青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:華麒麟

華麒麟のスープ、残り最後を使って八宝菜にしよう・・・でもご飯と一緒にすれば洗い物も楽だし(笑)と中華丼に決定。この場合何で八宝菜丼って名前にならないの?今でも世界の七不思議のひとつです  (ヾノ・∀・`)ナイナイ
20170405chukadon01
しかしスープが残りわずかだったので、家族分を賄うには調味料使って水増ししなきゃならなかったのが残念。白湯要素がほとんど無くなってしまった。でも美味しい中華丼です。というか八宝菜です。ええいメンドクサイ!八つの食材使ってるんだからこれは八宝・・・あ!この為に買ってきた白菜を使い忘れました;・・・あれ?じゃあこれ七宝菜だ!(笑)こんな事なら調理前に全部の食材を並べておけば・・・くぅぅ・・・ごちそうさま!
20170405chukadon02
材料)
豚モモ肉、ニンニク生姜、華麒麟白湯スープ、塩胡椒、オイスターソース、エバラ塩ラーメンスープ、創味シャンタンDX、青梗菜、ニンジン、キクラゲ、うずら卵、ピーマン、きぬさや、糸唐辛子、ゴマ油、水溶き片栗粉

もうキトビロ(行者ニンニク、アイヌネギ)が出回ってるので、これを使って麻婆豆腐にしようと思う。ニラもたっぷりあるので、かなり臭い麻婆豆腐になるでしょう(笑)
20170403mabo01
しかも華麒麟のスープがまだ残ってるので、これをベースにします。残りあと一回分。
20170403mabo02
挽肉をニンニク生姜とゴマ油で炒めて、オイスターソース、味噌、創味シャンタンDX、スイートソイソース、甜菜糖で味付け。
20170403mabo03
そこに華麒麟の白湯スープを投入。軽く煮て夕方ここまで下準備。食べる前に豆腐、キトビロ、ニラを加えて仕上げます。味見の時点でスープが美味い。
20170403mabo04
しっかり水抜きした木綿豆腐を加えてトロ火でコトコト。30分くらいじっくり時間をかけてスープを煮含ませてます。(画像は入れ始め)
20170403mabo05
ネギ、ニラ、キトビロを加えたら強火で煮て水溶き片栗粉でまとめて、華麒麟から貰ってきた未開封のラー油をかけて完成。
20170403mabo06
華麒麟の大丼に盛り付けて、いただきます!これ!美味しい!さすがベースのスープがしっかりしてるとここまで美味しくなるのかと。白湯スープを使ってるので追加の水は一切加えてません。
20170403mabo07
もちろんon theライス。このために炊いた白米もウマイ。もう全部美味しい。今夜も工藤さんに感謝。寸胴ごとスープ貰ってくれば良かったかな(笑)使い道がありすぎます。ラーメンのスープって偉大です。創味シャンタンDXも、寸止め以下の使用なので、食後感もスッキリ。ネギやニラの方が大量に使ってるので、キトビロの存在感が薄まってしまったけど;複雑で美味しい麻婆豆腐になりました。大満足です!
20170403mabo08
材料)
豚挽肉、ニンニク生姜、キトビロ、長ネギ、ニラ、ゴマ油、オイスターソース、白味噌、スイートソイソース、創味シャンタンDX、甜菜糖、華麒麟スープ、水溶き片栗粉、ラー油、糸唐辛子、山椒

閉店後、華麒麟の工藤さんからいただいたドンブリ、スープ、メンマ、チャーシュー、ピンクのナルトを使って、辛味噌ラーメンを作って食べました。朝昼兼食なので欲張って麺二玉にしたら丼からこぼれんばかり。洗面器並みに大きな丼なのに;もはや華麒麟のドンブリである証明も出来ません(笑)。味噌ダレなど無いので、ホタテの塩ラーメンスープをベースに、辛口味噌ラーメンにアレンジ。美味しいです。ロースのチャーシューもメンマも、まだまだ残ってます。
20170401ramen01
昨日の状態。すでにもう撤去は終わったのか、空っぽです。店が無くなってしまったのは寂しいけど、このブログでもドンブリや調理器具は使わせてもらうので、その度に自分は思い出せるのが嬉しいかな。工藤さんにはまた会えるので、いつかのんびり酒でも飲みたいです。さて・・・中の島ではもう個人的にお気に入りラーメン店は「まるはBEYOND」しか残ってません。まるはは今後の発展が楽しみです。
20170401ramen02

今夜は簡単に済ませます。コレとコレを炒めてアレ作ろう(今日は疲れました
20170329toumyouitame01
ニンニクを低温で焼いて焦がして(笑)豚バラと豆苗を塩胡椒豆板醤とオイスターソースで炒めて片栗でまとめただけ。これが超ウマイのなんの簡単でも十分です^Q^ 
(豚バラの脂が凄過ぎました。脂身の少ないパックを購入して拭ってもこれです;)
20170329toumyouitame02
そしておつまみとして、華麒麟のチャーシューとメンマを柚子胡椒で。これがもう絶品。チャーシューは箸で千切れる程柔らかく、口当たりは低温調理したローストポークのようです。こういう技を持った職人の店が無くなった現実を悔やみつつも、美味しくいただきました。工藤さんありがとうございます。
20170329hanakirinset
豆苗炒め材料)

豚バラスライス、ニンニク、豆苗、米油、塩胡椒、酒、豆板醤、オイスターソース、水溶き片栗粉、糸唐辛子

 

中の島のラーメン店『華麒麟』が昨日をもって閉店しました。今まで美味しいラーメンをありがとうございます!と言う事で、閉店翌日に余ったスープをお裾分けしていただきに参りました(笑)どうせ廃棄するだけだから持って行って欲しいとの事なので、ここは甘えさせてもらいます。チャーシューやメンマもいただきました。やっぱり絶品です^Q^ 
20170328hanakirincurry01
店内の不要物処分に困ってるそうなので、特に店内のあの立派なベンチが欲しい人は今すぐダッシュです(撤去日の31日まで後片付け
20170328hanakirincurry02
こちらが華麒麟の動物と煮干しの白湯スープ。一晩冷蔵庫で冷やされてプルプルコラーゲンの塊です。土台になるスープ取りの寸胴を見せてもらうと、豚足やモミジ等たっぷり。もちろん昨日取り終えたガラが残ってるだけです。
20170328hanakirincurry06
そのスープを今回はスープカレーにしていただきます。スパイスは基本赤缶カレー粉やガラムマサラが主体だけど、補助的にホールスパイスもミルでパウダーにして加えます。
画像はコリアンダー、クミン、フェヌグリーク
20170328hanakirincurry03
玉ねぎ炒めて、先のパウダースパイス、カレー粉、ガラムマサラ、カイエンペッパー、追いクミン。炒めていくと良い香り!
20170328hanakirincurry04
この後鶏肉を加え、コラーゲンスープを注いで煮込んでいきます。
20170328hanakirincurry05
スープ真っ白です。温めると煮干しの香りがほんのり立ってきます。後はチンした野菜と、補助的に調味料やスパイス追加して調整して完成。
20170328hanakirincurry10
盛り付け雑なのは毎度なのでもう慣れたでしょう?(笑)スープカレーは口径の狭くて深い器に盛るべきだなと痛感。炒め玉ねぎにニンニクを入れ忘れたので、フライドガーリックも作ってトッピング。味の方は、やっぱりベースのスープが決め手ですね。旨いです。口当たりサラサラだけどコクはバッチリ。スープカレーに浸したライスがスルスル喉を通っていきます。正にスープカレーは飲み物!(そりゃそうだ^^)これヤバいウマイ。でも茄子は皮を上にするべきでした;;本当に絶望的に盛り付けセンスが無い。
20170328hanakirincurry07
ライスはジャスミンライスでターメリックバターライスに。素揚げ野菜のついでに、フライドオニオンも作ってトッピング大正解!揚げた玉ねぎって何でこんなに美味しいんでしょうね。素揚げして美味くなる野菜ベスト1だと思う。
20170328hanakirincurry08
今日華麒麟で工藤さんから貰ったインド産のチリパウダー。これが辛口味噌の辛み成分の一つでした。これ使いだしてから数段辛くなったんですよね。5ダッシュほどスープカレーにかけて食べると、これ位じゃ辛くはないけど、汗が止まらない。本当に最後まで工藤さんに感謝です。ドンブリも4つ頂いてきたので、このブログでも時々華麒麟の面影は見れると思いますよ。でっかいお玉も早速このスープカレーで役に立ちました。感謝!
20170328hanakirincurry09
材料)
鶏モモ肉、玉ねぎ、米油、塩胡椒、酒、華麒麟白湯スープ、じゃがいも、にんじん、粉末鶏スープ、甜菜糖、バター
スパイス(クミン、コリアンダー、フェヌグリーク、カイエンペッパー、赤缶、ガラムマサラ、ターメリック)、素揚げ野菜(茄子、レンコン、ブロッコリー、かぼちゃ)、ニンニクチップ &ジャスミンライス(塩、バター、ターメリック)、フライドオニオン

今日も雪が降ったり止んだりの天気です。閉店まで四日を残すだけの華麒麟へ。週末も、最終日の月曜も激しく混みそうなので、今日が最後として食べに行きました。
20170324hanakirin01
最後はやっぱりこの店看板メニューの塩を大盛りで。丼が来た瞬間、今日はフルトッピングにするつもりだったのを忘れてました;大盛りのドンブリがデカいです。
20170324hanakirin02
スープはこんなにアッサリだったっけ?と肩透かしを食うような薄さ。しかし表面にはゼラチン膜が張り、飲んでるうちに唇がぺトペトしてくるほどにコラーゲン濃厚。でもすごく軽い。これってやっぱり職人芸?(笑)この技をもう味わえないなんて酷すぎる。なんで閉店するんですか!あと10年頑張りましょうよ・・・閉店告知以降の満席のこの状況が続いていれば、閉店など無かったものを・・・と言っても仕方ないですね・・・
20170324hanakirin03
とか言う自分は、奇しくも27日の閉店日で丁度二年になる新参者です。今回で確か32回目。やっと唯一頼んだことのないレギュラーメニューの「ぶっかけご飯」を注文しました。最初から猫まんまで出てくると思ってたのに、自分でスープをかけるタイプでした。
20170324hanakirin04
ジャコが切れてるという事で、これが最後らしいです。このご飯に塩スープをかけて頂くと、おかかの効いた猫まっしぐらな一杯に(=^・^=) これは美味しい。美味しいけど、大盛りラーメンのスープじゃないとバランスが厳しいかも。ドンブリにinしてもいいでしょうけど、ここは別々で頂きたい。今日も本当に美味しかった。
20170324hanakirin05
写真ではうまく写ってないけど、帰りは横殴りのみぞれでした。前を歩く黒いコートの奥様が真っ白になるくらい(笑)。華麒麟最後の一杯は印象に残るものとなりました。短い間のお付き合いでしたが、ありがとうございました!
20170324hanakirin06

買い出しついでに、やはりどうしても気になるので華麒麟へ。開店後すぐに満席になる盛況っぷり。そして常連率も高いですね。
20170321hanakirin01
味噌系を久しぶりと言うか一回ずつしか食べてなかったと思うので、辛口味噌を。これがこんなに辛かったっけと驚くほど辛い。自分の激辛耐性も落ちてるからだろうけど、これ一般的に辛過ぎじゃないかな。と思って一年半前の日記を見てみたら・・・全然唐辛子の量が違うじゃない!相手によってレベルが変わるヤツ?(笑)
20170321hanakirin02
辛いけど一口目のパンチが弱いです。でも飲み進む内にじわじわと美味しくなるタイプ。一口目のインパクトが強いラーメンは、やっぱり飽きるのも早いです。この華麒麟はどのラーメンを食べても本当に飽きない味でした。
20170321hanakirin03
タイムサービスのライスもいただいて、最後は辛味噌おじやに。最後まで飲み飽きない美味しいスープです。そしてこの店の最大の売りと思ってる、飲み干しても食後に喉が乾かないのは今回も同じでした。ここまで食後感も良いラーメンはそうあるものじゃないでしょう。本当に閉店は惜しい。惜しいけど後一回は行きたいです。ごちそうさま!
20170321hanakirin04
帰るまで満席は続いてました。昨日一昨日もすごい客入りのようでした。木曜は定休日。残り最後まで頑張って欲しいです。

このページのトップヘ