青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:札幌豚骨ラーメン常

今日は「NOFUJI」と「常」に梅干し持っていく日。天気が悪いのが残念だけど、ラーメン食べるには丁度良いんじゃないですかね(笑)
両店とも伺うのは昨年11/23以来11か月ぶり。
早めに行ってNOFUJIが行列酷かったら梅干しだけ置いて、空いてたら食べていこう。。なんて思いながら到着すると・・・すでに並んでた\(^o^)/オワタ なので食べるのは諦め、直接取引に向かう。
20231007joe001
「梅干しサンタだよ~」とデブな不審者が訪れたのにこの笑顔(笑)
20231007joe002
みいちゃんも元気そうで何より。しかも営業時間を短縮してるものだから健康面でも心配してたけど、問題一切なしでホッと一安心です。とにかく限定期間は落ち着いて食べられないので、限定の無い短い期間を狙ってもう一度来てみます。基本のつけ麺が食べたい。
20231007joe003
次は札幌豚骨ラーメン常に梅干をお届け。。
20231007joe004
お父さんお母さん店員スタッフの皆様も元気そうで何よりです。
20231007joe005
メニューは大きく変わってないですね。冷たい鶏ラーメンは来年食べに来よう。
20231007joe006
出来れば鶏清湯とか食べたかったんだけど、怒豚骨の魔力には逆らえません(笑)マー油、麺カタメ、コラニン(コラーゲンニンニク)指定で。
20231007joe007
このチャーシューが沈まない濃度(笑)
20231007joe008
しかし口に含んでも豚骨の臭みは無くクリーミー。しかし・・・重い;重すぎます@@もう究極の完成形でしょうね。濃度で言ったらまるはのアレの方が上だろうけど、毎日食べられるだけにこちらに軍配。お父さんの体調の為にも、限定化にしても良いと思う。
20231007joe009
出来立てなのでユルユルのコラニン。舐めてみるとガッツリニンニク味です。豚骨や鶏白湯系にはこれは入れないとダメ。更にグッと美味しくなります。
20231007joe013
美味すぎごちそうさま。もう歳なのでさすがに全部は飲み干せない;
20231007joe010
歳なので二杯は食えないと思いつつ、試食品「中華そば」の味見もさせてもらいました。
20231007joe011
鶏と豚かな?と思ったら豚骨オンリーだそうで。。とすぐ「あ、鶏油も入ってた。さすが青木さん」だって(笑)最初は大人しすぎて昔ながらな味だなと。終盤飲み干す段になって一気に旨味が増して後を引く系。これは美味しいので、定番にするならこれしか食べない人も出てくるんじゃないかな。常の豚骨清湯醤油は外しませんね。ごちそうさま。もうさすがに食えません。。
20231007joe012
あ、チャーシューおにぎりも食べてたんだった(笑)( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
来月また来てみます。
20231007joe014

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 

世界では既に潮目が変わってるのに日本ではやっとこんな記事や報道が始まった程度のライン。遅すぎるけど、未だ妄信する人々の心には一切届かないのは容易に想像できます。先日も知人と話したけど「五回目を済ませた。今後も全部打つ」と言っていたので意思の固さはさすがです。もう何も言いません😟 でももう報道でも感染死として発表するのはやめて欲しい。ただのセッシュ者の間だけのADEなのだから。その証拠に我が家は(略
20221125capture
今夜はポークカレーで。
20221125porkcurry001
そこに一昨日、常のお父さんから貰って来たチャーシューをトッピングする贅沢😋
20221125porkcurry002
玉ねぎ、ニンニク、ニンジン、ジャガイモを炒めて、最後に豚の切り落とし。今回のルゥはZEPPIN中辛がメイン。しかし物足りないのでジャワカレースパイシーブレンドを1/4プラス。
20221125porkcurry003
夕飯前にシメジを加えて完成いただきます。
20221125porkcurry004
ルゥが弱かったので自分はスコーピオン一味とウスターソース少々で味変。
20221125porkcurry005
ゴマ油で焼いたチャーシュー美味すぎんご😋
20221125porkcurry006
美味しいんだけど、ポークカレーにチャーシューは蛇足過ぎた;W豚肉ともったいない使い方をしてしまってすみません;
20221125porkcurry007
昨日のポテサラが固すぎたので追いマヨネーズで緩めに調整。まだまだ残ってます;カレーもたっぷり作ったので、明朝もカレーか、夜もカレーか(笑)ごちそうさま。
20221125porkcurry008
カレー材料)
ZEPPIN中辛1箱、ジャワカレースパイシーブレンド1/4箱、豚切り落とし、玉ねぎ、ニンニク、ニンジン、ジャガイモ、シメジ、水、丸鶏ガラスープ、ナンプラー、バター、ガンコ親父の手づくりチャーシュー(ゴマ油)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

NOFUJIもついに値上げです。と言っても5年前から基本のラーメンとつけ麺は¥100、特製で¥200のアップなので今時の流れだと全然安く抑えてると思う。今日は梅干しを持って行こうと思ってたので、もし空いてたら!もし7~8人までの行列なら!並んで食べようと向かうと・・・
20221123nofuji001
ハイ!さようなら!!(笑)なんじゃこりゃああああああああああああ!!!何でこんなに並んでるの?と思ったら今日は勤労感謝の日だったのね。。じゃあもう食わない!でも梅干しは手渡ししたかったので・・・
20221123nofuji002
裏口から渡してきた(笑)うめぼしサンタさんだよと(特に腹が 笑)
20221123nofuji003
今日は時間が無くて食べられないと伝えると何故か「自分にとって青木さんは常連ですから!」と言ってくれたので、「じゃあ名誉常連で!」と(笑)今日からわたしはNOFUJIの名誉常連です!!(笑)祝日でも限定日でもない、普通にのんびり食べられそうな時にまた来ます。今の行列状況はあまりに度が過ぎます・・・ で、夜になって気が付いた!今日は五周年記念の日だったのね。後でLINEしとこ🎉
20221123nofuji004
「じゃあ常で食って来る!」と伝えて(笑)こちらもご無沙汰の札幌豚骨ラーメン常へ。昨年11月以来なので、今年初めてです。
20221123joe001
店内を覗くとすでに待ち客で一杯。何を食べるか決めてなかったけど、やっぱりここは他で食べられない怒豚骨で。
20221123joe002
待ち合いはほとんど子供を含むファミリー層なので、お一人様はカウンタが空き次第座れます。混んでる割りにすぐ出てきます。そして一年五か月ぶりの怒豚骨。
20221123joe003
以前より断然クリーミーな見た目!
20221123joe004
超微細な粉っぽさを感じるけど、まろやかさに包まれてやがて気にならなくなるレベル。それでいて豚臭さ獣臭さは感じません。めっちゃ美味すぎ。一年半で荒々しさが消えてかなり進化向上してました。
20221123joe012
麺も美味いねぇ。
20221123joe006
後半「コラニン」(コラーゲンとニンニク)を入れて溶かすと更に超濃厚に。美味過ぎて白目です(笑)最後の一滴迄飲み干すと、以前はかなり胃に厳しかったのがサラッと飲めてしまってる。
20221123joe005
てことで、鶏醤油も(笑)既に店内大変な状況ですが、すみません;最初から食券買ってたので(買ってたのか!
20221123joe007
鶏油ダブルでお願いしたら、お玉ダブルの量で来た(笑)味(タレ)がかなり濃い目だけど、自分向けにそうなら問題ないけど、他も共通ならお年寄りには厳しいかも。
20221123joe008
こちらは森住定番の縮れ麺。これもまた美味しい。遠く離れて滅多に来られなくなってしまったのが残念だけど、来年はもっと来られるよう頑張ろう。。
20221123joe009
さすがに二杯目は飲み干せなかった; ごちそうさま。今日は5か所、10人分の梅干を配って今年の梅干しサンタは終了です(笑)大瓶ひとつ分消えました。
20221123joe010
外に出ると行列が出来てた。さすがにここまでの行列は見た事ないです。さすが祝日なのか、毎日なのか?自分が通ったお店がことごとく行き辛くなって困ります。。😣
20221123joe011
今日で常で100杯、101杯目でした。ちなみにNOFUJIでは115杯でこのアプリでの自分の記録では最高数。やっぱり名誉常連で(笑)
20221123joe013

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 

昨日からの雪で外は一面の雪原!しかも今日はマイナス11℃だったそうで(寒)暖房の無い自分の部屋用に昨日カーボンヒーター出しておいて正解でした。そういえばこのコアヒートってコロナだったわ(笑)一日中横殴りの雪だったけど、夕方になって夕陽が眩しい位に晴れたのでブラブラとウォーキング買い出し外出。
20201220nagaimo001
近隣の車も雪に埋まってて、どこの家でもパパ達が雪かきに励んでます。それにしても歩き辛い;交差点周りが一番最悪。
20201220nagaimo002
除雪車の積んだ路肩の雪がこんなの(笑)全然去年と違う大雪になりました;去年のクリスマスには雪なんて無かったですから。
20201220nagaimo003
で、英国ではついにロックダウンです。しかも予想通りのウィルス変異で、結局今まで作ってきたワクチンは無効でしょう。日本では来年二月からとか言ってたけど、臨床試験もソコソコな危ういものを接種出来ないのが、逆に幸いする結果になると思ってます。慌てないで食うモノ食ってしっかり寝て、体力免疫力強化しておくしか無いでしょうね。で、英国人よ、お前らクリスマス集まって三世帯で五日間バカ騒ぎする予定だったのか(笑)
20201220covid-19
今日は長芋をバター醤油で焼いて、以前常でいただいたチャーシューもフライパンで焼いて食べましょう。冷凍エビシューマイは昨日買って来たのにバッグに入れっぱなしで気が付いた頃には解凍されてたので、今夜食べてしまおう。
20201220nagaimo004
長芋一本分だけ、皮付きのままヒゲだけ焼いてスライスしてバター、白だし、醤油、ケチャップマニス、おろしニンニクで焼いて
20201220nagaimo005
小葱散らしてカイワレ添えて、完成。
20201220nagaimo006
焼いた長芋って美味しいよねぇ。ケチャップマニスを使って甘みとトロミを付けたのも正解。これだけでもご飯が進む。今夜は白米です。
20201220nagaimo007
チャーシューは削ぎ切りにして油ひかずに中温で焼いて味付塩こしょう、ガーリックパウダーで味付け。
20201220nagaimo008
チャーシュー自体しっかり味ついてる上に、味付塩こしょうで結構味強めになってしまったけどご飯と丁度良し。
20201220nagaimo009
お店で食べるチャーシューとは別物な美味しさ。下敷きの水菜とトマトは旭ポンズで。
20201220nagaimo010
エビシューマイは柚子胡椒と醤油で。冷凍ものとバカにできない美味しさ。今夜は数年ぶりにM-1グランプリなんて観ながら食べてたけど、久しぶりに大笑いしました。マヂカルラブリーのバカな笑いが最高に良かった。ごちそうさま。
20201220nagaimo011
材料)略!



おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

6年間氏神様として祀っていた天神様にご挨拶。
20201211butajaga001
今日は快晴から雪、晴れ、曇りと天気が安定しない中での参拝。さすがに運動不足過ぎて坂を登って息が切れました;
20201211butajaga002
栗の御神木にもまた来年。
20201211butajaga003
近隣での氏神探しをしてるけど、どこも歴史が浅いので御神木が育ってなかったり周囲の樹々が乏しかったりで残念な神社が多い。現状では篠路神社になりそうです。
20201211butajaga004
今夜は札幌豚骨ラーメン常のお父さんから頂いた、バラチャーシューを食べようと思ったけど、どうやって食べようかと悩んでるとお父さんが何気なく「ジャガイモと煮る」って言うから、それが美味しいんですかと訊くと「いやわからない」だと(笑)
20201211butajaga005
なので角煮状態にカットして、肉じゃがにします。物凄く贅沢な気が・・・しかしお父さんのオススメなのだ仕方なかろう?(笑)
20201211butajaga006
ごく普通に肉じゃがの作り方だけど、角煮だけは最後に合わせます。軽く煮込んだら余熱で晩ご飯まで馴染ませタイム。。
20201211butajaga007
何か忘れてるなと思ったら、白滝忘れてた!買い物してる時に「あ、白滝買っておこう」と思ってたのに忘れるってもうポンコツである。ああ知ってますかそうですか/(^o^)\
20201211butajaga008
煮卵に味が染み込むには時間が足りなかった;でも美味しいです。
20201211butajaga009
で、今夜のMVPは味の滲み込みまくった男爵!肉の旨味全部入ってます。
20201211butajaga010
代わりに肉の旨味が抜けてしまった(笑)でも脂身がトロトロで最高。なんかもう贅沢過ぎて申し訳ないですお父さん。。
20201211butajaga011
で、今回は発芽玄米で。最近使ってる玄米がいつまで経っても発芽しない発育不良玄米だと忘れてて浸水させてたけど、今回もほぼ発芽しなかった。ちなみに銀シャリモードの柔らかめで炊いたけど、かなり柔らかく炊けてました。今度は玄米モードで炊いてみよう。ごちそうさま。
20201211butajaga012
材料)
頑固おやじのバラチャーシュー、男爵芋、玉ねぎ、茹で玉子、水、味醂、白だし、あまくち醤油、甜菜糖、米油、ゴマ油、粉カラシ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

新たに取り寄せた血糖値測定キットで今朝の空腹時血糖値が104~110mg/dlと高かったので、食後も測定するためにラーメンを食おう!という言い訳です(笑)
20201116joe001
前回の常では、怒豚骨の味噌を試してみたので、今回は鶏白湯で味噌を食べてみたかった。どちらも過去何回も食べてるけど、今はどちらも濃厚になってるので別物になってる事でしょう。
20201116joe002
鶏白湯の味噌。無料トッピングは、マー油、鶏油、コラニボ。
20201116joe003
案の定濃厚!そして今回は何も言わなくても濃いめでした。やっぱり美味い!
20201116joe004
マー油もゴマとニンニクの香りが食欲をかき立てる。
20201116joe005
何も指定しないと細麺です。これがいつもより1.5倍はボリュームありました。替玉する気満々なので、最初は普通でいいのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー(笑)
20201116joe009
結構腹も満ちてきたけど、折角カウンタに百円玉を出してるんだからと替玉を(笑)
20201116joe006
そして後半戦は海老油を。鶏白湯が濃厚なので香りが呑まれてよくわからない(笑)
20201116joe007
美味い美味いとスープ一滴残さず飲み干してごちそうさま。毎回ラーメンのスープを残さず如何にも腎臓も血圧も異常値だろうと思われるでしょうが、クレアチニンは0.70mg/dl、eGFRが92.7と正常値。心電図異常なし、胃部検査異常なし、胸部X線異常なし。おかげさまで健康に生活させていただいてます。奇跡のデブです(笑)
20201116joe008

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

正月17日から始めた断酒ですが、途中何度か飲みつつ・・・ってそれは断酒とは言わんってか(笑)とりあえず前回二日間の飲酒(アクアビット編)から17日経ちました。再度飲酒を止めてから二週間は、夜になると結構飲みたくてソワソワしてました。かなりソフトだけど、確実にこれ禁断症状ですわ(笑)経験者として言えるけど、アルコールはニコチンより確実に油断できないです。それだけ身近なものですからね。でもキッチンには料理用に日本酒も置いてますが、さすがにそんなものを飲みたいとは思わない。もっとずっと「良い酒」が飲みたいのです(笑)
20190603nonalc001
で、加工肉類がかなり残ってるので賞味期限も近いし片付けないと!って事で、さすがに炭酸水は不味かろう・・・と、今回珍しく久しぶりに『ノンアルコールビールを飲んでみよう!』という企画になりました。

・・・こんなブログに企画って何やねん!!ビール飲みたいだけじゃろ!!(笑)

でもビールは好きだけど、炭酸水を飲むようになってからビールへの渇望感が消えて飲まずに居られるようになりました。なのでビールをガマンしてまでノンアルコールビールで代用しようとは思わないです。だってノンアルコールビールで美味しいものを飲んだ事が無い、どころか、あんなもん原料の糖蜜の風味ばかり気になって全部マズイ!しかもアセスルファムKまで入ってる頭のおかしい商品も有ったりと、そんなもん飲むくらいなら炭酸水飲んでた方がマシじゃ!!という人間です。
でも断酒中に飲んでみたら美味しく感じるんじゃないの?
飲まず嫌い(一時期まとめて飲み比べた経験あり)ばかりじゃいけないので、やってみて損は無いでしょう。よっしゃ!何でもやってみましょう!←飲みたいだけじゃん(笑)

で、今日午後に西岡のイオンへ行ってみた。先日駐車場の火災で大騒ぎだったらしい現場も、補修工事中。
20190603nonalc002
カルディでしか買えない調味料類などを買いつつ、お目当ては輸入ノンアルコールビールです(;^ω^)
20190603nonalc003
あった!ありました!ドイツの、ビールからアルコールを抜いた混ぜ物無しのノンアルコールビール「ヴェリタスブロイ」です。6本でひとまとめだったので、そのまま購入。他にも買い出しで金が飛んでいく・・・
20190603nonalc004
その後、ラーメン常で昼食。朝飯ほとんど食べてないので死にそう。でもラーメン記事は都合によりカットです(笑)お父さんと健二さんにヴェリタスブロイをお裾分け。
20190603nonalc005
今夜のメインおかずは麻婆茄子にメロンを加えたもの。メロンはそのまま肉味噌と炒めて、時間も無いので茄子も油通しせずに直接炒めてます。
20190603nonalc006
こんなノンアルコールビール飲み比べの日に傑作の出来栄えっていう(笑)摘果メロンは麻婆にしても美味しかった!万能です。美味しいけどご飯自体少な目だったので、明日ちゃんと麻婆丼でいただきます。
20190603nonalc007
肉類盛り合わせ。右上右回りで、ビーフジャーキー、手羽の燻製、スペアリブ燻製、牛モモ肉燻製スライス。何だかんだで牛食ってます(笑)
20190603nonalc008
どれも美味しいけど、特にスペアリブが意外やものすごく柔らかくて食べやすく、味も最高。食創造さんだかんさんの商品は、燻液の有害手抜きニセ燻製とは大違いです。本物。
20190603nonalc009
では、本日購入してきたノンアルコールビール群。ヴェリタスブロイ、キリン零ICHI、アサヒヘルシースタイルの三種を飲み比べ。
20190603nonalc010
まずはヴェリタスブロイから。・・・うん?・・・あれ?・・・味薄ッ!!(笑)これはかなり薄い。やっぱりノンアルコール特有の風味があるけど、嫌な味じゃない。炎天下にがぶ飲みするなら、本物のビールより美味しく飲めるかも知れないですね。ライトビールが無くて困ってた頃に飲みたかった。
で、二缶目にキリンを飲むと、こちらは煌びやかな風味がクドイ(笑)うーん、一杯だけなら良いかも。でもそんなに飲みたくない味かな。ヴェリタスブロイは家族と三缶飲んだ時点で結構好きな味になってきました。但しノンアルコールとしてはというレベルです。
20190603nonalc011
で、買って帰ってきてから原材料を見て後悔したアサヒのヤツ。やはりアサヒのビール類はスーパードライだけじゃなく全商品の原材料を韓国産にシフトしたんだね。キリンのも外国製造の麦芽と表記されていて、それだけで自分は安心して飲めない。このアサヒは、一口目から飲み終えるまでずっと米糠臭かったのは何故なんだろう?そして甘味料としてアセスルファムKが入ってる。難消化性デキストリンが主原料のトップ。そして案の定、繊維質が入ってて糖質ゼロ(しかし人工甘味料入り)ならトクホ食品になるという(笑)このブログでトクホ食品およびトクホ飲料をバカにしまくるのはこういうとこ。ちなみに自分が人工甘味料を毛嫌いしてるのは、摂取すると頭痛めまい吐き気に眼球奥に水が溜まるような炎症が発症する、まさに化学物質過敏症の症状が出るからです。こんなもの食品添加物に認めてる時点で頭がおかしいと思う。文句言うために飲み切りましたけどね(笑)早速脳内と眼球奥がゾワゾワしてきました。自分の肉体反応を信じます。
20190603nonalc012
まだ国産のノンアルコールビールで気になる「龍馬1865」などもあり機会があれば飲んでみたいけど、多分イメージ通りの味なんだろうなとは思う。結論としては、

ノンアルコールビールはビールを飲みたいけど飲めない状況には良い誤魔化しにはなるけど、断酒中の人には飲酒トリガーになりかねないので飲まない方が良いですね。

あと

正直断酒中でも、どれも美味しいものではない。ビールへの欲求は満たされたけど美味しくない物を誤魔化しで飲むなら炭酸水飲んでた方がずっと健康的でファイナルアンサー。
20190603nonalc013
予告として、二週間後位に酒飲みますので(笑)今現在自分の断酒禁酒は、あくまで酒を美味しく飲むための肉体休息期間です。本気の断酒はまだ先の話ですね。

麻婆材料)
長茄子、メロン、ニンニク、生姜、米油、ゴマ油、豆板醤、甜麺醤、ケチャップマニス、あまくち醤油、三温糖、創味シャンタンDX、オイスターソース、水溶き片栗粉


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ