青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:肉詰め

父方の叔父宅によもぎとビワの粉末とエキスが届いたので、叔母に使い方などを伝えておいたけどちゃんとやってくれるかは向こう次第です。訊けばやはり💉は五回目まで完了してるそうで、それでまだ帯状疱疹だけで済んでるのは逆に奇跡だと思う。いい意味でも悪い意味でも田舎者で素直なので、何も疑いもせず💉してきたのは想像できます。なので真逆の「もう次は命が無いので打たない様に」という忠告を素直に訊けるかは分からない。2021年の二度目が始まってから他人に止めるように言い聞かせるのは諦めてますから、後は後遺症へのアドバイスを伝えていくだけです。帯状疱疹などの皮膚病や、心臓や脳や壊死など血液に関する全ての病気、麻痺や免疫不全など、苦しんでる本人達自身がアレと結び付けられない内はやっぱり難しいかも知れないけどね。。当ブログでは処方される薬より食べ物飲み物サプリを重要視してます。
20221230amazon

今日も朝から快晴。陽がよく差すので昼間は暖房すら必要無い位暖かいです。
20221230nikudume001
買い出しに行くと、凍り豆腐(凍み豆腐、高野豆腐)が一袋百円だったので二つ購入。
20221230nikudume002
ふたつ全部水に戻したった(笑)何度も水替えし、ギュッと押しつぶして水を抜いたら、ナイフで切れ目を入れておいた
20221230nikudume003
肉餡は簡単に長ネギ、ニンジン、塩、片栗粉で練っただけ
20221230nikudume004
凍り豆腐24個分包めました。しかしひとつが小さい;
20221230nikudume005
煮汁を作って沸してから並べて再点火。。
20221230nikudume006
20分程中火で煮てフタしたまま馴染ませてたら・・煮汁が無くなってた(笑)夕飯まで寝かせておいて
20221230nikudume007
その間に、里芋の唐揚げの用意。最近あちこちで見かけて美味しそうなので作ってみる。チンしてからおろしニンニク生姜と醤油と味醂、きび砂糖。。あ!砂糖買い忘れてた!買いに行かなきゃ!!と焦って出かけようと思ったけど、そういえば段ボール一つ分のきび砂糖を買ってたのを思い出した(笑)売る程あるわ!!(笑)
20221230nikudume008
しばらく馴染ませておいて片栗粉まぶして
20221230nikudume009
揚げて~の完成。これが外はカリッと、中はネットリほっこりでめっちゃウマイ。ただ薄味だったので、途中で味付塩こしょう付けて食べてた;これはビールが進む味でした。ノンアルビールで食べた(笑)
20221230nikudume010
肉詰めは少し冷ました状態で、フライパンの煮汁を伸ばして整えて水溶き片栗粉でトロミ付けて回しかけてます。
20221230nikudume012
やっぱり美味しいよね。凍り豆腐自体は水で戻した状態ではボソッとしてて食べにくそうだけど、煮てしまえば煮汁を吸って噛めばジュワーっとあふれ出て美味しい。餃子作るよりはラクなのでまた作ろう。しかし盛り付け出来ない分も含めて、この大皿一枚分残ったので明朝もラク出来てありがたい。
20221230nikudume013
この肉餡も少し余ったので、肉団子も揚げておいたのも美味しかった。右下のみっつ。もっと大きい挽肉パック買っても良かったな。。ごちそうさま。
20221230nikudume011
肉詰め材料)
凍り豆腐、肉餡(豚挽き肉、長ネギ、ニンジン、塩、片栗粉)、煮汁(これうまつゆ、醤油、味醂、きび砂糖、水)、水溶き片栗粉 
里芋の唐揚げ材料)
洗い里いも、おろしニンニク生姜、醤油、味醂、片栗粉、キャノーラ油、タイ米油


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

GW公開『ドクターストレンジ2』の前に未消化のマーベル映画、アニメ、ドラマを連日消化中。昨日は『エターナルズ』、今日はアニメ『ホワットイフ…?』の残り半分消化後、やっと弓おじドラマの『ホークアイ』も観始めたけどめっちゃ面白い。しかもありがたい事に声優が宮迫から本職の東地さんに代わって渋くなった。

しかし関連作品だけ観るだけでも本当にキリがない;今後のマルチバースな世界観のMCUを観るならドラマ『ワンダヴィジョン』『ロキ』、それ以外にも『X-MEN』も『ブレイド』も『ファンタスティック4』も知っておかないとワケワカラン映画になるのでよい子は予習してから映画館へ行くように(まだまだ他にもある🤣)。以前の「フェーズ1~3」の方がまだ追いかけやすかった。今後のマーベル映画、正に地獄です😱

今夜は先日買って来た仙台麩(あぶら麩)を使ってフーチャンプルー作ります。連日沖縄料理ですが明日はもう作りません、多分(笑)
20220225fuchan001
揚げてるので普通のお麩より水で戻すのに時間かかりました。包丁で一口大にカットしてギュッと絞って、溶き卵、白だし、味付塩こしょうで浸してフライパンで先に焼いておきます。
20220225fuchan002
同時進行で、以前使い残しの餃子の肉餡を転用して「ピーマンの肉詰め」ならぬ「ピーマン餃子」にします。
20220225fuchan003
新たに豚挽肉も追加してからピーマンに詰めて
20220225fuchan004
米油で焼いてから蒸し焼き。やっぱり椎茸の肉詰めと違ってピーマンとの隙間が出来て剥がれやすくなってしまうのがイヤ。。
20220225fuchan005
別途甘醤油ダレを作ってかけて完成。適当に作った割にちゃんと美味しい。
20220225fuchan006
こっちがメインのフーチャンプルー。
20220225fuchan007
合法的飲酒(笑)の自家製コーレーグース。
20220225fuchan008
うん、美味い・・・けど何かひと味足りない・・・薄味だから?と思ったら、仕上げに加えようと思ってた「ほんだし」使い忘れてた/(^o^)\ ピーマンもフーチャンプルーも昨日の煮物も残ってるので明日片付けないと。。ごちそうさま。
20220225fuchan009
チャンプルー材料)
仙台麩(全卵、白だし、味付塩こしょう)、豚切り落とし、モヤシ、ニラ、米油、花かつお、紅生姜、自家製コーレーグース
ピーマン餃子材料)
以前の餃子の残り肉餡(解凍)、ピーマン、片栗粉、米油、タレ(醤油、酒、味醂、オイスターソース)



おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

久しぶりに小豆島のマルシマ醤油をお取り寄せしてみた。今回は二種類、二升。
20220213nikudume001
このラベルのは五年半ぶりの購入。味は分かってるので安心。
20220213nikudume002
生しょうゆの方は初めて。うすくちと合わせてマルシマは三種類目。まぁこれだけあれば当分もつので安心です。。
20220213nikudume003
で、今夜は昨日ホクレンで買っておいた肉厚過ぎる椎茸で肉詰めにします。椎茸買ったら毎回こればかりだけど美味しいんだから仕方ないよね(笑)マルシマ醤油でタレも仕込んでおきます。
20220213nikudume004
ミンチにした胸肉、椎茸の端材のみじん切り、ニンジン、長ネギ、生姜、塩、片栗粉、酒
20220213nikudume005
いつも火を通すと肉餡が硬く締まり過ぎるので、酒を多くしたらユルユルに!\(^o^)/
20220213nikudume006
まぁ何とか形になりました。
20220213nikudume007
フライパンで米油と肉餡の面を焼いて2分
20220213nikudume008
ひっくり返して酒蒸し焼き3分。。ピーマンの肉詰めと違って、蒸したらピーマンと肉餡が剥がれてしまうなんて事も無いので、こちらのほうが遥かに作りやすいです。
20220213nikudume009
タレ(ツメ)塗っていただきます。大皿に乗らなかった分は明朝回し。結果的に自分だけでも二個食べただけで満腹のボリューム感でした。
20220213nikudume010
いい感じじゃないでしょうか。ただトッピング用に大葉買っておけばよかったなと;
20220213nikudume011
中は一部ピンクだけど・・だ・・大丈夫だ😓 味は上々。椎茸は肉厚過ぎて弾力すごい。このタレでみたらし団子食べたい。。
20220213nikudume012
追加。余った胸肉一枚を焼鳥にしてみよう。調味料ボトルとの比較で如何に長いかお分かりかと。ギリギリでガス台のロースターに入りました。
20220213nikudume013
14分位しっかり焼いときました。うーん、胸肉は焼き過ぎて硬かった;でも皮美味し。
20220213nikudume014
串焼きにはやっぱり日本酒でしょ って事でグビッとな🤪🤪🤪
なーんて飲むと思うか!ナメンナヨ( ゚д゚ )クワッ!!(笑)明日で卒酒3年目突入ですよ。って事は今日で丸二年です。隣で飲まれても、微塵も心が揺れない自分はマジで凄いなぁ😆自画自賛したっていいじゃない(笑)
20220213nikudume015
ご飯は白米と黒米で。もっと黒米使っても良かったか。
20220213nikudume016
それと残った肉餡で肉団子と豆腐の味噌汁も。。実はこちらが今夜のMVP(笑)何でだろう?味噌を吸ってもっと旨くなった。肉詰めも味噌汁も明朝分あるので楽出来て嬉し。
20220213nikudume017
あ、もう一品(笑)久しぶりにキュウリの糠漬け。三時間半漬けてバッチリ。
20220213nikudume018
材料)
椎茸、肉餡(鶏胸肉、ニンジン、長ネギ、生姜、塩、片栗粉、酒)、タレ(マルシマこいくち醤油、酒、味醂、甜菜糖、白だし、水溶き片栗粉)、小葱
&焼鳥(胸肉、味付塩こしょう)、一味唐辛子


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は買い出しどころか家から一歩も出ない日(笑)
昨日のホクレンで、肉厚な椎茸が安かったので2パック購入。これなら肉詰めも美味しい。一昨日もピーマン肉詰め作ったけど、今回は鶏胸肉だし良いでしょう。
20211009shiitake001
もうボウルで肉捏ねるの('A`)マンドクセ- なのでフードプロセッサーで長ネギ、おろし生姜、塩、椎茸軸の刻みを全部混ぜた。
20211009shiitake002
椎茸の内側に片栗粉、肉餡を詰めてフライパンで3分、4分ずつ焼いて
20211009shiitake003
タレをかけて完成。今回12個分の内、8個だけ焼いてます。残りは明朝に。。
20211009shiitake004
ピーマン肉詰めと比べて、椎茸はピーマンのようにブヨブヨになって肉が分離しないのが良いね。
20211009shiitake005
食べる際にナイフとフォーク使ってカット。やっぱり肉厚!味も上々で家族内でも高評価。やはり醤油ダレに、甘辛く粘度の高いケチャップマニスは煮詰める時間も短く非常に有難い。水溶き片栗粉でトロミを付けなくても十分でした。
20211009shiitake006
もう一品、ホウレン草の胡麻和えも美味し。食後はバナナヨーグルトに純はちみつで。そろそろ冬の買い溜め用に森はちみつ店さんに行かないと。次の品種も出てる頃でしょう。ごちそうさま。
20211009shiitake007
肉詰め材料)
椎茸、長ネギ、おろし生姜、塩、片栗粉、タレ(醤油、味醂、ケチャップマニス、)
胡麻和え材料)
ホウレン草、白すりごま、甜菜糖、あまくち醤油


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昨夜何気にABCのニュースサイトを見てたらチックコリアが亡くなったニュースを見てしまい叫んでしまった。半月以上前なのに知らなかった!ファン失格です(´;ω;`)
20210304chickcorea
自分がJAZZにハマった直接的きっかけが、電子コリアと生ハンコックのライブアンダーザスカイ86だったので、もう35年前。それ以降、二十歳前後は渋谷のタワレコに入り浸って輸入盤CD買い漁ったりと懐かしい思い出が一気に思い出されて涙。。当時のタワレコは現ハンズ前に在って、今の店舗を調べたら本当にタワーになってて驚いた。年が明けてからXperiaにCD取り込んでリターントゥフォーエバー全アルバム(LIVE二枚組含めほぼ輸入盤)を何度も聴いてたので、こういうのも虫の知らせだったのかなぁ。。。゚(゚´Д`゚)゚。
SPAIN  Return To Forever

Chick Corea Trio play Spain. Jazzaldia 2018, San Sebastian jazz festival

Chick Corea & Hiromi 
しかしチックコリアの感性と魂は上原ひろみが引き継いでくれることでしょう。合掌。


今夜は昨日買って来た高野豆腐で肉詰めでも作りましょう。
20210304kouyadoufu001
時間があるので水からじっくり戻しました。
20210304kouyadoufu002
豚挽き肉、長ネギ、干し椎茸、ニンジン、伊勢ひじき、生姜を混ぜて
20210304kouyadoufu003
下味は塩と醤油だけ。
20210304kouyadoufu004
10個分でも肉餡が足りないかと心配だったけど、逆に余ってしまい冷凍庫へ。。こちらはラップして冷蔵庫でしばし寝かせ
20210304kouyadoufu005
その間に、肉じゃがも用意。
20210304nikujaga001
完成したらフライパンから鍋に移してっと。作っておけば後はチンすればいいので、もう一品欲しい時に助かります。
20210304nikujaga003
丁度良いサイズの深フライパンが一つしかないので、順番に仕込み。煮汁は水溶き片栗粉で餡かけにして回しかけて食卓へ。
20210304kouyadoufu006
肉餡がギュッと詰まり過ぎて硬い😱 でも餃子よりコチラの方が栄養価高いでしょう。美味すぎてご飯お代わり不可避。
20210304kouyadoufu007
肉じゃがも美味し。スナップエンドウが多いので肉詰めに、肉じゃがに、味噌汁に(笑)
20210304nikujaga004
食事中はTVで「主治医の見つかる診療所」を流してたけど、どのタレントも酒止めたら改善できる内容ばかりなのに、皆さん酒減らさないとダメ?という未練がましい表情で苦笑い(笑)むしろ節酒する方が生き地獄なのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 自分も自分のデータと観比べてたけど、やっぱり酒止めてから全部改善されたし良かった事しか無いですよ。それと自分は外食ではドカ食いの早食いだけど、家では長年、一口食べたら箸を置いて咀嚼してるのも良い結果に繋がってます。あとリポD渡辺裕之はゴミ拾いジョギングしてて偉い!自分なんてゴミ拾いウォーキングしようと思いつつやらなかったしね(笑)

肉詰め材料)
高野豆腐、豚挽き肉、長ネギ、干し椎茸、ニンジン、伊勢ひじき、生姜、干し椎茸戻し汁、白だし、酒、味醂、甜菜糖、スナップエンドウ
肉じゃが材料)
豚切り落とし、ゴマ油、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、生姜、白滝、水、白だし、白だし、味醂、甜菜糖、スナップエンドウ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日の買い出しでは、サンマが高くて手が出なかったです(´;ω;`)他店で安いサンマなら百円でした。まだ当分新しい生サンマは無理ですね;;
20190828nikudume004
この間ゴーヤを買い置きしてそのまま使わず終いだったので、何かいい方法は無いかと考えた末に「肉詰めだ!」と閃いたのだけど、検索したら出るわ出るわ普通にありました;そして野菜室から取り出したゴーヤー・・・ちょっと傷んでたΣ(・ω・ノ)ノ
よし今夜はピーマンの肉詰めに変更だ!(笑)
20190828nikudume001
でもその前にゴーヤーは傷んだ箇所だけ切り落として、ツナと和えてゴーヤー刺しに。ゴーヤー料理ではこれが一番簡単だけど一番好き。塩で軽く揉んで放置後、水で塩を流して絞って、ツナ缶、ゴマ油、胡椒で和えるだけ。
20190828nikudume002
ではメインの肉詰めを。ニンニク玉ねぎを炒めて冷ましたら挽肉パン粉と合わせて揉んで詰めて小麦粉振って
20190828nikudume003
肉の面から中火で焼いて2~3分、ひっくり返したらフタして弱火で蒸し焼き6分と。最初の頃は水を加えて挽肉とピーマンが分離するというバカな事をしてましたが(笑)
20190828nikudume005
今はもう大丈夫v ウスターソース、ケチャップ、醤油のソースをかけて完成。
20190828nikudume006
うぅ~ん、美味ーい(*´﹃`*) ついついお代わりしました。 無理にゴーヤーで作る必要も無かったです。でもそっちもその内に。で、先に作っておいたゴーヤー刺しですが、夕飯が終わってから出し忘れてた事に気が付きました(笑)明日食べます;
20190828nikudume007
汁物は冷凍庫処分として水餃子。冷凍してる間に皮が割れてしまいボロボロだったけど、水餃子の味は上々。五香粉の香りが良いです。スープは創味シャンタンDXを溶かして、あまくち醤油で整えた程度なのにちゃんと仕上がってます(笑)そして新発見だけど、肉詰め用ソースを吸ったご飯を、水餃子スープに浸して食べたらインスタントラーメンの味がした!!そうかソースか(笑)
20190828nikudume008
肉詰め材料)
ピーマン、豚挽き肉、玉ねぎ、おろしニンニク、米油、パン粉、塩胡椒、牛乳、小麦粉、ソース(ウスターソース、ケチャップ、醤油)、グリーンリーフ、トマト、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

数日前に八百丸@中の島で買ってきた、未熟なパプリカが中々色付かないので、ピーマン代わりに肉詰めにしよう。
20180825nikudume01
とりあえずフライパンで焼くのは不可能なので、オーブンで焼きます。自立する丸っこいのだけ選んで肉餡を詰めました・・・
20180825nikudume02
ら、肉餡が一個分余ったので、自立しないヤツ(右下)のお尻をカットして立たせた。
20180825nikudume03
オーブン予熱250℃、焼きは210℃で結果的に45~50分。さすがに中身が赤かったら困るのでしつこく焼きました。最後にチーズ載せて溶かし、取り出しバタービミサンソースをかける。このバタービミサンが案の定すごく良い香りで食欲をソソル。
参照)北のビミサン
20180825nikudume04

うん、美味しいです。朝の茄子バタご飯のおかげでナイスカップリングを見つけました(笑)多分、めんみじゃ違うものになると思う。で、肝心のパプリカは未熟すぎて硬くて食べるのは諦めました。それならハンバーグでも良かったんじゃ・・・(笑)
20180825nikudume05
双子のアイコちゃん。可愛くて食えない!!(笑)
20180825nikudume06
材料)
豚挽肉、未熟パプリカ、玉ネギ、おろしニンニク、塩、白胡椒、ナツメグ、クミン、クローブ、小麦粉、パン粉、全卵、ミックスチーズ、ソース(北のビミサン、バター、酒、味醂、きび砂糖、水、葛粉)、アイコ
他、大根わかめの味噌汁、おから、浸し豆、きゅうりの糠漬け

このページのトップヘ