青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:福屋

昨日のマツコの知らない世界見てたら、カレーマニアの縫田さんという方が紹介してた間借りカレーがどれも美味しそうで、中でも和出汁カレーが食べたくなって自分流に作ろうと思う。で、結果は酷いと最初から断っておこう(笑)
昼から水に浸けておいた昆布をとろ火で煮出し、たっぷりのかつお節も弱火でじっくり煮だすと、濃厚だけど渋みの強いだし汁になってしまった。しまったやり過ぎた;
20180228umecurry01
キーマカレーは甘めに作ったけど、しまった作り過ぎた!やtt(略
しかも薄味でボケた味。こりゃ失敗だわとすでに諦めモード。
20180228umecurry02
とりあえず完成。アボカドやサーモンやらも用意してたけど、これ以上ごちゃごちゃしてもしょうがないのでこれで完成いただきます。はぁ~、怖くて最後の味見してなかったわ(笑)トマトと梅干の和風カレー餡は、トロミを付ける前に漉しておきました。
20180228umecurry03
しかし!これが!これがっ!    ・・・・ウマイ!!(笑)
渋みたっぷりのカツオ出汁カレー餡と、甘口キーマ、梅干と混ぜ合わせて食べるとゴールデンスペシャル味になった!(笑)なにこの計算され尽くされたカレーは!!ってそこまでじゃないか(笑)でも美味しいです。自家製梅干の塩分が強過ぎたので、多分市販のはちみつ梅干とかの方がカレーに合うね。嫌いだから買わないけど(笑)いやぁこれは予想外の驚きでした。ただ、豆苗が意外と豆臭い;豆苗ってこんなに豆の味がするんだと、改めて気が付きました。でも味の変化アイテムとして良いプラス材料だったと思う。
20180228umecurry07
転落死した半熟玉子(笑)超半熟にして正解。温泉卵でも良かったね。結果オーライで満足出来た変則キーマカレーでした。さて、作り過ぎたので明日の朝も昼も、キーマカレーだ覚悟を決めろ(笑)
追記)翌朝は目玉焼き乗せキーマカレーライスで頂きました。イマイチ美味しくなかった(笑)やはり今回は梅カレー餡と一緒でひとつの完成品でしたね。
20180228umecurry04
材料)
キーマカレー(豚挽肉、ニンニク生姜玉ねぎ、ホールクミン、クミン、コリアンダー、ターメリック、カイエンペッパー、カルダモン、ガラムマサラ、ホールトマト、甜菜糖、塩胡椒、スイートソイソース、コンソメ)、とろみカレー餡(昆布、かつお節、梅干、生トマト、赤缶カレー粉、塩、醤油、酒、味醂、甜菜糖、水溶き片栗粉)、バターライス(白米、バター、塩、粉末鶏ガラスープ)、大葉、青ネギ、豆苗、半熟玉子、梅干

出汁に使った昆布と鰹節は、酒味醂醤油甜菜糖ゴマ油白ゴマで佃煮にしました。薄味なのでご飯にざっぷりかけてワシワシ食うべしネー。
20180228umecurry05

食後には昼に買ってきた福屋さんの「苺ちゃん」。うまいねぇ。和菓子のお店を探してたので今後はこちらで買いましょう。
20180228umecurry06

用事と買い出しがてら、NOFUJIへGO!今日はカレーつけ麺の気分だったけど、今夜がカレーになったので別のつけ麺にしよう・・・。今日の路面は硬めのシャーベット状なので非常に歩きやすい。ついつい大股で歩いてたら、ツルン!と見事に滑りこけてしまった;痛!しかも終始おまわりさんに見られてた(笑)なんか声かけなさいよアンタ!今年初転びでした。後に打撲痛が出なきゃいいけど。
20180228nofuji01
開店後、続々とやってくるお客さんで席が埋まる。もう常連とリピーターが中心ですね。しかも限定麺期間中だというのに、ほとんどがつけ麺オーダーって・・・自分もですけど(笑)今回の限定麺も人気で結構出てるようです。多分リピーターの皆さんはもう食べてるのでしょうけど(笑)
20180228nofuji02
新年食べ始め以来、二度目の辛つけ麺。二度目なので冷たい麺でお願いしました。
20180228nofuji03
この麺の艶たるや!つけ麺の食券に大盛券プラスで計500gの特盛になります。冷水で洗い絞められた麺はブリブリと弾力凄いです。やはり個人的には冷たい方が好きだな。温かいのは時間経過でくっ付いてしまいます。
20180228nofuji04
辛そうだけど個人的には全く辛くない、辛つけだれ。甘辛です。比較すると今限定で出てる卵とじKARAジャン麺の方がずっと辛いです。キャベツも甘くて美味しいですね。
20180228nofuji05
つけだれの粘度が高く、極太の麺にしっかり絡みます。一口啜って「うんめぇー!」とニヤニヤが止まらない。顔に出てなくても心でデロデロ(笑)いやぁ!本当に!NOFUJIのつけ麺はウマい!つけ麺食べたくなったら近辺ではNOFUJIに来れば自分は満足です。もうたまらんです。後半は持参のクエン酸を微量加えて酸味を楽しむ。お酢と違って柑橘系な酸味を感じられるし、スープも薄まらず料理としての味も壊さず良い感じでした。でも野藤さんごめんなさいm(__)m こういう濃厚系にはレモンの輪切りとか浮かべても良いかも。そして基本でも十分ニンニクのパンチは効いてるけど、追加のおろしニンニクもいただいて終盤は濃厚ニンニク地獄で楽しみます。もうウマイしか出てこない(笑)
20180228nofuji06
そして麺500gでつけだれが終わってしまった(笑)一口分くらいしか残らなかったので、麺と一緒にすすって咀嚼してごちそうさま(笑)今回はスープ割りを楽しめなかったので、やはり麺は400gまでが適量ですね。というか今日は200gでも十分でした(ぉぃ笑)ついつい食べ過ぎてしまいます。ごちそうさまでした。奥様のお見送りに感謝。
20180228nofuji07
お隣はコインパーキングだけど、駅横なのでさすがに料金設定高めですね。
20180228nofuji11
今朝の空腹時血糖値が、なんと78mg/dl!夜中前に晩酌でチキン南蛮の残りつつきながら飲んでた割りに低いです。相変わらず血糖値はよく分かりません。時間が遅いのは、8時間爆睡したから(笑)やっと復活出来ました。
20180228kettou1-1
で、NOFUJIさんからの一時間半後血糖値は、124mg/dl。超優秀。
20180228kettou1-2

NOFUJIさんの食後、某ブログさんの記事を見てやっとお店の正体を知った、福屋さん。和菓子屋さんだったようです、早速帰りに寄ってみましたよ。
20180228nofuji08
ショーケースの中も上も和菓子がズラッと。自分の前にも後にもお客さん。結構人気なんですね。当然客の年齢層はシルバー中心(笑)
20180228nofuji09
ふと見たショーケースには、なんと「ゆべし」が!「ゆべし置いてるんですね」なんて奥さんに聞いてみると「ゆべしは知らないけど、よくゆべしだとは言われます」との事。材料を聞いてもやはりゆべしだ(笑)なのでこれと、さくら餅にイチゴが入った「苺ちゃん」を購入。
20180228nofuji10
血糖値測った後、レンジで20秒チンしていただきました。これは立派にゆべしですよ。中身的にはゆべしより香り高く、クラッシュしたクルミもゴロゴロ入ってて美味しい。基本的にざらめ砂糖まぶしたゆべしが嫌いで、近年はそれが主流になってるのが許せない旧タイプ人間なので、こういうオーソドックスなゆべしが食べられるのは最高に嬉しい。気に入ったのでNOFUJIさんの帰りに必ず寄りましょう。
20180228fukuya04

このページのトップヘ