青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:限定

今日はラーメン食わせて下さいッッ!おっおおおおなっおなおながいします!!(電車男
土下座する勢いで食べに来ました漣華さん。
20230317renge001
この限定サッポロ風味噌が明日までなんです。そんな今日に限って寒い。正に味噌ラーメン食えと言われてる気がします(幻聴
20230317renge002
1月にも一度来てるのでそんなに久しぶりな気はしないけど、奥様から「青木さんが来ると春になったなと」と言われる。季語じゃないんですから(笑)で、変わったところと言えばお座敷が撤去されてテーブル席(4人掛け2卓、二人掛け1卓)になってスッキリ広くなりましたね。お座敷は客側も面倒ですからね。これは良い改装でした。
20230317renge003
他人様のレビューを見て美味しいと高評価のザ・サッポロ風辛味噌を、辛さ三倍で。最近辛さ耐性は少し戻ってるのと、そんなに辛くなさそうなので三倍で。
20230317renge004
辛味噌スープは、案の定自分には全く辛くないです(笑)甘味はあるけどスッキリしてるので後味もとても良い。バランスがとても良いです。食べ進む内に唇がじんわり熱くなる程度でした。
20230317renge005
で、この麺が札幌風の様で全然違うと(笑)表面がツルッとしてて、喉越しもツルツル。長く噛もうとしてもすぐ喉に流れてしまう。自分は好きなタイプでした。炒め野菜もたっぷり多めで、食べ応え十分。
20230317renge006
最近少し胃袋が小さくなったなと実感するのは、中ライス(ただし盛りが良い😄)でお腹いっぱい。。後半レンゲおじやで片付けるも、もっとスープ残しておけば良かった。。そういえばランチタイムのサービスライスは廃止されてました。値上げが止まらないご時世ではお店の負担になるのでそれは仕方ないですね。
20230317renge007
いやもう期待値超えてすごく美味しかった。食べてる最中に満席になってたけど、自分の好きな店はどこも混み過ぎて足が遠のいてしまってるので、こちらは程々に繁盛して欲しいです(笑)( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20230317renge008
満タンのポイントカードもまだ使いません。真にひもじい時にお願いします(笑)
20230317renge009
麺屋漣華の麺の小麦粉は道産小麦なので安心安全。今後真面目なお店ほど大変な時代になっていくけど、頑張って続けて頂きたいです。ごちそうさま。
20230317renge010

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

新年早々、麺屋漣華でめちゃくちゃ美味そうな限定が!どうせ行けないし諦めてたのだけど・・・そういえば今日は自分の誕生日。麻生にケーキ買いに行くので麻生から花川方面行きのバスはあるのか調べたら・・あるじゃ~ないですか!帰りは三倍本数あるじゃないですか!(笑)なのでバスを乗り継いで行ってきました。
20230109renge016
しかしケーキを先に買っておくために乗り継ぎが上手く行かず、開店直後に着いたらすでに行列ですよ。。このお店で開店前以外に初めて並びましたよ。。そういえば今日は成人の日?そんなもん何で昨日じゃ無いんだ!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
20230109renge001
しかも中に入れたのは40分超過ぎた頃。。今日は天気が良くて暖かい日で良かった。ブリザードの日だったら死んでたわー(笑)👈笑えない
20230109renge002
注文するものは決まってました。牡蠣白湯つけそばの塩・・・と醬油です!(笑)
20230109renge003
まずは塩300gを冷や、あまり冷たく締めないでと注文。あとライスもね。
20230109renge004
麺は特注?細めの平打ち麺。そして如何にもコリコリしてそうな細切りメンマ。
20230109renge005
結論を言うと、これ以外に考えられないベストマッチング。美味しいです。いつもだったら500gぐらいで頼みたい所だけど、コレは300gで良い。その後もあるのを考えたら当たり前か(笑)コリコリのメンマも美味過ぎます。
20230109renge006
つけ汁にはこの巨大プリップリな牡蠣が四粒も入ってて、もう原価割れ過ぎ問題。麺を潜らせ啜れば口内一気に海!そして牡蠣!次に鶏!
20230109renge007
牡蠣はこうしても美味いじゃろ(笑)
20230109renge008
つけ汁原液(笑)にライスを浸すと、まだしょっぱく味も濃すぎた。このまま食べるには勿体ない。
20230109renge017
なので最後にスープを貰って自分の加減で割って、ライスに丁度いい塩梅にしていただく。これがもう夢見心地。しかもスープ割りで味が薄まるんじゃなく、逆にもっと鶏も海の風味も濃厚になってこれ最強。ちょっともうアレコレ素材に拘りまくったつけ麺より、シンプルに過去一番美味しいと思えるつけ麺です。最高。
20230109renge009
ごちそうさ・・・まさかこれで終わる訳なかろうが(笑)
20230109renge010
久々にやっちまいました。外で待たされた分、胃袋が暴れてます(笑)こちら醤油味。
20230109renge011
麺は熱盛。アツアツ!つけ汁もアツアツ!器もアツアツで持つと火傷するレベル(笑)
20230109renge012
こちらは麺がくっつかない様に、かけてほぐしてお使い下さいとのスープ。これは最後にそのままスープ割りに使って消費しました。さすがのこのデブでももう一杯ライスを追加するのは無理でした; で、塩と醤油どちらも美味しかったけど、醤油を120とすると、塩は180くらいの圧勝。味噌も多分期待通りに美味しいと思うけど、まずは塩を味わってほしい。でもすぐ売り切れになるようなので、開店前から並んだ方が良いですね。自分のせいで食べられなかった方にはこの場で土下座を。。。m(__)m
20230109renge013
ごちそうさま。今回のつけ麺は本当に素晴らしかった。これでまたリピーター増えて行列店になったら、自分は次はどこに行けばいいのか。。嬉しい反面困った。。
20230109renge014
さすがに胃袋の限界。帰り道を歩けば胃からタプタプと音がする(笑)帰りのバスは本数が多いので楽でした。これ位なら雪の間にもう一回来られそうです。
20230109renge015

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 

買い出しついでの名目でラーメン食べる日(笑)今日も雨模様で間隙を縫って向かう。
20221121renge001
今年3月以来8ヶ月ぶりの「ザ・モッツ」をやっといただけます。
20221121renge002
今回は辛味噌を大盛りで注文。ミニもつ丼は必須。
20221121renge003
目の前に置かれた瞬間にいい香り。おろし生姜も付いてきました。
20221121renge004
正直、もつ丼を頼む必要が無い位もつがたっぷり入ってます。
20221121renge005
スープは鶏清湯ベースで、スッキリしつつ程よく濃厚で非常に美味しい。前回より進化してるように思う。これならいくらでも食べられそう。辛そうに見えて全く辛くないです(個人的感想デス)
20221121renge006
麺がかなりカタメ。大盛りなのでこれ位でも良いです。
20221121renge007
麺を片付けて、ついにここからが本番(笑)ミニもつ丼、ミニと言うにはもつがタップリ過ぎ。柔らかく煮込まれてるけど柔らかすぎず丁度いい食感。味も濃すぎず、ライスと一緒にスープに浸して食べても丁度いい。ホントこのお店の味のバランスは素晴らしい。
20221121renge008
スープも一滴残さず全部平らげごちそうさま。いやぁ美味しかった、大満足です。
20221121renge009
今年はあと一回来られればいいかな。でも次は魚介系が食べたいので、モッツは今回だけになりそう。そういえば今年これで55杯目のラーメンでした。55杯!!少な過ぎて驚愕!それと帰りはしっかり小雨に降られて濡れました(笑)
20221121renge010

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 

最近はあらゆるものの値上げラッシュで、ラーメン業界もどこも値上げです。さすがに一杯千円台では、週一で食べなくてもヤバイとさえ思わなくなってきた😓ラーメンもすっかり高級食です。で、今週の一杯はいつもの漣華さんで。
20221110renge001
今月からモツ入り味噌ラーメンの「ザ・モッツ」が始まってるけど(この限定も昨年より¥100値上がりしてます)
20221110renge002
それと期間が被さるけど「Twitterフォロワー1000人記念」なんて始まったものだから、短期のこちらを優先しないといけない。これがNOFUJIの限定だと、もう1時間並んでも食えない異常な状況になってるけど(苦笑)漣華さんはまだ並ばずに食べられますよと。。NOFUJIもまー君に梅干を差し入れに行かねばならない。長時間並ばずに食えるものなら来週あたり行きたいな。。
20221110renge003
今回もまたワガママ放題の注文したけど、まずは普通に豆乳麺と〆のライス。正直これで千円は安い内容でした。
20221110renge004
〆のライスは角切りチャーシュー、チーズ、カレー粉。横に置いてるだけでカレーの良い香りがふんわりと邪魔してくる(笑)
20221110renge006
あごだしの豆乳スープ、これ単体で飲むとさほど出汁感は来なかったのに、麺を啜ると一気に鼻腔に広がるあご出汁の風味!これめっちゃ美味しい。自分も豆乳で色々作ってたけど、こちらも豆臭さ皆無で本当に延々と永遠に飲みたいスープです。洋風でもあり和風でもあり。。
20221110renge007
そしてこの幅広薄手のピロピロ麺がまた合う!こちらの麺のチョイスはいつも驚かされます。美味しすぎて一気に無くなる麺。
20221110renge008
そうなる事は最初から見越していたのだよ!と(笑)無理を言って麺大盛り2つ分を替玉として注文。こちらは2つで一玉分だけど、最初の一杯より多くない?ってボリューム。いやぁ美味しい。この限定はレギュラーにして欲しい位。
20221110renge009
そして〆のライス。こちらが本番でした(笑)至福の時間。いつもながら朝ご飯抜いてきて良かったなと(笑)替玉にライスで胃袋も丁度膨れました。。え?最初から腹膨れてるだと?(お約束
20221110renge010
これだけ堪能してお会計は¥1200。お値段以上。大満足です。値上げラッシュが厳しいけど、何が出てきても満足出来る店で食べられるのが一番。
20221110renge011
次はザ・モッツ目当てで。ごちそうさま。
20221110renge012

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 

今日は作業用の道具を買いにビバホーム新琴似店へ。。。ついでに近隣で新たに営業始まったアジトケ系列の「濃魂タンメンかみもり」で昼飯食べるかと思ったけど、Googleレビューではどうも芳しくない。どうせなら確実に絶対美味しい出身者の「麺屋漣華」さんに行こう。。長々と言い訳終了です(笑)
20221026renge001
一番乗りかと思いきや、その前に続々入店されて出遅れました;雑誌効果かと思ったけど、半数以上は常連さんですね。
20221026renge002
まだ限定の博多風はやってたけど、美味しいものほど飽きるまで食べてはいけない。という事で「煮干塩」をワンタンダブルの味玉入りで注文。珍しく二日連続でラーメンだけど、これくらいは許してチョンマゲ
20221026renge003
ランチタイムサービスの中ライスと、味玉は載せ忘れ?(笑)
20221026renge004
ずっと博多風鶏白湯だったので、久々の漣華での和風煮干スープ。これがもう分かっちゃいるけど「死ぬ程ウマイ!」😋
20221026renge005
ちょっと茹で過ぎかなと思う麺も、スープに馴染むにつれこれで良いと思われるモチモチ具合。この麺ももっと食べたいと思いつつ、これでも十分なボリューム。
20221026renge006
ワンタンの皮も厚めなので食べ応え十分。美味しい。しっかりメシのオカズになります。
20221026renge007
で、最初並盛で来たので替玉として後で大盛り分が来ました。陰毛お客が流れ込んできたので仕方ないですね。むしろこの方が伸びずに美味しく食べられてシアワセ😋
20221026renge008
もちろん一滴残さず完食。今日はずっと満席&待ち客ありで人気店ですね。これだけ美味しかったら当然です。来月1日から「ザ・モッツ」が始まるので来週が楽しみです。ごちそうさま。
20221026renge009

20221026renge010

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 

昨日何気にTwitterでこんな告知を見てしまった。しかしわざわざ食べに行くのも。。と思ってたらソッチに用が出来たので結局行く事に(笑)
20221025kouichiro010
久々の孝一郎さん。行列出来てたら帰ろうと思ってたけど、タイミングよく待ち客ゼロ!
20221025kouichiro001
座ってる間に外待ち出来てました。前回同様ナイスタイミングです。
20221025kouichiro002
今は完全に二郎系と家系に二本柱になってるけど、以前は普通?なラーメン屋さん。昔のメニューを見るに普通ではないけど(笑)その頃のメニューを頂けるのは至福の喜び。麺大盛り二枚で麺300g?、味玉も追加。
20221025kouichiro003
出汁取りの干しダコ、アサリも入った濃厚魚介塩ラーメン。これめっちゃウマイ。正に海鮮鍋の〆ラーメンだわ(笑)
20221025kouichiro004
この細麺もまたウマイの何の。食べてる内にスープを吸って増える増える(笑)
20221025kouichiro005
タコつみれも美味いねぇ。麺は500gでも良かったけど・・・
20221025kouichiro006
お茶漬けのあとメシもあるのでこれで満足しておこう。
20221025kouichiro007
ああ!やっぱりここからが本番!(笑)美味くない訳が無い。味玉も残しておいて良かった。というか一番好きな味玉は最後に食べる主義。もし横から掻っ攫う輩が居たら友人だろうが家族だろうがその場で殺す(笑)
20221025kouichiro008
なんて物騒な事にはならんので安心して一滴残さず完食。あああ、美味すぎる。混んでなかったらもう一杯家系もイケたわ(笑)こういう昔のメニューは何度でも出してほしいです。今日はコチラに来れて幸せでした。ごちそうさま。
20221025kouichiro009

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

今週もラーメンを食べないと精神衛生上(・A・)イクナイ!!という事で、麺屋漣華へ。本当は昨日来たかったけど、臨休だったので今日に延びて良かった。超快晴。しかしiPhoneで撮ると真っ青な青空が何か怖い(笑)
20220930renge001
前回「辛いのも出来ますか?」と訊いたらすぐ完成しましたとのご連絡。。申し訳ないです。言い出しっぺなので今回で四週連続になるけど仕方ないでしょう。(/ω・\)チラッ
20220930renge002
一番乗りです。ちなみに標準カメラと、今朝インストールした無音カメラ「OneCom」を比べてみたら、無音の方がやや露出オーバーになるけど丁度良かったので、食事時はこれを使います。ただ標準よりやや引き気味で撮らないといけない。。もっと3㎝くらいまで寄らせて欲しい(笑)というか人物に向けない限り無音に出来るようにiPhoneの標準仕様にして欲しいわ。現状普通に爆音でしょう(笑)
20220930renge003
辛いバージョンの博多風鶏白湯with辛子高菜(標準サービス)
20220930renge004
前回辛くない高菜と書いてしまったけど、これは辛子高菜です。でも味見すると個人的には辛くない(笑)これ位が普通でいいです(;^ω^)
20220930renge005
そして辛い博多風鶏白湯ですが。。
20220930renge006
これが程よく温まる辛さで丁度いいですね(個人の感想)。思った通り辛いのも美味し。マー油と合わさって更にパンチ効いてます。あまり辛いと胃がまたおかしくなるのでこれ位に留めて頂けると助かります。一応スコーピオン一味も持参したけど使わずに済ませられます;
20220930renge007
カタメ指定の麺も丁度いい。これ以上茹で時間が短くなるとカンスイ臭さが出るので、これがこの麺の自分の基準になってます。
20220930renge008
当然の替玉タイム(笑)二つで山家の一玉くらい。一般の九州系と比較すると1.5倍くらい。最近10玉食べた強者が現れたそうだけど、絶対スープがもたないよね。。
20220930renge009
二玉だと食べ応え十分!
20220930renge010
更にもう二玉追加で十二分!(笑)食い過ぎです。。4玉でもういっぱいいっぱい。。昔食べた記録でも7玉でスープも終わってしまったので、物理的にも胃袋的にも10玉は無いな (ヾノ・∀・`)ナイナイ
20220930renge011
今日はライスは無しにして良かった。今はこれ位が食べ過ぎライン。今月怒涛の四週連続で食べたせいか、今月いっぱいでこれが終わってしまうと勘違いしてました。来月までだと訊いて嬉しさも延長(笑)でもしばらくは大人しくしてます。ごちそうさま。
あ!書き忘れ。前回も今回も「ラーメンROAD」という企画で、700円以上のお会計で200円引き、という事でお財布にも嬉しいサービスでした。ありがたや!
20220930renge012

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 

このページのトップヘ