青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:野菜天

今日は27℃と昨日程ではないものの暑い;なのに明日は最高21℃予想で風邪引くわ!😱
20220913toriten001
お取り寄せした「原液にがり」。前回買ったにがりより塩化マグネシウムの量が三倍以上もある!これさえあれば絶対豆腐も出来る事でしょう!
20220913toriten002
とりあえず容器の深さ、にがりの量を三種類変えて時間も変えてチンして実験してみる。
20220913toriten003
結果、全滅!(笑)唯一ビミョーに固まったのが「豆乳100ml:にがり2g」というにがり少な目割合。でもこんな柔らかさじゃ美味しく食えないので廃棄。。一体どうやったらレンジで豆腐が出来るの?プリンは全部成功してるのに、豆腐だけ出来ない。何で?ねぇなんで?もう自家製豆腐止めようかな。。(´・ω・`)
20220913toriten004
こちらはヨーグルティアがあれば絶対失敗しない塩麹作り。久しぶりに仕込みました。
20220913toriten005
昨夜から保温して仕込んでおいた塩麹。一般レシピより水分量二倍で緩めにしてます。
20220913toriten006
塩麹を使えば胸肉も柔らかくなるので、今夜は鶏天で。
20220913toriten007
塩麹、酒、きび砂糖で浸け込んで数時間。。天ぷら粉は小麦粉、冷水のみ。野菜天の前に160℃で揚げたけど、打ち粉してるのに衣が剥がれまくって見せたくない!(笑)
20220913toriten008
ステンレスの鍋底に衣がへばり付いて阿鼻叫喚。。なので油を漉してフライパンで野菜を揚げて
20220913toriten009
完成と。
20220913toriten010
肝心の鶏がガリガリ(笑)でも肉自体は塩麹の旨みも滲みて美味し。
20220913toriten011
舞茸
20220913toriten012
ししとう
20220913toriten013
ポン酢が切れてたので、ビミサンとレモン果汁を割って。。先に自分が食べたししとうが大当たり(笑)たまにめっちゃ辛いの何でよ。。今夜の発芽玄米ご飯にもにがりを入れて炊いたら、いつも以上にふっくら柔らか。天ぷらは結構残ったので、明朝玉子とじ丼にして頂こう。ごちそうさま。今日は何やってもダメ日。。
20220913toriten014
材料)略


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

TV流してるとまだコロちゃんのカンセンシャガーってやってる。第七波も来てるって言うけど、我が家には第一波すら来てませんがな🙄 なんかイベントとかでもいつの間にか💉💉💉が基準になってて苦笑する。え?当初💉💉で十分ですって言ってなかった?ってな(笑)このままだと順当に💉💉💉💉💉💉まで必須条件になりそう。現実は打てば打つ程終息しないってやつ。例の飲み薬は飲んだら異世界にロンググッバイしちゃうから気を付けてね。。日本はいつ目が覚めるんだろうかね( ´ー`)y-~~
20220401dainanaha
昨日MEGAドンキにノーズミントを探しに行った。タイガーバームインヘラー6本組を注文しているけど、いつ国内に入ってくるか未定の状況なのでツナギとして数本欲しかったのだけど、このブラックインヘラーだけ置いてあったので二本購入。これも結構効くけど、匂いはやっぱりタイガーバームの方が良い。札幌でも花粉でモゾモゾする季節になるし、黄砂やPM2.5でこの商品は必須になるので早く届いて欲しい。・・・と書いた後で発送しましたメールが(笑)ま、まぁ余ってたって良いんじゃね?(笑)
20220401blackinhaler
今日は朝から雪。昼過ぎには止んで晴れてきたので買い出しと用事を済ませ、机に向かってると窓からキンキンと金属音。。雹が降ってた。。まったく、もう四月ですよ。。
20220401tenpura001
で、今日はエイプリルフール、って事は・・・今年ももう1/4終わっちゃったって事😱
時間の流れが早すぎます。この調子だとあっと言う間に120歳だな(笑)150歳に修正しとくか(笑)なんて言ってるくせに、今夜もまた揚げ物、天ぷらです。こんな食事内容で長生きは無理でしょ。。よしじゃあ100歳にしとくわ(笑)え?老後に二千万必要?金なんて要らねぇ。無かったら野垂れ死にする覚悟完了よ(笑)
20220401tenpura002
さすがにネタが多いので揚げるだけでも時間かかります; なのに紫蘇だのアスパラガスだのも揚げようとしてたので、自粛して良かった。
20220401tenpura003
今回もしっかり美味しく揚がってます。しかし!レンコンだけ硬い😭厚切りしたので揚げる前にチンするか迷いつつ、そのまま揚げてしまって失敗。明朝卵とじ天丼にする時にしっかり煮よう。
20220401tenpura004
でも茄子、インゲンはバッチリ。カボチャは久しぶりにほっこり甘くて当たり。
20220401tenpura005
そして野菜天をテーブルに出して箸とか配膳してる間に、鶏天が焦げた(笑)
20220401tenpura006
でも鶏胸肉は下拵えで塩、甜菜糖、味醂で揉み込んで一時間置いてたら、肉質ふっくら柔らかに!これビックリ。だとしたら長時間ブライン液に浸け込まなくても大丈夫。めっちゃ美味し。後は見た目の問題です(笑)また結構残ったので、明朝玉子とじにしていただきましょう。あ、黒米ご飯は正にポリフェノールの味でした😋
20220401tenpura007
天ぷら材料)
鶏胸肉(塩、甜菜糖、味醂)、茄子、カボチャ、レンコン、インゲン、小麦粉、てんぷら粉(小麦粉、水、ロックアイス)、キャノーラ油、柚子ポン酢、黄色ミニトマト


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日の昼に買い出しに出ようと思ってる内に雪が強くなり、更に様子見してる内に結局PC前で昼寝してしまい(笑)夕方に買い出し出発。。今日も最高気温が1℃と生温い。でも夕方には-2℃程、雪道に足裏が程よく沈むので歩きやすい。今日もコケる気がせんなと思ったのはフラグでしたか・・・
20220127tenpura001
買い出し先のマルコストアでは、昨冬で気に入ったリンゴ「4-23」が今年も売られていたので即買い。こんな季節でも梨が売ってて驚く。大きい分高いのでパス;
20220127tenpura002
そして帰りに点滅を始めた信号、小走りで行けば間に合う!と一歩水たまりを超えようと大きく足を延ばしたら・・・水たまりじゃなくスケートリンク・・・
ツルッとコケちゃいました(笑)\(^o^)/
アイスバーンでコケない記録二年目で終了です🤣

20220127tenpura003
ま、まぁ厄を落としたと思えばいいさと、上半身に残る打撲の痛みに「やっちまったな」と帰宅すると・・・リュックの中のリンゴが割れてましたっていう(笑)チックショー‼ リンゴが一番の犠牲者でした。。仕方なく食前に味見を兼ねて家族で食いました。味は糖度低めでも瑞々しい。でももう少し寝かせておこう。。
20220127tenpura004
今夜は昨日の天ぷら予定をそのままスライドで。カボチャも追加で。
20220127tenpura005
鶏肉は結構大きめカット。生姜汁、酒、醤油、味付塩こしょう。
20220127tenpura006
揚げる順番は、ひらたけ、カボチャ、鶏の順。天ぷら粉水分少な過ぎ;少しずつ足しつつ調整。
20220127tenpura007
鍋の大きさで揚げる量が制限されるので、40分近く揚げてた気がする(笑)
20220127tenpura008
大皿に乗らなかった分は明日用に。。
20220127tenpura009
大きい鶏天をカットして火の通りをチェック。ほんのり赤いけど味見したら無問題。
20220127tenpura010
ひらたけは何が何だか良く分からない(笑)
20220127tenpura011
カボチャは今回も皮が硬すぎて難儀。今時のメキシコ産は糖度が低いのかもう一つ。
20220127tenpura012
でも鶏天はジューシーで揚げ時間もバッチリタイミング。美味過ぎました。黒米発芽玄米は先日の冷凍しておいたもの。最初から大盛りにしたので満腹;夕方ラーメン食わなくて良かった(当たり前だ)
20220127tenpura013
ついでにサラダも追加でごちそうさま。
20220127tenpura014
残った天ぷらをまとめたら、明朝卵とじで消費できる量ちゃうぞと(笑)明日の夜もこれだったらさすがに自分が切れるわ(笑)ではおやすみなさいねむいしぬ💤
20220127tenpura015
材料)略

翌朝卵とじ

残った天ぷらを全部卵で閉じてみた。あまりに多過ぎて、しまった!と後悔するも、美味しすぎて自分が半分以上食べてキレイに片付けてしまった。朝昼兼食なのに(笑)油っこい揚げ物も、卵で閉じるとこうも大量に食えるのかと感心する。でも外で食べると胸焼けしてダメなんだよね。。油の状態のせいか。
20220128tamagotoji001

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は最高気温が18℃程度と寒くて風も強く、震えてました;でもこのまま冷夏でいてくれてもいいのよ?(笑)
20200619tenpura001
家族のリクエストは素麺だったけど、寒いので饂飩で許してほしい。でも脂っこいものも欲しかったので、かしわ天と野菜天も作ろう。
20200619tenpura002
密です!(笑)ギッチリ詰め込み過ぎ;
20200619tenpura003
とにかく簡単にと天ぷらにしたけど、一遍に全部揚げられる訳じゃないので時間がかかってしまった。
20200619tenpura004
カボチャとナスの野菜天。
20200619tenpura005
胸肉でかしわ天。
20200619tenpura006
旭ポンズとおろし生姜でいただきます。今回のカボチャは甘みがイマイチ。でも好き。茄子は大き過ぎの肉厚すぎて天ぷら向きじゃなかった;かしわ天は柔らかく美味し。
20200619tenpura007
コープの讃岐うどん、一袋茹でたら大量に出来過ぎた。。
20200619tenpura008
ほんだし、丸鶏がらスープ、味醂、金笛醤油、自家製だし醤油の簡単つゆに、自家製鶏油をたっぷり加えたけど、具にも天ぷらにも鶏肉使ってるのであんまり鶏油の香りを感じなかった(笑)うどんとかしわ天が残ったので、明朝天ぷらウドンにして家族に出そう。
20200619tenpura009
一昨日買って来た青梅が、かなり熟したいい香りになってきた。日曜~月曜には塩漬け作業出来るようになってるでしょう。それと、青梅高騰の元凶の憎きチョー〇ウ〇ッシュめ!きさまなんぞ飲み干してやるわ!ノンアル梅酒は初めて飲むけど・・あっ、うめぇ!ウメだけに(笑)普通に梅炭酸ジュースですね。しかし結構甘いので自分は滅多に飲まないでしょう。ごちそうさま。
20200619tenpura010

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

塩麹、酒、おろし生姜に三日間漬け込んでおいた「ささみ」を天ぷらにします。
20170603tenpura01
少しでも天ぷらの腕を向上させたいので、動画を漁って見てみると、どいつもこいつも市販の天ぷら粉使ってる・・・そうじゃないんだこのバカチンガッ!そんなの使って上手く行くに決まっとるでしょうが!上手くいかないから頑張って向上するんじゃないでし・・・ょ・・・
そうか、市販品使えばいいんだ!それが答えだ!(笑)
なんちゃってちゃんと小麦粉と水と氷だけで頑張りますよ^^
やっと天ぷら粉はこの状態がベストなのだという理由が分かってきました。頭で分かってるだけで出来上がったものとは関係ありません(笑)これでもかなり水っぽいです。粉を3回程足しながら揚げました。
20170603tenpura03
茄子の切れ目に小麦粉を塗る為に刷毛を出したので、ついでに他の食材にもハタハタと。
20170603tenpura02
メインである鶏ささみ、焦げました!(笑) さすがに重量が重いだけあって、鍋底に沈んで焦げ付くという事に気がつきませんでした。断面が絶妙にロゼ!大丈夫かなと、恐る恐る食べてみるとちゃんと火が通ってます。塩麹のおかげでほんのり味も付いてるし、肉質もしっとり柔らかくなって、ささみではない感じ。美味しいです。山椒塩をちょっと付けていただきました。
20170603tenpura04
茄子とカボチャの天ぷら。どちらもおろしポン酢で。茄子は今回カラッと揚がってて最高。カボチャもホッコリ甘くて最高。でも、まだまだ天ぷらの道は遠いです。毎日揚げてたらすぐコツ掴めると思うけど、毎日揚げ物食いたくないジレンマ(笑)
20170603tenpura05

このページのトップヘ