青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:秘伝豆

今朝起きると外がまっ黄色で驚き、そしてすぐ真っ暗になって稲妻と雷鳴そしてバラバラバラとアラレが降ってきて久しぶりに怖い朝でしたっと(笑)実際数か所で落雷あったようです。
20201109oden001
いいタイミングなので、メレルの冬靴を試し履き。濡れた床でのグリップはバッチリ。ただしまだアイスバーンで試せないのでまだまだこれからですね。で、昔は26.5㎝が基本サイズだった自分でも、この2Eシューズで選んだ28㎝が思惑通りバッチリです。厚手のソックスだったらもう0.5㎝大きくても良いくらい。ただこのシューズの靴ひもがすぐ解けるタイプなので交換しないと使い物にならん所だけが不満点。
20201109oden002
今日は秘伝豆ごはん作ろうと、昨夜から浸水させて準備。
20201109hidenmame001
ざっくり洗って水に浸けて
20201109hidenmame002
10時間後の翌日はこの状態。
20201109hidenmame003
鍋に水ごと移して塩加えて茹でる事15分くらい。後は余熱放置。
20201109hidenmame004
煮汁に白だしを加えて冷蔵庫で寝かせておきます。ここまでが二日目朝の作業。
20201109hidenmame005
晩飯2時間前に豆ごはんの準備。味付けはここでも白だしと塩のみ。
20201109hidenmame006
普通に炊飯でおk。
20201109hidenmame007
そして今日は0℃と一気に冬の気温まで下がったので、やっぱりおでんでしょ。
20201109oden003
昼の内に大根、茹で玉子、コンニャク白滝を下処理・煮含ませておきました。
20201109oden004
食前にオープン。味のベースは白だし、塩、ほんだし。
20201109oden005
土鍋に移して練り物も加えて加熱。味見するとあまりにも薄味なので、あまくち醤油少々加えました。
20201109oden006
はんぺんは最後の最後に加えて加熱して完成。
20201109oden007
今夜は粉カラシも買っておいたけど、家族のリクエストで柚子胡椒で。うん、失敗しようがない美味しさです(笑)タコ串も欲しかったけど時間が無かったので諦めました。
20201109oden008
薄味のおでんには柚子胡椒の塩気で補完されて塩梅バッチリ。そしてこちらの秘伝豆ごはんも超薄味(笑)なんかもう和食系だと自然に薄味になるねぇ。明日の朝もおでんと豆ごはんで楽が出来ますありがとう(笑)ごちそうさま。
20201109hidenmame008
材料)
書いてる暇がないzzz ←寝る時間は死んでもキープ(笑)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

先日、秘伝豆を買ってきてたので豆ご飯を炊こう。と思い立ったのが一昨日。。
20200605mamegohan001
と思ったらまず一晩浸水させないとイカン;そして忘れて外出して丸一日浸けっ放し。。
20200605mamegohan002
塩茹でして火を止め冷めるまで放置。その後白だしを加えてジップロックコンテナで冷蔵庫in。翌日の今日、豆ご飯に使います。炊飯器に白だしと塩、秘伝豆をセットして炊くだけ。浸し豆の時点で少し歯応えの残る状態で仕上げた方が使い勝手も良いです。
20200605mamegohan003
その間、一昨日のボラをカルパッチョにします。本当は変わった食べ方で天ぷらやソテーなんかどうだろうと考えたけど、この脂の乗りが凄すぎて生食以外考えられなかった。
20200605mamegohan004
ズッキーニをスライスし、刺身に切って乗せて野菜、調合したドレッシングかけて完成。
20200605mamegohan005
ボラを折角きれいに並べたのに見えない!意味ない!(笑)
20200605mamegohan006
豆ご飯をよそって、浸し豆を載せていただきます(*´﹃`*)
20200605mamegohan007
うん、ボラは熟成されて旨味も増してる感じ。しかしこの間のヒラメの刺身の残りを三日後に食べた時の方が美味しかったけど(笑)ボラは白だしゴマ油レモン果汁のドレッシングで酸味さっぱり&コッテリで美味し。塩分薄めだったので、後半醤油垂らすと更に美味しくなった。ボラは次こそ揚げ物とか他の調理法も試してみよう。ごちそうさま。
20200605mamegohan008
浸し豆材料)
秘伝豆、塩、白だし(焼きあご)
カルパッチョ材料)
ボラ、ズッキーニ、玉ねぎ、ミニトマト、大葉、ブロッコリースプラウト、白ごま、白だし、胡椒、ゴマ油、レモン果汁、


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は買い出し・・・のついでに「がじゅまる」で発酵バター味噌つけ麺でもと目論んで雨の中てくてく歩いて行ったら・・・定休日でしたー!\(^o^)/オワタ 罰当たるの早すぎです;まぁどの道百均にも生協にも買い物する物があったのでいいいの!(;´∀`) 
→園芸用の保温シートなど購入、剪定しておいた山椒の木を巻いて外に出しました。
20191202hidenmame001
昨日から浸水させておいた秘伝豆。半日でこんなに膨らみます。って、before写真撮り忘れてた(笑)まぁ何度もやってるので要らんでしょ。今日はこれを浸し豆にして、豆ご飯にも転用します。
20191202hidenmame002
火にかけて沸騰すると灰汁が大量に出るのできれいに掬って、15~20分茹でて味付けして冷蔵庫へ。冷める過程で味も滲みて、味見の時点で美味し!
20191202hidenmame003
炊いた豆ご飯に、更にトッピングで載せて完成。味もしっかり付けてるので、軽くおこげも出来ててこれだけで十分美味しいし、完結してしまう。でもオカズは欲しいので・・・
20191202hidenmame004
昨日の買い出しで買っておいた豚モモブロックを・・・
20191202tonkatsu001
切り分けてトンカツに。
20191202tonkatsu002
6分弱で揚げて完成。練りカラシ作り過ぎた;
20191202tonkatsu003
うーん、美味い。豆ご飯がしっかり味ついてるので、そんなにガッツリおかず要らなかったな(笑)三切れを残して明朝煮カツ卵とじで出してあげよう。大満足でごちそうさま。
20191202tonkatsu004
豆ご飯材料)
秘伝豆浸し豆(白だし、うすくち醤油)、白米、白だし、酒、塩、うすくち醤油
トンカツ材料)
豚モモブロック、にんにく塩、小麦粉、溶き卵、パン粉、千切りキャベツ、トマト、ブロッコリー、中濃ソース、練りカラシ、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

にほんブログ村

先日生鮮プラザで秘伝豆が出てたので一袋購入。
20190627hidenmame001
一昨日の夜中から水に浸して準備してました。
20190627hidenmame002
12時間経過でシワも伸びて完全に戻ってますが、そこから更に4時間放置(笑)
20190627hidenmame003
昨日の内に戻し水ごと火にかけて灰汁取りし、昆布、白だし、塩のつけ汁に浸け込んで丸一日。浸し豆の完成。これは豆ご飯にも流用するので硬めに仕上がってます。
20190628mamegohan001
豆ご飯を炊く前に、昼に買い出し。今日はアジが安かったので即決。
20190628namerou001
豆ご飯には魚でしょう。刺身となめろうで考えていたけど
20190628namerou002
鮮度は悪くないけど全部なめろうにします。見る人が見ればバレてしまうけど、三枚におろす前に「ぜいご」を取り忘れてしまい、皮をきれいに剥くのに失敗したから(笑)
20190628namerou003
直前に包丁を研いで良かった。魚を捌く前提じゃないと、包丁研ぐの面倒なのよ(笑)
20190628namerou004
で、ニンニク生姜と一緒に刻んで叩いて、この後大葉と長ネギ、味噌で更に叩いて完了。晩飯まで冷蔵庫で冷やしておきます。
20190628namerou005
豆ご飯は白米に白だし、塩、醤油のみの汁、浸し豆を載せて普通に炊飯。これがいつもながらに美味しいです。豆の硬さも柔らかすぎずバッチリ。
20190628mamegohan003
そこにアジのなめろうを載せてワシワシかき込む。さらに美味し!
20190628namerou006
なめろうも美味し!この二倍出来たので、明日の朝もなめろう豆ご飯で。幸せじゃ(笑)
20190628namerou007

秘伝豆の浸し豆も美味し。味噌汁は豆腐ねぎワカメ、ホウレン草のお浸しも追加。久しぶりに全部あっさりメニューでホッとしました  (´・﹃ ・`)
20190628mamegohan002
で、ごちそうさましてハミガキして台所に行ったら・・・
カボチャ煮てたの忘れてた!!/(^o^)\
20190628kabocha
なめろう材料)
真アジ、ニンニク、生姜、大葉、長ネギ、味噌
浸し豆材料)
秘伝豆、昆布、塩、白だし


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

毎日の気温差が激しく、半袖にTシャツで眠てたら、喉風邪状態になり舌の付け根が炎症を起こして食べ物を咀嚼&嚥下するのもツライ状態に;油断しすぎました;;それにしても全国的に気温のアップダウン激しすぎますね。今日も朝はかなり寒くて、まだハーブの苗を植えなくて正解でした。
20190508ohana
昨日生鮮プラザで秘伝豆が売ってたので即購入。今年もこの美味しい豆が食べられるのは幸せです。先日食事時にTVをつけてたら、番組内で秘伝豆をスーパーフードとして紹介していたけど、そういう食品だったの?単に美味いから毎年食ってるんだけど(笑)
20190508happymame001
12時間浸水させた豆をそのまま火にかけて、泡のような灰汁が出るのでマメに掬って豆だけにねっていう駄洒落は置いといて加減を見て17分、硬めに茹であげてザルに揚げて
20190508happymame002
昆布、酒、白だし、あまくち醤油のダシ汁に浸けておいて夕飯まで馴染ませて
20190508happymame003
半分で豆ご飯を炊いて、半分は浸し豆でいただきます。豆ご飯は炊く前にしっかり撹拌してるのに、炊きあがると具材が中心に寄るの何でだろう。
20190508happymame004
三つ葉載せていただきます。うーん豆ご飯ってやっぱり美味しい(^ν^) 一緒に炊いた豆はちゃんと柔らかくなってます。
20190508happymame005
豆ご飯のベースになった浸し豆。硬めだけどこれはこれで良し。大好評でした。
20190508happymame006
そんな和食メニューなんだから今日も魚でしょうってのはもう安易なのと、今日は欲しい魚が無かったので回鍋肉にしました。汁多過ぎ(笑)
20190508hoikoro001
舌が痛いくせにこんなもん食うかって(笑)でも美味しいねぇ。豆ご飯に合わないおかずは無いですね。今夜も半分残ったので明朝に。朝食が楽ってだけでホント助かる!(笑)
20190508hoikoro002
もう一品、常備副菜として蓮根のキンピラも。キンピラと言いつつ鷹の爪が切れてたので、マイルドキンピラです(笑)これもまた美味しい。ごちそうさま。
20190508renkon001
浸し豆材料)
秘伝豆、塩湯、昆布、酒、味醂、あまくち醤油、白だし
豆ご飯材料)
白米、水、浸し豆、昆布出汁、酒、味醂、あまくち醤油、白だし、塩、三つ葉
回鍋肉材料)
豚切り落とし(酒、塩、小麦粉)、キャベツ、ニンニク生姜、ゴマ油、味醂、豆板醤、オイスターソース、ケチャップマニス、創味シャンタンDX、糸唐辛子
キンピラ材料)
レンコン、ゴマ油、白だし、味醂、三温糖、白ごま


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昨夜真夜中三時、急に豆ご飯が食べたくなり、キッチンの引き出しに眠っていた秘伝ハッピー豆を取り出して浸水させる。半日近く経てばこの通り。今日の睡眠時間は4時間足らず;最近は夜中に仕事ずれ込んで困ります。夜食は生のニンジンきゅうりを味噌で齧ってるので体重は増えまてません(・∀・)
20180820happymame01
2/3は塩で茹でて、白だし&ビミサンで浸し豆にして冷蔵庫へ。1/3は茹でずにそのまま、浸し豆を茹でた戻し汁に酒と塩を加えて炊飯器で普通に炊きます。ご飯は三合分。
20180820happymame02
普通炊飯で普通にオコゲも出来てます。でももっとカリッとならんかな。。
20180820happymame03
うーん、このままでも美味しい。で、今日間引いた破れ梅も一緒に食べて更に美味しい!梅干は梅酢に出し入れするだけで破けたりして、勿体ないのと、味見に回せて嬉しいのとで複雑な心境(笑)
20180820happymame04
で、今夜の本当のメインはサンウェルで買ってきたカナダ産のホッキ貝の剥き身。家で開封してみるとゾンビ色・・・やっちまった(笑)/(^o^)\ 心配なので鶏胸肉でチキンカツも用意しました。
20180820hokki&chikinkatsu01
ホッキ貝が肉薄でビロビロなので、今回は衣が剥がれないようにバッター液に絡めてパン粉付けて揚げました。・・・で、爆発しました(笑)そうならない為にバッター液にしたのに、揚げてる序盤から衣が剥がれます(笑)(注:打ち粉はしてます
20180820hokki&chikinkatsu02
しかもこのホッキが硬いの(笑)生姜汁と酒に浸けてたのに臭くてマズいの(笑)どうせいっちゅーの!!でも頑張って2個食いましたよ。いや、悔いましたよ(笑)
20180820hokki&chikinkatsu03
で、保険で用意したチキンカツ。これがこんな時に限って過去最高の出来!(笑)まぁ、こんな日もあるさ。家族には心底お詫びしました(笑)
20180820hokki&chikinkatsu04
そしてホッとする、ハッピー豆の浸し豆。旨いねぇ。余計な物作らなきゃよかった(笑)
20180820happymame05

今日は澄川に魚の買い出し。電車に乗っていくとロクなラインナップじゃない法則は今日も発動。最近は面白くもなんともない魚ばかり。だったら平凡な魚を美味しく料理するのみです。今夜は真サバとニシンをいただきます。共に一尾35㎝で¥198だったかな。
20171222sabanishin01
今回はニシンを初めて煮付けます。だったら今までと違う煮付けにしようと、醤油1:酒1.5:味醂1.5に黒糖をたっぷりで先に煮詰めて濃厚な煮汁を仕込み、生姜とニシンを投入。放っといたら焦げる匂いが!(笑)酒を追加しながらタレを回しかけて飴色に仕上げました。いかにもショッパーな色合いなんだけど、これが不思議と適塩マイルドで美味しい!自分で適当に作っておいて感動しました(笑)お腹の中身は立派な白子で、これも超濃厚。家族に「オレって天才でしょ?そう思うでしょ?」としつこく嫌われるのであった(笑)お腹の下に見えるのは一緒に煮付けたサバの肝。これも超美味しい。
20171222sabanishin04
サバは三枚おろしでブツ切り、生姜しぼり汁、酒、醤油に数時間漬け込み。片栗粉まぶして3分半ほどの揚げ時間で完成。ここでも関西型骨抜きが活躍。個人的には関西型があれば良し。
20171222sabanishin02
魚の竜田揚げはもう良い感じじゃないでしょうかと自画自賛。下味が意外と薄めだったので、マヨネーズと一緒に食べました。これもう最高!ついお酒も用意。しかし今夜は少量でも満腹で苦しくなりました。って昼に食い過ぎですか(笑)今日はソイやアブラコの煮付けが食べたかったのだけど、結果としてニシンとサバで大満足の晩御飯でした。
20171222sabanishin03
それともう一品!今年も出回りました山形の秘伝ハッピー豆。
2017122happymame01
とりあえず前日から水に浸して置いてと。
2017122happymame02
一日経ったらこんなんなっちゃいました。この戻した水を増量させて塩を加えて沸かした所に豆を投入。今回は13分ほどアクを掬いながら茹でました。
2017122happymame03
希釈した白だしと醤油と昆布のつけ汁に浸けて冷蔵庫でお休み。
2017122happymame04
まだ浸け込んで半日だけど味見でいただきます。うん、ウマイ。程よく薄味なので噛むほどに旨味が出てきます。豆って美味いなぁ。どうせすぐ無くなっちゃうので、また買ってこよう。ここに数の子が入っていればなぁ・・・寝てる間に小人の妖精が入れておいてくれないかなぁ‥‥ (ヾノ・∀・`)ナイナイ
2017122happymame05

このページのトップヘ