青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:炒り煮

やっぱり三年前の悪夢再びか、大陸人による春節大移動でまた何かを巻き散らかされそうな悪寒。そうなると2020.3の謎の高熱と咳で一週間寝込んだのもリピートするのかとゲンナリ。あの時もインフル陰性だったし、コロリン検査なんて無かったので結局原因不明。でもあの時のあれがアレで抗体出来てるなら納得の寝込みでした(笑)でもあの時も発熱して寝込んだのは自分だけだったので、家族が無事ならそれでいいや。今騒いでる第8波なんかは我が家には関係ないので(万一罹ってもナニを打ってないので漢方飲んで寝てれば治る)、やっぱり気になるのは大陸のアレですね。でも2020のあの時と今が違うのは、労働環境が全く違う事。今は自宅ボッチ作業なので全然気が楽です(笑)
20230108screencap
今日もいい天気で、窓辺は陽が差し込んで暖かい。というよりむしろ暑い🥵
20230108chikuzenni001
今日は玄米炊く日なので、予定通り煮物。筑前煮。
20230108chikuzenni002
昼から仕込んでいたので、最後に厚揚げ加えてしばし弱火で煮込んで完成。しかし何か忘れているような。。。
20230108chikuzenni003
茹でておいたスナップエンドウを忘れてた/(^o^)\気が付いたのでセーフ。
20230108chikuzenni004
里芋トロトロ。コンニャクも良い塩梅で滲みてて美味し。煮物系はホッとします。
20230108chikuzenni005
今回は黒米入り発芽玄米ご飯。米糠ふりかけとカブの葉の佃煮でさらに美味し。もう穀物の香りがスゴイ。嫌味じゃなく食欲そそる香ばしい香り。やっぱり白米とは食べた後の肉体反応が別物。
20230108chikuzenni008
カブとか大根の葉って旨みの宝庫。でも札幌では大根の葉は切り落とされて売られてるのが悲しい。その代わり「大根菜」という名前で若葉を売ってるけど、違うそうじゃないってヤツ(笑)
20230108chikuzenni006
当初、甘酢漬けにするつもりでスライスしたレンコン(水煮じゃない)。しかしお酢を切らしてて甘酢漬けが出来なかったので、急遽きんぴらに。まぁこれはこれで美味しいのでモリモリ食ったけど(笑)今夜は玄米のおかず向きなものばかりでした。ごちそうさま。
20230108chikuzenni007
材料)
眠いので後日。。そして忘れるやつ💤


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は朝からいい天気!気温は2℃とあまり上がらないけど、路面の雪が解け始めてたので冬季入庫できるか様子見。。
20221206butadaikon001
午後になって路面も剥き出しになってきたので、今日しかないと入庫してきた。とりあえず一つ肩の荷が下りた。
20221206butadaikon003
篠路神社の横が区役所の出張所なので、参拝と同時に届け出も一緒に出来て非常に便利。線路の横が更地になりつつあるけど、やっぱり高架の為の工事なのだろうか?だとしたら果てしない。。。
20221206butadaikon002

直近で一番好きなCM2本。。最近の日清は自由過ぎる。吉岡どんぎつねさんを降格させてアニメ化してク〇化したけど、これは最高に好き♡

たった31秒にジャッキーカンフー映画のエッセンス詰め込み過ぎ&何より大女優の無駄遣いよ(笑)サモハンキンポーもどきも居るしいちいち芸が細かい🤣


買い置きの大根があるので、豚バラスライスを追加で買ってきて炒り煮に。あと乾燥おからパウダーもあるので卯の花も作ろう。とにかくまともに料理作って食べたい。。
20221206butadaikon004
参考に動画も見たけど、大抵スキップしてまともに見ないで作り出す(笑)

炒めて、煮て、味付けて
20221206butadaikon005
そういえば醤油入れ忘れてた!\(^o^)/オワタ でも最後にひと煮立ちしてしばし寝かせただけで味がシミシミ。
20221206butadaikon006
二つのフライパンで同時仕込み。
20221206butadaikon007
まずは卯の花。美味すぎます。自画自賛で美味いから、外で買う事も滅多に無いです。しっとりしてるのは水分も多いけど、油分も青くなる程多く入れてるから(笑)
20221206butadaikon008
そして豚バラと大根の炒り煮。これもめっちゃ美味すぎ。大根も軟らかい。20221206butadaikon009
豚バラの脂の甘味旨味が大根に滲みて最高に旨すぎ。これは危険です(笑)でも半分残して明朝いただきます。卯の花は四日分くらいたっぷり作ってしまった。2カップのおからパウダーで致死量作れます(笑)ごちそうさま。
20221206butadaikon010
材料)
眠いので後日💤


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

iPhone14ProMaxが届いて6日目。滅多にスマホでサブスクや動画を観ないけど、TVerをチェックして見たらこれも画面が大きくなった分非常に見やすい。しかも音も良いしで全く文句無しです。ProMaxに文句付けてる人の言い分は、大き過ぎて片手操作出来ないという意見が多いけど、自分は電話などは片手で操作出来てるし他の操作は基本的に右手使うのは必須なので何も不便は無いです。女性は特に基本両手使いだろうしでやっぱり大きいスマホ最高。なんならもう一回り大きくてもいいわ(笑)で、問題は寝入る前に仰向けで見てたら何度か顔に落としそうになった。さすがにこの重さでは無事では済まない😱
20220929iPhone001
買い置きの鶏肉とカボチャで何か作ろう。。
20220929torikabocha001
鶏肉はまた塩麹、酒、おろし生姜で揉み込んでおいて
20220929torikabocha002
片栗粉まぶして焼いて、カボチャと炒めて豆板醤、味醂、地鶏昆布白だしで炒り蒸し煮。
20220929torikabocha003
豆板醤をドボッと入れ過ぎたけど大丈夫だよね。。?
20220929torikabocha004
これが辛ッ!!自分でも喉に引っかかって咳き込む(笑)胸肉は塩麹効果で柔らかかったけど、自分でも咳き込む位なので、そんなもん家族が食えるわけもなく・・・
20220929torikabocha005
しかしそんな事もあろうかと(嘘)余った鶏とカボチャで天ぷらも作っておいて助かった;コゲが付いて見た目悪いけど、正直塩麹鶏も柔らかくこっちがメインになった(笑)半分近く余ったので明朝は卵とじです。
20220929torikabocha006
食後はこの秋初めての柿。未熟で買ったので三日熟させて甘くて美味し。ごちそうさま。
20220929torikabocha007

昨日の朝から二日間使った結果、バッテリー残量17%。多分写真データをPCに移すためにケーブル繋いでる時にも充電は少しされてたっぽい。二日目の睡眠前まではとりあえず大丈夫と分かったので以後参考になります。ゲームもやらないのでこれで必要十分。というか一日何度も充電しないだけで天国です(笑)
20220929iPhone002
材料)
鶏胸肉(塩麹、おろし生姜、酒)、カボチャ、米油、地鶏昆布白だし、豆板醤、味醂、炒りゴマ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

ウクライナの件ではもし民間人の死傷者が出てるなら許される事ではない、と思いつつ、あまりにデマやフェイクが多過ぎて1から10まで真に受けていられない。まぁ日本は日本で極東有事の備えが遥かに重要です。しかし北の楽園は花火の無駄撃ちに必死だなぁ🤣
20220305screencapture001
20220305screencapture002
↑国境警備隊13人が〇されたのってウソだったの?ってゆーね。まぁこれもデマだフェイクだと言われるんだろうけど、こんな情報戦で右往左往して神経衰弱起こすだけ無駄。


今日は一家の薬を貰いに病院へ。。こんな日に限って大荒れの天気、しかも気温高いのに風が強くて寒い寒い🥶 最近目が覚めてガバッと起きると「こむら返り」を起こして悶絶することが増えた。非常に痛くて勘弁して欲しい。水分は摂ってるし、心当たりと言えば、運動不足とマグネシウム不足か。。Mgは食材から十分摂ってると思ってたけど、それでも足りないならサプリも買うか。。え?運動不足の方だと?(笑)
20220305tatsuta001
そろそろ揚げ物も食いたいよねぇ?と竜田揚げを仕込み始めた後、三日前にザンギ食べた事を思い出した。。すでに認知の病かも知れん(((((((( ;゚Д゚))))))))
20220305tatsuta002
揚げる前に他の副菜今夜はレンコンのキンピラも。気管支炎に効く食材です。
20220305tatsuta003
生揚げと、以前の残りの長芋を炒り煮に。長芋がホッコリ美味し。
20220305tatsuta004
竜田揚げ全量。
20220305tatsuta005
竜田揚げとしてはダマになり過ぎ?もっと粉粉した仕上がりにしたかった;
20220305tatsuta006
竜田揚げ専用に、イタドリはちみつ、梅肉、長ネギ、レモン果汁の甘いタレも用意。
20220305tatsuta007
うぉーん!こりゃウマイ!!ウマイけど・・・あれ?このタレって・・・タイ料理のスイートチリソースにそっくりじゃね??・・・って事はわざわざ高いコスト(純粋蜂蜜&自家製梅干)をかけて作るもんじゃないか(笑)でも美味しかった。そして今夜もごはんお代わり。白メシなんて食ってたら痩せんわな(笑)
20220305tatsuta008
それと銀色のヤツ!プシュ!ゴキュゴキュ・・・ぷっはーーー!! なんて気分だけ思い出して飲んだ振り(笑)横で飲まれても注いでやっても全然動じません。自分は炭酸水でごちそうさま。751日連続シラフ記録更新中です。時間にすると18024時間ずーーーっとシラフ(笑)
20220305tatsuta009
竜田揚げ材料)
鶏モモ肉(おろしニンニク生姜、味付塩こしょう、酒、醤油、片栗粉)、キャノーラ油、タレ(イタドリはちみつ、梅肉、長ネギ、レモン果汁)、レタス、トマト、マヨネーズ
キンピラ材料)
レンコン、鷹の爪、米油、マルちゃんつゆ、味醂
炒り煮材料)
長芋、生揚げ、米油、醤油、味醂、白だし、甜菜糖


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は買い出しでホクレンショップに歩いて行こうと思ったものの、他の用事もあったのでバスで卸売スーパーまで買い出し。今日はポカポカといい天気、今朝は5時起床だったので昼過ぎにはもう眠い😪(そして昼寝した笑)
20220124rebanira001
買い出しでは数日分の肉を購入。今夜は突発的に食べたくなったのでジャンボなレバニラ炒めにしよう。ちなみに写真のニンニクは使い忘れました(笑)
20220124rebanira002
陽のある内にレバーの血抜きして、酒醤油に漬け込み冷蔵庫へ。かなり大きくスライスカットしてます。そういえばおろし生姜とニンニク入れ忘れてた/(^o^)\
20220124rebanira003
夕飯前に先にレバーだけ片栗粉まぶして少量の油で揚げ焼き。モヤシを買い忘れてたので調理前に買ってきてます。二度手間過ぎる;
20220124rebanira004
その前に切り干し大根の炒り煮も準備。
20220124rebanira005
この切り干し大根が妙にストレートでウドンっぽい。。
20220124rebanira006
切り干し大根が完全に柔らかくなる手前で火を止めて余熱で味を含ませておきました。
20220124rebanira007
レバニラ炒めは下準備だけしておけば、後は一気に炒め合わせて完成。片栗粉入りの合わせ調味料でトロミもついていい感じ。
20220124rebanira008
ご飯に載せると大きさが伝わるかな。
20220124rebanira009
箸で割ろうとしたら結構難儀した;なのでこの後家族のはキッチンばさみでチョキチョキと。やっぱりレバニラ炒めのレバーは厚めの方が美味しいと思う。程よくジューシー。しかしスジと言うか膜を取り除いてなかった部分がゴム状態;次はもっとしっかり下処理してから作ろう。味は上々なので結局今夜もお代わりしてしまった。不可抗力。
20220124rebanira010
切り干し大根は失敗しようがない。美味過ぎて飯が進むヤツ。。だけど、今夜はレバニラ炒めが主役過ぎました。この倍量仕込んであるので、明後日くらいまでサブのおかずに困りません。ごちそうさま。
20220124rebanira011
レバニラ炒め材料)
豚レバー(酒、醤油、片栗粉)、米油、ゴマ油、生姜、モヤシ、ニラ、タレ(あまくち醤油、味醂、白だし、水少々、甜菜糖、片栗粉)
切り干し大根炒り煮材料)
切り干し大根、ニンジン、てんぷら、米油、酒、味醂、あまくち醤油、白だし、水、白ごま


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

昨夜というかもう空も白んできた3時半に寝ようと横になったら、風の音が凄まじすぎて怖くて眠れない😣 結局昼の12時まで爆睡してしまいました🤣 この辺は山が無いから風が凄い土地柄なのだろうか?起きてから空も晴れてきたので窓を開けると、即眼球がシンプソンズですよ(笑)調べたら案の定PM2.5のせいでした。オレ感センサー要らん😣😣😣
20210529fukikabu001
2021.5.25
今から4日前に、買い置きのワラン蕗を下茹で処理しておきました。
20210529fukikabu002
まずは塩茹でして、水に晒して水替えしながら半日放置。後はジップロックに入れて冷蔵庫で出番まで保存しておきました。
20210529fukikabu003
2021.5.29
やっと今夜炒り煮にする機会が来ました。
20210529fukikabu004
茹でて水で冷やした後に、皮とスジを取ってあるので、後は切るだけ。コンニャクは短冊に切ってから塩揉み灰汁抜きして、切れ目入れてねじって準備完了。
20210529fukikabu005
ゴマ油、生姜、豚切り落としと炒めて、フキとコンニャク加えたら「マルちゃんつゆ」と酒、味醂、甜菜糖で15分煮込んで放置。
20210529fukikabu006
もう一品、買い置きの葉付きカブの葉が枯れ始めてヤバいので;そぼろ煮にしよう。
20210529fukikabu007
こちらもゴマ油、生姜と挽肉を炒めて、カブ、調味料(白だし、酒、味醂、醤油)で煮込んで待機。食温め直して餡かけにします。
20210529fukikabu008
三時間ほど馴染ませていただきます。まずはワラン蕗と豚の炒り煮。
20210529fukikabu009
空腹の極みなのでドンブリ飯で😋 一切の味見をしてないのに美味すぎて震える(笑)ワラン蕗の香りもとても良くこれだけでメシが捗る。コンニャクにも味良く滲みて(゚д゚)ウマー
20210529fukikabu010
こちら、カブのそぼろ煮。
20210529fukikabu011
箸で持ち上げるとこの通り崩れてしまう程のギリギリセーフなトロトロ具合。こちらも一切味見しないで作ったのにバッチリ。ご飯にかけてかき込む。美味過ぎて更にお代わり😋炒り煮もそぼろ煮も、まだ半分ほど残ってるので明朝に。ごちそうさま。
20210529fukikabu012
蕗の炒り煮材料)
ワラン蕗、豚切り落とし、生姜、米油、マルちゃんつゆ、酒、味醂、甜菜糖
カブのそぼろ煮材料)
カブ、豚挽肉、生姜、ゴマ油、白だし、醤油、酒、味醂、水溶き片栗粉、小葱


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は神田川さんの訃報を聞いて驚いたのだけど、更に驚いたのはその記事が4/25だった事。全く気が付きませんでした😢ご冥福をお祈りします。。その神田川さんの命を奪ったコロナだけど、今日の北海道感染者も過去二番目だったとかで、そりゃマラソン大会の五日後なんだからちっとも不思議じゃない。道外から誘致しまくって道民には自粛しろとか、もう誰も言う事聞かなくてもおかしくないな。もちろん自分は今まで通り気を付けて生活続けます。それと、30L以上買い置きのアルコールが全然減らなくて愕然としてます。毎日食卓にもトイレにもデスク周りにもジャブジャブ使ってるのに、5Lタンクですら一冬で半分も減ってません;
20210510kandagawa

今日は父方の田舎からワラビや蕗を送ってくれたので炒り煮を作る。それとまだ少し疼くけど、食道炎も治まってきたので「辛くない白い麻婆豆腐」にします。
20210510irinimabo001
まずは炒り煮を。具材ごとに順番に炒めて、白だし、酒、味醂、醤油で味付け。
20210510irinimabo002
フライパンの中とさほど変わらない盛り付けで完成と(笑)
20210510irinimabo003
簡単だけど、こんなのが一番美味しい。今年も色々送ってくれて感謝です。
20210510irinimabo004
もう一品、白い麻婆豆腐。
20210510irinimabo005
豆腐は水抜きしてから、塩湯で温めてフックラさせてフライパンに投入。片栗粉でまとめたら完成。
20210510irinimabo006
しかし仕上げの花椒を入れ過ぎた;
20210510irinimabo007
でも舌が痺れるようなレベルじゃないので家族も大丈夫。美味過ぎです。ご飯にぶっかけてお代わりもして満腹です( ´)Д(`) 残った分は明朝に。炒り煮もたっぷりあるので、二日はおかずに困らないです。他にキュウリの糠漬け、豆腐となめこの味噌汁。
20210510irinimabo008
それと以前買った台湾パイナップルが追熟し過ぎていい匂いを放射しててヤバい(笑)いい加減もう食べてしまおう。。
20210510irinimabo009
しかし!カットすると芯の部分が黒い!Σ( ̄ロ ̄lll) でも勿体ないから切って出します。黄色と黒で、なんかピ〇チュウ(笑)甘い所は甘すぎて、酸っぱい所は酸っぱい。追熟し過ぎても、全部が甘くなる訳でも無かったですね。
20210510irinimabo010
炒り煮材料)
わらび、ふき、豚切り落とし、生揚げ、コンニャク、生姜、濃口ゴマ油、酒、味醂、醤油、白だし
白い麻婆豆腐材料)
豚挽肉、ニンニク、生姜、長ねぎ、ニラ、木綿豆腐、濃口ゴマ油、創味シャンタンDX、白だし、酒、味醂、塩、水溶き片栗粉、小葱、花椒




おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

このページのトップヘ