青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:糠漬け

世間では連日、人間の悪意と狂気が煮詰まったような酷い事件、事故病気訃報のニュースばかりで辟易としてるけど、我が家は穏やかで平和な日々を過ごせてます。関係者の皆様には感謝感謝です。病気でも事故でも常々気を付けてるので、そういう人間には寄ってこない不思議🙄 常に外にアンテナを張りつつ、身体の声にも耳を傾けて精進します。
20230526torihamburg001
今日の買い出しでは、漬物に最適の小粒な摘果メロンを発見し購入。他は全部大きい玉だったので、それらは煮たり炒めたりの料理向きだけど、漬物には小玉の方が良い。しかも夕張産の摘果メロンなので、夕張メロンと言い張っても良いのでは無かろうか?
ネーヨ‼( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20230526torihamburg002
それと本日のメイン、鶏胸肉に生のおからで鶏ハンバーグに。
20230526torihamburg003
一々胸肉をミンチにするのも面倒だけど、鶏挽肉って丁度欲しい量で売ってないのでこうするしか無い。しかも安上がりです😋
20230526torihamburg004
一度バットに並べて、冷蔵庫で夕飯前まで落ち着かせて
20230526torihamburg005
先に摘果メロンの糠漬けを出して、つまみ食い(笑)これがほんのり判るレベルでメロン!糠床がまだこなれて無いので一時間で引き揚げて正解の塩梅。買って良かった。
20230526torihamburg006
ハンバーグは中弱火でじっくり12分焼いて完成。
20230526torihamburg007
ソースは焼いた残りの油にケチャップとウスターソースを加え酒で延ばしただけ。
20230526torihamburg008
うん!おからのせいでぽそぽそ!(笑)今回でやっと見切りが付けられた。ハンバーグとか肉団子におからは不要だと!(笑)肉の良さを打ち消すね。だったら炒り煮の卯の花をコロッケにした方が絶対美味しいと思う。あ、今度それやってみよう。
20230526torihamburg009
もずくときゅうりの酢の物もまだまだ残ってる;ごちそうさま。残ったハンバーグは冷凍しておいて煮込みハンバーグにでもアレンジして食べてみよう。
20230526torihamburg010
ハンバーグ材料)
肉種(鶏胸肉、玉ねぎ、塩、胡椒、生おから、全卵、片栗粉、ゴマ油)、米油、ソース(酒、ケチャップ、ウスターソース)、サニーレタス、トマト、ブロッコリー、シーザードレッシング

翌朝 チーズハンバーグ
朝昼兼食で鶏おからハンバーグを2個焼いて、スライスチーズ載せて仕上げに酒蒸し焼き。今度はぽそぽそ感はかなり減って食べやすくなってた。二日目の方が馴染んで良くなったのかな?残り二個はラップして冷凍してます。
20230527cheesehamburg

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は朝から雨だったけど、卵がもう無いのであさイチで買い出しに。台風が近いのかと思う程の強風。開店直後(09:00~)の卸売スーパーは平日の悪天候なので客も少なく、卵もちゃんと売ってました。その帰りに途中のセイコマートに寄ったら店内半分改装中で、卵の入荷自体が無かった。他の店に寄るのももう面倒なのでそのまま帰宅。。札幌ではそれだけ卵不足ですという報告です😣 あ、今日も鶏舎の火事で15万羽が焼死ですって。偶然って続くんだね。。まぁこれも計画通りです🙄
20230426soborodoufu001
今夜は簡単にそぼろ豆腐。。この時点では麻婆にするか迷い中(笑)
20230426soborodoufu002
それとイワシの梅干煮も用意しておこう。あまり鮮度は良くない。折角今年はイワシが安かったのに、全然売り場で見かけなかったのが残念。。
20230426soborodoufu003

その前に。。『The FLASH』の予告編でもう鼻血が止まらない。。公開二ヶ月切ったけど、同日に『スパイダーバース』も公開されるしハシゴはする時間はないしで嬉しくない悲鳴(笑)この映画を6年待った。もうこれ以上待つ気はないから絶対公開よろしく😄


ハイ、ではイワシを煮るとしよう。アタマとハラワタをズバッと落として洗って、濃い煮汁(生姜、自家製梅干し、醤油、酒、味醂、ケチャップマニス)でサッと5分強煮て完成。簡単だからもっとイワシ食べましょう。後は夕飯まで馴染ませておく。
20230426soborodoufu004
そぼろ豆腐は、単に麻婆豆腐の調味料を抜いたヤツ。
20230426soborodoufu005
イワシは基本明日の朝用に作ったので、味見でひとり一尾ずつ。梅干しの酸味はほとんど感じないまろやかな味。本当は圧力鍋で骨までボロボロと柔らかく炊いて、お茶漬けにするのが「おふくろの味」の一つでした。圧力鍋欲しいけど、もう置き場所が無いのでずっと買えないままです;
20230426soborodoufu006
そぼろ豆腐は各自ご飯にかけてジャブジャブ食べる。
20230426soborodoufu007
花椒とカロライナリーパーをかけて、自分は結局激辛にして美味し。
20230426soborodoufu008
キュウリの糠漬けも今日は完璧。ごちそうさま。
20230426soborodoufu009
そぼろ豆腐材料)
豚ひき肉、ニンニク、生姜、長ネギ、ニラ、ゴマ油、醤油、味醂、オイスターソース、水、これうまつゆ、ほんだし、水溶き片栗粉、小葱
イワシ材料)
イワシ、生姜、自家製梅干し、醤油、酒、味醂ケチャップマニス


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

昼は血液検査結果をもらって買い出しした帰り道、少し遠回りで寄り道。森はちみつ店さんへ、お母さんのお顔を見る為だけに寄ってみた(笑)この写真を撮っていたら、ミツバチが指に止まって少し指を這ってから飛んで行った。人懐こいというべきか?(笑)
20230331namaage001
お母さんも元気そうで何より。来月買いに来ますと伝えて帰る。来月って明日じゃん🤣 今日は以前の約束の時期の確認でした。
20230331hachimitsu
お店を出て南下すると、篠路の堆雪場。
20230331namaage002
まだまだガッツリ溶け残ってます。8月までこのままでいいのよ?(笑)
20230331namaage003
今夜は玄米なので、それに合うように生揚げのそぼろ餡かけその他を用意。
20230331namaage004
玄米のオカズになるようにと、ネギ味噌を作ったものの、まだ沢山残ってると思ってた生姜が全く無い!\(^o^)/オワタ なのでニンニクで代用。
20230331namaage005
煮詰めまくったのでかなりネッチリ仕上がりました。
20230331namaage006
こっちがメインの、生揚げのそぼろ餡かけ。真上からだと何だかさっぱりわからぬ。。
20230331namaage007
賽の目に切った生揚げはフライパンでコンガリ焼いてから酒蒸ししたので、割りと柔らか。簡単だけど意外と美味しく全部片付けてしまった。
20230331namaage008
ネギ味噌は生姜が無くてもイケた。これだけでもメシが進むので困るな。冷凍玄米が残りまくってるので、今回から二合だけ発芽させて炊くことにした。
20230331namaage009
そして昨日食べるつもりで出す余裕が無かった、きゅうりの糠漬けも。最近美味しく感じるのは、きゅうりの両端を切り落として擦り合わせてアク抜きしてるせいだと思う。塩分の浸透も満遍なく、もっと早くこうしてれば良かったな。。こういう事は多分自分の人生に多過ぎると思うので、なるべく気が付かないよう生きて行こう(笑)
20230331namaage010
ネギ味噌材料)
長ネギ、仙台味噌、ゴマ油、味醂、これうまつゆ、きび砂糖、白ごま
そぼろ餡かけ材料)
豚挽き肉、ニンニク、米油、酒、味醂、醤油、ビミサン、水溶き片栗粉、小葱


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

やっとコーローショーから毒💉後遺症が認定されてましたね。たったの184件と言うふざけた数字ですが。。以前よりかなりの前進です。
20230319cbnews001
ドイツでも始まりました。何か同時開示の取り決めでもあったみたいなタイミング🤔

でも医療機関での精密検査でも因果関係を証明できない症状に、どうやって証明して補償していくのだろう。あくまで国側が勝手にチョイスしたほんの少数だけが認定されるだけでしょう。結果的に大多数の「被害者」は泣き寝入りになると思うけど、そうならないといいね。でも全部認めたら財政破滅するのは確かです。
20230319news002

今日も快晴で暖房要らず。太陽光が良く差すので逆に暑い。。外の方が心地よいです。
今日も生きてるだけで幸せ。何度も死にかけてきた人生だから、死への恐怖感などとうの昔から無いです。今はただ生きてるだけでいいわ。飯も食えるしYouTube観ながら仕事も出来るし(笑)もう勝利宣言してもいいでしょう。この冬も風邪一つ、インフルもコロリンにも罹りませんでしたv
20230319kurodusubuta001
今日は日曜なので魚も良い物が無いだろうなと、大豆ミートで酢豚に挑戦してみます。大豆ミートは茹でて冷水で洗って絞って大豆臭を抜いて、創味シャンタンDX、酒、おろしニンニク、醤油、多めの米油で揉み込んで冷蔵庫で夕飯時まで寝かせてます。水分を吸われてしまったので、調理時に全卵と味醂で和えて、小麦粉まぶして
20230319kurodusubuta002
揚げて~の
20230319kurodusubuta003
隣の別フライパンに用意したトロミ付けた甘酢ダレに移して和えて煽って完成。しかし、ご飯が炊ける前に出来上がってしまったので、ピーマンの色が抜けてしまった; 緑色を鮮やかにする為に素揚げしたのに意味無かったな😣 次こそタイミング重視で。
20230319kurodusubuta004
味見していまいち酸味が足りなかったので、黒酢を足したら鬼のように酸っぱくなった; ちなみに用意していた生姜は使い忘れました(笑)
20230319kurodusubuta005
でも食べる頃には丁度いい酸味と甘みで食欲倍増!これヤバイです。もし事前に言われなくてよそ見して食べてたら大豆ミートとは気が付かないかも。下味の時点で創味シャンタンDXの畜肉エキスで肉っぽさを足してるので、物足りなさは無い。意外と脳を騙せる酢豚になってました(笑)ただ完全植物性にすると別物になるでしょうね。。下処理ちゃんとやれば脱脂大豆のあの独特な豆臭さは無くなります。
20230319kurodusubuta006
スッパ系の箸休めにはきゅうりの糠漬けで。今回も塩梅ジャストでバッチリ。ごちそうさま。その内、大豆ミートで挽肉系の何かを作ってみます。
20230319kurodusubuta007
酢豚風材料)
大豆ミート(おろしニンニク、酒、醤油、創味シャンタンDX、米油)、小麦粉、ニンジン、玉ねぎ、ピーマン、キャノーラ油、甘酢ダレ(臨醐山黒酢、醤油、ビミサン、白だし、酒、味醂、ケチャップ、きび砂糖)、水溶き片栗粉


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日も引き籠り日。買い置き食材で春巻にします。
20230223harumaki001
炒めて水溶き片栗粉でまとめた具材を
20230223harumaki002
巻いて巻いて
20230223harumaki003
揚げて揚げて
20230223harumaki004
無事10本揚がりました。一本は下敷きにしてます。
20230223harumaki005
春雨は1/2茹でたけど、結果的に中身がほぼ春雨に(笑)
20230223harumaki006
形が悪くても美味けりゃいいじゃない。具の下味も程よく、酢醤油でも美味しいのだけど
20230223harumaki007
食べるラー油系でもっと美味し。春巻にも合うし、メシにかけても良いし、久しぶりに再ブームです(笑)
20230223harumaki008
こちらも久しぶりのキュウリの糠漬け。三時間半でバッチリ。ごちそうさま。
20230223harumaki009
春巻材料)
春巻の皮、具(豚挽き肉、米油、ゴマ油、ニンニク、生姜、緑豆春雨、ニンジン、たけのこ、椎茸、ニラ、味醂、醤油、オイスターソース、水溶き片栗粉)、皮止め用水溶き小麦粉、キャノーラ油、カラシ酢醤油&グリーンリーフ、ブロッコリー、トマト、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

色々雑用と買い出しで外に出るともう寒すぎてイヤーマフ無しじゃ耳がちぎれそう🥶👂 マイナス4℃なのに太陽熱でか道路の雪は結構解けてる。だったらラーメン遠征まだ出来たんじゃ・・と未練たらたら(笑)滑って事故って死なないだけでも良しとして歩きで我慢しろと。いや、膝に刺さったガラス片とか筋肉痛で歩くのもシンドイのよ。。もうずっと満身創痍です😢
20221216tachiten001
買い出し先のマルコストア。もう建て替えて大きくしたら良いのに。とにかく支店より鮮魚コーナーの貧弱さが悲しい。。
20221216tachiten002
とかいいつつ、なんと真タチ(真鱈の白子)が激安だったので即決。サッと茹でてポン酢で「たちポン」もいいなと思ったけど、久しぶりに天ぷらで食べたくなった。
20221216tachiten003
塩水で洗って汚れを落として、更に流水で洗って膜を取り除き、ペーパーで水気を切って冷蔵庫待機。
20221216tachiten004
その間にわらびとタケノコの炊き込みご飯を準備。
20221216tachiten005
どうせ明日で食べ切るでしょうと4合分を仕込んだけど
20221216tachiten006
殺人的な量が出来た(笑)
20221216tachiten007
白髪に見えるけど三つ葉の繊維です。だってほぼボウズだし。。(´・ω・`) 
味は上出来です。でもニンジンも干しシイタケも入れれば良かった。時間が無いんよ。
20221216tachiten008
白子は全部天ぷらに。しかし半分「たちポン」でも良かったと後悔するボリューム(笑)いざポン酢を出そうと冷蔵庫を開けると・・・無かった🤣買い置きも引越し前に使い切ってた🤣🤣 なので臨湖山黒酢をベースにレモン果汁、マルちゃんつゆに水少々で疑似ポン酢を用意していただく(´・ω・`)
20221216tachiten009
でもその簡易ポン酢が美味すぎた。
20221216tachiten013
タチ天も外はカリッと。中はふんわりジュワーっと。美味すぎ。そして食い過ぎ。そして更に飽きた(笑)もうこういう濃厚な美味しい物って、死ぬ程食うともう何十年も食べたくなくなるよね(笑)多分来年は食べたくない(笑)
20221216tachiten012
そんな口直しにと作っておいて良かった、ほうれん草の胡麻和え。美味し。
20221216tachiten010
こちらに来てから初めてのキュウリの糠漬けが神レベルでバッチリジャスト塩梅。塩分そこそこでジューシー。こんな炊きご飯の時に限って(笑) ごちそうさま。昨日のタラフライの卵とじを出さなくて良かった。今夜は色々作り過ぎました。結局「グレムリン」最後まで観て真夜中まで起きてしまったし;おやすみ💤
20221216tachiten011
炊き込みご飯材料)
白米、わらび水煮、タケノコ、レンコン、こんにゃく、油揚げ、水、これうまつゆ、醤油、ほんだし、味醂、三つ葉


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

ついに東京で三万人ですって。そりゃ検査検査検査!した上に無害レベルの陽性反応も「感染」と偽ってたら増えるに決まってるわな🤣 何度も同じ事書きますが、実際今回も我が家にとっては対岸の火事以下の危機感。TVではムセッシュ者が感染~拡散して~なんて言ってるけど、逆だろと。まだそんなウソこくか。あり得ないけど万が一自分が感染発症発熱したら?虫下しと漢方飲んで寝て治しますわ。ここまで来たら100%罹る気もしませんがね。一週間の謹慎?ネットで在宅ワークで買い物もネットスーパーで用足りるし何も困らん(笑)振り返っても、金で〇収された御用医者学者の言う戯言より、自分自身で収集した海外の情報から答えを出した自分の判断を信じて良かったと心から思う。おかげで家族全員健康ですからね。2020年秋冬までに事前に回避方向で動かされてた事に今思い返すと震える。守られ方がハンパ無い(独り言)。そういえば謹慎で思い出した。災害用保存食のレトルトや缶詰がそろそろ賞味期限なので食べてしまわないとね😋
20220721torilettuce001
スナメリオさんのブログに載ってた、如何にもお注射大好きな人の思考回路を代表した考えだなと苦笑したので貼っておこう。釣りじゃ無ければ。釣りだったら良いな(笑)実際SNSで何百と見てきたけど、本気で感染で重症化して後遺症に苦しむなら注射で死んだ方がマシだ!と考えてる人は多かった。正気を疑うけど、どんな情報に左右されるのかも全部本人の「ご縁・運命」ですね。
20220721torilettuce001-2

今日は鶏の唐揚げでも作ろうかと思ってたけど、レタスもあるし一緒に炒めてはどうか?しかし何味にするか最後まで迷い中で仕込み開始。。
20220721torilettuce002
下味を馴染ませてる時間が無いのでサッサと進める。ブツ切りの鶏もも肉に、おろしニンニク生姜、酒、味付塩こしょう、胡椒、ナンプラーで揉み込んで片栗粉と小麦粉を3:2でまぶして
20220721torilettuce003
7分揚げ。
20220721torilettuce004
これだけでも十分美味いのに、余計な事をする(笑)
20220721torilettuce005
EVオリーブオイル、ニンニク、大量のレタスを炒めて、揚げ鶏、マヨネーズ、味付塩こしょうぱぱぱの上に更に大量のレタスで蓋をして、ポン酢回しかけて蒸し焼き。。
20220721torilettuce006
ハイ!一玉近いレタスがこれっぽっちに!( ;∀;)
20220721torilettuce007
炒めてから味見してないけど、さてどうでしょう。。
20220721torilettuce008
伊勢ひかりの発芽玄米に黒米追加のポリフェノールご飯で。。鶏レタスマヨポン炒め、これめっちゃウマイ!思い付きで作った割にちゃんと美味い。美味過ぎてご飯お代わり、玄米にしてる意味が無い(笑)ご飯は水多め(三合に、蒸留水3.5相当の分量)で柔らかめに炊いたので食べ易いです。やはり伊勢ひかり、甘くて美味し。1/3は残ったので明朝に。
20220721torilettuce009
更に糠漬けアラカルト。アボカド、キュウリ、ナス。やっぱりアボカドがNo.1。酒飲みの頃に出会いたかった(笑)え?今からでも飲めばだと?あんな毒水二度と飲むか!🤣👈
20220721torilettuce010
材料)

鶏もも肉(おろしニンニク生姜、塩、胡椒、酒、ナンプラー)、EVオリーブオイル、ニンニク、レタス、マヨネーズ、胡椒、味付塩こしょう、ポン酢


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

このページのトップヘ