昨日のやまもとでの買い出しで購入した、刺身用青ソイ。
20180505aosoi01
毎回ヌメリを落とすのが大変。めんどくさがって軍手もしなかったので、またヒレの棘が手に突き刺さる・・・
20180505aosoi05
ソイの仲間はどれも捌きやすくて良い。骨は硬いけど、その分包丁を入れてもブレ無いし、身もしっかりしてるので練習用にも最適!(笑)皮を引いて、内臓と頭、骨などのアラと一緒に煮付けて昨日いただきました。
20180505aosoi03
身の方はどうせ一日寝かせるならと、昆布締めにしました。今回はアニサキスも見当たりませんね。念のため薄くスライスすれば問題ないでしょう。
20180505aosoi04
丸一日締めたソイのフィレ。さてどうなってるでしょう・・・
20180506aosoikobujime01
うん、予想以上に瑞々しい。
20180506aosoikobujime02
切って並べてる時点でモッチモチなのが分かる。ではいただきまっす。20180506aosoikobujime03
うん。舌にネットリまとわりつく食感がいい。昆布は香り強めだけど、旨味が乗る程では無かったな。でも十分美味しい昆布締めです。
20180506aosoikobujime04
普通に刺身にするより断然美味しいけど、ただ旨味の点ではボラの方が好き。夏になったらまたボラ三昧です。
20180506aosoikobujime05
ご飯はまたカルローズ米。塩と味醂、米三合に水三合半でばっちりです。カリフォルニアロールに合うのだから、刺身に合わない訳無いですね。近い内にカリフォルニアロールにも挑戦したい。その為にまた10㎏取り寄せたのだから。
20180506aosoikobujime06
昆布締めだけじゃ野菜が無いのでもう一品、茄子の南蛮。4分ほど素揚げして甘さ控えめの南蛮酢醤油ダレにそのままダイブ。20分ほど馴染ませてから食卓へ。
20180506nasunanban01
揚げ浸しとどう違うのか説明出来ませんが;お酢が効き過ぎだけど目の覚める一品となりました。生姜が昨日で切れてたので一味足りないけど、十分美味しくいただきました。ごちそうさま。材料は、茄子二種(高知の茄子と熊本の長茄子)、キャノーラ油、醤油、酢、甜菜糖、ゴマ油、唐辛子、糸唐辛子、万能ねぎ
20180506nasunanban02
このGWはほとんど座りっぱなしで仕事してた訳だけど、運動してないと血圧も上がる傾向なのに、今日は一歩も外に出てないのに(雨だし)かなり低め。平均的には120~125位が普通です。まぁ程よく薄味な食生活がいいんでしょうかね。血圧もよく分らんね。
「110/71/84」「112/68/75」「110/63/72」 
20180506ketsuatsu
夜、夕食後にもう一度計ってみたら電池が切れた。電力不足だったのかも知れん(笑)