青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:無限ピーマン

連日同じような立て籠りや銃殺刺殺事件ばかりで、ホントにマジで日本全国5Gでそういうプログラム電波が流れてんじゃね?と疑う程の陰〇ボーボーロン者です🙄👈 そして今ほど人間の命が軽視されてる時代もそうそう無いよね。ワクワク💉イベントの嘘に気が付いた人達も増えてきたけど、世間全般ではまだまだですね。こちらはそんな流れがどこまで続くのか、傍観するしかないのが歯がゆい。自分は「生・老・病・死」と向き合う10年だったので、死は常に身近な感覚です。死を覚悟して明るくバカ面で生きてると、逆に死神も寄り付かないようです😄間違った選択もせず、今日も一家全員健康に過ごせてます。
(肝心の個所を削除してるので歯抜け文章になってしまいました(´・ω・)スマソ)
20230529tebadaikon004
今夜は買い置きの手羽と大根を使っていつもの手羽大根玉子にします。
20230529tebadaikon001
当然ここは圧力鍋で。検索しても加圧時間が人それぞれなので、自分の感覚でやってみます。ジャガイモニンジンなどは5分の加熱でもホロホロだけど、大根滲み滲みにしたいので10分でやってみよう!しかし茹で玉子の殻剥きがボロボロだな;
20230529tebadaikon002
蒸気が抜けて開封、爪楊枝で刺してみると抵抗ゼロで慄く(笑)10分はやり過ぎたか;夕飯まで冷まして、チンして食卓に出そう。。
20230529tebadaikon003
ほんのり温かいのでチンし忘れて出しちゃった(笑)でも結果オーライ。
20230529tebadaikon005
大根がもうこれ以上圧かけてたらヤバかったレベル。味はしっかり滲みてるけど、塩梅はそのまま食べてもバッチリ。今までここまで滲みさせるのに時間かかってたけど、圧力鍋だと沸騰して高圧10分でこれだから嫌になる(笑)こりゃガス代節約の為に絶対必須アイテムじゃ無いですか。前のプロパン物件の時に買えばよかった(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
20230529tebadaikon006
手羽先もホロホロしみしみで美味し。ただし煮卵はこんなに色が付いてるのに全然味がしないレベルで何じゃそりゃ(笑)結局半分近く残ったので明朝もいただこう。圧力鍋はもう一回り小さいサイズを買っても良いかなと思ってます。
20230529tebadaikon007
買い置きピーマンを使い忘れてたので、ツナ缶とチンして無限ピーマンに。
20230529tebadaikon008
食後は台湾パイナップルの残りで。一晩冷蔵庫で置いてたら昨日よりジューシーになって美味しくなってた。何故?(笑)ごちそうさま。
20230529tebadaikon009
煮物材料)
鶏手羽、大根、茹で玉子、生姜、煮汁(マルちゃんつゆ、醤油、水、味醂、きび砂糖)、カラシ
無限ピーマン材料)
ピーマン、ツナ缶、ゴマ油、丸鶏ガラスープ、味付塩こしょう


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

明日明後日と二年ぶりに黄砂襲来と言う事で、明日午前中に用事は済ませておかないとヤバイ。化学物質に放射性物質たっぷりの身体に超悪いヤツ。こんな時期でもノーマスク強要しくる奴らがいたら、只のバカなのでガン無視でいい。こっちはとっくにウィルス対策の為にマスクしていないんだよ。え?山梨のお役所?あれこそ只のお注射の後遺症にしか見えません┐(´д`)┌シランケド

今日はやっと冷やし中華食べられるくらいには暖かい。あと買い置きピーマンを消費する為に「無限ピーマン」も用意。
20230411hiyashichuka001
冷やし中華のタレは、森住製麺のラーメンスープ「香り醤油」を固形脂肪分を漉して、先日の大根サラダのドレッシングの応用で、マヨネーズ、豆乳、丸鶏ガラスープ、マルちゃんつゆ、摺りゴマでゴマだれに。
20230411hiyashichuka002
麺四玉は多過ぎた(笑)盛り付けもカオス。
20230411hiyashichuka003
麺が見えないけど、最近の自分には十分致死量。で、麺の水分のせいかゴマだれが薄まってイマイチ;マルちゃんつゆを原液でちょいちょいかけて食べてました。。もうすっかり食えない胃袋になってますね。もう脳味噌切り替えていかないとイカンわ。でも明日はちょっと食べさせてもらいます。黄砂が来るからね!(関係無ぇ🤣
20230411hiyashichuka004
無限ピーマンはしっかりメシのオカズになる味付け。他に豆腐とネギの味噌汁にリンゴでごちそうさま。蜂窩織炎も後2、3日で完治って所です。本当に長引き過ぎ!😇
20230411hiyashichuka005
冷やし中華材料)
森住麺、ハム、薄焼き玉子、カニカマ、トマト、茹でモヤシ、水菜、粉カラシ、紅生姜、ゴマだれ(マヨネーズ、豆乳、丸鶏ガラスープ、マルちゃんつゆ、摺りゴマ、ゴマ油)
無限ピーマン材料)
ピーマン、ツナ缶、丸鶏ガラスープ、味付塩こしょう、胡椒、ゴマ油


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

昨年30㎏購入し、保冷米びつに保存してチビチビ食べてきた伊勢ひかりの新米が、今年やっと出たので10㎏だけ購入。昨日届きました。
20221028isehikari001
今年も稲穂が付いてきたので神棚に。これを元に10数年ぶりにプランタ水田をやりたいけど、毎年天候不順すぎるのと、大変な割に収穫は少ないのでやっぱり悩む。ただ稲作の大変さや、どうやって穂が実るのかを知るには一度は栽培する価値は十分あります。自分にはお百姓さんは絶対ムリ;
20221028isehikari002
開封して見ると、米粒の状態も良い。
20221028isehikari003
一年前には30㎏でヒタヒタ状態だったのが、まだここまでしか減ってない。多分この一年で8㎏強の消費。新米はこの上に紙を挟んで流し込むか。。もちろん常に14℃キープしてるので、虫など一切湧いてません。
20221028isehikari004
今日の食事分として3合を発芽させ、次の発芽させる分3合も取り出して、残りの玄米を全部保冷庫に流し込んだ。。入れ過ぎだ(笑)ちょっと集中的に玄米生活をしないといけないな。常に一定量の玄米を保管できれば今後も安心。国際情勢のせいである日突然、売り場から主食が消えました!って状況にパニック起こさないための備蓄です。米なんて幾らでも備蓄米があるだろうと?しかし中長期的に国民全員を養うだけの量が無かったらどうする?🙄という想定をします。まぁ無事で済んでも電気代だけが飛んでいくだけです😱
20221028isehikari005
翌日の今日。早速発芽させて炊いてみた。水は3合に対して3.5合分、そこににがり4プッシュで玄米モードで二時間。新米に多めの水でかなり柔らかい;でも家族にはこれで良い位。味見の時点で甘くて美味しい。今年も問題無いです。普通のお米の倍高いしね(笑)
20221028chickentatsuta004
おかずは魚系が良かったけど、時間帯的に良い物が無かったのでチキンソテーにでもしよう。それとツナとピーマンで無限ピーマンも。
20221028chickentatsuta002
しかし急遽チキンソテーはやめて、一枚のまんまで竜田揚げに変更。160℃で12分、200℃で2分揚げて
20221028chickentatsuta003
完成。チキンソテーにしなくて良かったと思ったのは、切った瞬間肉汁ドバー!(笑)
20221028chickentatsuta005
表面はサクサク、皮はモチモチ、肉はジューシーで最高に美味しい、と言いたいけど薄味だったのでマヨネーズと激辛一味と味付塩こしょう少々振って丁度いい塩梅に。
20221028chickentatsuta006
美味過ぎて禁断の玄米お代わり。しかも明朝はサバを焼くので、少々残してもねとタツタを全部平らげてしまった。
20221028chickentatsuta007
それと無限ピーマンも美味し。食後は柿。美味しい季節になりました。ごちそうさま。
20221028chickentatsuta008
チキンタツタ材料)
鶏もも肉(味付塩こしょう、おろしニンニク、片栗粉)、キャノーラ油、レタス、トマト、マヨネーズ
無限ピーマン材料)
ピーマン、ツナ缶、ゴマ油、丸鶏ガラスープ、味付塩こしょう、白ごま


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

定期的に流してる本要約チャンネル見て、やっぱ痩せようと決意(;´)Д(`)ハァハァ(笑)
体温が上がるのは免疫機能のために良い事ではあるね。最近は36℃台~上限37.0℃で落ち着いてましたが、37.2℃くらいが自分には調子良かったかも。。体温が上がるのは良いけど、体重が増えるのはやっぱり良くないな。ちなみに一昨日あんなにラーメン食っておいて、今日の体重では四日前からマイナス700g。たった700g(笑)だけど何もしなくても右肩下がりなので、加えてちゃんとウォーキングしてたらもっと簡単に落ちますね。。。今は仕事優先なので食事から安定させていこうという段階。。

ちなみにⅡ、オートミール食べ始めて「お2時」(o-two-ji)が凄いです。普通に書けないから隠語にします🤣自分だけじゃなく一家で凄いらしいので、やっぱりオートミールの効果は凄いなぁ。今朝のクリームシチューにはスチールカットで食べてみたけど、やっぱりクイックよりスチールカットの方が米に近くて馴染みやすい。その代わり時間がかかるので手間ですが。。
20211119kabocha008
今日は曇り&雨模様で見られないと諦めてた部分月食ですが、夕方のニュースで札幌の月食を映していたので夕食前の買い出しついでに確かめてみた。・・すでに普通の下弦の月になってた(笑)しかもスマホで撮ったら、ただの光でしたっと(笑)
20211119kabocha001
今夜は買い置きして使わないまま放置してたカボチャで、そぼろ煮に。
20211119kabocha002
生姜、挽肉を米油で炒めて、カボチャも炒めて、水、味醂、甜菜糖、あまくち醤油、マルちゃんつゆで煮るだけ。最後に水溶き片栗粉でトロミ付けて・・・
20211119kabocha003
食前に温め直しで火にかけて放置してたら焦がした\(^o^)/ でも美味いねぇ。カボチャは身体中が漲る感じがする。食べながら観てたTV『タカトシランド』では、近隣の「あいの里エリア」ロケで、パタリロ(加藤諒)が蘭のカツラーメンを食べてた。。久しぶりに食べたいけど、そろそろ冬季休業に入るだろうからもう今年は無理かな。。去年のような孤独感を味わいたくない(笑)
20211119kabocha004
こちらは一昨日伯母からいただいてきた「白菜の漬物」。乳酸発酵が進んで美味しい。
20211119kabocha005
でも自分には塩分控えめ過ぎたので、七味と醬油垂らしてバッチリ。漬物と白メシ最強コンビ。オートミールだけでは飽きるし、伊勢ひかり玄米はもったいないしで(笑)上手くローテーションしながら食べていきます。要は今まで食い過ぎだったので控えればいいだけ;あと野菜もタップリで。
20211119kabocha006
もう一品、余ってるピーマンを活用して「三色無限ピーマン」も。簡単で美味しい。他に大根サラダ、ワカメと豆腐の味噌汁でバランスは取れてると思う。ごちそうさま。食後ブログを書き始めたら窓を叩く音が激しくなり、開けて外を見たら道路が真っ白!手を外に出すと手の平に雹が。。天気が不安定過ぎますね。
20211119kabocha007
カボチャ材料)
カボチャ、豚挽き肉、生姜、米油、水、味醂、あまくち醤油、マルちゃんつゆ、水溶き片栗粉
無限ピーマン材料)
ピーマン、カラーピーマン、ツナ缶、丸鶏ガラスープ、味付塩こしょう、ゴマ油


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今夜は昨日買っておいたサーモントラウトでカルパッチョに。それだけじゃ寂しいのでベビーホタテも追加。
20201025carpaccio001
手抜きで簡単に完成。
20201025carpaccio002
旭ポンズでいただきます。
20201025carpaccio003
サーモンに程よく脂が乗ってるので、わざわざオイルをぶっかける必要ないです。ポン酢に、途中でレモン果汁も垂らして十分メシが進む。でもこれってカルパッチョっていうの?(笑)一家で全部ペロリでした。
20201025carpaccio004
もう一品、買い置きピーマンを消費するために無限ピーマンも。ツナ缶を使い切ってたので、サバ缶で代用。
20201025carpaccio005
ゴマ油、創味シャンタンDX、胡椒と混ぜてレンチン3分。
20201025carpaccio006
薄味過ぎたので後で醤油垂らしたらバッチリ。サバ缶Ver.も美味しいですね。
20201025carpaccio007
カルパッチョ材料)
サーモントラウト、ベビーホタテ、水菜、トマト、アーリーレッド、小葱、胡椒、旭ポンズ、レモン果汁


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

孝一郎さんからの帰り、遠回りしてマンボウへ買い出し。初めて宮の沢駅を通ったけど、ここだけポッカリ開発されててちょっとビックリ。手稲山が見えるのはとても羨ましいロケーション。手稲方面は結構紅葉が始まってますね。藻岩さんはまだまだです。
20190921fukuragi001
天気も良く空気も心地よく、すぐマンボウに着いてしまって残念。今日は魚目当てだったので、とりあえず入り口から進んで目についたものを買っていこう。以前食べて美味しかったユーコン産の鮭を一皿購入。この鮮度、厚みでこの値段は破格です。
20190921fukuragi002
でも先に進むと、生鮭まるごと一尾たったの¥990で激しく後悔!!(笑)これも以前ここで買ってすごくお得なボリュームでした。えー!ユーコン返品していい?さすがに多過ぎますって。ダメ?くぅ~!( ;∀;) 次の機会に購入しましょう。
20190921fukuragi003
なのでまた最近も食べたばかりのフクラギを購入。今夜はこれで焼き魚にしようと思ってたけど、帰宅して寝たのが15時。起きたのが20時!(笑)料理してる暇がねぇ!!(笑)
20190921fukuragi004
幸い炊飯器だけセットしておいたのでご飯は炊けてます。なのでユーコン鮭を焼いていただきます。正直朝食メニューでしょ、これ(笑)
20190921shake001
塩分3%の薄塩加減が最高に美味しい!今夜はこれで正解!(笑)美味いなぁ。肉厚で身もふっくらだし、文句ないです。でも一枚残して明朝に回します。
20190921shake002
野菜メニューが無いので、あっと言う間に出来る「無限ピーマン」を久しぶりに作ってみた。これもまた美味し!ピーマンにツナ、粉末鶏ガラスープ、胡椒、ゴマ油を混ぜてチンするだけ。ピーマンの苦みがとてもいい。ほかに豆腐とワカメとネギの味噌汁。今夜は(も)簡単に済ませてごちそうさま。フクラギは明日!
20190921shake003

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

ピーマンが余っててメニューどうしようかと悩んでる所に、このメニューの情報が流れてきたので作ってみる。基本ただカットしたピーマンを、ツナ缶とオイスターソースで和えてチンするだけ。ってそれじゃ料理としてつまらんのでちゃんと炒めました。・・・これは!これは美味しい!^Q^
まぁいつも自分が作るピーマンのキンピラとあまり変わらないけど(笑)お陰で朝食が進みました。調味料も色々カスタマイズ出来るメニューだし、また作ってみましょう。
しかしこの数年、一番気に入ってるピーマンの食べ方は「生でかじる」ことです(笑)
20160726mugenpiman
材料)

ピーマン、赤パプリカ、ツナ缶、黒胡椒、創味シャンタンDX、米油、オイスターソース、白ゴマ

このページのトップヘ