青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:生ラム

先日の深澤青果元町店で買ってきてた「ビキーニョ」とかいう唐辛子。何に使うか分からず放置してたけど、何かに使わないとと調べるとピクルスばかり。お酢も少ししか無いし、とりあえず何か肉買ってきて一緒に炒めて食べよう。
20211002bikinyo001
昼の検温。体温が少し下がっていたのに、今日の昼にはまた37.3℃。これは微熱なのか、今の平熱なのか、さっぱり分からん。今日の体調は悪くないです。とりあえず時々空咳も出るしで風邪って事で(笑)
20211002bikinyo002
そんな体調ですが、雨が降りそうだったのでさっさと買い出しに出たら、しっかり降られたという(笑)上空は晴れ間が見えてるけど、自分の立ち位置では雨降ってます(笑)
20211002bikinyo003
結局ジンギスカン炒めにしました。肉にベルのタレを揉み込んで、野菜と順次炒めて
20211002bikinyo004
最後にビキーニョを加えて軽く炒めて完成。
20211002bikinyo005
しかし盛り付けてる段階で、既に鼻をつく刺激臭!ヤベッ!これもしかして激辛?
20211002bikinyo006
恐る恐る食べてみると・・・あれ?辛くない!(笑)ハバネロのような香りと刺激臭で超激辛を警戒してたけど、肩透かしレベルで辛くない;ほんのりピリッとするくらいか。なので普通に美味しくいただきました。食後は昨日のブドウ「旅路」でごちそうさま。
20211002bikinyo007
食後の検温では、37.4℃でおい!これ風邪じゃね?全然熱っぽくないけど風邪じゃね?(笑)今夜も早めに寝ておこう。今日は一気に冷えて来たのに半袖短パンなのがいけなかったのか(それ!
20211002bikinyo008
材料)
生ラム切り落とし、ニンニク、玉ねぎ、米油、ゴマ油、ニンジン、キャベツ、ベルのタレ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日の札幌は最高気温32.7℃?昼に外に出た時点でもうダメフラフラ(笑)本州はもっと暑いって?バカ言うなここは北海道だ!( ゚д゚ )クワッ!!
20200908jincurryitame001
こんな事も有ろうかと・・・昨日大量買いしておいたアイスキャンデー(笑)オッサンにはコレですよコレ!余計な原料が何もない。それにしても今時のスマホカメラってこのラベルの少年の目にピント合うようになってんのね驚いた(年寄りの感想
20200908jincurryitame005
今日は色々出す予定だったけど、もう面倒なので買い置きしてた生ラムでジン炒めで済ませよう。どうせなので食欲が出るようにカレー風味で。
20200908jincurryitame002
ハイ。グズグズ用意しながら炒めてたので順番狂ってグズグズ炒めに。
20200908jincurryitame003
でも味は良いでしょってね。カレー味にすれば少しくらい炒め過ぎても美味しい(笑)明日もまだ真夏日越えなので、手抜き確定。もう何も作りたくないです。明朝はこの残りと、サバの塩焼きの予定。ごちそうさま。
20200908jincurryitame004
材料)
生ラムスライス、生姜、玉ねぎ、ニンジン、キャベツ、ニラ、米油、ゴマ油、白胡椒、赤缶カレー粉、中華あじ、ゴールデン紫、ニョクマム


俺の青春。君が人生の時からずっとリアルタイム。
DANCE (Scene of Recordings / Short Version)



おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

天気は良いけど今日もちと肌寒い。プランタの植物が枯れないか心配(´・ω・`)
札幌ではまた昼カラオケクラスタのジジババが感染者発生を継続させてますが、WHO発表では一日の感染者数15万人超だそうで、それ知るまで全く老人共は!と怒ったりしてたけど、世界で見れば日本ってホント抑え込んでるなと。あまり目くじら立てないで穏やかに生きたい。。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
20200620ramcurry001
以前、兄弟にタカってお願いしてたサプリ・ピクノジェノールが届いてた。LINEでお願いしたときは既読スルーだったので怒ったのかと思ってたら、ちゃんと注文しておいてくれてた。感謝。しかもこのサプリ、値段見て目玉飛び出たわ(笑)家族で飲んでみます。
・・・え?何?給付金?いつ振り込まれるんジャイ!ボケ!(穏やかに逝ry
20200620ramcurry002
先日カリフラワーを買っておいてたので、今夜はカレーに使おう。肉はラムが良いなと選んだのだけど、最近ラムのカレー食った記憶があった気が・・・で、検索したら2019年12月15日だったので⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!(何がセーフなのか
20200620ramcurry003
今回は超簡単に玉ねぎニンニク生姜をグレープシードオイルで炒めて、ヒング、パウダークミン、コリアンダー、カルダモンに赤缶カレー粉の超テキトー構成。後はホールトマト、トマトジュース、水、丸鶏がらスープ、塩胡椒、鶏油で調整。
20200620ramcurry004
すごく水分の中途半端に少ないラムカレーの完成いただきます。
20200620ramcurry005
うーん、とてもスパイシーだし、ラムは煮込まれて程よく柔らかく美味いんだけど、どうもひと味もふた味も足りない気がする。醤油を垂らしたりしたけど、そうかジンギスカンのタレだ!と気が付くも今の我が家はベルのタレを切らしてた(笑)どうしよう一杯作り過ぎたので明日の朝もこれなのよね; 甜菜糖と醤油で調整して、明朝もいただきます。あとサラダと、ふのりと豆腐の味噌汁も食べた。以上。
20200620ramcurry006
材料)
もう上に書いてるので割愛(最近手抜き?寝る時間の方が大事なの!(;^ω^)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

先日剪定した山椒の木から、新芽が出てきた(画像右上)。ここから枝に分岐してくれるのか観察していきます。料理に使える程芽が摘めるのは、来年以降ですね。
20200614ram-itame001
今夜は時間が無さ過ぎたので、サッと生ラム肉買ってきて、以前買っておいて忘れてたエバラスタミナにんにくのタレを揉み込んで焼くだけ。
20200614ram-itame002
特に何も工夫しない(笑)
20200614ram-itame003
でもモヤシだけは別のフライパンで味付塩こしょうで炒めてます。
20200614ram-itame004
味付けももう手抜きしまくりで(´・ω・)スマソ
20200614ram-itame005
しかし昼にアイス食べただけなので(笑)ウメェ!(笑)でももうひと味物足りないので、例の旭ポンズを垂らしたらもっとウメェ!!(笑)旭ポンズ恐るべし。結局ご飯大盛り二杯食べて、今日のマイナス分エネルギーチャージ完了! ・・・なに?普通の食事量にしたら普通に痩せるのにバカじゃないのかだとぅ⁉・・・その通りだ(´・ω・`)
20200614ram-itame006
食事中にTVでナスDの無人島0円生活が始まったのでついつい最後まで観てしまった。
20200614ram-itame007
やっぱりこの人超人過ぎる。一睡もしないで三泊四日、家作ったり海に潜ったり料理したり食ったらすぐ海潜ったりと真正のバカかと思う(笑)以前このブログで食べた事のあるタカノハダイも素潜りで獲って食べてたけど、やはり火を通した方が美味しそうでした。
2018年10月24日 【おうちご飯】タカノハダイの刺身&アラ煮
そろそろまた変わった魚が食べたい・・・( '﹃'⑉)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

雪が降ってやっと冬らしくなるかと思ってたら全然積もらないでやんの・・・で、ベランダの雪もすぐ溶けてるし・・・・つまらぬ('A`)
20200117rammoyashi007
先日久しぶりに平岸の畠山商店へ。平岸はつくづく買い物に不便な町だったなと再確認。店がどれも離れてるので、毎日徒歩で買い出しすると良い運動にはなります(笑)
20200117rammoyashi001
これも久しぶりに買ったモヤシ1kg。しかし使い道が全く無い!どうしよう(笑)
20200117rammoyashi002
と悩んでたので、生ラム買ってきて焼いて載せてみる。一緒に炒めるなんてしません。
20200117rammoyashi003
フライパンふたつ使ってそれぞれ焼いて炒めて併せて完成。
20200117rammoyashi004
うん!ラムが結構スジスジ!(笑)肉自体は柔らかいんだけど、スジのとこに当たると、一生咀嚼できない位ゴムゴム(笑)それでもラムとモヤシでご飯二杯平らげてごちそうさま。モヤシにも自家製出汁醤油をかけると美味い。万能だねぇ。作ってよかった!
20200117rammoyashi005
で、モヤシと一緒に買っておいた菜の花を胡麻和えに。。しかしご覧の通り火が通り過ぎてグズグズ;丁度いいタイミングで茹で上げたのに、熱々のまま胡麻和えにしたら余熱で火が通り過ぎてしまった;次は気を付けよう。胡麻和えのベースの味は、出汁醤油を使ったので結構美味しいです。ここでも万能です(笑)
20200117rammoyashi006
材料)
生ラム、米油、味付塩こしょう、モヤシ、ゴマ油、ニンニク、ニラ、胡椒、自家製出汁醤油 &胡麻和え(菜の花、摺りゴマ、自家製出汁醤油、きび砂糖)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は夕方近い時間にやっと買い出し。珍しく日曜のこんな時間に月寒のサンウェルに行くと、かなり混んでましたね。それにしてもみんな買い過ぎ。そんな自分もまとめ買いです(笑)帰り道、味の清ちゃんの前を通ると何やら貼り紙が!ギョッとして見てみると、スープ切れ閉店の内容でホッとしました。先の火曜日はおばあちゃんの誕生日で食べに行きたかったけど、定休日でした;休み休みでもいいから長く続けて欲しいですね。
20191124omake001
帰り道なのでNOFUJIにも寄ってみた。すでに閉店後。今日は発作的に限定が食べたくなったけど、昼の2時には売り切れ予想アナウンスされてたので諦めてましたが。。。
20191124omake002
今日は隣のコインパーキングの中奥まで行列が続いたそうで、SNSで見るに昨日も二時間待ちだったようですね。昨日だったか今日は、二日分のスープが売り切れたそうです。何でそんなNOFUJIブームになってんの?オレ食えねーじゃないっスか!!(笑)さすがの超人・野藤さんも足を引きずる程の肉体ダメージだったようです。写真では分からないけど疲労度はかなりの様子でした。自分はもう少し落ち着いてから行こうと思います。お疲れの所失礼しました。明日は定休日なのでしっかり休んでくださいm(__)m
20191124omake003
朝昼兼食で夕べのちゃんちゃん焼き少量で済ませ夕方には空腹の極みだったので、珍しくオヤツ。久しぶりに食べた萩の月はやっぱり美味しかった。子供の頃から食べてるので数年に一回くらいの方が感動がありますね(笑)
20191124omake004
今夜は一昨日食べられなかった生ラムを塩焼きにしていただきましょう。ちょっとでも食べたら気が晴れるんだからいいの!(笑)どうせなら今日買って来た柚子も擦り下ろしてトッピングしてと。。
20191124namaram000
サッと完成。生ラムの柚子塩焼き。
20191124namaram001
ラムは表面焼いて半生くらいで丁度いい。
20191124namaram002
うーん、柔らか!美味し!でも結構塩を振ったつもりでも薄味でしたね。水菜用のポン酢ちょっと付けて良い感じでした。
20191124namaram003
もう一品、黒カレイも煮付けました。昨日の内に買っておいて調理してました。
20191124kurokarei001
これは昨日の出来上がりの写真。大き過ぎるので頭と尻尾は切り離して一緒に煮付けてます。
20191124kurokarei002
カレイの煮付けは一晩おいて煮凝り状態にして食べるのが一番美味しいね。で、今夜はラムがメインになってしまい、カレイは半身分残ったので明朝にでも(笑)
20191124kurokarei003
あともう一品忘れてた(笑)キュウリに柴田の「ぜいたく味噌」を載せて食う。やはり味噌が美味しいとそれだけで良いね。
20191124namaram004
で、酒も飲むと(笑)上弦の月・純米大吟醸もう一本。未開封なのに前回より美味しかったのは何故?これで思い残すことはな・・・くも無いけど、昨日買って来たジンを飲みきったらまた断酒します ってかどうせクリスマスと正月も飲むでしょ?(笑)←ダメダコイツ
ああそうそう、夕食時にNHKでTOKIOの「食の起源」という新番組を見てたけど、完全な糖質制限信者が発狂する内容でしたね(笑)「糖尿病患者ですら全粒無精製の穀物を程よく食え」というのが自分の最終結論だけど、病気でもない人たちが完全糖質ゼロ摂取でタンパク質と脂肪のみからカロリー摂取してると本当にすぐ死にますよ。まぁ現代の食生活からの病気は大抵自己責任なので他人の事はどうでもいいか。来週のテーマは「塩」なので、しっかり「適塩」について放送して欲しいなと思う。ではさいなら(笑)
20191124namaram005
ラム材料)
生ラム、塩胡椒、柚子、水菜、昆布ポン酢
煮付け材料)
黒カレイ、生姜、あまくち醤油、酒、味醂、甜菜糖


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

豊平区役所近くの、「肉のサンビーム」へ丸鶏を買いに行くと、厚切りの生ラムが美味しそうだったのでついついでに購入。最近ずっとジンギスカンが食べたかった。もうリビングでは鍋も解禁にします。まだやってませんけど;
20181222namaram001
解凍なのでドリップも出てしまい残念。で、ジンギスカンと言ったが気が変わった。こういう厚切りラムは塩胡椒で食べるに限る。
20181222namaram002
それもレアの状態で切り上げる。それでも余熱で完全に火が入ってしまう。ラムにハマった当初は、ほぼ半生で焼いて食ってました。ところで本当に半生のラムって大丈夫なの?(中った経験ゼロ
20181222namaram003
で、塩胡椒だけって言ったが、気が変わってネギ塩ダレも載せた(笑)下敷きにキャベツとモヤシと玉ねぎの炒め物も。
20181222namaram004
ではいただきますー。厚切りラムを塩味で食うのも超久しぶり!
20181222namaram005
うぅーん!筋スジ!(笑)でもずっと噛んでいられてお得です(笑)で、ラムへの塩胡椒も、ネギ塩も、塩分控えめ過ぎた! なので、ベルのタレをかけるとスゲーうめーの何のって!(笑)やはり素直にジンタレのお世話になりましょう(笑)ご飯もお代わりして大満足でした。あ、肉を焼いた脂身は日本酒と一緒に食べちゃった。脂も抜けてフワフワですぐ溶けて旨し!
20181222namaram006
ネギ塩ダレ材料)
長ネギ、塩胡椒、ゴマ油、レモン果汁
野菜炒め材料)
キャベツ、モヤシ、玉ねぎ、塩胡椒、創味シャンタンDX


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ