青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:桑園

映画『ロッキーvsドラゴ』を観に行きたかったけど、そこまで時間も無いので今日は買い出しついでにラーメンも(笑)ずっと行きたかった桑園の「北乃ラーメン」。17日から改装で一時閉店するというので今日しか無いとやっと来れました。厨房は二代目の息子さんでしょうか。
20201005kitano001
目的はここの塩ラーメン。もしかしたらもう「味の清ちゃん」のラーメンは食べられそうにない、と思うとあの透明度の高い塩ラーメンを他店でも良いから食べたかった。
20201005kitano002
こちらの塩ラーメンも透明度は中々。しかし清ちゃんに比べると濁りはありました。
20201005kitano003
でも思った通り美味いラーメンです。期待通り。
20201005kitano004
麺はもう少し細めがいいかな。個人的札幌No.1の清ちゃんとは比べられないけど、このお店の塩ラーメンも常食したいくらい美味しかった。
20201005kitano005
案の定、サクッと平らげてしまったので
20201005kitano006
「特製味噌ラーメン」も頼んでしまった(笑)
20201005kitano007
ゴマラー油と摺りごまのライトなピリ辛味噌でした。
20201005kitano008
ピンボケ(´・ω・)スマソ iPhoneは片手撮りでも中心にピント来ないなぁ。ネギにピント合わすんじゃない!(笑)チャーシューは正直味付け浸透してないのと肉の旨味が抜けてしまってるので、自分の好みでは無かった。こちらのお店では今日の所、塩がベスト。次は醤油を試してみます。チャーハンが14時以降なのが痛い>≺
20201005kitano011
さすがに胃袋タプタプだったので、スープ完飲出来ず;残念。
20201005kitano009
女将さんにいつ再開するのか訊いた所、来月一日からとの事。床の張替えなど部分的らしいので工期は早いらしい。カレーもチャーハンも食べたいし、その頃はまだ雪も積もって無いのでまた来ます。ごちそうさま。
20201005kitano010

ラーメンランキング 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

2018.11.11訂正 タイトルが「【おうちご飯】ラーメン華龍@桑園~」になってました。失礼しました;

風邪気味のため一晩寝て起きて、しかし今日も四時間しか寝ておらず損した気分・・・しかもまだ治った感じが無い。とりあえず所用のため中央区に出たので、コッチ方面で元気の出るものが食べたいと思うものの、ピンと来る店が無い。直感的に華龍に来てしまった。店の写真を撮る時は眩しさに目を閉じて撮ってたのでこんな写真になりました(笑)
20181103karyuu001
今日はおばさん・・改めお母さんに「バターラーメンとは何味ぞ」と訊くと塩だという。三味からは選べないんだ・・・じゃあそれで(笑)ああ、あとおにぎりも・・・しかし今はやってないと断られる。じゃあそこまで腹減ってないけどお兄さんの食べてるの見て自分もカレー食べたくなったのでカレーライスもちょうだい(笑)お母さんに「多いよ」とたしなめられるも、前回も同じ量食べたからと伝えると納得した様子。カチ割り氷の入ったお冷に、スプーンが突っ込まれて出される、清く正しい中華食堂スタイル。
20181103karyuu002
前回同様、シャバシャバったカレーの登場。どうも最近はシャバカレーの傾向らいしですよ(笑)前回、ラーメン食べてる間放置してたら、米がカレーを吸ってドライカレーになってた反省から、今回は先に半分は食べ進めておこう。豚肉もゴロゴロで美味いねぇ。
20181103karyuu003
ラーメンが出てくるまで、カレーを食べて時間をつぶす。ってどんな表現だ(笑)
入った時にお母さんに「あんた初めて?」と訊かれ「二回目」と答え、今度は「ああ、あんた初めてじゃないね、小樽からだっけ?」と訊かれ「ううん、豊平」「ああそう」。一体誰と間違えてるのか?(笑)この手の噛み合わない会話は「かわなみ食堂」のお母さんとのやり取りで慣れてるので、なんか懐かしい気分に(笑)
20181103karyuu004
厨房では中華鍋からモクモクと白煙が立ち昇ってて、ああ、そこに野菜放り込んだら火事になる!と見てると、そういえばここは茹で野菜だったなと思い出した(笑)そんなんで登場したバターラーメン。
20181103karyuu005
裏から見ると結構なモヤシの山です。
20181103karyuu009
このスープ!うすあじ!(笑)そういえばここは次回濃い目でお願いしようと思ってたのだと思い出した。
20181103karyuu006
ああ、この至極普通な麺が美味いのはこの店のマジックなのか。今回も美味しいし大盛りにして良かった。その後、麺を半分も食べると味が濃くなってきた。・・・あっ!そういえばここは底の方にタレが溜まってたんだっけ?と思い出す。しかし更に終盤に差し掛かると、もっと味が濃くなる。まさかの三層スープ構造!(笑)多分最初に全部混ぜたらこの驚きは失われてしまうでしょう。ロクに混ぜずに食べるのが正解のラーメンだと思う。天地返しなど以ての外だろう(笑)
20181103karyuu007
飲み干すころにはスープがショッペーの何のってもう(笑)今回も美味しく頂きました。多分次も忘れて驚いてる事でしょう(笑)で、食べてる最中自分一人だったせいで、食べながらお母さんの愚痴なんかを聞いていたので、最後は打ち解けて笑顔も見せてくれるようになった。なにそれ可愛い(笑)もうすでに自分も華龍にハマってしまいました。また近い内に来て三味制覇しよう。いつまで「あんた初めて?」と訊かれるのかもチェックして楽しもう(笑)ごちそうさまでした~。
20181103karyuu008
後で気が付きましたが、今回で外食カテゴリー700記念でした(笑)


ラーメンランキング


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

澄川の「かわなみ食堂」は、今年澄川を通る際必ず店前を通って確認してきたけど、今年は一度も開店の気配すら感じられなかった。もしかしたらお母さんももうリタイアしてしまったのかも知れない。今年はずっと「かわなみロス」の気分が続いてます。そんな折・・・
(画像は後日の2018.9.7のものです)
20180907kawanami
今朝起きた時はものすごい超快晴!だったのに、すぐ曇天に覆われ、雨まで降ってきた。しかしすぐに止み、これなら昨日から機会を伺っていたあの店に行けるぞ!と、大根を一本買いに行くついでにという言い訳で外出する(笑)
20180904karyu003
開店5分前に到着すると、すでに開店してた!・・・と思ったがシャッターが上がってただけだった(笑)ここ華龍も、自分が好きなBBA店主系のお店で(すごく失礼)、今までノーチェックだったのが信じられない。すべてこちらの某ブログ様のお陰でございます(笑
20180904karyu002
しかし時間が過ぎてもまだ厨房で準備してるおばちゃん。こちらと目が合ったので出て来てくれて、しばらくして開店。BBA店特有のこの時間のアバウトさが正に自分が求めていたもの!だけど(笑)朝飯がホヤの刺身だけでめっちゃ空腹なんです早いとこお願いします;;(なんだその朝食)。。
20180904karyu005
肝心のメニューと値段が上手い事活花で隠れてます。まるで昭和の日活ロマンぽr
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20180904karyu004
注文はすでに決めてきました。正油ラーメンの大盛りに、カレーライスをお願いします。
「そんなに食べられるのかい?初めてだね?多いよ?」と仰るおばちゃんに、「この腹ですから食えますよ」とポンポンしてみせると、特に反応なし(笑)
ヒマなのでおばちゃんの動きを眺めたりコショウ缶の写真を撮ったり(笑)
20180904karyu006
ところでコップに水が入れられ、ずっと流しの横で待機中・・・あの、その水飲みたいんだけどな・・・しかし一人でカレーだラーメンだと忙しくしてるおばちゃんに声はかけづらく・・・やっと出てきたコップにはカレー用のスプーンがぶっ刺さってた(笑)
20180904karyu007
そして先にカレーの登場。なんじゃ!予想外にシャバシャバなカレーです。ネットで見るのと違うな。もしや水増ししたかな?(笑)しかもライスもルーも結構多い。ラーメンはまだ出来そうにないので、先にいただきます。うん、熱い。早速口内をヤケド。でもちゃんと美味しいです。こんなシャバカレーも良いな。
20180904karyu008
カレーのお供に出された甘酢ラッキョウ。美味いなぁ。6個くらい入れちゃった。
20180904karyu009
カレーを半分食べた頃に、正油ラーメン大盛りの登場。残りのカレーは後回しにし、ラーメンを集中的にいただきます。ラーメン作る際には白い粉と、ホーローポットから醤油ダレをドボドボ注いでたのを眺めてました(笑)
20180904karyu010
スープはちょっと薄目に感じる、オーソドックスな化調系。しかしこれが美味いの。そうそう、これ系が食べたくなったらコレ食うしか無いのよね。まさに自分が飢えてた味に出会えました。古いお店も徐々に姿を消しつつあり、今の札幌にもこういうラーメンは少なくなってきました。え?沢山ある?ウチの近所には無いんです;;
20180904karyu011
そしてこの麺!これがウマイ!茹で加減もバッチリ!ヤバいわこの店!老舗系で比べるなら福来軒より好きだわ。しかももっと美味いと思う。大盛りにして大正解。なんならもう一杯食いたい気分(笑)茹でた野菜も美味しく、チャーシューがまた最高。そして参考ブログの通り、後半いきなりスープが濃くなって急に美味しさMAX!(笑)タレ沈んでました(笑)何このお店。近所にあったら週一決定でしょ(笑)この大盛りで¥580とかありえない。常の¥550もありえないけど、こういう低価格で頑張ってるお店は実にありがたい。おかげで二杯食える(ぉぃ
20180904karyu012
最後に半分残して置いたカレーを・・・と見ると、まだたっぷり残ってた筈のルーが減ってる!ダレだルーだけ舐めてったヤツは!さてはココには妖怪が居るな?(笑)多分シャバシャバすぎてご飯が吸ってしまった模様;食べ終えたお皿と丼をカウンタに上げると、おばちゃん「全部食べたの?」とちょっと呆れてた?(笑)なんなら味噌ラーメンも食べたっていいんですよ?(笑)バターラーメンにはバターがたっぷり乗るようで、作ってるの観てたら食べたくなりました。ならばまたすぐにでも来ないといかんでしょう(笑)
20180904karyu013
食べてる間に続々と入ってくるお客さんでほぼ席が埋まり、自分の一角だけ場所を取ってしまってスミマセン;しかもお客は自分以外全員常連さん(笑)このアウェー感の中でも、どうせ自分も馴染みの客になるのだという確信が持てるお店でした。次は味噌、もしくは味噌とバターか(笑)あ、そういえば「野菜入れるかい?」とは聞かれなかった。聞かなくても食うんだろうと思われたか(笑)ごちそうさまでした。
20180904karyu001
そういえば、最寄り駅の桑園駅からどれくらいの距離だろうと調べたら、たった900m程度でズッコケました(笑)あの辺ってどの駅からも遠いイメージでした。西11丁目駅と西18丁目駅からも同じ1.2km以内ですね。食前食後の運動には丁度いいです(食後はお断り
20180904karyu-map


そもそも昨夜の内にカレーと一緒に「あらとんブッチャー」と連食する計画を立ててました。あれ?さっきカレー食って満腹だなんて言ってたじゃないか!?なんて詰問は意味がない。まだ食える、ただそれだけだ(ダメだコイツ 笑)
しかしあらとんブッチャーは定休日なのか閉まっていた。そういう事なら・・・
20180419araton01
すぐ目の前に本店があるので困らない!前回はつけ麺だったので、今回はラーメンを。正午前とはいえ既に満席に近い繁盛っぷり。
20180419araton02
そして厨房にはブッチャーのお兄さんとお姉さんが!うん、この二人がいるならコッチで満足です(笑)無駄の無い動きですぐラーメンが出てきます。
20180419araton00
初めてのあらとん本店のラーメン並盛り、いただきまっす。しかしこのドンブリちっさ!(笑)メンマは太いけどチャーシューは薄!コスパで言ったら最近値上げして量が減る一方の札幌二郎より悪いですね。
20180419araton03
このスープ、しかし妙に焦げ臭い。そして醤油ダレが濃そうに見えて意外や味が薄い。あれ?つけ麺のつけ汁は凄く良く出来てたのに・・・と思いながら食べる。スープも飲む内に底に近付くほどに味がしっかりしてくる。タレが混ざってなかっただけかい?(笑)
20180419araton04
麺が水で締めてないのにブリっと硬く弾力しっかりしてて美味しい。お腹が満たされた状態でも、この麺の量は物足りない、中盛りでも良かったと思えるのは美味しい証拠なのだけど食い過ぎです(笑)結局全部飲み干して分かったけど、ニンニクが焦げてるんですね。焦がしニンニク?観察分析する余裕もなく食べてしまった;前回のつけ麺と合わせても、感想は「物足りない」で共通。ボリュームガッツリ系に見えても、二郎で育ったデブには通用しません(笑)あらとん系では自分にはNOFUJIさんさえあれば幸せです。
20180419araton05
帰りは野菜の買い出しして帰宅。近所では道端でふきのとうが咲いて伸びてました。やっと春らしくなってきました。
20180419araton06

修正)タイトルは大盛りになってましたが、普通盛りの間違いでしたm(__)m

今日も超快晴で外に買い出しに出たい。ついでに北海道神宮には今年初詣と言う体たらくで大反省です; 大晦日前以来の参拝、やはり今日も中華の大群が押し寄せてきてゲンナリする。神道から最も遠い価値観の皆さん、日本の神社は何だと思ってらっしゃるのだろうか?ほらほら、手水の水の上で手を洗ってるよ。お前さん方は〇水で口をゆすぐのか?これは以前の白人方もやってたけどさ。ガイドしてる日本人(もしくは中国人ガイド)が作法を全く理解してないから伝わる訳無いんだよね。お願いですから観光ルートから神社仏閣を外して、ひたすらカニでも食ってればいいよ美味しいでしょ日本のカニ(それはロシアのアブラガニだがなと毒づく)
20180419taisen01
中華の皆さんについついムキョキョ―!っとなってしまったけど(笑)日本人だって殆どが神社は神様にお願いする所だと思ってる痴れ者ばかりだから他の事は言えないのが実情だけどね。 神宮の桜もそろそろの気配。しかし毎年凄まじい人出なのはTVで観て観念してるので、今年も真駒内方面でまったりしようと思う。
20180419taisen02
今日のホントの目的・・・真夜中に某ブログを見てしまったら居ても立ってもいられず、今日はこちらのお店に来るのだと固い決意をしてた。にも関わらず・・・朝ご飯ちょっと食べちゃったのよね(笑)
20180419taisen03
桑園駅周りの道路がややこしくて遠回りしてしまい出遅れた。リーマン諸氏お早い。もちろん初志貫徹で太川カレーの大盛りを注文。大盛りは¥100増しですがと言われ、それでもOKしたけど、しかしふと気になって普通盛りに変更してもらう。多分大盛りじゃなくても満腹になりそうな程度の腹具合ですから(また旗が立つ
20180419taisen04
カウンタにはタラコの瓶が!これこれ、これが見たかったのよ(笑)でも想像以上に大きい!たっぷりタラコ食べたいと思っててもそんなに要らないと思える量であった(笑)
20180419taisen05
来ました、お店の名前を冠した太川カレー。
20180419taisen06
ご飯の量がすごい?と思うも、サイドはサラダなのでそうでもない量。と思いきや
20180419taisen07
やっぱりボリューム凄いな。大盛りでも行けそうだけど、味によっては飽きると思い並盛に変更したのでした。
20180419taisen08
そして良い感じに白メシスペースが空いており、タラモサラダにタラコライスと楽しむ事が出来ました!まさに思惑通り!!(笑)そしてやはりここのカレーは、自分には甘すぎた。肉が溶け込んで非常にお得感のあるカレーで美味しいのだけど、量をこなすには甘過ぎだと途中でスプーンが止まるんですよね。なので今回は自分のインスピレーションに従って正解でした。うーん、並盛でも十分お腹一杯ですよ。これで¥650ってどうかしてるわ(笑)今時ラーメン一杯¥800の世界ですよ。惚れました(笑)
20180419taisen09
店内は灰皿設置されており喫煙可なのだけど、幸いリーマン諸氏で吸う人が居なかったので快適でした。完全禁煙なら今後も気安く来れるのだけど、満席状況なら一人くらい吸う人も出るでしょうから敬遠してしまうでしょうね。今日の日替わりに、帰りになって気が付いた。ポークピカタも良いじゃないですか!チーズハンバーグも気になるし、何度か通う事になりそうです。
20180419taisen10
で、カレーの感想だけど、目玉的トッピングのフランクフルトにかかったマスタードが、酢の物ピクルス大好きな自分にすら酸っぱ過ぎて料理全体の味を壊してしまってたのが残念。次の機会ではマスタード抜きでお願いしよう。ごちそうさまでした。さて帰ろう・・・かえ・・・r
20180419taisen11

今日は三年に一度の野暮用で手稲まで。本年中に無事故無違反満五年になるので、次はやっとゴールド免許だー!・・・ただし次の更新まで無事故無違反ならな(笑)
20180206araton001
二時間の講習も結構あっと言う間に終わった。席にゆとりがあったお陰だけど、イスが木製で硬くてケツ痛い(´;д;`) お昼はほしみの旭川ラーメン屋にしようと思ったけど、バスが全然無い!しかも手稲行ですら45分後っていう(笑)
20180206bustime
ほしみまで歩こうにも雪道を3㎞ overはさすがにしんどい;なのでタクシーに乗ると、おばさんドライバーがほしみ駅じゃ本数が無いから手稲から電車乗った方が良いよと仰る。なので路線変更、B計画。電車で札幌に戻る途中、桑園で下車して、あのお店のルーツの更にルーツを探ろうと(笑)それにしてもおばさんのマシンガントークに付いて行ける自分凄いと思った(笑)70円オマケしてくれましたよ(笑)感謝!
20180206araton003
久しぶりの中央市場。しかも歩いて来るのは初めて。何気に駅から遠いのでゲンナリ。えっ?片道1㎞しかないの?(笑)初めての道はすごく遠く感じるわ。目的地の「あらとん」。今回こそはちゃんと入ろう。中国圏のかわいいおチビちゃん達が店前でチョロチョロ。この駐車場に停まってる巨大な観光バスには中国人ばかり。
20180206araton004
本店ではつけ麺を食べたかったのでポチっとな。あれ?チャーシュー丼とか置いてなかったっけ?うーん、白メシはいいや。つけ麺を大盛りの冷やでお願いしました。
20180206araton005
ちょうどカウンタの8割が待機状態だったので時間かかり、しばし店員の動きを観察。頑張りは認めるけど、無駄が多い。そんなにテンパらなくても客が食べて出ていく時間は変わらないんだからもう少し堂々としててほしいな。席の割り振りも無駄が多い。あと、湯切りのお湯が相方に飛んでて熱そう(笑)目の前では丼に白い粉がドバドバと、しかも二種類。塩?化調?色々と厨房内が気になって仕方がなかったな(笑)
ではやっと登場のつけ麺。うーん、大盛りの量が減ったんだね。これなら軽くイケるな。4年前に食べておくべきだったか。ではいただきましょう。
20180206araton006
本店の麺はカネジンでNOFUJIの小林製麺とは見た目から違う。しかしこんな量、すぐ終りそう。
20180206araton007
つけ汁も濃厚ですね。
20180206araton008
むほっ!うまっ!旨いですよこれ。魚のアラの生臭みはあるけど、タレはさほどクドサを感じない、良いバランスだと思う。ウマイウマイと一気にペロッと啜り終えた。でもやはり麺はNOFUJIの方が好きだな。当然量も全然物足りない(笑)
20180206araton009
スープ割りをお願いすると、生姜と酸味が立つ。これもペロリ。朝から空腹の豚はこれで満足なんかできない!さてどうしよう・・・とお店を出る って誰が豚じゃ人間じゃい!(
20180206araton010
おや?お向かいに支店が!ってこれも確信犯ですけど(笑)
20180206araton011
もう一軒行ってみよう!とドアを開けると、お目目パッチリの可愛い女の子店員さんがお迎え。こっちではラーメンを食べてみたかった。何か赤白黒の何かを訊かれたので、お姉さんのオススメの黒(胡椒)をお願いします。
20180206araton012
無駄口一切無しの、シャープで精悍なお兄さんが目の前で作ってくれたラーメン。いただきます。
20180206araton013
このマー油に黒胡椒が加わってるのか。一口スープをすすると、瞬間「これ好き♡」モードに(笑)これはめっちゃくちゃ旨いスープ&脂ですよ。素材は全く違うのに、常のコラニボ100%スープを連想させました。塩分もう少し抑えて欲しいので、次は味薄め指定でお願いしよう。そして、これは空腹で食べたかった(笑)
20180206araton014
麺は最初から細麺なのね。いいねー、いいよこの麺。空腹で啜りたかったぞ(笑)
20180206araton015
しかも肉が厚い!ごはん・・・空腹なら白メシ追加不可避でした。今度はブッチャー目当てに市場に来ようと思いました。さすがにスープまで飲み干せなかったので残しましたが、本当に美味しかったです。ごちそうさま。本店は店員さんに締まりが無いなと思ったけど、ブッチャーはいい緊張感で引き締まってました。あのお兄さんお姉さんのコンビは、あらとん三店舗を比べてみてもブッチャーが一番好印象でした。ありがとうございましたのお姉さんの笑顔も、一番良いですね。あ、NOFUJIの奥さんは別で(笑)
20180206araton016
で、これでNOFUJIのルーツを探る旅(なにそれ大袈裟)は終了。で、個人的好みで言えばNOFUJIがあれば十分幸せ、という結論。時々ブッチャーにも足を運べれば良いな。

帰り道の桑園駅にて、すれ違ったJKの会話
「今日はそんなに寒くないね」
「雪降ってるけど寒くない」
・・・・札幌の女子はどんだけ強いの(笑)
自分はと言うといつもの半袖シャツに上着の二枚だけでした。
あ、確かにそんなに寒くないや(笑)

omake)ともちゃんママ、ついにNOFUJI降臨ですか。スゴイデスネ~‼




で、怖い怖いと測る気はなかった血糖値ですが・・・食後一時間40分後血糖値は
126mg/dl(笑)
 なんじゃそりゃ!なんじゃそりゃぁぁぁぁあああああああああ!!
(*難消化性デキストリンは今日は一切摂取してません)
20180206araton-kettou01

このページのトップヘ