青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:豚

家族の中華スマホもXperia 10 IIに機種変してきた。ファイブアイズ(日本を加えてシックスアイズ、G6)vs特亜レッドチームの本格的紛争が始まる前にすっぱり切り替えた。日本のキャリアも、結局docomo以外選択肢が無いってのは寂しい。え?auとハゲバンク?アメリカに名指しされてんじゃん(ヾノ・∀・`)ナイナイ(笑)
20200824xperia001
Xperia 10 II(←)もブラックなのだけど、マットブラックに背面はガラスコーティングされてるので、Xperia 1 II(→)とは違う見え方になってます。何か傷だらけに見えるけど、単にホコリです;柔いクロスで拭くべきでした。それと反射凄いです。
20200824xperia002
今日も札幌は穏やかで爽やかな夏日。本州以南の灼熱地獄と、沖縄の台風被害と比べたら別天地過ぎて申し訳ないです(´・ω・`)
20200824butanasu001
東京では高騰してる夏野菜、レタスも、札幌ではこんな価格。申し訳ない(最早嫌味
20200824butanasu002
しかし今日はピンと来る魚が無かったので、茄子と豚の炒め物で簡単に。
20200824butanasu003
豆板醤とオイスターソースをベースに炒めて餡かけ仕様に。しかし片栗粉多過ぎてドロドロ過ぎた;
20200824butanasu004
そしてめっちゃショッペー!/(^o^)\でも少量でご飯が進む。遅い時間のお昼を食い過ぎたので、お代わりは無しよ。
20200824butanasu005
もう一品、先日の蒸し鶏の残りをほぐしてモヤシサラダに。こちらは薄味サッパリ。ごちそうさま。TVでは連日安倍ちゃんの通院ガー退陣ガーとウッキウキだけど(笑)お前ら(マスコミとその飼い主)次の日米同盟はマジで甘くないからな。覚悟できてるんかな。考えてもいないだろうな(笑)なんて思いながら氷の目で見てます。
20200824butanasu006
ピリ辛炒め材料)
豚切り落とし、長茄子、ニンニク、ゴマ油、豆板醤、オイスターソース、味醂、水、白だし、甜菜糖、水溶き片栗粉、青ネギ
モヤシサラダ材料)
モヤシ、キュウリ、自家製蒸し鶏、白ごま、ゴールデン紫、純米酢、白だし、ゴマ油


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

キュウリが安くなった!と大袋で買ってたらついついこんなに溜まってしまった;これだけのキュウリを消費するにも、糠漬けと夜食の野菜スティックでは追いつかないので、炒め物にして食べよう。キュウリは炒めるとかなり美味しいですよ。炒め物には極太から使います。
20180406kyuuriitame01
キュウリは掌で押しつぶして割り、指の第二関節横で縦に割る要領で。包丁で切らない方が絶対良いです。急に炒めても味が乗らないので、しばらく塩水に浸けておきます。
20180406kyuuriitame02
ニンニク、豚、キュウリの順で炒めて味付け、最後に加える酒で豚に揉み込んだ小麦粉でトロミが付きます。やっぱり炒めたキュウリはウマイ!豚の脂とも非常に合います。炒り卵も加えた方が良かったかなとちょっと後悔。いつものように余った分は明朝に回して楽できます。使ったキュウリは極太含め三本だけなので、明日もキュウリ料理で何か考えないと;他に何があるってんだ(笑)
20180406kyuuriitame03
材料)
キュウリ(塩水)、豚切り落とし(生姜汁、胡椒、酒、醤油、小麦粉)、ゴマ油、ニンニク、豆板醤、オイスターソース、創味シャンタンDX、酒、糸唐辛子

こちらのブログを見たらこの料理を無性に食べたくなったので作ってみる。
ここでお店に行こう!とならないのは、自分で作れるものは自分で作る自炊ブロガーのサガです(笑)で、先方の画像を見て想像で作りました。さすがにお店のような色ツヤは出せてませんが、材料だけは寄せられたんじゃないかと思います;でもやっぱり違うな(笑
20180214butatoufuitame01
途中の味見で結構味が濃く感じられたので、オイスターソースは控えめにしたけど、もう少し加えれば良かったかも。それともう少し汁ダクで、トロミも強めでも良かった。でも味は上出来。食べた事ないのに作ってみたシリーズでも良い出来です(笑)ごはんにぶっかけてワッシワシかきこみました。やはり一度はお店で食べるべきかな。ごちそうさまでした! あ、豚バラは中の島八百丸で購入。この店で扱ってる豚は脂身が甘く、本当に美味しい。この辺で買える豚肉では一番気に入ってます。
20180214butatoufuitame02
炒め物材料)
豚バラスライス(酒、醤油、小麦粉)、ゴマ油、ニンニク、玉ネギ、キャベツ、シメジ、絹ごし豆腐、小松菜、うずら卵、ヤングコーン、酒、胡椒、創味シャンタンDX、オイスターソース、水溶き片栗粉、糸唐辛子

もう一品、澄川で買ってきた「あやめ大根」?これは甘酢漬けにしましょう。
20180214ayame01
厚みを変えてスライスし塩振って水分を出し、食感の違いを出す高等テクニック。嘘ですヘタクソなだけです。新しいスライサー欲しいな。
20180214ayame02
立体的に盛り付けたつもりが変な写真に(笑)漬物だけは外さないなと自画自賛。甘味酸味控えめだけど箸休めに丁度良い仕上がりでした。
20180214ayame03
甘酢漬け材料)
あやめ大根、塩、酢、甜菜糖、白だし、カイワレ大根

いやぁ今日も歩道はツルツルでしたね。JCも「ヤバいそこヤバい」とか言って歩いてたので普通に滑るんだね。でもおばさんが氷の上普通に走って行ってやがて見えなくなったんだけど(笑)

先週買ってきたキュウリウオを開いて干物にしておいたので、それを今夜いただきます。
2017.11.16 澄川にて
20171120kyuuriuo01
適当に背開きして、適当に海水位の塩水に30分浸けて、適当に外に一昼夜干し。その後室内で一日干し。その後三日冷蔵庫で待機。え?氷温干しって一晩0℃だっただけじゃんって?名前だけカッコつけたっていいじゃない(笑)
20171120kyuuriuo02
良い感じに干物になってます。しかしキュウリウオは歯も人相?も凶悪(笑)
20171121kyuuriuo03
焦げました(笑)でも頭から骨まで全部食べられます。一尾余ったので、明朝も焼いて食べましょう。ご飯は今夜もオートミールご飯。燕麦の割合を多めにしたら、より美味しかったです。
20171121kyuuriuo04
もう一品、キュウリウオだけじゃあまりにアッサリサッパリしすぎるので、
カボチャと豚の豆板醤炒め。
これ絶品。カボチャと豚、合いますね。豆板醤の辛さとカボチャの甘さも絶妙。気に入ったのでまた作りましょう。というかこのままスパイス加えてカレーにしてもいいね。
20171121butakabocha
小松菜のお浸し、食材の中ではやっぱり青菜が高いです。
20171121komatsuna
豆板醤炒め材料)
豚小間(酒、おろし生姜、醤油、片栗粉)、ゴマ油、米油、ニンニク生姜、豆板醤、中華スープ、酒、味醂、醤油、糸唐辛子

青梗菜が二袋で¥100だったかで買っておいたのに、中々使う機会が無くて古くなってしまった;ごめんよ青梗菜;なので豚肉と適当に炒めて手抜き晩御飯。大量の青梗菜も、炒めると小さくなってしまう。素揚げすればいいんだろうか。まぁそこまでしてる時間が無いのでコレで良いです;ご飯が進むメニューなのに、ご飯は少量。でも段々少量のご飯でも足りるようになってきましたよ。
材料)豚スライス(酒、小麦粉)、青梗菜、ニンニク、ゴマ油、米油、オイスターソース、豆板醤、白だし、塩胡椒、酒、味醂、水溶き片栗粉、白ゴマ
20170924butaokazu01
豚肉が多かったので、もう一品。白滝と豚の炒り煮。かなり脂っこくなってしまった; 日曜はもう全部手抜き!後は豆腐わかめ大根の味噌汁。
材料)豚スライス、白滝、ゴマ油、酒、味醂、醤油、比内地鶏スープ
20170924butaokazu02

2017.4.29 仕込み
これもサンウェル月寒店で買ってきた豚ロ―スのブロック。久しぶりにヨーグルティアでローストポークにしてみます。ホントにもうサンウェルの近所に住みたいと思う(笑)あの辺も美味しいラーメン屋さん多いしね。あ、いかん、誘惑増やしてどうする;;
20170429roastpork01
フォークでブスブス刺して、おろしニンニクを刷り込んで塩麹を揉み込み。胡椒忘れました;生姜切らしてました;;
20170429roastpork02
ジップロックに詰めて、ストローでチューチューと空気を吸い出す。え?キモイ?帰ってくれ!(こればっか) 冷蔵庫で二日ほど馴染ませておきます。
20170429roastpork03
2017.5.1
早く温度が上がるよう、ジップロックを60℃の流水に浸けて置き、その湯温でセット。
63℃、8時間で設定してヨーグルティアスタート。
ところで一年前に買ったヨーグルティアの同じモデル?の今の値段を見ると、二倍強になってて驚く。あの頃の自分は¥13700のヨーグルティアを買っていただろうか?過去最安値が五千円台だったのを知っても買うか?と思うと、買わなかったでしょう。あの時ポチって本当にラッキーでした。
20170501yogurtia01
新しいモデル(S)は設定温度が+5℃上がり、ブザー付になったそうだけど、それで値段が¥10800なので新しい方を買った方がいいですね。なんで旧式の方が高いんだろう?
20170501yogurtia02
2017.5.2
あと一時間という所で寝てしまい;3時間オーバーして起床。が、それでバッチリ!塩麹の効果で舌ざわり滑らか、塩気も程よく中心にまで入っており、これは非常に美味しくできました。かなり生っぽく見えてるけど、しっかり熱通ってます。
20170502roastpork01
塩麹漬けとはいえほんのり塩気が付いてる程度なので、タレとして、あまくち醤油と黒酢を合わせてかけていただきます。今回取り寄せしたフンドーキンの「花嫁OHあまくち」はネーミングが素晴らしすぎる!(笑)
20170502roastpork02
更に半日以上冷蔵庫で冷まし馴染ませておいたローストポーク。これ、最高傑作!あまくち醤油黒酢と白髪ねぎでビールが進む・・・より前にご飯が進む(笑)
20170502roastpork03
ヨーグルティアから出して切った時の生っぽさは消え、全体的にキレイなピンクで完璧!すごく柔らかいです。これに黒酢が合うの合わないのってもう!ウマイ!美味すぎます!今回初めて粉の洋辛子を買って使ってみたけど、チューブと比べても香りがすごく良いんですね。粉だから大したこと無いと舐めてました。ごめんなさい。豚もこんなに美味しいなら残り1/3も切って出せばよかった。¥500以下のブロックでこんなの作れるなんて感動ものでした。また作りましょう!仕込みから三日かかったけど大満足です。
20170502roastpork04
MEMO:
豚ロースブロック770gはヨーグルティアで63℃、8時間プラス余熱3時間で十分。
レアはやはり危険なのでこの位でベストだと思う。

今朝の甘酒に、豚の切り落しを半日漬け込んで、生姜焼きにしてみます。塩麹に漬けておくと肉が柔らかくなるけど、甘酒の場合はどうなるのだろう?というテスト。
20161208amazakeshougayaki01
千切りキャベツも肉もチョモランマ状態なので、上から見たらもう訳わからんよ(笑)
タマネギも丸一個刻んで使ったので肉が隠れて見えない; 味は、確かに米麹の効果で肉がすごく柔らかい!そしてやっぱり甘い(笑)甘酒の水分と、生姜醤油ダレで水分が多過ぎて想像と違う生姜焼きになってしまった。でも今回も、生姜焼きのMVPはやっぱり千切りキャベツなのです^q^
20161208amazakeshougayaki03
大き目の生姜2カケ分を摩り下ろしたのに、生姜感が薄まってしまうほどの甘酒の甘味でした。ついついご飯お代わりです。食い過ぎ苦しい><。
そして今回の新発見!タマネギを縦に切るとシャキシャキに!(←どこの原始人?
20161208amazakeshougayaki02
それともう一品ポテサラ。冷やす時間が足りなかったのでちょっと生温い;でも美味しい^^
20161208amazakeshougayaki04
材料)
豚肩切り落し(甘酒、塩胡椒、おろし生姜、小麦粉)、胡麻油、千切りキャベツ、キュウリ
タレ)おろし生姜、ホシサンあまくち醤油、酒、味醂
&ポテサラ・ちくわver. 株取りなめことネギの味噌汁 きゅうり糠漬け

このページのトップヘ