青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:煮付け

ついに2011.3.11東日本大震災から10年経ってしまいました。亡くなられた御霊のご冥福をお祈りいたします。最近は日本全国どこも揺れているので、どこで爆発してもおかしくない状況ですね。なにも十年後の今日だけ地震に気をつければ良いって訳じゃないので、常に防災意識で生活します。今日は最高気温7℃と高温になって雪解けも進みましたね。
20210311butadaikon001
今日は豚と大根で適当に炒り煮に。
20210311butadaikon002
ニシンも食べたかったので、これは煮付けにします。両方オスの白子持ちでした。来週からやっと遠くまで買い出しに行けるので魚のレパートリーも復活します。
20210311butadaikon003
ニンニク生姜と豚をゴマ油米油で炒めて、大根も炒めて、酒みりん白だし甜菜糖で味付けし煮ていくだけ簡単お手軽メニュー。
20210311butadaikon004
簡単だけど超美味し。ご飯が進みます。もちろんお代わり不可避(笑)
20210311butadaikon005
ニシンは酒みりん醬油で煮付けるだけ失敗しません。煮汁は最後に煮詰めてかけてます。
20210311butadaikon006
白子ふっくら、煮汁もいい塩梅に煮詰まって甘辛で美味し。煮付けにするならニシンはメスよりオスの方が断然美味しいですよ。塩焼きだと白子が崩れて食べにくいです。
20210311butadaikon007
きゅうりの糠漬けも。昔もう亡くなってるばあちゃんが、糠漬けに味の素を真っ白になる程かけて食べていたけど、糠漬け自体に旨味が凄いのに、更に旨味が必要な訳ない。まぁ老人あるあるでした(笑)ちなみに白だしや創味シャンタンDX等の旨味調味料は使ってますが、味の素などの結晶ダイレクト系は家には置いてません。ごちそうさま。
20210311butadaikon008
炒り煮材料)
豚切り落とし、大根、ニンニク、生姜、酒、みりん、醬油、白だし、小葱
煮付け材料)
ニシン、生姜、酒、みりん、あまくち醬油、甜菜糖


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日も快晴→曇り→雪ちらついて曇り、と不安定な天気。もう準備済んでるからさっさと根雪になって良いよ(笑)でも今年も年末にかけて雪は少なそう。。。
20201212kurokarei001
昨日生鮮プラザ魚善で買っておいた黒カレイ
20201212kurokarei002
体長43㎝で結構肉厚。これを昨夜の内に煮付けて置いて、今朝フライパンごと冷蔵庫に入れておけば煮凝りになってます。
20201212kurokarei003
でもチンするから溶けちゃう(笑)相変わらず美味しいけど、先日も食べたばかりだからさすがに飽きはしてる(笑)あまくち醤油、味醂、白だし、甜菜糖、水で煮付けたけど、白だしを使った分水で希釈したのでかなり薄味。自分としては水を使わない酒醤油味醂だけで煮付けた濃い味が好きだけど、結果として健康には良い結果なのでガマン。一昨日昼の血圧は「最高117/最低66/脈拍55」だったので健診結果と照らし合わせて自分なりにコントロール出来てると思います。ラーメンのスープを飲み干しててもだ(笑)
20201212kurokarei004
親戚からお歳暮でいただいた、阿部の笹かまぼこもいただきます。
20201212sasakama001
柚子こしょう醤油で。やっぱり美味しいねぇ。今年も味わえて幸せです。今朝も今夜も発芽玄米です。玄米だと白米の1/3量で満足出来るのが良い。やっぱり玄米生活に戻そう。経済的だしね(笑)
20201212sasakama002

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今夜は餃子を作ろうと予定してから買い出しに出ると、黒カレイが安くて美味しそうだったのでつい買ってしまった。アホかと(笑)
20200924kurokarei001
まぁ煮付けて置けば二日三日平気なので仕込んでおこう。
20200924kurokarei002
生姜、あまくち醤油、酒、味醂、甜菜糖で12分煮付けて晩飯まで待機。
20200924kurokarei003
さぁ、餃子も仕込もう。と思ったらニラ買い忘れてた\(^o^)/オワタ 今日三度も外に出て買いに行くにはダルすぎる。もういや。なので冷凍庫を漁ったら、過去の餃子残りの肉餡が出てきたのでこれ使おう(笑)新しい挽肉は後日に。
20200924kurokarei005
とりあえず一回分以上の分量は有る。餃子の皮は、いつもの餅粉入り大判サイズと、初めて買うコープの大判皮を二種類で。
20200924kurokarei006
しかしこのコープの皮が、打ち粉してないので水溶き小麦粉を用意したけど、水無しでも閉じられる自作みたいな生タイプ!これ伸びるし非常に良い!これ気に入りました。美味しかったらリピしよう!
20200924kurokarei007
二つ目の皮半分残ったので、紫蘇チーズ餃子にして冷凍。
20200924kurokarei008
こんな感じで完成。なぬ?毎度同じだと?反論はせん(笑)
20200924kurokarei009
今回は柚子胡椒とポン酢でいただきます。
20200924kurokarei010
それとビール・・・これは家族のだ(笑)酒は特別な日にまた飲もうと思ってるけど、多分家族親友の誰かが死んでもそういうネガティブな酒は飲まないと思う。シアワセな時の酒であって欲しい。そして味も値段も人生最高の上等な酒を飲みたい。いつだよ(笑)
20200924kurokarei011
で、柚子胡椒とポン酢で食べる焼き餃子、これが無尽蔵に食えそうな美味さ!そうか油っこい焼き餃子にラー油なんて使うから数が食えないんだな(笑)水餃子と一緒で今後は焼きもなるべくサッパリさせて食おう。コープの皮も美味し!今後はこっちをメインに使用しよう。
20200924kurokarei012
そして餃子がメインになったので、黒カレイは片側裏面だけ。やはり黒カレイは肉厚で旨味も濃くて美味しいねぇ。肝も美味しかった。
20200924kurokarei004
で、物足りないのでもう一杯お代わりも。何?魚卵が余計?(笑)
20200924kurokarei013
デザートは多分もう今年最後のスイカ。半分残ったので明日もスイカ。美味し。
20200924kurokarei014

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

買い出し&食事の前に天気も良くなったので神宮参拝。今日は半袖では肌寒い位で、しかし上は冬物、下は短パンで出てきてしまった(笑)
20200831jingu001
長い参道を歩いてる時、エゾリスが出てくるかなと思った次の瞬間、目の前を走り過ぎていくエゾリス(笑)早すぎて撮影もできない。割と高確率で遭遇します。
20200831jingu002
コロナのお陰で、団体ツアー参拝客のいなくなった神宮は非常に心地よいです。柄杓に口を付けたりと酷い状況にヤキモキせずに済んでます。しかしコロナが完全終息しても、手水のマナーの分からない参拝客は日本人にも多いので、この形式の手水舎はずっと必要かもしれない。
20200831jingu003
願い事など何一つないので、拝殿での参拝は数秒で終わってしまいます(笑)後は精々散策タイムです。参拝とはそれで十分。
20200831jingu004
いつも祭典の当日に来られない運命というか(笑)おかげで静かに参拝は出来てます。
20200831jingu005
買い出し~食事~からの大倉山ジャンプ台を横目で眺めながら宮の森の峠を越えてばんけい経由で帰ろうと坂を登っていくと・・・途中でエンジンが焼けて止まった(笑)何で?何度も肥えてるのに、じゃない、越えてるのに(笑)多分バッグも15㎏位あったので重量オーバーでしょう。なのでエンジンかけないで坂を下っていく。エンジンかけなくてもすごくスピード出て怖い!何この傾斜。こんな坂で冬暮らせないわ(笑)ここの住人スゲーなと初めて思いましたとさ。。
20200831jingu006
マンボウにて。今日はナメタガレイが安かったので煮付けに。
20200831hoyakarei001
赤ホヤも安かったので刺身に。
20200831hoyakarei002
ナメタガレイって肉薄杉。。
20200831hoyakarei003
でも味は上々。身離れも良く、しかし半分残ったので明朝に。
20200831hoyakarei004
赤ホヤの刺身も美味し!今年はホヤはよく食べましたね。赤ホヤは三陸の真ボヤよりクセも無く、どちらを先に食べるかでホヤ嫌いになるかが決まるでしょう。食べるなら赤ホヤでどうぞ。
20200831hoyakarei005
先週炊いて冷凍しておいた、モヤシになるまで発芽させた玄米と九穀米で合わせて十穀米ごはん。これが柔らかく甘くて美味し!足りないのでお代わり(笑)
20200831hoyakarei006
まだまだあります、豚汁。今日は仙台味噌を加えて少し引き締まった味に。まだ明朝分残ってます。今夜は手抜きだったけど美味しくごちそうさま。
20200831hoyakarei007

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日の本郷市場では、ヒラメが安かったので即購入。これだけ安かったら煮付けも塩焼きも許されよう?(笑)
20200702hirameika001
それとスルメイカも。こちらは刺身用に2パック3杯分。合わせて¥600程。ヒラメと合わせても税込千円ちょっと超える程度です。
20200702hirameika002
まずはヒラメ。40㎝弱のやや小ぶりサイズ。
20200702hirameika003
ここは塩焼きじゃなく煮付けにします。生姜、あまくち醤油、味醂、焼酎、甜菜糖でキッチンペーパーとホイルをかぶせて、12分程タイマーかけて煮付け。
20200702hirameika004
その間に風呂!筋肉痛に腰痛が酷いので、きき湯を二種類買って来た。今回は左の清涼炭酸湯で。このシリーズはかなり効きますね。ただそんなにスースーするものではないので、冷えたかったらハッカ油でも湯船に数滴垂らせばヨカ。十滴垂らせば死ねます(笑)
20200702hirameika005
湯上りスッキリしたら、イカの用意。本体、エンペラ、ゲソに分けて、本体以外のゲソと切り落とし部分は塩茹でしておきます。
20200702hirameika008
ゴロ(ワタ)はホイルに仙台味噌と一緒に包んでロースターで20分焼き。
20200702hirameika013
こうなります。ああ、過去の習慣から条件反射的に脳はビールが飲みたい!でも炭酸水だけでもう大丈夫な体にはなりました。これがもうご飯に合う!捨てちゃダメですよ!
20200702hirameika014
では刺身と茹でゲソの雑盛りでございます(笑)
20200702hirameika009
もうちょっとキレイに盛り付けましょう。
20200702hirameika010
こちら本当は酢味噌で食べたかったけど時間も無いのでそのまま!
20200702hirameika011
刺身は今回も卵黄醤油で、もうこれ以外の食べ方は(乂∀・)┌┛)`д)・∵.コトワル!(笑)
本当に美味しい。しかしお昼のNOFUJIのつけ麺1100gでちっとも腹減らないので、ご飯はほんのちょっと幼児サイズで。しかしイカもゴロ味噌も美味すぎて困った。結局ご飯少量で終わりにしたけど、普段だったらドンブリ飯二杯は軽かった(笑)
20200702hirameika012
ヒラメは煮汁に水を使ってないので良い感じにタレっぽく煮詰まりネットリして美味しそう。木の芽は当然の自家栽培。
20200702hirameika006
カレイに比べて筋肉質で身が締まってるので、ふっくらとはしてない。それとカレイの様に小骨が鬱陶しく感じないというか、無い?(笑)味は良いし非常に食べやすいしで、また安かったら作ろう。今夜は刺身がメインになったので、ヒラメは半身残して明朝に。ごちそうさまでした。
20200702hirameika007

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

夕方、晩飯の用意をしながらやっと重い腰を上げて、三個目の自作マスクを縫ってみた。三個目と言っても、実用できるレベルでは二個目だ(笑)今回はかなりの横長;(サラシ生地は21㎝×36㎝の二つ折り)
20200427mask001
プリーツ(折りひだ)も大きめにして伸縮性の幅を持たせてみた。ていうか、適当に折り畳んでたらこうなっただけなのは内緒(笑)
20200427mask002
で、あまりに横長過ぎて、マスクゴムがこんなに短い(笑)まだまだマトモに作れてないけど、オッサンの自作マスクはこの程度でいいじゃん!と開き直ってるので、これ以上の進歩は無いかも(笑)今後は必要な分を随時作っていこうと思います。で、縫ってる時にスマホニュースで「大王製紙、マスクの国内生産開始へ」と表示されてズッコケる。でもどうせ一般市民は買えないんでしょ!え?夏から買えるの?ある程度収束してたら誰も買わんかも(笑)やっぱり暑いから売ってくださいサラシマスクじゃ多分死ぬ( ;∀;)
20200427mask003
考えてみたら真夏に自作マスクしてたら顔痩せしねぇ?しない?あっそう(´・ω・`)
で、今日は本郷市場へ買い出し。お天気だけどこの後雨に降られます(笑)
20200427karei001
今日買って来たのは黒カレイ三枚で¥398だったか。これらは煮付けにします。でも頭落としたら、タマゴじゃなくて白子だった!騙したなァァァ!!
20200427karei002
フライパンには二枚分しか入らなかったので二枚は煮付けに。一枚は明日の朝塩焼きで。
20200427karei003
昼から煮付けておいたので、良い感じに煮汁が滲み滲み。煮汁は最後に煮詰めて回しかけていただきます。
20200427karei004
ガッカリした白子ですが、これがトロリとめっちゃウメェ!むしろ煮付けてボソボソなタマゴより、白子の方が美味すぎで幸せに。ニシンも煮付けなら白子の方が美味しいし、あまりオスを無下にしないようにしようと誓った(笑)
20200427karei005
めかぶも安かったのでフードプロセッサーでタタキに。もう包丁でトントンするの止めた!フードプロセッサーでいいじゃん楽だわー(笑)
20200427karei006
白だしだけだったのでちょい薄味すぎ。醤油垂らしていい塩梅でした。今夜は他にワカメの味噌汁でまたフコイダンの過剰摂取でした;
20200427karei007
あと食後は博多あまおう。糖度は気持ちもうひとつ。ジューシーで美味しいんだけど、古い人間なので小粒のイチゴの方が断然好きだな。ごちそうさまでした。
20200427karei008
煮付け材料)
黒カレイ、生姜、あまくち醤油、酒、味醂、甜菜糖、水


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昨日買っておいたサメガレイの切り身を、朝の内に煮付けて冷蔵庫へ。油がかなり出てますね。夕飯前にチンして待機させておいて今夜の汁物調理・・・
20200411samegarei001
冷凍庫から前回、前々回の餃子、それと鶏団子も発掘(笑)今夜は水餃子にしとこう。
20200411samegarei002
創味シャンタンDX、ホタテ貝柱スープの鍋で鶏団子、餃子を煮て、隣のフライパンではニンニク生姜、モヤシ、ニラを炒めて鍋の水餃子をジャバーッと合わせるだけ。水溶き片栗粉でとろみを付けて完成。
20200411samegarei003
土鍋にギリギリ満杯出来てしまった;
20200411samegarei004
さすが市販スープの素二種類を溶かしただけでも十分美味しい。
20200411samegarei005
一月に作った鶏肉団子だけどまだ美味しい(笑)定期的に冷凍庫も入れ替えないと;反省です。で、食事が終わる頃に何か忘れてる気がする・・・何だっけ・・・?
20200411samegarei006
サメガレイを出すのを忘れてた!!(笑)あーあ、これは明日の朝に出そう。ちなみにサメガレイは油分が多過ぎるせいか、冷蔵庫で冷やしてても煮凝りにはなってなかった。今夜はまぁあるもので済ませて、明日は何にしよう・・・またカレーか?(笑)
20200411samegarei007

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ