青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:胡麻和え

越してから15日間のガスの請求書が来てた。半月で9千円。ガス暖房と、まだ料理も始めてない数日間も含んでるので、一ヶ月で二万円台で収まってくれたら良いな。。でも輸送路封鎖で供給が止まった時の事を想定すると、灯油のストックも必要だなと思う。防衛費増税と名指し非難で日本国民と中国政府両方敵に回したあの人ってバカなの?(´・ω・`)と色々書きたいけど自粛。。今のところ自分の部屋はカーボンヒーターを時々付けるだけで足りてるほど、今回の物件はさほど冷え込まないです。
20221217butabaradaikon001
今夜は豚バラ大根が食べたいと用意してたけど、ブログを見返したら6日に食べてたじゃないか!完全に忘れてました/(^o^)\ なので検索して出てきたミルフィーユ鍋に似せて作ってみよう。
20221217butabaradaikon002
うん、この時点でミルフィーユじゃないよね(笑)
20221217butabaradaikon003
圧倒的豚バラ不足!だし汁注いで着火。
20221217butabaradaikon004
ネギ
20221217butabaradaikon005
三つ葉でしばし蒸し煮で完成。やっぱり豚バラって豚肉の部位で一番美味しい。チャーシューだと脂が多過ぎて(ヽ'ω`)するけど(笑)最近は豚バラスライス好きになった。脂身甘くて美味しい。でも高いよね。。。
20221217butabaradaikon006
朝昼も炊き込みご飯、夜も炊き込みご飯で、三食続けてやっと消費し終わりました。
20221217butabaradaikon007
ほうれん草の胡麻和えも。まだまだ明日の分もあります(笑)今夜は0時からワールドカップ3位決定戦「クロアチアvsモロッコ」があるので寝れません。クロアチアお得意の延長フルからのPKまで入れると3時になってしまうので勘弁してください(笑)当然モドリッチ応援してます。
20221217butabaradaikon008
鍋材料)
豚バラスライス、大根、生姜、長ネギ、三つ葉、水、これうまつゆ、醤油、味醂
&ほうれん草胡麻和え、味噌汁(なめこと小葱)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は13/8℃とめっちゃ寒い!と思ったら東京も変わらぬ寒さだったようでTVではダウン着たとか話す女の子がいた。でも札幌ではダウンなんてマイナス15℃にならないと暑くて着れんわ(自分の感想です)👈結局モンベルのダウンは買って9年で5回も着てない😣
20221007torihakusaisoup001
iPhone14ProMaxのレンズカバーが汚れたので、次のカバーが届くまで裸で使ってた。いくらガラスの強度が強いと言われても、裸運用はやっぱり怖い;次のが今日届いたので早速着ける。あ、掃除前だから汚いです;しかもストロボ焚くと結構青いのね。。
20221006iphone001
装着完了。今回のはレンズの突起が分かるのでスコープドッグ感出て良い感じ。しかしストロボ焚かないと地味な色だ。撮影は二代前のOPPO Reno A。
20221006iphone002
今夜は、カブと鶏そぼろの餡かけ煮の予定で買い物に行くと、カブが売ってなかった; なので春雨スープ煮にします。
20221007torihakusaisoup002
鶏を生姜とゴマ油で炒めて、白菜、茹で置きの春雨、スープ(丸鶏ガラスープ、地鶏昆布白だし、水)で煮るだけ。最後に白菜の柔らかい葉を加えてサッと煮て完成と。
20221007torihakusaisoup003
食欲削がれる写真で(´・ω・)スマソ
20221007torihakusaisoup004
スープ自体は薄味なので、仕上げに各々で柚子ポン酢をかけて食えってスタイル。
20221007torihakusaisoup007
今日は発芽玄米を炊いたので、一緒にかき込む。今日はお代わり一回だけで済ませた!(してんじゃねーかYO!笑)
20221007torihakusaisoup006
もう一品、ホウレン草の胡麻和えも。
20221007torihakusaisoup008
ついでにキュウリの糠漬けも。今夜は胡麻和え以外部薄味。ごちそうさま。
20221007torihakusaisoup009
スープ煮材料)
鶏もも肉(味付塩こしょう)、生姜、ゴマ油、白菜、緑豆春雨、水、丸鶏ガラスープ、地鶏昆布白だし、胡椒、塩、ゆず醤油かけぽん &胡麻和え(ホウレン草、摺りゴマ、きび砂糖、醤油)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は今年初の本郷市場へ。中の深澤青果は二十四軒の方がやや近いけど、鮮魚屋さんはこっちにしか無いので魚目当てで買いに来ました。
20210519kawahagi001
今日は鯛も安かったけど、ウマヅラハギを刺身目当てに購入。売り場の方から「今日は市場休みだから昨日の仕入れだけど、肝が溶けてなかった刺身も大丈夫」と聞いたので、もし鮮度的にダメなようなら加熱メニューにします。札幌では相変わらずカワハギとウマヅラハギの区別はしないのだな。他に山菜など幾つか買ってます。
20210519kawahagi002
帰宅するとバッグの中で潰れたのか、一尾肝がはみ出てた。でも肝はそこそこだったので刺身にしよう。
20210519kawahagi003
とりあえず三枚におろして、アラは汁ものに。
20210519kawahagi004
うん、まぁ適当です(笑)切りながらこれどっち向きだったっけ?と迷ってごちゃごちゃになるのはいつもの事です(笑)
20210519kawahagi005
肝は酒と湯で茹でてから裏ごしして肝醤油に。
20210519kawahagi006
ぬおーん!やっぱり最高です。美味すぎてもうウマヅラでもカワハギでもどっちでもいいわ(笑)肝醤油だけご飯にかけても美味しい。大葉で刺身と肝を包んで食べても美味し。
20210519kawahagi007
こごみはいつもの胡麻和えに。ちょっとカタメな茹で加減だったけど、シャクッとした歯応えが最高でした。
20210519kawahagi008
キトビロ、行者ニンニクも一袋買って来たので酢味噌和えに。今日は自分も家族もしっかり昼に食べてるので(食べ過ぎ)山菜メニューはホッとします。そういえば、アラ汁の写真撮るのを忘れてました/(^o^)\
20210519kawahagi009
材料)略


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

普段メッセンジャーは連絡用にLINEを使ってるけど、それが使えなくなった時の為にTelegramにもアカウント作った。軽くて非常に良い感じ。実際家族間専用にしか使ってないけど、これもロシア製アプリなので完全に信頼する訳にも行かないのが困りものだ。早くまともに使える日本製メッセンジャーとSNSか、どうせそれは無理だろうから、あの真性大統領製SNSが出来て欲しい。そしたらユーザー&言論弾圧するスタンスのTwitterもインスタもFacebookも消えてくれて全然困りませんわ。クラブハ〇ス?あれは(ry笑
20210209baragyouza002
LINEよりコッチの方が好き。スタンプ無料なんだぜ?(笑)
202102098Telegram
家族にも無視され始めた(笑)上がWindows10のPC、下がスマホ画面。LINEのように一々バーコード認証しなくていいし、同一アカウントで端末複数台でも使えるのがいい。
202102098Telegram002
今夜は、先日の餃子で余って冷凍しておいた肉餡を再利用しての薔薇餃子。調べたらこのブログでも3回作ってたけど、前回から丸三年経過してました。
20210209baragyouza003
今回はもっときれいに作ろうと心がけて開始。
20210209baragyouza004
以前は中心線上にネタを置いてたので巻くとき難儀したので、重心をもっと下にして
20210209baragyouza005
良い感じに巻けてますね。一個に付き、皮四枚使うので、一袋で五個作れる計算。
20210209baragyouza006
でも肉餡が丁度10個分で終わってしまった;残った一袋は賞味期限内に利用しよう。
20210209baragyouza007
ゴマ油で焼いて、先日の焼き餃子で水入れ過ぎて失敗したトラウマがあるので、今回はやや少な目の水で蒸し焼き五分強。
20210209baragyouza008
良い感じに焼けたかな。
20210209baragyouza009
まぁ許してつかぁさい(笑)
20210209baragyouza010
上手く出来たのをチョイス(笑)あまくち醤油、レモン果汁、ラー油のタレをかけていただきます。
20210209baragyouza011
皮の上部はちょっと半生(笑)でも味の方は良いです。美味いと思う。というか美味い。でも皮は半生(笑)もう少し水多めで長めの焼き入れでも良かったかな。でもこれで出しても美味しいと好評だったので良しとしよう。一つが大きいので、三つ残ってしまった。自分も昼メシのラーメンのダメージが残ってたのでご飯も少な目にしたけど、この薔薇餃子でもダメージ負いました(笑)この薔薇餃子って、エビとかホタテでシーフード版で作っても美味しそう。今度また挑戦してみます。
20210209baragyouza012
ホウレン草の胡麻和え。毎回美味しいけど、今回もめっちゃ最高のバランス。計ってないのに(笑)2袋分仕込んで半分以上食べられました。
20210209baragyouza013
もう一品、昨日仕込んでおいた「あやめ蕪」の浅漬けも。しまった、小鉢に盛れば良かった。みすぼらしい;自分が食べる前にほとんど家族に食われてた(笑)まぁそれだけ美味しかったって事で(笑)ごちそうさま。
20210209baragyouza014
薔薇餃子材料)
餃子の皮、余り物の肉餡、ミックスチーズ、ゴマ油、あまくち醤油、レモン果汁、ラー油、レモン、トマト
胡麻和え材料)
ホウレン草、白ごま、きび砂糖、あまくち醤油
浅漬け材料)
あやめ蕪、塩、白だし、レモン果汁、昆布ダシ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今朝起きたら外が真っ白だった・・・
20201111tachi001
雪が降ろうが路面が凍ろうが、冬靴に履き替えればいいだけなので問題ない。寒さにも慣れてきて今朝程度(-1℃)だったらもう全然平気です。ブログを書いてる夜中で外気温は-3℃の模様。自室内では24.3℃表示なので半袖です(笑)
20201111tachi002
今日は新鮮な真だち(真鱈の白子)を買って来たので心ゆくまで痛風メニューを楽しもう(笑)まずは粗塩バサバサかけて水分抜いて洗って下準備。
20201111tachi003
その前に、ホウレン草の胡麻和えを作る。っと、摺りゴマ切らしてて\(^o^)/オワタ でもフードプロセッサーで簡単に摺りゴマ作れた。なんだ使う分だけ作れるなら、摺りゴマを買う必要すら無かったな。
20201111tachi004
摺りゴマ、醤油、甜菜糖を混ぜて、ホウレン草を和えるだけ簡単。味付けは強めにすると、ホウレン草の水分で薄まって丁度いい塩梅になりました。これ美味すぎ。やっぱりホウレン草の一番美味しい調理法ですわ。二番目はバター炒めね(笑)
20201111tachi005
真だちはお湯に湯掻いて冷水に取って水分拭き取って、ポン酢と一緒に。大根おろしも、紅葉おろしも買い忘れてたけど、おろし生姜に柚子胡椒でも十分でした。美味すぎ!
20201111tachi006
美味いんだけど、やっぱり最初の数口だけだ。。もう一生食わなくてもいい(笑)
20201111tachi007
そこに更に油で揚げた天ぷらも(笑)
20201111tachi008
下味の塩気でも食べられるけど、ポン酢も一緒だとやっぱり美味い。美味いけどクドイ(笑)ウニやイクラと一緒で、美味しすぎるものほどちょっとでいい。これでもう一生ウニイクラ白子は食わなくても生きていけます(笑)でもまだ半分残って明日も食べなきゃいけないのよね。。贅沢な地獄だわ(笑)
20201111tachi009

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今回のダイエット三年間の期間で体重最軽量を記録。記録と言っても6年前にほぼ戻っただけのデブですぅ(笑)えっ?数値を出せだと?断るッ!!(笑)とりあえず残りマイナス15㎏を第一目標にしてます。何の食事節制もしてないし運動もしてない労働量だけの体重減なので、このままじゃ先は長いな; 逆に言えば食生活の変更だけでもゆっくりと落ちては行きますが。。
20200525graph
でもこの後ラーメンを二杯食べた訳です(笑)コウジロウの800gだのNOFUJIやがじゅまるで1㎏だの食べつつのこの流れなので気にしない!(しろ!

今夜は水餃子。季節的にまたキトビロたっぷりの水餃子が食べたかったのだけど、残念ながら本郷市場に無し!もしくはもうシーズン終了?しかし胃袋は水餃子モードなのでニラで代用です。
20200525suigyoza001
イオン西岡で西山製麺の餃子の皮を発見!20枚入りでかなりぶ厚い袋なので相当皮が厚いのでしょう。これは期待してしまいます・・・
20200525suigyoza002
餃子の餡に自家製だし醤油を加えたら
20200525suigyoza003
真っ黒になった(笑)でも黒いだけで多分そんな塩辛くは無いです。
20200525suigyoza004
食事直前に包み始めると、西山の皮が厚過ぎて、ものすごく包みにくい!仕上がりが汚くてすみません;;厚いからと言って伸びる訳じゃ無いし、非常に扱いづらい。自分がド素人だからか(笑)
20200525suigyoza005
肉餡が半分残ってしまった;後日すぐ使う予定も無いのでラップして冷凍庫へポイ。
20200525suigyoza006
普通の鍋で茹でて耐熱容器に入れて出そうと思ってたけど、結局冷めない様に土鍋でダイレクト煮込み。今回はポン酢で食べたかったので、茹でスープは薄味に。
20200525suigyoza007
で、この西山の皮の感想は・・妙にツルッとして箸で持ち上げずらい。というか厚いくせに崩れた;もしかしたら焼き餃子には美味しい皮なのかも知れないけど、今回の水餃子には全く合わなかった。結局自分で粉から作れば満足できるか?と問われれば、時間が無いからムーリー✖ 水餃子の餡は全然塩辛くも無く、丁度いい塩梅でした。
20200525suigyoza008
で、今夜のMVPは、1パック¥100で売ってたこごみの胡麻和え。三パック分全部茹でました。茹で時間二分弱でシャッキリとした歯応えも最高の出来。今年もこごみが食べられて幸せです。とりあえず春の山菜は一通り食べられたかな?ごちそうさま。
20200525suigyoza009
水餃子材料)
西山の皮、豚挽き肉、ニンニク、生姜、キャベツ、ニラ、長ネギ、椎茸、塩胡椒、麻辣ペッパー、自家製だし醤油、味醂、創味シャンタンDX、白だし、茹でモヤシ、ポン酢
胡麻和え材料)
こごみ、すりごま、甜菜糖、自家製だし醤油


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日はリニューアルして初めての中の島生協に寄ってみた。大きく明るくなったけど、どうしても近隣エリアでの西岡店、美園店と比べてしまうとイマイチ中途半端な印象しか受けなかった。折角なので少々買い物し、二階のダイソーでも買い物。お一人一点のみのアルコールウェットティッシュが買えて良かった。キティちゃんのパッケージだけど(笑)
20200407okaraseseri001
今夜はまずは久しぶりに、おから。
20200407okaraseseri002

そうだヒジキ忘れてた!と急遽戸棚から芽ヒジキを取り出して合流。
20200407okaraseseri003
具材、おからをゴマ油で炒めて、白だし、味醂、ほんだし、あまくち醤油で味付けしながら煎り付けて最後に長ネギ追加で完成。
20200407okaraseseri004
正直今までで一番美味しい出来!(笑)ゴマ油をかなり大量に使ってるけど、ゴマのいい香りが効いてクドサは無いです。そうか今まで油分が少な過ぎたのだなと悟る。ご飯に載せても十分おかずになります。ボソボソ感ゼロ!今夜はもうこれだけで良かったわ(笑)
20200407okaraseseri005
で、もう一品、ホウレン草の胡麻和え。見た通り、茹で過ぎ;でも味は上々です。
20200407okaraseseri006
で、今夜のメイン、鶏のせせり(首肉)と春キャベツを創味シャンタンDXで炒めるだけ。
20200407okaraseseri007
と考えてたけど、オイスターソースで仕上げて完成。
20200407okaraseseri008
いただきます。のご飯の前にビールテイストな炭酸飲料を(笑)メーカーHPを見てこの材料ならと思って買ってみた。これが意外と美味しい。ビールは飲みたいけど、アルコールは欲しくないって時に重宝しますね。でも個人的にはいつものゼロクリアが好み。お前本当に断酒出来てんの?って質問は野暮でしょう。ビールの味が飲みたいだけで、アルコールは飲みたくないのよ(笑)バレンタイン断酒54日目。
20200407okaraseseri010
炒め物は手抜きなのに美味し。ドンブリ飯二杯食べてごちそうさま(笑)本当は夕方NOFUJIでつけ麺3玉食べる気満々だったのに、SNSでスープ失敗臨休を知って回避できたのは助かった。その分おうち夕飯で爆発しました(笑)
20200407okaraseseri009
食後日記を書きながらこんな動画を見てたらもう無理おやすみ(笑)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ