青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:西野

本日超快晴!昨日寝不足だったので今朝はウォーキング休みです。今日は買い出しに西野のマンボウまで行くので、だったらと阿里山でラーメンとチャーハンを食べようじゃないですか!とはるばる向かった訳ですよ。でも開店直前に到着すると開く気配が無い・・・
20210616mokuren001
はぁぁぁぁああああ?今日のプラン オワタ\(^o^)/ こんなク〇天気のいい日にこんな素晴らしいロケーションの山麓まで来て、そりゃないよ( ;∀;)
20210616mokuren002
でも来る途中、気になるお店があったなと、里山製麺というお店に行ってみた・・・開いてる!と思ったらここも20日まで休業だそうでプランBも オワタ\(^o^)/
20210616mokuren003
もうどこでもいいから開いてるお店に行こう、とMAPを見ると行った事の無い有名店が帰り道にあったので、そこに寄ってみた。らーめん木蓮。
20210616mokuren004
やったー開いてた。ただラーメンの写真からして美園の彩未そっくりなので嫌な予感はしていた😓自分の入店でほぼ満席。その後も続々ご来店で人気ありますね。
20210616mokuren005
注文は素直に味噌を。なるほどスープの色合いとかも似てますね。直接的な師弟店ではないようですが。。
20210616mokuren006
自分の彩未の感想は、書かない方が叩かれないで済むので書かない(笑)
20210616mokuren007
スープをまずは一口・・・あ~良い風味なんだけど・・・如何せん味噌ダレが薄すぎる。味噌と言われないと味噌とは分からないな。すみませんバカ舌です。
20210616mokuren008
硬質な西山の麺は美味し。しかしスープの塩分もう少し欲しい。バラチャーシューはスープの熱でトロケて非常に美味しいけど、一枚で十分。チャーシュー麺だとクド過ぎるかな。太いメンマは歯応えを残しつつも柔らかく炊けていて美味しいです。
20210616mokuren009
最後にこのスープのベースの濃さが良く分かってきたので飲み干す。やっぱり味噌ならもっと味噌らしく味噌を立たせて欲しい。全体にすごく良い仕事してるのでそこだけでした。ごちそうさま。
20210616mokuren010


























 







・・・で、そのまま帰宅する途中に、すみれ暖簾分け店「彩未」からの出身店「美椿」(みつば)というお店があるんですが・・・不完全燃焼なので寄ってみた(笑)
20210616mitsuba001
うーん、もう味噌食いたくないんだけど、ここで醬油に逃げたら比較も出来ないので、あえて味噌を注文。辛麺って何?非常に気になる。。
20210616mitsuba002
チャーシューは肩ロースですか。デフォでも肩ロースだとしたら嬉しい。彩未もチャーシューはすごく美味しかった記憶。
20210616mitsuba003
味噌ラーメン登場。うん、こちらはビジュアルも彩未そのまんま。
20210616mitsuba004
これでハズレだったらもう純すみ系も彩未あっさり生姜系も一生食わん。
20210616mitsuba005
しかしこれがウッメーの(笑)味噌ダレもしっかり適正塩梅だし香りも良いし味もいいし全部いい(笑)近所だったらローテーションに入れるな。
20210616mitsuba006
麺も美味い。チャーシューも良い。ただメンマは細切りで存在感がイマイチ弱め。
20210616mitsuba007
二軒目の二杯目だったので飲み干せないと思っていたけど、すんなり完飲完食。いやぁ美味しかったです。これなら「八乃木」にも行かねばなるまい。基本この路線の味噌ラーメンは好みではないので(20年前のすみれが好き)、敬遠し続けてきたけどもう少し嗜好を広げてみます。ごちそうさま。
20210616mitsuba008

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

東方で食べた後、マンボウで食材買い出し。その後・・・うーん、やっぱりスープ飲みたい。うん、スープが飲みたい。決して麺じゃない!(大嘘
気になってたマンボウの斜め向かいの〇藤さんへ。
20210506marufuji001
こちら、「きちりん」から独立された方のお店という事で、塩ラーメンをチョイーッス。
20210506marufuji002
スープは鶏清湯だけど、少々にごり有り。この辺もきちりん譲りか。
20210506marufuji003
スープは、うーん、アッサリにも程があるだろって位アッサリ(笑)旨味も本家よりずっと控えめ。これは二日酔いの朝に飲みたい系だけど、自分はもう二日酔いにならないのでもう少し濃い目でお願いしたいです😋
20210506marufuji004
そして麺がめっちゃ極細。黄色い麺でここまで細いのも珍しくないかな。本家よりコンマ数ミリ細く感じます。気のせいかも知れません(笑)
20210506marufuji005
何だかんだ勿体なくて飲み干してしまった。この塩分濃度なら、食後そんなに喉乾かなかったですね。ただこのスープだったら醤油の方が良かったという印象。ごちそうさま。
20210506marufuji006
こちらにリピートするかと言えば、途中誘惑があまりに多く、この先にはタンタンも阿里山もあるしで、中々厳しいエリアですね。
20210506marufuji007
帰りは二十四軒の深澤青果店に寄って遠回り。孝一郎さんではやはり行列。もう完全にリピーター軍団でしょうから、時間のある時に一番乗りで来よう。最近の胃袋ではもう麺マシで食えそうにありません(え
20210506marufuji008

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

今日はほぼ夏日の快晴!買い出しついでに中華屋の炒飯が食べたいって事で、東方明珠飯店へ。この道はよく通るので久しぶりな感じも無かったけど、調べたら6年ぶりでした😨
20210506touhou001
開店直後なので余裕があってヨカ。
20210506touhou002
入り口から巨大サーキュレーターで風を送り込んでたけど、だったらドアも開放しててくれたらいいのに。今日は黄砂の警報も出てたけど、自分はクシャミも出ないし鼻センサーには全然感じない。強風で飛ばされたか。
20210506touhou003
最近はずっと炒飯マイブームなので、今日も炒飯です。
20210506touhou004
ああ、あと唐揚げも単品で2個追加っす(笑)あれ?この炒飯、ちっさくね?ミニ?
20210506touhou005
いやいや、唐揚げがジャンボ過ぎるからでしょ。でも唐揚げこんなデカかったっけ?
20210506touhou006
持ち上げてもサイズ感分からないけど、玉子スープの横に並べれば分かるかと・・・いや分からん!(笑)遠近付いてません。それでもこれだけデカいです。美味いです。やっぱデカいです。一個の半分の時点で飽きてきた(笑)今日は、というかもう自分にはここの唐揚げ定食を食える気がしない。以前も三個持ち帰った記憶が・・・
20210506touhou007
炒飯はどうだろう?大盛りにしたけど普通の大盛りサイズなのでちょっと肩透かし。
20210506touhou008
オイリーだけど美味し。ただ玉ねぎが入ってるので個人的にはイマイチかな。理由は、昔お母ちゃんの作ってくれた炒飯を思い出すから・・・あ・・・なんか涙が・・・(笑)でも食べてる内にコレはこれで良いなと。ノスタルジック。
20210506touhou009
舌のオアシス。
20210506touhou010
右のザーサイとクラゲのラー油炒めが美味過ぎ。これだけでメシが進むな。
20210506touhou011
唐揚げは一個で良かったな。大満足です。しかし胃袋の余力的にはラーメンも追加でイケたかな(笑)
20210506touhou012
外に出ると更に初夏の陽気で暑い!もっと薄着で来ても良かった;ごちそうさま。
20210506touhou013

グルメランキング

買い出し前の参拝。参拝時に快晴に恵まれると歓迎を受けた気になれます(笑)
20200921harakomeshi001
敬老の日、お彼岸、いつもより参拝客多めです。でも正面第二大鳥居からの参道はこの通り風通しが良く歩くだけで気分が晴れます。三か所あるどの鳥居から入ればどんな運によろしいとか色々言われてるけど参道には長ければ長い方が良い、つまりこちらです(笑)自分は横から入るなど不敬と考えてるので、雪の時期でも駅から遠回りしてこちらから入ります。そもそも神社仏閣は神頼み運試しの場所ではございません。
20200921harakomeshi002
中華圏からのツアーバスが来ないので参拝客は以前のような賑わいではないけど、GoTo参拝客が目立ちます。今回の連休で一気にコロナ感染が増えるでしょうけど、個人的には今まで通りの生活対処で問題なしと考えてます。どの都市でも一番の問題は夜の繁華街ですね。札幌ならススキノを避けて吉。そもそも酔って大声で唾飛ばし合いながら叫ぶように会話する酒の場自体が凶。そして自分は酒止めて良かったと無限ループです(笑)
20200921harakomeshi003
手水舎の流水が少なくなってるのが少し残念。
20200921harakomeshi004
神社の参拝では若いカップルが正しい作法をし、ジジババが逆にいい加減だったりと眺めてると色々楽しい。ひねくれてますかね(笑)日本人として神社での作法は箸の持ち方、挨拶の仕方と同じ出来て当たり前の事です。
20200921harakomeshi005
今日も良い日光を浴びることが出来て良かった。やはり参拝は快晴の日に。
20200921harakomeshi006
買い出し、昼食の後は五天山~ばんけいルートで帰宅。途中五天山でリフレッシュ。
20200921harakomeshi007
テーブルとベンチにカバーかけられ封鎖されてるのはコロナ接触防止のためか。ちょいと寂しい光景ではあった。
20200514nofuji028
家族連れで賑わってましたが、ソーシャルディスタンスなんて考えなくていい位の密度です。マスクをしてない人を非難する必要は無い。その代わり私がしてますので(笑)
20200921harakomeshi008
前回峠を越えられなかった先のばんけい苑。ああ釣りがしたい。。
20200921harakomeshi009
途中のトンネルに入ると照明が暗く、真っ暗で怖い!!なにこれ無理!と思ったらサングラスかけてました(笑)/(^o^)\ サングラス外したらこんなにも明るい(笑)それでも一車線なので背後から追い越していく車にビクビクしながら通過。
20200921harakomeshi010
心臓縮まりました(笑)ウォーキングでもトンネルは怖いです。六感的にヤバい所もあるので過去の経験から恐怖症ではある。やっぱり太陽の下が一番だわ(笑)
20200921harakomeshi011
では今夜の食事はイクラ丼。昨夜から仕込んでおきました。生のイクラ700gほど。
20200921harakomeshi012
お風呂のお湯くらいの温度で浸けてほぐします。
20200921harakomeshi013
今年はかなり簡単に皮から外せました。あまり神経質にカスを取らず程々に。
20200921harakomeshi015
煮切り酒みりん、醤油に浸け込んで
20200921harakomeshi014
一日浸け込んでいただきましょう。
20200921harakomeshi024

その前にマンボウで買って来たのはイワシを二皿で12尾。それで598円+税。安!
20200921harakomeshi016
それとアジを二尾で¥198+税、どちらも刺身目的。もし鮮度がイマイチだったらイワシは生姜醤油煮、アジは塩焼きにしよう。
20200921harakomeshi017
帰宅した時には匂いが出てたので心配だったけど、イワシは鮮度バッチリ。しかも脂の乗りもすごい。味見で問題無かったので全部刺身にします。
20200921harakomeshi018
アジもバッチリ。しかし二尾目を皮引き失敗;大丈夫、お店じゃないし気にすんな(笑)
20200921harakomeshi019
こんな時に見計らったかのように父方の叔母の実家で収穫された新米が届いた。コシヒカリ。本当に有難いです感謝感謝。
20200921harakomeshi020
イワシの雑盛りでございます。
20200921harakomeshi021
アジの適当盛りでございます。
20200921harakomeshi022
で、味見して分かってたけど、どちらも新鮮で美味し!
20200921harakomeshi023
自家製イクラ丼。ブログ内検索して驚いたけど、カジカのコッコしか漬けてない。おそらく北海道に来て初めて作った?て事は、もしかしたら15年以上ぶりに作ったかも(笑)
20200921harakomeshi025
そりゃ美味いでしょう!ってね。皮も柔らかく、弾ける弾力はもう一つだけど、これはこれで最高に美味しい。ドンブリ飯にイクラで一杯、お代わりしてお刺身でもう一杯(笑)もちろん米も美味しい。全部美味しくて大満足の晩メシでした。
20200921harakomeshi026
しかも食後は熟々のメロンも。でも美味しいものは少ない位でいいね。そんなに腹一杯食うモノでは無いなと痛感。でも十数年ぶりなら良いでしょう?(笑)ごちそうさま。
20200921harakomeshi027
材料)
イクラ漬け(純米酒、味醂、濃口醤油)、大葉、粉わさび、イワシ、真アジ。&茄子と豆腐の味噌汁。


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今夜は、昨日のマンボウで買って来たカスべのほっぺをフライにしようと仕込み。
20200714hoppe001
おろしニンニク生姜、塩胡椒、白だしで丸一日漬け込み。でもフライじゃ油っこいので、少量の油で揚がるカツレツに変更。
20200714hoppe002
で、久しぶりにタルタルソースも自作で。
20200714hoppe003
パン粉は粉チーズとドライパセリと一緒にフードプロセッサーで微細に。
20200714hoppe004
このくらいの油量でOK。
20200714hoppe005
13個揚げて、9個を食卓へ。
20200714hoppe006
浅く少ない油なので油断すると焦げます(笑)
20200714hoppe007
自作タルタルソースぶっかけていただきます。作った時は良かったのに、新玉ねぎ、きゅうりの水分が出てしまって緩い;でもまぁ味は良しって事で。。
20200714hoppe008
カスべのほっぺは肉質も柔らかくふっくらして美味しい。しかし衣がすぐ剥がれる;ウスターソースも少し垂らして味変してみたけど、切らしてて試せなかった中濃ソースが一番合うかも。淡白なので下味はもっとしっかり付けておくべきでした。残り四つは明朝にでも。ごちそうさまでした。
20200714hoppe009
材料)
カスべのほっぺ(おろしニンニク生姜、塩胡椒、白だし)、小麦粉、溶き卵、パン粉、粉チーズ、ドライパセリ、自家製タルタルソース(茹で卵、マヨネーズ、きゅうり、新玉ねぎ、ピクルス、丸鶏がらスープ、貝柱スープ、レインボーペッパー、レモン果汁)、レタス、トマト、ブロッコリー


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

午前中雨に降られながら買い出しに出る。
20200713sashimi001
今日のマンボウでは目移りしつつも刺身に出来る魚目当てだったのですぐ決まりました。まずは手前のイワシ。一皿六尾で¥199とバカ安すぎ!(笑)しかもちゃんと刺身用の鮮度です。素晴らしい。
20200713sashimi002
次に赤ホヤ。一個¥129でこれも安いわー。嬉しいわー。
20200713sashimi003
もう一品、アジがいいかと思ったけど、折角なので北海道のハッカクを家族の端くれに食わせてやろう。他に銀鮭の切り身ともう一品明日の食材も購入。このお店が豊平区南区にあったら良いのに。。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
20200713sashimi004
イワシは半分刺身、半分フライにしようかと思ってたけど、明日フライの予定だったので全部刺身にしちゃえ!(笑)
20200713sashimi005
って、下ろすのヘタ過ぎて(´・ω・)スマソ しかし脂の乗りがハンパない!夏なのに!
20200713sashimi006
ハッカクは相変わらず帰宅すると二重にして縛ったビニール袋を突き破ってリュックの中が大惨事という(笑)
20200713sashimi007
素手で捌くとトゲトゲの皮が手に刺さって痛い。痛いんじゃボケ!!と毒づきながらも軍手するのが面倒なのでしない自分が悪い(´・ω・`)
20200713sashimi008
赤ホヤ。
20200713sashimi009
相変わらずどこまで内部をキレイにしたらいいのか難しい;塩水で洗ってそのままペーパーに挟んでおいたけど、部分的に変色してしまった。しかし味は問題なく最高に美味しい!三陸の真ボヤと違って臭味も無くクセもマイルドで、コチラを先に食べてたら皆そんなにホヤを毛嫌いしないで済んだのよ (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
20200713sashimi012
イワシの刺身。脂が乗り過ぎて皮引きで皮が上手く残せなかった;味も脂乗り過ぎて、最初の数口はめっちゃ美味しいんだけど、途中で拷問になった(笑)
20200713sashimi010
ハッカクの刺身。どうしても細く切ってしまう。もっと幅広に見えるような切り方を勉強しときます;こちらも物凄く脂乗ってます。美味いです。でも飽きます(笑)もう歳なんでしょうね。絶対本マグロの大トロなんて食いたくないもの(笑)あんなもん有難がるのはガキだけよ( ゚Д゚)y─┛~~ 
え?(二郎系)ラーメンの脂マシマシ?全部飲まないから大丈夫(*´ω`*)
20200713sashimi011

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

最近孝一郎とマンボウの往復ルートでよく通る道に深澤青果の二十四軒支店?があって、今日初めて寄ってみた。いつも買い出しに行く本郷市場店よりは面積も品数も少ないけど、同じように野菜も安かったので幾つか買って来た。今日は使わないけど(;^ω^)
あ、水ナスを糠漬けにしたけど、ヘタの部分がカビてたので減点です(笑)
20200625sabamiso001
孝一郎での食後、今日のマンボウでは超ロングなサバが安かったので二尾購入。
20200625sabamiso002
今回は簡単にサバ味噌にしましょう。
20200625sabamiso003
サバ味噌!って決めてるのに、何故か醤油と味醂でセットしてしまう。アホか!(笑)疲れてるねぇ。。でも勿体ないので、醤油味醂を半分捨てて味噌追加。甜菜糖も追加して
20200625sabamiso004
計13分・・・煮過ぎた・・・
20200625sabamiso005
ああ、栽培してる山椒の木の芽も摘んで載せれば良かった。夕食時になっても全然腹減らないので本当にテキトーですわ(笑)
20200625sabamiso006
うん、煮過ぎて硬かった(笑)でも味は良し。自分は味見程度であとは豆腐と小葱の味噌汁一杯飲んだだけでごちそうさま。今日は昼メシ食い過ぎで夕食ちょっとしか食えず無念(食わなくてもいいじゃないか笑)
20200625sabamiso007
材料)
サバ、生姜、味噌、醤油、味醂、甜菜糖


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

このページのトップヘ