培養肉を検索すると、既に準備は整ってる様ですね(リンク先)。食べても安全、と言う事なので、食べても死ぬわけでは無いのでご安心を 。。。って誰が食うか!と(笑)これらバイヨーやらコンチューやらを無抵抗に食べられるのはやっぱりある条件を満たした人達だろうなと思う。認知機能、思考力、猜疑心を失った人間のエサという事です。それは国民の8割にも上るので(実際は6割程度か)近い将来普通に流通する事でしょう。インボーロンと嗤って下さって結構。二~三年前に予測出来た事出来なかった事が今の各人の結果です。そろそろ再び脱肉食生活の慣らし運転を始めておきますか。ちなみに昔酷かった花粉症は新年から初夏の期間だけ酒、砂糖、肉、化学物質(シャンプー等)断ちをしたら軽症で済みました。体内炎症を起こす主な原因は食生活内容だと言う事です。その中で今の自分に残ってるのは料理に使う甜菜糖・きび砂糖と肉だけなので、せめて肉を減らしてより負担を少なくしていけたらいいなと。。でもまだまだ喰いますよと(笑)あと花粉症で苦しんでる人は北海道移住オススメです(笑)

と、脱肉食なんて書いてしまったので(笑)昨日作って最高に美味しかった「やばい鶏胸肉ステーキ」を、生揚げで作ってみようと思う。ついでに長芋も一緒に焼いてしまおう。

先にEVオリーブオイルとニンニクを焼いて香りを移すのは一緒。タレを含ませやすくするためと、タレにトロミを付ける為に片栗粉はたいてます。

味を滲みさせる為に別仕込みのガーリックバター醤油タレをかけながら焼いてます。昨日と違うのは、麺つゆのビミサンメインのタレにしてます。

その次に長芋も焼いて完成。

長芋の裏が焦げてるけど見せなければ問題ない(笑)

ぬーん。。美味い。胸肉でも美味しいガリバタ醤油だから、他の食材でも当然美味しかった。もう厚揚げだけでも満腹。結局毎日カロライナリーパー使ってるけど、微量でしっかり辛いので味を壊さないのが良いです。肉食の代替として我慢して不味い脱脂大豆のソイミートを食べる位なら、普通に厚揚げや豆腐やおから等を食べた方が良いですね。

もう一品、大根とカニカマのマヨサラダ。折角白ごま買って来てたのに使い忘れた(笑)

材料)
生揚げ、長芋、片栗粉、EVオリーブオイル、ニンニク、タレ(醤油、ビミサン、きび砂糖、バター、水少々)、水菜 &サラダ(大根、塩揉み用の粗塩、カニカマ、マヨネーズ、これうまつゆ、胡椒、水菜、トマト)

おうちごはんランキング

にほんブログ村

と、脱肉食なんて書いてしまったので(笑)昨日作って最高に美味しかった「やばい鶏胸肉ステーキ」を、生揚げで作ってみようと思う。ついでに長芋も一緒に焼いてしまおう。

先にEVオリーブオイルとニンニクを焼いて香りを移すのは一緒。タレを含ませやすくするためと、タレにトロミを付ける為に片栗粉はたいてます。

味を滲みさせる為に別仕込みのガーリックバター醤油タレをかけながら焼いてます。昨日と違うのは、麺つゆのビミサンメインのタレにしてます。

その次に長芋も焼いて完成。

長芋の裏が焦げてるけど見せなければ問題ない(笑)

ぬーん。。美味い。胸肉でも美味しいガリバタ醤油だから、他の食材でも当然美味しかった。もう厚揚げだけでも満腹。結局毎日カロライナリーパー使ってるけど、微量でしっかり辛いので味を壊さないのが良いです。肉食の代替として我慢して不味い脱脂大豆のソイミートを食べる位なら、普通に厚揚げや豆腐やおから等を食べた方が良いですね。

もう一品、大根とカニカマのマヨサラダ。折角白ごま買って来てたのに使い忘れた(笑)

材料)
生揚げ、長芋、片栗粉、EVオリーブオイル、ニンニク、タレ(醤油、ビミサン、きび砂糖、バター、水少々)、水菜 &サラダ(大根、塩揉み用の粗塩、カニカマ、マヨネーズ、これうまつゆ、胡椒、水菜、トマト)

おうちごはんランキング

にほんブログ村