青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:浅漬け

昨日の晩飯後に家族で楽しくTVで観ていた『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』でしたが(自分は3度目)TV放映するくらいだから、延び延びになってた公開日も決まったのだろうと今日公式サイトを見てみたら・・・
20210530kong001
決まってないんかーい!!(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
もういい加減良いじゃん、観せてよ!!ジャニーズも来てたんでしょ?満員にすらならない映画館のキャパ位多めに見てよ。ね?ね?・・・ダメ?( ;∀;)
20210530kong002
今夜は一昨日の夜に仕込んでおいたブリの味噌漬けを焼いて済ませます。4切れでこの価格は激安。ただ血合いの色が悪いけど、臭いも無く焼く分なら悪くない鮮度です。
20210530burimiso001
ほぼ2日間漬けて置いたブリ。
20210530burimiso002
ロースターで焼くとボソボソになりそうなので、フライパンにゴマ油で焼きました。買っておいた米油が無い!どこ!?(゚Д゚≡゚Д゚)もしかして・・・買ってなかった?(笑)
20210530burimiso003
しかし油でヌラヌラの出来栄えです(笑)
20210530burimiso004
味噌ダレも残しておいて、最後に煮詰めてかけた方が良かったかな。。
20210530burimiso005
味噌ダレが濃すぎなかったのか、味の滲み方がやや薄味でバッチリ。やっぱりブリは旨いねぇ。
20210530burimiso006
今夜はブリと、残り物の白菜で即席浅漬け。それと昨日のワラン蕗の煮物も。足りなかったら青椒肉絲でも作るかと思ってたけど、結局食べる物が色々あるので、これらと味噌汁で十分。ブリも浅漬けも半分、煮物も残ってるので明朝にまわします。ごちそうさま。
20210530burimiso007
ブリ材料)
ブリの切り身(仙台味噌、酒、味醂、甜菜糖、おろし生姜)、ゴマ油、水菜
浅漬け材料)
白菜、白だし、塩、鷹の爪


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

普段メッセンジャーは連絡用にLINEを使ってるけど、それが使えなくなった時の為にTelegramにもアカウント作った。軽くて非常に良い感じ。実際家族間専用にしか使ってないけど、これもロシア製アプリなので完全に信頼する訳にも行かないのが困りものだ。早くまともに使える日本製メッセンジャーとSNSか、どうせそれは無理だろうから、あの真性大統領製SNSが出来て欲しい。そしたらユーザー&言論弾圧するスタンスのTwitterもインスタもFacebookも消えてくれて全然困りませんわ。クラブハ〇ス?あれは(ry笑
20210209baragyouza002
LINEよりコッチの方が好き。スタンプ無料なんだぜ?(笑)
202102098Telegram
家族にも無視され始めた(笑)上がWindows10のPC、下がスマホ画面。LINEのように一々バーコード認証しなくていいし、同一アカウントで端末複数台でも使えるのがいい。
202102098Telegram002
今夜は、先日の餃子で余って冷凍しておいた肉餡を再利用しての薔薇餃子。調べたらこのブログでも3回作ってたけど、前回から丸三年経過してました。
20210209baragyouza003
今回はもっときれいに作ろうと心がけて開始。
20210209baragyouza004
以前は中心線上にネタを置いてたので巻くとき難儀したので、重心をもっと下にして
20210209baragyouza005
良い感じに巻けてますね。一個に付き、皮四枚使うので、一袋で五個作れる計算。
20210209baragyouza006
でも肉餡が丁度10個分で終わってしまった;残った一袋は賞味期限内に利用しよう。
20210209baragyouza007
ゴマ油で焼いて、先日の焼き餃子で水入れ過ぎて失敗したトラウマがあるので、今回はやや少な目の水で蒸し焼き五分強。
20210209baragyouza008
良い感じに焼けたかな。
20210209baragyouza009
まぁ許してつかぁさい(笑)
20210209baragyouza010
上手く出来たのをチョイス(笑)あまくち醤油、レモン果汁、ラー油のタレをかけていただきます。
20210209baragyouza011
皮の上部はちょっと半生(笑)でも味の方は良いです。美味いと思う。というか美味い。でも皮は半生(笑)もう少し水多めで長めの焼き入れでも良かったかな。でもこれで出しても美味しいと好評だったので良しとしよう。一つが大きいので、三つ残ってしまった。自分も昼メシのラーメンのダメージが残ってたのでご飯も少な目にしたけど、この薔薇餃子でもダメージ負いました(笑)この薔薇餃子って、エビとかホタテでシーフード版で作っても美味しそう。今度また挑戦してみます。
20210209baragyouza012
ホウレン草の胡麻和え。毎回美味しいけど、今回もめっちゃ最高のバランス。計ってないのに(笑)2袋分仕込んで半分以上食べられました。
20210209baragyouza013
もう一品、昨日仕込んでおいた「あやめ蕪」の浅漬けも。しまった、小鉢に盛れば良かった。みすぼらしい;自分が食べる前にほとんど家族に食われてた(笑)まぁそれだけ美味しかったって事で(笑)ごちそうさま。
20210209baragyouza014
薔薇餃子材料)
餃子の皮、余り物の肉餡、ミックスチーズ、ゴマ油、あまくち醤油、レモン果汁、ラー油、レモン、トマト
胡麻和え材料)
ホウレン草、白ごま、きび砂糖、あまくち醤油
浅漬け材料)
あやめ蕪、塩、白だし、レモン果汁、昆布ダシ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昼の外気温は3℃と一気に暖かくなり、明日は5℃だそうで道がグズグズになるのが今から憂鬱。。陽が落ちれば一気に凍結してスケートリンクです; ちなみに先日冬靴の紐を掛けるフック部分が取れてしまったので、ショックコードの靴ひもを注文。今日試着して歩いてみたけどこれが良い!一昔前にもショックコードで歩いたことが有るけど、その時はやたら伸びまくるコードで使えたものじゃ無かった。今回はしっかり足の甲をホールドしてくれてグリップの利きも良い。これで凌げそうです。輪っかの根元が取れそうだけど;
20201222renkonage014
今日の昼メシ時にTVerでマツコの知らない世界を流してたら、レンコンの世界であまりにも美味しそうな料理ばかり出てたのですっかりレンコンモードに。なので鶏胸肉をミンチにしてはさみ揚げを作ろうと買い出し。
20201222renkonage001
蓮根は節ごとに長さや大きさが違う理由も知れて勉強になりました。大(もっちり)、中(もっちり&シャキシャキ)、小(シャキシャキ)と歯応えも違うので、料理別に使い分けが大事なようです。今まで全然知らなかった;胸肉はフードプロセッサーで挽肉にします。自宅で作れるものを買うと高くてバカらしいです。数十円でもね(笑)
20201222renkonage002
挟む肉餡の用意。鶏挽き肉に野菜室の残り物も使い切りたいので、エノキ、セリも刻んで、おろし生姜、塩、片栗粉、長ネギで写真を撮る前に手を突っ込んでしまった;昨日ニトリル手袋を買って来たのでもうビニール袋を手にかぶせてやらずに済みます(笑)
20201222renkonage013
個人的には蓮根は気管支の炎症に効果あると思ってたので、それにアレルギーやら免疫力やらに効能もあるようなので、もしかしたら気管支~肺~心臓へのコロナによるアナフィラキシーショックにも効果あるんじゃないかと考えてます。。なんて考えながら作業してたら、揚げる前に折角はさみ揚げの形にして置いといたバットをひっくり返して阿鼻叫喚の図。。。やっちまった!バンメシオワタ\(^o^)/
20201222renkonage003
でもとりあえずセーフだったので(じゃねーよ!)片栗粉でしっかり固めて揚げてみる。頼む分解しないでくれ!!
20201222renkonage004
ひっくり返すと何とかセーフ!(じゃねーよ!)
20201222renkonage005
何とか完成!セーフ!(ま、まぁ、おう笑)
20201222renkonage006
片栗粉のお陰でカリッとしてます。
20201222renkonage007
タレは醤油、味醂、白だし、ケチャップマニスを軽く煮詰めただけ。
20201222renkonage008
これが中々美味しい。むしろタレがウマイ?(笑)このタレでイモモチも食べたい。てかレンコンモチを作ってみればいいんじゃね?調べたら結構簡単でした。で、これは2個も食べたら結構腹一杯の質量でした。
20201222renkonage009
ついでに買って来た、ししとうも揚げたけど、揚げ過ぎでシナシナ;でも味は・・・苦;
20201222renkonage010
で、今日の真のMVPは、塩揉みした白菜と昆布と柚子と唐辛子の浅漬け。味付けは白だしのみ。昆布は昨日の出汁の残り物です。残り物の寄せ集めでも家族にも好評。
20201222renkonage011
炊き立ての発芽玄米ごはんで。やっぱり玄米と漬物、梅干し、鮭などの和食おかずの組み合わせは最高です。あと、あおさと小葱の味噌汁も。コロナに打ち勝てる食事は和食だと思ってます。蓮根も、仏様の乗る蓮華の根なのだから、身体に良いに決まってる。この冬は今まで以上に積極的に取り入れようと思ってます。何より美味しいしね🤤
20201222renkonage012
材料)
上で書いてるので略(笑)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昨日までの真夏日熱波のおかげで、今日の24℃台ではすごく涼しく思えます。
我が家の山椒の本体はやはり枯れてしまったようです(TдT) 毎年今頃ならもう料理に使える程、木の芽が茂ってましたから。根元の新たな新芽を育てることにしましょう。。
20190528toridaikon001
今夜は、先日買っておいた大根を使い切りたいので、鶏一緒に煮ものにします。これも木の芽があったらそれだけでグレードアップするんですが、残念です;;
20190528toridaikon002
いつもは醤油味なので、今回は赤みそベースに豆板醤やケチャップマニスを使ったピリ辛みそ味です。生姜と昆布でモモ肉をサッと煮て灰汁取りしたら、下茹でした大根、茹で玉子を合流、調味料加えて煮るだけ簡単。
20190528toridaikon003
弱火でコトコト煮て、火を止めしばらく置いてただけでこの状態。しかし見た目に反して薄味すぎたので醤油もプラスして火入れし、また放置。
20190528toridaikon004
鶏大根のピリ辛味噌煮の完成。
20190528toridaikon005
いやぁ、良い色に煮詰まってます。玉子美味しいです(*´﹃`*)
20190528toridaikon006
大根なんてホラこの通り!ウマそうでしょう!大成功でしょう!?
20190528toridaikon007
しかし芯が残ってて失敗\(^o^)/残念!硬いわバカ!(笑)あくまで表面的な煮詰まり具合でした;残り半分は更にトロトロに煮ておきます。しかし個体差もあって上手く煮えてるものは割と好評でした。鶏はホロホロで美味でした。
20190528toridaikon008
もう一品、昨日仕込んでおいた摘果メロンの浅漬け
これがもう超絶うすあじ!!(笑)最近ビビり過ぎ?ここまで気にしなくても自分は健常だし、一家で血圧は年齢相応数値なんですけどね。。さすがにご飯のおかずにはならない塩分濃度だったので、さらに塩を加えて明日いただきます。
夜になって一気に寒くなって食後窓を閉めました(笑)気温差エグ過ぎですよ・・・
20190528melonduke
煮物材料)
大根、鶏モモ肉、玉子、生姜、昆布、白だし、味醂、きび砂糖、赤みそ、醤油、ケチャップマニス、豆板醤、カイワレ大根
浅漬け材料)
摘果メロン、ニンニク、昆布、白だし、レモン果汁、水、塩、輪切り唐辛子

追記)翌朝の大根とメロンは完璧でした (о'¬'о)



おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は特に目ぼしい魚が無かったので、たっぷり残ってる白菜を使ってスパゲッティにしよう。生鮮プラザも全然冒険してくれなくてつまらない。とか言ってるくせに、割と良く並んでる珍魚で未食のイヌゴチは買わないという(笑)ソレはその内に・・・
20190123mentaispa001
いしよしショップへ行くと、大抵いつも置いてある明太子がなんと半額!みんな大好き半額シール(笑)今夜使い切るつもりなのでこれでいい。
20190123mentaispa002
こちらは駅横大手スーパーで買った、調整豆乳。調整の方がミルクっぽくて軽やかな仕上がりになるので今回コチラを使おうと購入したのに・・・
20190123mentaispa003
迂闊でした。アセスルファムK入り!試しに飲んでみると、結構バニラっぽいドリンク。甘くて香料もクドイ。こんなもの料理に使えません。でも味覚や体調がおかしくなるような使用量じゃないので、一応後で飲みますが(笑)ニンニク、白菜と炒めて小麦粉、以前の残りの無調整豆乳、白だし、蕎麦つゆで和風に味付けし
20190123mentaispa004
ほぐしてゴマ油で和えた明太子をトッピングして完成。
20190123mentaispa005
小麦粉多すぎてボテボテ;汁気無さすぎ!
20190123mentaispa006
豆乳に溶かし込んだらピンクの地獄色になってたので、これで正解だわ(笑)ベースの豆乳スパゲッティも薄味にして正解。明太子を混ぜて食べて丁度良くなる塩梅でした。
20190123mentaispa007
同じく半額だった生揚げは、小松菜と炒り煮に。こちらも薄味すぎて後で醤油垂らす体たらく。まぁ自炊では薄味でいい。ラーメン屋ではスープまで飲み干してるのだから;
20190123mentaispa008
昨日仕込んでおいた、白菜とがごめ昆布の浅漬け。とても今夜のスパゲッティに合う訳がなく(同じ白菜だけど;)最後に一口だけ味見しただけです(笑)
20190123mentaispa009
スパゲッティ材料)
スパゲッティ、辛子明太子(ゴマ油)、白菜、ニンニク、米油、小麦粉、無調整豆乳、小麦粉、白だし、蕎麦つゆ、塩、柚子、万能ねぎ
炒り煮材料)
小松菜、生揚げ、米油、生姜、酒、だし醤油、三温糖、白ごま
浅漬け材料)
白菜、がごめ昆布、鷹の爪、塩、白だし、酢


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

一週間前に作った黄色いカレーの残りでカレーうどんにしよう。って、以前も何度もやってたので今回はきしめんで。肝心の一週間ジップロックコンテナで寝かせていたカレーは大丈夫だろうか・・・パカッ 全然大丈夫!⊂(^ω^)⊃
20181209currykishimen001
ほんだしとビミサンのダシ汁で延ばして水溶き片栗粉でトロミを付けて・・・
20181209currykishimen002
麺を茹でる直前に・・・急に病気出ました(笑)アーリーレッドでフライドオニオン。これが水分多いせいか中々揚がらない!でもフライドオニオンは目を離した一瞬で色付いて焦げるので気が抜けません。
20181209currykishimen003
それと三つ葉、温玉、小エビ、バターを載せて完成。
20181209currykishimen004
結果的にアーリーレッドはサクサクに揚がりました。これ作っておいて大正解。香ばしくて良いアクセントに。小エビも正解。
20181209currykishimen005
いやぁウマイねぇ。残り物とはいえ、元のカレーが美味しいんだから手抜きでも美味しいの当たり前。今回は自画自賛で最高に上出来でした。
20181209currykishimen006
箸休めの、塩もみした白菜にがごめ昆布と柚子の浅漬け。味付けは白だしとお酢のみ。今夜は全部トロトロメニュー。
20181209currykishimen007

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

澄川生鮮プラザにて。久しぶりにカレイの煮付けなんか良いなと購入。
20180817nitsuke01
それだけじゃ寂しいので、サバ味噌も作ろう。
20180817nitsuke02
40㎝近い立派なマサバです。黒カレイは生だとやっぱり汽水域のカレイ特有の匂い。
20180817nitsuke03
今回も醤油ではなく北のビミサン、生姜、ネギ、酒、味醂、きび砂糖で10分煮付け。
20180817nitsuke05
本体と一緒に肝を隔離しないで煮汁を煮詰めてしまい、ボロボロに;でも味は上々。半身だけ食べて、残りは明朝に。冷たい煮凝り状態で食べるのも良い。
20180817nitsuke09
サバ味噌は、サバを輪切りにして湯通しし、水、酒、きび砂糖、生姜で軽く煮てから、溶いたフンドーキン合わせみそで煮込む事8分ほど。
20180817nitsuke04
2~3時間ほど馴染ませて、味噌の煮汁は別鍋で煮詰めて回しかけて完成。
20180817nitsuke07
美味しいです。が、サバ本体はちょっとレア位で余熱で火を通した方が良いかも。
20180817nitsuke08
後は、キュウリの糠漬け、カブの浅漬け。カブは塩揉み放置し洗ってから白だし、レモン汁で簡単味付け。身体には魚より漬物の方が滲み入りました。サバの竜田揚げにしなくて正解でしたね(笑)
20180817nitsuke10

このページのトップヘ