青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:浜松餃子

今朝は路面ツルツルでまた死ぬかと思った(笑)夕方には雪が溶けて歩き辛い極致。で、スマホで路面を撮ろうとしたら「❅雪」と出て驚いたっていう ・・・だけの話。
20200223gyouza001
先日購入したサーモスのフライパンを折角買ったのだから、餃子を作ろう。そりゃツルツル滑ってる内に焼かなきゃ損でしょ(笑)
20200223gyouza005
下味しっかり付けて、割と汁っぽい状態の肉餡。
20200223gyouza004
市販の皮ではこれが一番好き。でも本当は粉から自分で作るのが一番なのは分かる。分かるけどそこまで遊んでる時間が無いの😢
20200223gyouza003
二袋、40枚分の餃子。
20200223gyouza006
三袋目の追加20個分、これはそのまま冷凍庫行き。凍ったらジップロックに詰め替えて再びリターン。好きな時に水餃子に出来ます。
20200223gyouza007
やっぱり新しいフライパンは良いねぇ。でも餃子の焦げてるとこと、焦げてないとこの差が開き過ぎ。気のせい?しかも小麦粉水の濃度が濃すぎて羽根とは呼べない位厚い(笑)
20200223gyouza008
餃子は下味付いてるので、胡椒酢で。美味し!
20200223gyouza009
で、最初の一皿を食べてる間に追加分も焼いておいた。うーん、見た目通りやっぱり均一に熱が通ってないらしい。もしくはフライパンがズレてただけか(笑)焼き餃子は美味しいけど、やっぱりすぐ飽きが来るな。
20200223gyouza010
そして家族には獺祭の最後の一杯を飲んでもらう。香りだけでどういう風に酸化熟成してるのかわかる。これで我が家には泡盛の久米仙が残ったけど、それは自家製コーレーグースに加えるので飲まない。というか飲みたくない。バレンタイン断酒10日目。「酒はもう極力我慢しよう」から「もう酒を飲まなくていいんだ!」という意識に変わってるので、誘惑に打ち勝つ必要すらないです。飲んでる時間より、寝てる方が今はずっと貴重です。
20200223gyouza011
今夜は今頃だけどやっと『ズートピア』を通して観てました。面白いねぇ。最近は配信映画観てる時間も無いけど、ディズニーチャンネルを一番観てますね。数日前に観た『プーと大人になった僕』も意外と良かった。皮ごと食べられるブドウ美味し。
20200223gyouza012
餃子材料)
豚挽き肉、餃子の皮、キャベツ、ニラ、おろしニンニク生姜、玉ネギ、創味シャンタンDX、塩胡椒、酒、味醂、自家製出汁醤油、ナンプラー、ゴマ油、米油、水溶き小麦粉、茹でモヤシ、酢、コショウ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は気温の数字以上にまた少し寒くなった気がします。明日の最低気温はまた一桁ですよ。連日寒いのに半袖短パンで寝てるので頭痛が酷いです(笑)ところで体重は横這いですが、体脂肪だけ下がっていってます。この腹で23%台とか絶対ウソだから(笑)
20190925hamamatsugyoza001
今回はちゃんと玉ねぎを使った「浜松餃子」を作ってみます。
20190925hamamatsugyoza002
塩揉みしたキャベツに玉ねぎみじん切り、おろしニンニクに、揉み込んだ豚挽肉。遠近法で挽肉の方が多そうだけど、逆です(笑)
20190925hamamatsugyoza003
ニラを入れるか入れまいかと悩んだ挙句、勿体ないから入れちゃう(笑)
20190925hamamatsugyoza004
餃子の皮三袋分。
20190925hamamatsugyoza005
バットに入りきらなかった分。これに数個足して冷凍庫へ。スープ用水餃子がすぐ出来て便利です。
20190925hamamatsugyoza006
で、羽根つきにして焼いたら底から剥がれない(笑)いつもなら箸を周囲に入れてクルッと回せば剥がれるのに、全然ダメ。努力の跡はお分かりになるでしょうか?(笑)途中で諦めてこのまま食卓へ(笑)もうこのフライパンもダメですね。次は同じティファールでも、取っ手付きにしよう。取れる取っ手はグラグラして炒め物やパスタでも煽れないので使い物にならない。・・・じゃあティファールじゃなくてもいいじゃん( ゚д゚)ハッ!
20190925hamamatsugyoza007
フライパンに入らなかった分は普通に焼いたけど、こっちも一個皮が剥がれた;どうしてもくっ付いてしまうのでもう処分しよう。で、今回の餃子での感想。味的にも食感的にも長ネギより玉ねぎの方が美味しいんじゃない?と思った。ニラが入ってるので、長ネギじゃない方が良いかも。今度からどちらでも作れるので選択肢が増えて良かった。そして、やっぱり焼き餃子は油ですぐウンザリしてしまった。中国で水餃子ばかりなのはちゃんと理由があるんですねぇ。焼き餃子が美味しいのは最初の10個までだ(クイスギィ‼
20190925hamamatsugyoza008
もう一品、レンコンのきんぴら。白ごま切らしたままだったので残念。でも味は上々。他に豆腐と株取りなめこの味噌汁でごちそうさま。次は浜松水餃子ヤサイマシマシで(笑)
20190925hamamatsugyoza009
餃子材料)
餃子の皮、豚挽肉、キャベツ、ニラ、塩胡椒、醤油、おろしニンニク、創味シャンタンDX、差し水(水、小麦粉、鶏ガラスープ)、茹でもやし、タレ(あまくち醤油、酢、ラー油)
きんぴら材料)
レンコン、ゴマ油、米油、鷹の爪、あまくち醤油、味醂、白だし


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昼にサンウェルと本郷市場へ数日分のまとめ買い出し。
20190624sunwell001
今日は挽肉が安かったので、そろそろ良いかなと餃子に決定。
20190624gyouza001
挽肉キャベツにらのスタンダード構成。ニンニク生姜、五香粉たっぷり。
20190624gyouza002
皮がいつも足りなくなるので、3袋60枚分購入。これなら皮が余るでしょう(笑)
20190624gyouza003
何故か途中までの写真しか撮ってなかった;60枚分、全部包みましたが
20190624gyouza004
三袋目でやっと20個7分を切りました。遅いんでしょうねぇ。もっと慣れて5分を切りたいけど、素人の作る量じゃなかなかスピードアップ出来ません;ちなみに挽肉餡の方が余りました(笑)
20190624gyouza005
最近焼きあがった餃子にモヤシを載せないと損した気分になる(笑)という事で今回も浜松餃子スタイルです。でも調べたら浜松のは玉ねぎを使うんですね。次は中身からちゃんと作ってみます。
20190624gyouza006
しかし何で焼きムラができるのだろう・・・
20190624gyouza007
そして何でくっつくのだろう・・・(笑)それでもこんな出来なのに家族には好評で、バクバク食べてました(笑)下味も濃いめにした筈なのに、出来上がりは結構薄味。餃子のタネは生の挽肉なので味見が出来ないのがツライ;でも美味しければ全てよし。全部焼いても良かったな(笑)残りはバットのまま冷凍庫行き。明日水餃子にするかは、明日決めます。ごちそうさま。
20190624gyouza008
材料)
タネ(豚挽肉、おろしニンニク生姜、ニラ、キャベツ、塩胡椒、五香粉、ゴマ油、あまくち醤油)、餃子の皮、ゴマ油、米油、水溶き小麦粉、モヤシ&タレ(酢醤油ラー油)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

ハイッ!!今夜は浜松餃子です。朝の番組を見ててすぐに洗脳されましたよっと(笑)
20190228hamamatsugyouza001
でも調べても浜松餃子の「中身」については統一レシピが見当たらない。なので結局普通の作り方です; 今回ひとつ包むのにどれ位かかるか計ってみると、大体15秒でした。もっと早くと焦って包んだ餃子は全部汚い;プロは一桁秒で包んじゃうんだろうなぁ。
20190228hamamatsugyouza002
はい!ひっくり返すの失敗しました(笑)というか焼きを入れてから注ぐ小麦粉スープ(小麦粉、鶏ガラスープ)に粉が少な過ぎたので羽根になってないです。ただ単にモヤシを載せただけじゃねーか感満載(笑)でもこのモヤシがいい感じに口内をリセットしてくれます。下味付けてあるので胡椒酢でいただきます。もっと挽肉少なくても良かった。いつも挽肉多くしてしまうので、次は野菜オンリーで試してみましょう。
20190228hamamatsugyouza003
フライパンに入りきらなかった16個は揚げ餃子に。二種類あると一種類より断然満足感あります。挽肉も多めでかなり肉肉しい餃子になってます。こちらは練り辛子にマヨネーズ。途中から胡椒酢。で、さすがに最後はゴマ油にやられてウンザリ(笑)
20190228hamamatsugyouza004
数を食べるなら水餃子の方がいいね。ご飯も炊いたけど、ほんのちょっとで十分でした。ビールが飲みたくなるけど、今夜で断酒18日目。もはや飲まなくても横になるとすぐ眠りに落ちて5~6時間起きられない身体に(笑)来週には絶対飲むぞ!
20190228hamamatsugyouza005
材料)
餃子の皮、豚挽肉、キャベツ、ニンニクおろし、刻み生姜、ニラ、椎茸、塩胡椒、粉末鶏ガラスープ、あまくち醤油、モヤシ、サラダ油、小麦粉、グリーンリーフ、トマト、マヨネーズ、練りカラシ


おうちごはんランキング


男の料理ランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ