青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:竜田揚げ

昨夜の夕飯はチキンソテーで写真も撮ってたけど、その後iPhoneを二回初期化してバタバタしてたので当然データが消えており(笑)昨夜の日記は無し。どうせ見てくれも悪かったので載せる価値すら無かった;夜中の二時半まで四苦八苦してデータを移したりしてたけど、画像動画を転送するのに二時間半もかかるとは。。😱しかもiPhone側でファイルがバラバラで使い物にならない状態。連絡帳も以前経験したけど住所がバラバラ。手打ちでやり直し。アホかと。。ドコモデータコピーのアプリで何度挑戦しても読み込まない。何で?と思ったら「ahamoは非対応」とサイトに書いてあった。アホかと😡 という事で一円にもならん事で疲れました。
202209zenzai001

お彼岸も明日まで?という事で、白玉ぜんざいリベンジ。今回は白玉粉にもち粉も追加。
202209zenzai002
あんこは小豆缶で手抜き。でもこれが美味い。手作りするよりコッチだわ(笑)白玉も美味し。仏前にもお供えしてごちそうさま。。
202209zenzai003
iPhone14ProMaxのスピーカーテストでAmazon musicで音楽流してみたけど、正直Xperia 1 IIより断然良い!映画は「バズライトイヤー」を観て確認してみたけど、Xperia 1 IIの売りだった横長より迫力あってこっちの勝ちです。やはりあの朝iPhone14ProMaxを待てと降りてきた天啓は正しかったのだ(笑)
20220925iphone001
ホーム画面やら配置や設定はまだ後で弄るとして。。常時onディスプレイは便利。アイコンタッチでタイマー起動も出来るし、昔のiPhoneから比べたら浦島気分です(笑)
20220925iphone002
今日も外に出ない一日。買い置き食材でカレー。。ではつまらないのでサバカレーにしよう。でも生で良いサバが出てなかったから骨取り塩サバでいいやと(笑)
20220925sabacurry001
サバは生臭みが出ない様に、赤缶カレー粉、酒、胡椒で浸けておいて片栗粉で揚げるまで冷蔵庫で待機。。
20220925sabacurry002
その前に昼の内にカレーの仕込み。以前使った塩麹に浸けて置いた豚肉があった(笑)これ使ってカレーにしよう。
20220925sabacurry003
で、煮込んでる間、結構な麹臭が。。なんとなく三五八漬けの香り(笑)これヤバくない?いや、美味そうな匂いではあるんだけど、それは和食だったらの場合だ🤣
20220925sabacurry004
スパイシーなサバの竜田揚げも載せて完成。
20220925sabacurry005
まだiPhoneでの撮影と処理に戸惑ってるけど、米の白とか肌の質感がどうも気持ち悪い。毎日弄るしかないな。というか今後iPhoneしか撮るものが無いんだけど(笑)
20220925sabacurry006
カレーの味は・・米麹の円やかさが出て結構美味しい。豚肉も水分を含んだ柔らかさで良し。しかし・・・様が生臭い(笑)やっぱり作るなら自分で捌いてすぐの新鮮なヤツじゃないと。カレー自体半分近く残ったので明朝もカレー;
20220925sabacurry007
箸休めに作ってよかった;ホウレン草の胡麻和えも。ごちそうさま。
20220925sabacurry008
材料)
印度カレー辛口、豚切り落とし(塩麴、酒、おろし生姜)、玉ねぎ、ニンニク、生姜、ジャガイモ、ニンジン、塩サバ(赤缶カレー粉、酒、胡椒、片栗粉、キャノーラ油)、福神漬け


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

最近外出中にネットに繋がらない事が増えた。昨日もラーメン食べてる時に繋がらず焦る。店の外に出ても繋がらない。。でも電話は通じてるので未払いで止められてる訳でもない(笑)
20220615iwashi001
で、色々試してみたら、いつも「4G/3G/GSM」で接続してたけど「5G/4G」に変えたら繋がった。。何なのそれ。もう5G回避出来ないって事?ヤバない?まぁ家の中ではWi-Fiだから良いけどさ。
20220220615ahamo001
でも実は4月からahamoに変えてたんだよね。。なので通信量問題はもう大丈夫なんだけど、👇半月使用してこのデータ残量、ヤバない?(引き籠りとして笑)
20220615ahamo002
今日はラーメンの後に魚の買い出し。しかし魅力的なものが無さ過ぎて困る。なので無難にアジ、イワシ、縞ホッケを購入。
20220615iwashi002
今日はイワシを蒲焼きか竜田揚げにしよう。とりあえずまた開きにしてと。。
20220615iwashi003
左上から右へ下への順に。。最期の二尾が酷過ぎて笑う。。笑えない。。。
20220615iwashi004
生姜と酒で臭み抜きと下味付けておいて片栗粉はたいて5分揚げるだけ。
20220615iwashi005
うーん、微塵も色気が無い(笑)この投げやり感。。
20220615iwashi006
まぁでも醤油使ってないからいつもより白くて竜田揚げっぽい。
20220615iwashi007
大根おろしと旭ポンズで。。うーん、ちょっとイワシの鮮度良くない。しかも脂が乗っててクドイ。揚げ物にしてるから尚更クドイ(笑)でもまぁ残しても不味くなるだけなので片付けましたよ。
20220615iwashi008
こっちの方が全然ホッとする、ホウレン草と生揚げのバターめんつゆ炒め。今日はもう色々と疲れたのでこんなので許してチョンマゲ😝
20220615iwashi009
竜田揚げ材料)
イワシ、生姜汁、酒、ナンプラー、味付塩こしょう、片栗粉、キャノーラ油、大根おろし、旭ポンズ
炒め材料)
ホウレン草、生揚げ、ゴマ油、バター、マルちゃんつゆ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今年初の西区買い出し遠征。遠征と言っても以前より行きやすくなったマンボウです。
・・・初の西区と書いた後で調べたら、深澤青果のある二十四軒はすでに西区でした😓
20220525saba001
ボラやハマチなんかあるかなと期待して行ったけど、大型はゼロ。。なのでサバと
20220525saba002
シマゾイを一盛りずつ購入。他にワカメ、銀鮭切り身など。
20220525saba003
魚を並べた写真を撮り忘れて捌いてしまった。後の祭り。。
20220525saba004
サバは三つ切り、シマゾイは二つ切りにして生姜汁、紹興酒、あまくち醤油、ナンプラーで揉み込んで
20220525saba005
片栗粉で揚げて竜田揚げの完成デス。
20220525saba006
サバは脂の乗りも程よく美味しい。
20220525saba007
シマゾイは割と淡白なので、マヨネーズ付けてバッチリ。
20220525saba008
そして安かったので3袋買ったオカヒジキを全部茹でて、わさびマヨネーズ和えに。先日の刺身の時に作り過ぎた粉わさびをマヨネーズで和えて保存しておいて良かった。シャキシャキ食感が心地よし。今夜はマヨネーズ過剰摂取。。昼にはナトリウムも過剰摂取してるので、カリウムを多く含むオカヒジキは良い選択でした。いや気休めなのは分かってる😇
20220525saba009
食後は今年初のスイカ。。ああもう夏だなぁ。。明日も27℃予報でプチ地獄。でもその後は最高20℃とまた寒くなるので風邪引かない様にしよう。ごちそうさま。
20220525saba010
竜田揚げ材料)
サバ、シマゾイ、生姜汁、ナンプラー、片栗粉、キャノーラ油、大葉
マヨネーズ和え材料)
オカヒジキ、わさびマヨネーズ、白だし、白ごま


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

ウクライナの件ではもし民間人の死傷者が出てるなら許される事ではない、と思いつつ、あまりにデマやフェイクが多過ぎて1から10まで真に受けていられない。まぁ日本は日本で極東有事の備えが遥かに重要です。しかし北の楽園は花火の無駄撃ちに必死だなぁ🤣
20220305screencapture001
20220305screencapture002
↑国境警備隊13人が〇されたのってウソだったの?ってゆーね。まぁこれもデマだフェイクだと言われるんだろうけど、こんな情報戦で右往左往して神経衰弱起こすだけ無駄。


今日は一家の薬を貰いに病院へ。。こんな日に限って大荒れの天気、しかも気温高いのに風が強くて寒い寒い🥶 最近目が覚めてガバッと起きると「こむら返り」を起こして悶絶することが増えた。非常に痛くて勘弁して欲しい。水分は摂ってるし、心当たりと言えば、運動不足とマグネシウム不足か。。Mgは食材から十分摂ってると思ってたけど、それでも足りないならサプリも買うか。。え?運動不足の方だと?(笑)
20220305tatsuta001
そろそろ揚げ物も食いたいよねぇ?と竜田揚げを仕込み始めた後、三日前にザンギ食べた事を思い出した。。すでに認知の病かも知れん(((((((( ;゚Д゚))))))))
20220305tatsuta002
揚げる前に他の副菜今夜はレンコンのキンピラも。気管支炎に効く食材です。
20220305tatsuta003
生揚げと、以前の残りの長芋を炒り煮に。長芋がホッコリ美味し。
20220305tatsuta004
竜田揚げ全量。
20220305tatsuta005
竜田揚げとしてはダマになり過ぎ?もっと粉粉した仕上がりにしたかった;
20220305tatsuta006
竜田揚げ専用に、イタドリはちみつ、梅肉、長ネギ、レモン果汁の甘いタレも用意。
20220305tatsuta007
うぉーん!こりゃウマイ!!ウマイけど・・・あれ?このタレって・・・タイ料理のスイートチリソースにそっくりじゃね??・・・って事はわざわざ高いコスト(純粋蜂蜜&自家製梅干)をかけて作るもんじゃないか(笑)でも美味しかった。そして今夜もごはんお代わり。白メシなんて食ってたら痩せんわな(笑)
20220305tatsuta008
それと銀色のヤツ!プシュ!ゴキュゴキュ・・・ぷっはーーー!! なんて気分だけ思い出して飲んだ振り(笑)横で飲まれても注いでやっても全然動じません。自分は炭酸水でごちそうさま。751日連続シラフ記録更新中です。時間にすると18024時間ずーーーっとシラフ(笑)
20220305tatsuta009
竜田揚げ材料)
鶏モモ肉(おろしニンニク生姜、味付塩こしょう、酒、醤油、片栗粉)、キャノーラ油、タレ(イタドリはちみつ、梅肉、長ネギ、レモン果汁)、レタス、トマト、マヨネーズ
キンピラ材料)
レンコン、鷹の爪、米油、マルちゃんつゆ、味醂
炒り煮材料)
長芋、生揚げ、米油、醤油、味醂、白だし、甜菜糖


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

英国では多くの国民が、風邪なのかコロ助なのかすら特定できない酷い症状で苦しんでるらしい。しかもチクワ2本刺し完了した方々が。今後日本も同じ流れになって、もし同じ状況でインフルワクティーンを打ったらさぞ大変な事になるだろうなとは本能的に分かる。自分は去年の職場での半強制的に打ったインフルワクで一週間体調不良で苦しんだので、今年は絶対打ちません。その経験のお陰で、今回のコロチクワでは冷静な判断が出来たと思ってます。インフルワクにもすでにアレが組み込まれてるなんて話も出回ってるし、アレは今後輸入食品や種にも確実に組み込まれるので油断出来ません。これから感染対策と同様に、食べ物にも神経を減らす事になるでしょう。自分は既にその準備も進めてます。まぁ大変な時代になったもんです。。 ( ´ー`)y-~~という妄想だったのさ
20211015uk001

今日は午前まで結構な雨だったけど、昼には晴れ間も見えてきたので夕方買い出し。しかし新川まで魚を買いに行くには風も強く寒く、心も折れたので(笑)近場の卸売スーパーで済ませました。
20211015inada001
イナダが安かったのでとりあえず購入。このコーナーでは生食レベルの物は置いてないので、加熱メニューで何にしようか迷う。。
20211015inada002
体長78㎝くらい?
20211015inada003
今日は時間も無かったのでさっさと処理。
20211015inada004
三枚に下ろして
20211015inada006
アラは生姜と長ねぎの青いとこと煮て、漉して潮汁に。
20211015inada007
半身は三つに切り分けてソテー用。半身は一口大に切って竜田揚げ用。
20211015inada008
竜田揚げは、味付塩こしょう、おろし生姜、酒、醤油、片栗粉で揚げて完成。これちょっと下味強めだったけど、メシが進む美味さ。このサイズは脂も乗ってないのでくどく無くて美味しいです。まぁマヨネーズも付けるんで脂っこいんですけどね(笑)
20211015inada009
そしてバター醤油ソテーも美味し。中骨をV字カットしたので、持ち上げる時崩れちゃった😜味が良ければ良し。どちらも余ったので明朝に。
20211015inada010
潮汁は塩と白だし、酒、生姜のみ。具も三つ葉だけ。クリアで美味し。今日は野菜食ってないな。。。
20211015inada011
ということで、きゅうりの糠漬けも。これも美味い。もっと野菜の常備菜を用意しておかないと。作らない時はホントにオカズの種類が少ないので反省;ごちそうさま。 今夜はルパンの過去作放送の為さっさと上げてTVにかじりつく!(笑)個人的には「アルバトロス」と「さらば愛しきルパン」を待っていた。ではサヨウナラ(笑)
20211015inada012

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日の衝撃、アニサキスに正露丸が効く!って事で、魚食民族としては目からウロコな情報でした。しかしさすがの自分でも、駆虫薬=コロ助薬=正露丸、とは思わんよ(笑)で、「クレオソート」と「木クレオソート」の違いも勉強になりました。正露丸毎日飲んだところで、健康被害は無いでしょう。しばらく買ってなかったけど、久しぶりに買っておいても良いかな。昔は過敏性腸症候群で迂闊に外出も出来なかったけど、体質改善して以降は全く大丈夫になりました。やっぱり色々改善する努力は大事。
20210909seirogan001
そして正露丸に付随してリツイートされてたコピペで今日イチ笑ったわ(笑)下品なモノ貼ってすみません、え?お前の存在が一番下品だと? ;∀;)⊂彡☆))Д´) パーン
20210909seirogan002

で、今日は一切外出して無いので、買い置き食材で。まずは「カブの鶏そぼろ煮」。鶏肉はミンチで買うとグラム当たり¥10~高くなるので、貧乏な自分は胸肉丸ごとからフードプロセッサーにかけて(皮は除去→冷凍)
20210909toriboraitoko001
ハイ、ミンチになりましたっと。鶏ミンチ、生姜、米油、ゴマ油でカブも炒めて、水、酒、白だし、マルちゃんつゆで煮込んで片栗粉でトロミ付けて完成。
20210909toriboraitoko002
昨日の残りのボラの半身は
20210909toriboraitoko003
酒、あまくち醤油、にんにく塩、胡椒、片栗粉で揉み込んで1分半~2分程の短時間揚げ。
20210909toriboraitoko004
まずはカブの鶏そぼろ煮。もっとトロトロに煮込んでも良かったけど、今回はこれで満足。これだけでもメシが捗ります。そぼろが大きいのは、ヘラで細かく砕くのが面倒だったのと、大きい方は摘まみやすいから。
20210909toriboraitoko005
ボラの竜田揚げ。自分も初めて作りました。
20210909toriboraitoko006
刺身でもアラ汁でも美味しいボラだから、揚げても絶対美味しい筈!
20210909toriboraitoko07
そして目論見大正解!めっちゃくちゃウメェ!!っていう。肉質はふっくら柔らかく、臭みも無く、旨味が素晴らしい。上品です。今回マヨネーズにしたけど、これは圧倒的にタルタルソースだな。って事は、フライでも絶対ウマイはず。マヒマヒ(シイラ)よりフワフワで軽やかなので、、フィッシュバーガーにしても絶対美味しいでしょう。次はもう刺身で食ってる場合じゃねぇ!(笑)洋食にも使えるしで、用途は無限でしょう。
20210909toriboraitoko008
もう一品、カボチャのいとこ煮。こちらも美味し!普通にカボチャ煮るより、小豆と一緒だと美味しさ倍増ですね。これから頻度上がりそう。ごちそうさま。
20210909toriboraitoko009

いつも参考にしてるチャンネルのひとつ『抗酸化チャンネル・犬房春彦』先生。
コロチン後の帯状疱疹発症について取り上げてくれてた。やはり抗酸化対策が大事ですね。その点では我が家は大丈夫。毎日の抗酸化生活と、最初からチクチクしないので😏



おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は朝の5時にやっと床に就いて、一回起きたのが9時半・・そして二度寝して起きたら・・・13時半!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 爆睡にも程があるだろ(笑)時間的には8時間半でそんなにでもないけど(そんなにだろ)一日があっと言う間に終わってしまったとさ😂
で、昼はカレー。今夜は昨日買ったアジの鮮度的にも加熱した方が良いので、アジフライにします。油使うついでに昨日の鏡鯛も竜田揚げにしてみよう。
20210905ajikagamidai001
アジはイワシ同様の方法で腹開きに挑戦。むしろイワシよりアジの方が身も骨もしっかりしてるので、この通り内臓に触れずに開きに出来ます。
20210905ajikagamidai002
一応頭と内臓を取ってしっかり洗ってますが、この方法なら内臓を取らなくて大丈夫。
参考例として2年前のアジフライ(笑)進歩の跡を褒めてください(笑)
20210905ajikagamidai003
血合い骨も全部取った状態。でも背ビレと内側の骨をそのままにしておくと、かぶり付いた時に小骨が口内に入ってくるので非常に不愉快。当然取りますが、そうすると松葉開き(左右の身が分離)になってしまうので、衣付ける際に形成します。味付けはにんにく塩で。味付塩こしょうが切れてしまったので買って来ないと。すっかり旨味調味料に依存体質になってしまったな;
20210905ajikagamidai004
パン粉付けると結構大丈夫そう。アジが大きいのでフライパンで4分弱揚げ。
20210905ajikagamidai005
刺身用に切ってしまった昨日の鏡鯛、にんにく塩、味醂、胡椒、あまくち醤油で揉み込んで片栗粉で別鍋で揚げ。
20210905ajikagamidai006
アジフライは形も崩れず上手く揚がりました。
20210905ajikagamidai007
粉カラシと中濃ソースでいただきます。これが程よい脂の乗りで肉厚でふんわりふっくら柔らかく、衣はカラリでめちゃ美味し!こんなの家で食べてたら外食でアジフライなんて食わん(笑)自画自賛だけど、さすがに揚げ物つらくて1/2尾分残ってしまった。
20210905ajikagamidai008
鏡鯛の竜田揚げも美味し。しかしこれは酒のつまみでしょう。酒呑まなくなるとこういう事で困るけど(笑)それ以上に困らない事の方が増えるから問題ないな(笑)それにしてもたっぷり残ったので、明朝はまた卵とじです。
20210905ajikagamidai009
もう一品、煮物もやっと作れました。程よい薄味で美味し。たっぷり仕込んだので明日も明後日も出せます(笑)ごちそうさま。今夜は早く寝て早起き生活にしよう(えっ?
20210905ajikagamidai010
アジフライ材料)
真アジ、にんにく塩、小麦粉、全卵、パン粉、キャノーラ油、キャベツ、ミニトマト
竜田揚げ材料)
鏡鯛、味醂、にんにく塩、胡椒、あまくち醤油、キャノーラ油
煮物材料)
豚切り落とし、ジャガイモ、ニンジン、コンニャク、椎茸、水、マルちゃんつゆ、味醂、あまくち醤油、甜菜糖


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ