青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:本マス

昼食後はそのまま店の前の道を南下。手稲山にはまだ雪が残ってますね。しかしいい天気です。冷たい暴風が止んでくれてれば。。🥶
20220427meuniere001
今日の買い出し先、二十四軒の深澤青果で野菜買って帰宅途中・・道産魚工房に寄るとあまり欲しい魚が無いので、道路の反対側土手に咲く桜を撮ってきた。もう咲いてる木はモッサモサに咲いてるけど(笑)見頃は今週末以降ですね。
20220427meuniere002
今日はとにかく強風がすごくて、桜の枝もビュンビュン揺れる。それでも一応撮影出来てるスマホも中々(笑)
20220427meuniere003
当然手前の花はピントすっぽ抜け。
20220427meuniere004
連休前に北海道神宮に「一の宮への初詣」に行きたかったけど無理みたい。。
20220427meuniere005
今日は帰り道の卸売スーパーで、本マスを購入。無難にムニエルにしよう。
20220427meuniere000
体長45㎝。かなりデカい。
20220427meuniere006
頭と内臓、余計なヒレは落として処理完了。
20220427meuniere007
腹は全部割かず、身崩れ防止のため硬い腹びれで止めておく高等技術(そうでもない)
しかしフライパンにEVオリーブオイルとバターで焼こうと入れた瞬間、しまった!と後悔する。全長が長すぎて収まらねぇ!!(笑)半分にカットすればよかった;
20220427meuniere008
という事でギュッと曲げてバターをかけながら、尻尾の方を苦心して焼きました。
20220427meuniere009
狙ったわけではないけど、腹びれを割かなくて良かった。皮は剥がれたけど概ね形は崩れてない。味も普通にムニエル(笑)身の厚みがハンパ無い。食べ応えあり過ぎ。ちょっと残しても仕方ないので全部平らげました。この大きさでこの値段なら凄く安いです。ごちそうさま。
20220427meuniere010
材料)
本マス、味付塩こしょう、小麦粉、EVオリーブオイル、バター、グリーンリーフ、トマト、カリフラワー&醤油、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は道産魚工房で魚の買い出し。しかし全身が痛い><
20210610honmasu001
ブリッと太い本マスがワンコインと激安だったので即決。
20210610honmasu002
夕飯前に急いで準備。今回はムニエルにしよう!と思ってたけど、全長60㎝でこれ全部ムニエルにするのは無理!って事で半身だけ使います。。ああしかし全身が痛い><
20210610honmasu003
半身を三等分にしてにんにく塩、小麦粉はたいてバターで焼くだけ。卵と肝も一緒に焼いておきます、
20210610honmasu004
残りの半身は、切り身にして粗塩ぶっかけて朝食用のおかずにします。
20210610honmasu005
ムニエルはたっぷりのバターで焼いて・・・バター余り過ぎて使っても使っても減らない・・・買い足すからだ(笑)/(^o^)\
20210610honmasu006
今回もナムチムスキーとマヨ、エシャロットのタルタルソースで。茹で玉子無しVer.
20210610honmasu007
普通にちゃんと美味しいです。この半身だけでも食い応えあり過ぎ。超肉厚!肝も卵巣も美味しかった。今夜は発芽玄米ご飯なのでもう腹一杯。
20210610honmasu008
食後は台湾パイナップル。もうすっかり定着して値段も下がってきましたね。これはしばらく寝かせてたので、激甘です。全部平らげてごちそうさま。今夜は早寝して四時前に起きよう(笑)明日は身体を休ませるためのウォーキングです(意味不明
20210610honmasu009
材料)
本マス(にんにく塩、小麦粉)、バター、タルタルソース(ナムチムスキー、マヨネーズ、レモン果汁)、ドライパセリ、キャベツ、アスパラガス、トマト、シーザードレッシング


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日の卸売スーパーでの買い出しでは余りピンとくるものが無かったので、本マス一尾¥380をフライに、くじらを刺身にしようと買って来た。
20210515masukujira001
包丁研いでから卸してもグズグズ;まぁ揚げちゃえば分かるめぇ🤪
20210515masukujira002
身が薄いので、バッター液とパン粉で増量。
20210515masukujira003
魚のフライは衣が揚がってれば中は既に火が通ってるので失敗しないのがいい。5分ほど揚げてます。
20210515masukujira004
うん、美味しく出来ました。今回は銀鮭の半身フィレ¥680と迷ったけど、コチラで正解。食べ応えもあり、2個余ったので明朝に。
20210515masukujira005
くじら刺しはにんにく醤油で。ニタリクジラを検索すると、予測で「ニタリクジラ まずい」と出てきて苦笑。。
20210515masukujira006
うーん、やはりスジが多い;それに結構クジラ臭いのが気になった。こういう身を揚げると、昭和の子供たちが嫌いだった給食のクジラカツになるんだろうか。まぁこれは気になる程度で良いけど、またしばらくクジラは良いかな。高校時代美味い美味いと食べてたくじら刺しが、いかに上質な肉だったのかよく分かりました。
20210515masukujira007
フライ材料)
本マス、ニンニク塩、小麦粉、バッター液(小麦粉、全卵、水)、パン粉、キャノーラ油、キャベツ、トマト、からし、レモン、中濃&ウスターソース、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昨日の道産魚工房では、本マスが¥350でまぁまぁ安いじゃん・・・と、よく見ると二尾でこの値段?安過ぎぃーーー!!(笑)
20210420honmasu001
安いから鮮度が悪いとかじゃないので安心して購入。でもたまにハズレもあるので、買い手も目利きが必要ではある。過去に自分もやられたし(笑)しかし顔が怖い(((n;‘Д‘))η
20210420masucutlet001
本マスは昨夜の内に捌いて、一晩水抜き。乾燥することなくいい感じ。当初フライかムニエルかと悩んだけど、中間?のカツレツにするので、胸鰭と腹骨も落として二等分し、味付塩こしょう、ガーリックパウダーで味付け。
20210420masucutlet002
小麦粉、溶き卵、フードプロセッサーでパウダーにしたパン粉・粉チーズ・ドライパセリの衣に付けて、4~5分揚げ。
20210420masucutlet003
完成。カツレツは少ない油で揚がるし、油の吸いも少ないのでフライより良いね。
20210420masucutlet004
ソース作るの忘れてたけど、単純にケチャップでも十分美味し。ただ個人的にそんなに白メシが進まないオカズではある(笑)
20210420masucutlet005
それにしても今日もTVではコロナがートリチウムがーとうるさくてお茶の間で流すのもイヤ。トリチウムなんてそのまま放出して全く健康被害すら出ないレベルなんですけど。その10倍レベルを放出してる中韓のお陰で、東シナ海~日本海の方が大変よ。流してるのはトリチウムだけじゃないしね。そんな状況でも自分は海産物は食いますけどね。コロナは今後も衛生管理と食生活でカバーしますんでおk。今日の大病院では誰も咳すらしてませんでした。マスクと消毒うがい手洗いの基本だけで今後も全然イケるって事でしょう。
20210420masucutlet006
あさつき一袋たっぷり買って来たので、ツナ芥子マヨ和えに。しかしマヨを絞り過ぎて大惨事\(^o^)/ なのでブロッコリー混ぜたら食感違い過ぎて更に\(^o^)/ まぁ味は良いので許して。こんな食事がコロナ対策だと?(笑)見えないところでやってます😆
20210420masucutlet007
カツレツ材料)
本マス、味付塩こしょう、ガーリックパウダー、小麦粉、溶き卵、パン粉、粉チーズ、ドライパセリ、キャノーラ油、キャベツ、レモン
マヨ和え材料)
あさつき、マヨネーズ、ツナ缶、胡椒、レモン果汁、ブロッコリー、トマト


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そろそろ買いに行こうと思ってた『道産魚工房』に行ってきた。ここは午後1:30開店なので自分には毎度ハードル高かったけど、以前の1/3以下の距離になったので今後は回数多くなりそう。ブログで海鮮炭火焼を始めたのは知ってたけど、どこで?と不思議だったけど入り口横にスペース出来てた。昼間っから飲んでましたね(笑)
20210401dosanko001
ここは日によってラインナップに当たり外れが大きいけど、今日はハズレな方だった;
20210401dosanko002
昨日のブログで真ホヤがあったので期待してたけど、今日は無かった。残念。
20210401dosanko003
なので今日は魚だけ。真鱈x1、本マスx1、エゾメバルx2 これで¥680!レジでおっちゃんに安ッ!と叫んでしまった(笑)
20210401dosanko004
とりあえず全部捌いておいて、今夜は本マスとエゾメバルを食べましょう。真鱈も頭を掴んで持ち上げようとしたら、タラの歯で指を切った😢先にニトリル手袋と軍手しとくべきでした。迂闊。タラの腹が溶けてたけど、他のは鮮度的には全く問題なし。
20210401dosanko005
本マスは味付塩こしょう、小麦粉はたいて、ひまわり油、バターで焼くだけ簡単。
20210401dosanko006
うーん、美味し。やっと色んな魚が食える季節になって嬉しい。今後は魚料理が増えますが、しかし残念ながら料理のレパートリーは増えないんだなぁ(笑)
20210401dosanko007
もう一品、エゾメバルの煮付も。卵美味し!エゾメバルの身質は筋肉質でカタマリで解れるので食べ易いし、味も良い。これで原料¥80って信じられんね(笑)煮付は一尾残ったので明朝に。ごちそうさま。明日はタラ料理です。
20210401dosanko008
ムニエル材料)本マス、味付塩こしょう、小麦粉、ひまわり油、グリーンリーフ、ブロッコリー、トマト、マヨネーズ
煮付材料)エゾメバル、酒、味醂、醤油、生姜、水、甜菜糖


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

久しぶりに今年初の澄川の生鮮プラザへ。こっちは排雪も進んでるけど多分降雪量が少ないと思う。同じ市内でも全然違うなと実感。
20210210osakana001
今の住処エリアには鮮魚店が全滅なので、欲しければ電車に乗って買い出しに出なければならない。車があれば良いんだけど、無いから仕方ないわな。今日は塩蔵ワカメとか本マスとかキュウリウオとか
20210210osakana002
生ダコ足などを購入。もう6、7年通ってるけど、日によってラインナップの当たり外れが大きいので来ればいつでも欲しいものがある訳でも無いのがツライ;今日は充実してました。大きなギンポが欲しかったけど多分高い。
20210210osakana003
当然ながら超久しぶりに魚を下ろした。マスは身が柔いので優しく扱わないとダメ。
20210210osakana004
タコは粗塩で揉んで洗って、この後茹でるだけ。
20210210osakana005
で、今日は家族の誕生日なので、オツムの出来の悪い妹が獺祭なんて送って来やがった。しかも一升。まぁ自分が呑む訳じゃないけど、家庭内で断酒してんだからと言っても「寒い時はお酒で身体を温めないとダメ」とか本当に頭の悪い事言うので絞め〇したくなる。そういうバカがストロングゼロ廃人になる。勝手になってればいいけど迷惑かけんな(怒
20210210osakana006
で、自分は香りだけテイスティング。良い香りだわ。でも飲むと自分的にはそう感動する程ではない銘柄。なので飲まないで済んでる(笑)飲んだらどうなるか?以前の酒飲みに戻るだけです。一口だけ、一日だけ、この一本だけ、今月だけ、次の記念日まで、と再断酒が延び延びになって終わるのが、大抵の断酒失敗敗者の末路ですわ。手に取るように分かるのでもう飲まないだけです。止められたチャンスを棒に振るのは本当に愚かである。
20210210osakana007
という事で、お誕生日の本人はお酒とおつまみ。その他はご飯。本マスの尻尾は焼いてる内にモゲた(笑)
20210210osakana008
ムニエルはガーリックパウダーと味付塩こしょうで薄味過ぎた。醤油垂らして丁度いい。
20210210osakana009
お刺身は昨日の内に調達。わさびじゃなく柚子胡椒で。
20210210osakana010
メバチマグロ、茹でダコ、スモークサーモン美味し。
20210210osakana011
イカの塩辛も美味し。これに生卵添えたらどうだろうか?と思ったけど、初回なのでそのままで。残った分で後日試してみます。
20210210osakana012
ニシンの切込みも美味し!飲まなくてもちゃんとご飯で堪能できます。食事中CMのたびにビールだ何だと酒のCMが多過ぎる。止めて分かる、苦しみながら断酒してる人にはTVは猛毒垂れ流す害悪メディアですな。自分はもうCMで「カァーーー!うっめーーー!」と飲んでるタレントを見ても「まだそんなもん飲んでんのか」と冷たい反応。ごちそうさま。
20210210osakana013

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は生マス(本マス・サクラマス)が立派で安かったので購入。このサイズだとこんなに安いけど、70㎝以上の鮭サイズになると2千円以上とかなり高くなります。貧乏我が家にはこれくらいで丁度いいです(笑)
20190509masucutlet001
大体40㎝に足りない位。ムニエルにしようと思ってたけど、最近も本マスのムニエルは作って食べたので、今回は魚ではやったことが無いカツレツにしてみます。・・・と、食後の今、検索したら年末に真鱈のカツレツを作ってました(笑)/(^o^)\
20190509masucutlet002
船上活〆とあるけど、ウロコはほとんど無くなってました。まぁ楽でいいけどさ(笑)
20190509masucutlet003
驚いたのは、洋服のタグのように、ビニール?プラ?塩ビ?のピンが硬いエラ蓋に貫通されてた事。
20190509masucutlet004
どうも三枚に下ろす時に背骨を見極められない;かなり背骨に肉が付いてしまいました。いつまで経ってもヘタクソです。で、背骨の肉は折角だからちょっと生で味見してみた。美味しい(笑)ルイベにしたらいけるかな?
20190509masucutlet005
お宝の卵巣と肝も一緒にカツレツにしてみます。
20190509masucutlet006
魚のカツレツはやっぱり何となくケンタッキーっぽくなる。
20190509masucutlet007
どうせなら五香粉使えばよかったかな。これでも忙しいので遊び心の余裕が無いです;
20190509masucutlet008
忙しくても飯は食いに行くし食事は毎日作るよ(笑)外食くらい許して(*´﹃`*)
20190509masucutlet009
で、カツレツは4分ほど揚げてバッチリだけど、肉に脂肪分が少な過ぎてポソっとしてる。レモン果汁やソースをかけて丁度いい感じ。カツレツだとカツやフライと比べて衣が脂っこくなくて美味しいです。あくまで素材の脂質がって話。二枚残ったので明朝に。今夜は他に、豆ご飯、秘伝豆の浸し豆、豆腐と九条ネギの味噌汁。
20190509masucutlet010
おまけの肝と卵巣のカツレツは、どちらも苦くて大ハズレ!\(^o^)/ニゲ-‼
20190509masucutlet011
口直しにイチゴちゃん。甘味酸味のバランスが最高。今年はイチゴ安いのでよく食べてますね。自分でも栽培したことあるけど、秋の苗植えから収穫の春まで時間がかかり過ぎるし、収穫量も少な過ぎて一回でやめました(笑)小粒でも美味しかったですけどね。何でも自分で作ったり栽培したりすると、作り手の苦労が良く分かるので自分で大変な経験をするのは非常に大事です。その上で甘くないだの酸っぱいだのと文句は言います(笑)
20190509masucutlet012
材料)
本マス(サクラマス、塩胡椒、小麦粉)、パン粉、粉チーズ、ドライパセリ、サラダ油、トマト、ルッコラ、中濃ソース、マヨネーズ &イチゴ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ