすぎたけどもう飽きた;明日は何作ろう。。全然食べたいものが無い🤔
20220727gyouza008
餃子材料)
餃子の皮、肉餡(豚挽肉、キャベツ、塩、ニラ、おろしニンニク生姜、オイスターソース、生醤油)、小麦粉、水、米油 白だし、創味シャンタンDX、水菜


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

相変わらず飲酒運転事故や酒酔いでの事件が後を絶たないですね。人類は自主的に飲酒をやめるか、出来なければ強制的に飲んだら消えてくか(+感染症関連の後遺症~肝機能障害等)の二択になりそうな悪い予感しか無い。自分が酒をやめようやめなきゃやめるべきだ、と思うようになった頃は、飲む酒の質も下がって行ったし、いよいよ業務用サイズのウィスキーや、大〇郎のような激安甲類を買おうかと思うようになって、このままじゃ自分ヤベェ!いい加減酒やめようと焦る様になった。そこで自分がおかしいと思えるのがまだ良かったと思う。思えなかったらコロリン自粛時代でそのまま酒浸りになって奈落の底まで落ちて行ったんでしょうね。その前に恩師の死や、同じ個所の頭痛が止まらなかったのがきっかけで断酒に取り掛かれたのが良かった。でもそこから完全に酒が止められるまで一年かかりました。本当に酒をやめるのは人生最大の一大決心です。中田あっちゃんですら出来なかった断酒を成し遂げた自分はスゲェ!なーんて🤪(笑)やはり実体験からも50歳辺りは最後の分岐点だと思う。
20220507gyouza001
自分の飲酒の場合、酔う事より酒の味が好きだったから、というのも断酒ハードルが低かった理由かも。いや、もちろん酔う事も好きだったけど、四六時中酔っているのは気持ちが悪かったので、いくら何でも朝から飲むのは元旦くらいでしたが。。でもそもそも何で気持ち悪くなるものを態々飲むの?ってね。今は24時間完全にナチュラルです😄
下の記事内容だと、今の若者の酒離れは遺伝子レベルの必然だったのでしょうね。昔は「ビールを苦いだのと飲まない若者はバカだ」なんて思っちゃってごめんねゴメンネ~😜
20220507gyouza002
で、今夜は焼き餃子。以前だったらビール必須のメニューでしたが、今では白メシがあれば十分です。デブのW炭水化物喰い(笑)飲み物はもちろん「水」、しかもミネラルすら入ってない無成分の地球上で一番ピュアな水です。最近は炭酸水すら欲しなくなってます。すごいね。自分の人生から何もかも無くなっちゃう!(笑)
20220507gyouza003
餃子の具は、豚挽肉585g、キャベツ、ニラ、ニンニク、生姜、全卵x2、醤油、塩、オイスターソース、創味シャンタンDX、料理用紹興酒、ゴマ油。先に仕込んで包むまで数時間冷蔵庫へ。。
20220507gyouza004
今回市販の皮に水を使わないで包む方法を試してみた。ヒダの数も間隔もバラバラ;
20220507gyouza005
まぁ焼いちゃえば気にならないからいいか(笑)
20220507gyouza006
また具の肉餡が余ったので、生揚げで挟んで蒸し焼きにして
20220507gyouza007
まずは生揚げ餃子。相変わらず生揚げはしっとりフワフワ美味し。
20220507gyouza008
焼き餃子は小麦粉と丸鶏ガラスープを溶いたお湯で焼いたけど、小麦粉が沈んでいたのか羽根が出来てないじゃない!/(^o^)\
20220507gyouza009
しかし!餃子うまっ!今まで何だったのって位ジューシー。2Lの全卵2個使ったのが良かったのかも。。え?メシの隣は水じゃない・・?麦茶飲んだっていいじゃないか!(笑)そういえば今日は純粋に「水」では飲んでないな(←こいつ
20220507gyouza010
で、最初の餃子を焼いた後すぐ第二弾を焼いて二皿目(笑)こっちは半分羽根が出来てます。まぁ羽根は無くても皮はカラッと焼けてて美味しいので不要だったな。で、こんなに沢山焼いた時に限って家族も量を食わない(笑)自分が責任持ってフラフラになりながらも完食。ううう、もう食えない。。。食後はバナナヨーグルトにはちみつかけて食べたけどね(笑)( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20220507gyouza011
サラダも用意してたけど、餃子に夢中で食べ終わるまで存在を忘れてた(笑)道理で口の中がずっと脂っこかったなと\(^o^)/
20220507gyouza012
材料)
餃子の皮、豚挽肉、キャベツ、ニラ、ニンニク、生姜、全卵x2、醤油、塩、オイスターソース、創味シャンタンDX、料理用紹興酒、差し水(水、小麦粉、丸鶏ガラスープ)、ゴマ油 &醤油、酢、ラー油


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

昨夜は被害妄想の毒ガス曝露で体調悪化、倒れる寸前の具合悪さになり、抗酸化サプリ(特に5-ALAx2)と抗酸化お茶を飲んで寝たら、朝5時半にはスッキリ起床!しかし毎日こんなイタチごっこが続くのかと思うとウンザリします。でも毎日対処していかないと。
チクワ💉しない人間には厳しい時期ですね。但し期間限定なので絶望しないで大丈夫。
20211028gyouzagratin001
今日も一日雨が降ったり止んだりで、陽が落ちてからもういいだろうと外に出たらズブ濡れに(苦笑)一番激しい時に出てしまいました。。
20211028gyouzagratin002
先日TVでチラッと見た餃子のグラタンが美味しそうだったので、この間作って冷凍しておいた餃子(奥)を使って作ってみる。その前の餃子(手前)も出てきたので😆使い切ってしまおう。
20211028gyouzagratin003
餃子は水餃子の様に茹で上げて、耐熱容器にミートソース、ミックスチーズ、餃子、ミートソース、ミックスチーズと重ねていき
20211028gyouzagratin004
オーブンで焦げ目がつくまで焼いて完成。
20211028gyouzagratin05
同時進行で主食のスパゲッティも用意。エビとアボカドのペペロンチーノ。え?餃子が主食じゃないのって?ダブル炭水化物でもいいじゃん(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
20211028gyouzagratin005
あっさり風だけど、しっかり旨味も多めで完成。アボカドはひとつだけ使用。
20211028gyouzagratin006
餃子のグラタン、めっちゃ美味し!これは意外でした。餃子とミートソースとチーズが合う!しかも市販の一袋¥88位の安いCGCミートソースがかなり美味しい。オレガノの香りも高く、しかし原材料を見るとハーブのハの字も書いてない(笑)しかも原産国がタイ(笑)これは気に入りました。今迄面倒くさくてもイチからミートソース作ってたけど、もう作るの止めようかな(笑)ペペロンチーノもこんな時に最高傑作(笑)もっと麺を茹でれば良かった;ちょいと物足りない量でした。
20211028gyouzagratin007
一応野菜も食っとけサラダ。今夜はトマトとチーズまみれでごちそうさま。今日は昨日程は調子は悪くなかったので助かりました。しかし早めに寝てまた早起き仕事です。。で、窓の外が超強風で凄い音;もう目の前に台風が来てるような突風です。。怖いし、右目も霞んできたのでもう寝よう💤
20211028gyouzagratin008
ペペロンチーノ材料)
バリラ・スパゲッティ、EVオリーブオイル、ニンニク、唐辛子、アボカド、エビ、塩茹で湯、コンソメ、味付塩こしょう、胡椒、ナンプラー、粉チーズ


おうちごはんランキング 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

厚労省ではADEの報告もなければ確認もされてませんとの事。まだそんな事言ってられる状況をありがたく思いましょう。でももうあっと言う間に小休止期間だった10月も終わってしまいます。
20211023Q&A
からの~イギリスではスーパーコールドと呼ばれる風邪症状が流行してると。だから円座チクワを刺しましょうという流れになりますね。その結果どうなるかは、普通に想像力が働けば分かりそうなものです。ここまで予想通り、想像通りの展開です。第六波とはコレの事になりますね(円座ではなく風邪に見えるADE)。チクワ2本食べちゃった方々には最悪の風邪ですが、恐らく自分には普通の風邪で済んでしまう程度のものでしょう。今後も今までの感染予防と抗酸化生活で対応します。逆にミセッシュ者は厄介で防御できない毒ガスと戦ってます。だから徹底抗酸化なんですね。もうマスクは要らないという風潮ですが、むしろミセッシュにはガスマスクが必要なレベルの環境です。。(チクワ刺してる本人は気が付かない被害例一部
で、10年前と比べて自動翻訳も進化してるけど、まだまだおかしいのは目をつぶってと↓(Super Coldが超寒さって😏)
20211023supercold
昨夜は相変わらず喉のいがらっぽさが抜けないので、寝る前にびわの葉エキスを薄めたスプレーを喉にシュッシュして0時過ぎに就寝、5時起床で喉の痛みはほぼ消えてました。枇杷はかなり優秀ですね。今後もナチュラルで対応していきます。酒タバコ漬けだった頃には全く効かなかったものが、今は良く効いてますね。酒もタバコも、止めたタイミングが完璧過ぎました。酒を止めるのも今の内ですよ。今後は今まで以上に猛毒にしかならない。。。という妄想DEATHたっと🙄
20211023biwa
昼に買い出しに出るも、こっちは天気でもあっちは雨、またはすぐにその逆にと、天候の変化が目まぐるしい。手稲山も山頂はもう雪が積もってるし、いよいよ雪の季節ですね。この冬も引き籠りですが、今後も自宅ワークで逆にありがたい。。
20211023gyouza001
今夜はまた餃子。いつもキャベツなので、白菜ベースで作りましょう。
20211023gyouza002
挽肉を5/6使ったので、圧倒的に肉ばかりになってしまった/(^o^)\抗酸化はどこ?😆
20211023gyouza003
2袋80個全部包んで、肉餡も使い切りました。超珍しい!そして相変わらず皮が破けて包みも雑。ヒダの数もまばら。。ヒダは5つが良いかな。
20211023gyouza006
今回は焼き具合もバッチリ。しかも下味もバッチリ。
20211023gyouza007
今夜は水餃子も用意。創味シャンタンDXのスープで茹でただけ。
20211023gyouza008
ポン酢が大さじ一杯分も無かったので;調味料を足して。水餃子も美味いねぇ。しかし食べてる間に最後は冷めてしまい、汁も冷水温度に冷めてしまってた。ファンヒーターをつけると、室温18℃でビックリ(笑)今日の気温、10℃/5℃で関東だったら冬だな(笑)
20211023gyouza009
ご飯には、昨日新たに仕込んでおいた青唐辛子味噌。これが美味過ぎの辛過ぎ;結局餃子は全部平らげ、ご飯も軽く三杯お代わり(笑)食い過ぎました・・・ あ、残った餃子はバットのまま冷凍庫で凍らせてます。凍ったらそのまま袋に移して冷凍保管です。
20211023gyouza010
もう一品、レンコンのきんぴらも。作っておけば重宝します。ごちそうさま。
20211023gyouza011
餃子材料)
モランボン餃子の皮、肉餡(豚挽き肉、白菜、おろしニンニク生姜、ニラ、酒、醤油、塩、コショウ)、米油、水餃子(創味シャンタンDX、水菜、旭ポンズ、醤油、酢)
キンピラ材料)
レンコン、自作乾燥唐辛子、米油、白だし、あまくち醤油、味醂、白ごま


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

某ランチブログで円山「みきや」の紹介を読み「お前食えるもんなら食ってみろ」と言われてるような幻聴が聞こえたので(ピ-ポー)今日の参拝ついでに食べて来よう・・・と、昨夜Mapを確認したら水曜は定休日だった。あっぶねー!でも⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
20210811ajibou002
なので今日はお出かけ前からお隣の「味坊」へと決めてました。
20210811ajibou001
開店後の店内はまだガラガラ。
20210811ajibou003
食べるものはすでに決まってた。ジャンボ餃子定食、一択である。
20210811ajibou004
しかし汁物も欲しいよね、って事で、味噌ラーメンも追加(一択じゃねぇ笑)
20210811ajibou005
注文後15分弱で到着。いざ目の前にすると、圧倒されるボリューム。それであの値段?あえてライスは大盛りにしなくて大正解。十分特盛サイズです。
20210811ajibou006
ここしばらく、外食の餃子はチルドか冷凍だったので、久しぶりにまともな餃子です。
20210811ajibou007
皮の底がしっかり厚めで、むしろ粉っぽさも残る(笑)食べ応えあり過ぎ。これを20個
・・・飽きずに食えるのかが心配になってきた;
20210811ajibou008
餃子がしっかり主食になるので、むしろライスが要らない(笑)もし大盛りだったら撃沈確定でした。麺は1㎏食えても、米はそんなに食えない。
20210811ajibou009
味変としてはお酢とラー油くらいしかないので途中でお口がダレてきますね。仕方ない。酢コショウは米が進まないので今回は却下。で、漬物と味噌汁も助かる。しかし
20210811ajibou010
味噌ラーメンも頼んじゃったからさ(笑)いや味は良い。オーソドックスでウマい。でも量的に結構ヤバイかも。食えるのか?
20210811ajibou011
なんて思いつつも、腹11分目で完食。意外と食えました(笑)が、札幌では大盛り頼むと昔話メシで出てくるお店があるので、迂闊に頼めない。下調べは重要です。いや待てラーメン頼まなきゃいいじゃん(笑)お店のお母さん、コップのお茶が減ってくると注ぎに来てくれて気配りも最高。何より円山で満腹になれる店があった事が嬉しい。次は順番的に隣の「みきや」になるけど、こことは円山ローテになるでしょう。ごちそうさま。
20210811ajibou012

グルメランキング


ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

今日は餃子を皮から作ってみよう。こちらの動画は特に参考にしたわけではなく、可愛いから貼った(笑)でも餃子の包み方がちょっとしたカルチャーショックでした。これは生の皮じゃないと出来ないですね。


大抵どこのレシピでも粉:熱湯が2:1なので、薄力粉150g&強力粉150g:熱湯160mlと加減を見て練ってみた。
20210624gyouza001
硬いわ;強力粉は余計だったなと後悔しても遅い😫ラップして30分置くという事で
20210624gyouza002
その間、我が家エリアでのスマホの電波が5Gになってるか、優先ネットワークを5G/4Gに切り替えて確かめてみた。なってた!あぶねー!/(^o^)\ 5Gで使ってたらギガが減るんじゃ!!(笑)なのでまた4G/3G/GMSに戻しましたとさ。全然IT進歩の恩恵に預かってない;
20210624gyouza003
肉餡はネギと椎茸と大葉入れ忘れてた\(^o^)/オワタ シンプルイズベストって事で(笑)
20210624gyouza006
さて皮を作ろう。小さいまな板で延ばすので生地を二等分にして
20210624gyouza004
丸く延ばして丸く・・・丸く・・・丸くならんのじゃああああああああああ!( ;∀;)
20210624gyouza005
でも!ほら!包めば何も問題ない!無いよ!(ヾノ・∀・`)ナイナイ 雑にも程があるわ!(笑)
いつもこのバットに餃子60個分並べてる訳で、如何に大きいか分かるでしょう。
20210624gyouza007
市販の皮と違って伸びるのも良い。でも多分食感はパンみたいになってると思う;ジャンボサイズなのでしっかり火を通さないと。。。
20210624gyouza008
なのでしっかり10分強焼きました。13個焼いて、4個は冷凍庫へ。
20210624gyouza009
大皿にひっくり返して完成。大き過ぎて転がる(笑)
20210624gyouza010
焦がしちゃったけど一生懸命作ったから食え。さぁ食え。なんだそのツラは?(笑)
20210624gyouza011
いやぁ案の定、皮が厚くて硬くて顎が疲れる(笑)薄く延ばせなかったのと、強力粉も余計でした。酢醤油よりも、ナムチムスキー&醤油の方が意外や圧倒的に美味しかった。ナムチムスキーと醤油合う!でも逆にご飯に合わない!え?お前コレとメシ両方食ったの?って日本人だから食うよね(笑)でもすぐ飽きて餃子は餃子で食った。
20210624gyouza012
その代わりご飯には、ハマチの醤油漬けマヨネーズで。これがめっちゃ美味し!旨みの無い自称ハマチ野郎も、生姜醬油に漬け込んだらすっかり美味しくなりやがったぜ!(笑)
20210624gyouza013
それときゅうりの糠漬けも。今回もバッチリうまうま。ごちそうさま。餃子の皮はリベンジ必至。でも九州みたいな一口餃子も食べたいなぁ。。
20210624gyouza014
・・・お腹いっぱいだけど今年初のスイカもね。冷やし過ぎてキンキン凍みる>< レモン果汁をかけるとやっぱり美味しい。レモンの中のナトリウムとクエン酸でスイカの味が締まるんよねぇ。この夏もスイカにはレモンです。
20210624gyouza015
材料)
皮(薄力粉、強力粉、熱湯)、肉餡(豚挽き肉、おろし生姜・ニンニク、キャベツ、塩、ニラ、胡椒、酒、オイスターソース、白だし、ゴマ油)、米油、タレ(酢醤油、ナムチムスキー醤油)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ