青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:日本酒

今日は出歩かない日。先日買っておいた百合根があるので、天ぷらにしましょう。また揚げ物増えてるので自粛せな。。と思いつつ、百合根は天ぷらじゃろう!😋(だめだこいつ
20211223tenpura001
作る工程は省いて完成っと。天ぷら粉は小麦粉と水だけで十分。重曹だの卵だの炭酸水だのと使ってた無駄な時期が懐かしい(笑)
20211223tenpura002
百合根はかき揚げに。ちゃんとバラける事無く、全てちゃんとまとまって揚がりました。甘くて(゚д゚)ウマー 今夜はポン酢と柚子胡椒で。
20211223tenpura003
ささみもふっくらジューシー柔らかで美味し。
20211223tenpura004
カボチャは揚げ過ぎて衣が硬いのがもう一つ。。やりすぎ反省。
20211223tenpura005
先日、父方の郷里からお歳暮で送られてきた笹かまもやっといただけます。
20211223tenpura006
こちらはわさび醤油で。最近の笹かまは他の蒲鉾のバリエーション増えすぎて嬉しい。でもやっぱり笹かまに回帰するな。
20211223tenpura007
出来の悪い妹が家族に送ってきた日本酒6本セットから、今夜は本醸造を飲ませた。開封直後はめっちゃいい香り。匂いだけスーハーしてしまった(笑)でも時間置いてからもう一度香り嗅ぐと、本醸造だけに醸造アルコールの匂いが立ってくる。そうなるともう香りも嗅ぎたくない;純米大吟醸の時にまたスーハーさせてもらおう(笑)ごちそうさま。
20211223tenpura008

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

一気に雪が降り積もって、あっと言う間に除雪の山が高くなった札幌です。今夜も降るらしいので、まだまだ積みあがりますね。結局帳尻合わせで例年通りな積雪量になる模様。
20200210BD001
今年の正月三日目以降から始めた断酒ですが、すでに38日目。。まったく飲む気になんてならないんですが、今日は家族の誕生日。先月の自分の誕生日には飲まずに済ませられたけど、家族には飲ませない訳には遺憾でしょう?
20200210BD002
という事で、新しいサッポロビール「ゴールドスター」を買おうと酒屋に行ったら・・・なにこれ!?発泡酒じゃん?騙しやがったなァぁァァァ!!!チックショー!!!
注)このブログ主が発砲酒を嫌うのは、一時期ビールを買えない極貧ゆえに発泡酒ばかり飲んでいたら添加アルコールに胃をやられて以来受け付けなくなったなったためです;
→おかげで人工甘味料のストロング系チューハイに手を出さずに済みました。あれはアル中量産毒物ですから。何が幸いするかわからんね(笑)

20200210BD003
という事で、本物のビールを買ってきました(笑)それとやっぱりちゃんとした日本酒も飲ませたいよね?って事で、その店で手頃な純米大吟醸も購入。ちょっと痛い出費ですが仕方がない、家族の誕生日ですからッ!! ・・・え?なぬ?グラスが二個アルだとぅ?気のせいや!え?左にジン?気のせいや!!(笑)
20200210BD018
それはちょいと置いといて(笑)今日は兄弟が家族の為に去年に続いて鰻を送ってくれました。中国産だったらいらんけど、国産だったら大歓迎よ?(笑)中国産鰻を食わんようになって16年?17年?忘れたわ(笑)
20200210BD004
去年の秋の家族の誕生日の内容と比べると、肝吸い、鮒寿司が無い。そこは文句言ったらバチ当たる。ありがとう!感謝!
20200210BD005
それだけじゃ寂しいので、生鮮プラザでゴッコのお酢を購入。ゴッコ買うのいつぶり?と検索すると「2019年01月19日【おうちご飯】ゴッコ汁&ゴッコのバター焼き」以来1年以上ぶりでした。こういう時にブログやってて便利だと思うます(笑)
20200210BD022
卵たっぷり巨大なメスに比べたら小さいし安いしで扱いのゾンザイなオスが可哀そう。
20200210BD006
そこに熱湯ドバーっと
20200210BD007
するとパンパンに膨張するので、ぬめりを取って下拵え完了。
20200210BD008
怒らないでぇ!((((;゚Д゚))))
20200210BD009
その後切り分けてキレイにバットに並べたのに撮り忘れてた(笑)昆布の鍋にニンジン、ゴッコ、木綿豆腐で煮てアク取りして
20200210BD010
ほんだし、味噌、酒、甜菜糖で整えて完成。
20200210BD011
ゴッコは骨が柔いのでそのまま咀嚼して食えます。そしてやっぱり美味い!感動レベル!
20200210BD015
国産ウナギは酒振りかけてチンしてタレと山椒かけていただきます!
20200210BD012
今回はご飯に載せません!酒とメシの両version対応策!!ご飯にはタレかけておけ(笑)
20200210BD013
これがまぁうめーのなんの!!中国ウナギと牛のO157で普段から牛とウナギを食わなくなったおかげで、時々食べるとマジでウマイ!美味しいものほど普段食わない位で丁度いいわ(笑)マグロは高いからトロの刺身食わずに加熱用部位ばかりで、逆にマグロの魅力に気が付いたっていうね(笑)
20200210BD014
肝もウンメー!苦くないです。酒が進む!
20200210BD016
琵琶湖のモロコの南蛮漬け。美味し!
20200210BD017
そして自分が選んだ『真野鶴 緑山生』。かなり甘口だけど、久々に山田錦の純米大吟生中取り無濾過生原酒。これめちゃうま。フルーティと言いたいけど、自分が日本酒に目覚めた30年前の純米大吟醸に比べると、全然フルーティではないのよね(笑)これはなんでだ?酒米は同じなのに、違うのは酵母か?まぁ美味いから良いけどさ(笑)
20200210BD019
詳細!
20200210BD020
そして、いつも空気を読まない妹が送ってきた獺祭、自分が買い出し帰宅後に届いたのは何の嫌がらせだ!(笑)だったら真野鶴買ってきてないのに・・・と思ったけど、真野鶴が濃口甘口なのに対し、獺祭45純大吟は控えめながら香りも良く、料理の邪魔にならない美味しさ。これは人気出るわね。。結論としては
今夜は飲んで正解!酔え酔え!うひゃひゃーーーーー!!な一日でした(笑)あと数日は飲ませていただきます(笑)
20200210BD021
申し訳ございませんが、自分の禁酒断酒はいい加減です;今後も飲んだら止めての繰り返しで、健康状態に照らし合わせつつ管理していきますm(__)m


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

夕方になって暑いなー汗かくなー暖房のせいかなーでも熱計ったろ・・・体温計で37.7!(笑)なんかもう全然ダルイってレベルでも無いし、咳も出ないし、何なのコレ?(笑)割と下してるので腸炎かもしれないけど、それなら38度以上出るしねぇ。わからんねぇ。とりあえず解熱剤買ってきました。で、今夜も酒飲みますよっと(*´﹃`*)

今日は二年近く振りに兄弟が帰ってくるので、コロッケでも作ろう。え?そんなに贅沢なもん作らんよ(笑)
20191111korokke001
今回のコロッケは、芋のゴロゴロ感は欲しかったので粗目に潰したけど、これが丸めても崩れてしまう;結構何度も形成しました。
20191111korokke002
でも崩れることなくちゃんと揚がりました。初めてのコロッケの惨状を思い出して焦りましたが、その辺はちゃんと成長しております。多分(笑)
20191111korokke003
ではいただきます(*´﹃`*)これがまぁ美味い事(笑)その証拠に売切れ完売。
20191111korokke004
今日は久しぶりにQPのマヨネーズを買ってきました。やっぱり買った方が安い(笑)
20191111korokke005
で、兄弟が買って送ってくれてた日本酒。金鶴本醸造。最初は「ん?」と思ったけど飲む内に美味しくなるタイプ。
20191111korokke006
さすがにコロッケに日本酒はあれなので(笑)ハタハタ煮付けも用意してます。
20191111hatahata001
もう手慣れたもんです。
20191111hatahata002
さっと6分ほど煮付けて、あとは余熱で冷まして放置。
20191111hatahata003
身崩れさせない為にも、熱々のまま移動したら崩れてしまうので。。
20191111hatahata004
卵は硬すぎず、持ち上げてもボロボロにはならない程度に炊けてます。三尾余ったので明朝に出して楽出来ます。ごちそうさまでした。さて、日本酒の残りを飲もうかね(笑)
あと、夕方飲んだ解熱剤のお陰か、熱は36.6℃まで下がってます。
20191111hatahata005
コロッケ材料)
豚挽肉、ジャガイモ、玉ねぎ、塩、にんにく塩、鶏ガラスープ、白胡椒、牛乳、小麦粉、溶き卵、パン粉、キャノーラ油、千切りキャベツ、トマト、QPマヨネーズ
煮付け材料)
ハタハタ、あまくち醤油、味醂、水、生姜


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

2019.8.30
本来なら11月まで断酒の予定だったけど、9月の家族の誕生日に色々兄弟から送って貰う事となり、じゃあ酒もとリクエストしたら今日届いた(笑)なので二ヶ月半程前倒しで飲酒する予定です(この時点でまだ8月、飲むのは一週間後)。
20190830houou001
銘柄はお任せだったので、知らない酒蔵のお酒が届きました。小林酒造「鳳凰美田」 
日本酒に一番のめり込んでいたのが20歳からの数年間で、その頃の大吟醸は「りんご香」が主流で、いつの間にかフルーティな吟醸香路線は廃れたようだと思ってたけど、そうでもない?これは「青りんご香とパイナップル香」?はて?飲んでみないと分からんなぁ。よし!何事も勉強だ!(←笑)
20190830houou002
2018.9.6
去年の家族の誕生日は、未明の内に北海道胆振東部地震が起きて大変な一日でした。

当日はあまりに大変過ぎて、モバイルバッテリーしか電気も無いしでほとんど日記では書けなかったけど、本当に我が家は弱り目に祟り目で大変過ぎる一日でしたね。それでも日頃の行いがまぁまぁ良いせいか(嘘)色んな場面で助けられて感謝の一日でした。今年は何事も起きませんように!ただ平穏無事に酒が飲めるだけでいいです!(笑)

2019.9.4
今朝兄弟からの食材が届いた。鮒鮨、ウナギの蒲焼き、肝吸いなどなど。しかし冷凍じゃなく冷蔵なので、五日以内に食えだとぅ?賞味期限を見れば正に誕生日当日!(笑)
20190904unagimoroko001
この他に産地証明書も入ってました。自分がウナギを食べなくなったのは、国産を謳いつつ実は途中まで中国飼育という杜撰で誠意のないウナギ業界に嫌気が差したから。もう15年程?少なくとも刻んで入ってる系を除いては食べてないと思う。でもここのなら問題ないでしょう。嘘ついたらウナギなんぞ一生食わんからな!(笑)
20190904unagimoroko002
個人的には大当たりはこの「本もろこの南蛮漬け」。
20190904unagimoroko003
人工甘味料なんて使ってないのが嬉しい。不使用が当然なんだけど、食品業界では使うのが当たり前になってから自分から買えるものが本当に少なくなってしまった。だから梅干すら自分で作ってるんですけどね。
20190904unagimoroko004

2019.9.6 当日
今年の今日は震災も無く無事に家族の誕生日を迎えられました。去年あのような大災害があったおかげで、この一年生き続けられた事により感謝出来ます。北海道胆振東部地震の被災者と亡くなられた方々、ご親族の方々には改めてお見舞いとお悔やみ申し上げます。
20190906birthday001
では自分は今日で断酒継続、78日と12時間くらいで飲酒します。このカウンタは食後にスクショ撮りました。たった78日くらいの断酒では4万以下の節約できてないのが悔しい。でもこれが毎日飲み歩いていた20代だったら、一日5千~一万円の節約でしたよ。つまり39~78万円・・・別に毎日飲み歩いてた訳じゃないじゃん(笑)
20190906birthday011
まずは肝焼き。これがめっちゃくちゃ苦い!>< 肝ってこんなに苦かったっけ?そう、中国産のやたらデカいだけの肝って、ちっとも苦くないですよね。多分こっちが本当の苦みと味、旨味だと思います。噛みしめる程に苦くて美味しい。
20190906birthday002
本モロコの南蛮漬け。これがまた酸っぱい。そして美味い (о'¬'о) 苦みと酸味の津波で、全然日本酒の味が分からない(笑)でもモロコは最高に美味しい!卵も抱えてました。もっと食べたいです。酒飲んでると物足りないですね。
20190906birthday003
そこに子供の頃以来だと思われる「鮒鮨・鮒寿司」。米麹を下に敷いてます。崩れないように、セロファンのまま上に載せていただきましょう。
20190906birthday004
これがまた乳酸発酵でめっちゃスッペ―!!(笑)そしてウメー!!(笑)そしてまた酒の味が分からないです(笑)でもおいちい。すっぺー。おいちい。の、繰り返しです(笑)確かに子供の頃に鮒鮨食べたって美味しくないよねぇ(笑)大人の今なら毎日だって食いたい(笑)頭も全部平らげました。部位的には頭が一番美味しかった!
20190906birthday005
さて、先に出した肴を片付けて、メインの鰻をいただきましょう。くっつかないホイルでフライパンで焼いて、表面はバーナーで炙って切って盛りつけて
20190906birthday006
復活した自家栽培の木の芽ちゃんを載せて、いただきます( '﹃'⑉)
20190906birthday007
正直、ここ十数年ウナギを食べない人生を送ってきて報われた!そんな瞬間でした。マジモンで美味し!!タレが甘すぎる点だけ除けば、完璧なウナギの蒲焼でした。頭も付いてたけど、骨はそれなりに硬くて全部は食べられませんでしたが、身は厚くふっくらとして、お店で食べたらとんでもない料金になる程のレベルでしたね。ごちそうさまでした。
20190906birthday008
食後は静岡ランジェラのケーキ、ジュエルローズ。美味過ぎでした。・゚・(ノ∀`)・゚・。
20190906birthday009
で、食後は自分はズブロッカのロックで・・・え?余計なものが増えてる?うるさい!飲む時は飲めばいいのじゃ!!むきょー!!(笑)
20190906birthday010
これから残ったお酒で数日飲みますが、また二ヶ月ほど断酒、というか禁酒します。禁酒自体全く苦痛も感じませんが、久しぶりに飲んだ本物のビール(秋味)はやっぱり最高に美味しかったです。ノンアルビールとはやはり別物ですね。今日は久しぶりの飲酒で顔が真っ赤で、鏡見て笑いました。やっぱり酒はハレの日だけ飲めるのが一番美味しいし、健康面でも間隔を空けられるので良い感じです。


グルメランキング


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

インフルエンザの危険回避のため、今年は雪まつりは行かないと家族で決めた事ですが、中島公園会場のゆきあかりだけはどうしても行きたかった。・・・のに!今日までだったとは知らなかった!今年も行きたかったな。まぁ去年の画像でも貼って誤魔化そう(笑)
2017yukiakari
日曜は家にある食材で済ますって事で、以前の余りの豚ホルモンを炒めて簡単に済ませます。前回みそ味だったので、今回は豆板醤とチリソースでピリ辛炒めにしましょう。
20180211mostuitame01
たっぷりのキャベツと炒めたのにかなりしんなり;仕上げの水溶き片栗粉の分量も、やっとマスター出来たと思える仕上がりです。程よいピリ辛具合と控えめの塩分。ご飯にかけてワシワシ美味し。
20180211mostuitame02
そして今夜もホウレン草(笑)ちぢみホウレン草は普通のより格段に美味しい。これ夏場も食べたいのにねぇ。・・・あっ!!このホウレン草でカレー作りたい!・・・でも今はジャスミンライスがない!(涙
20180211mostuitame04
そういえば、今朝妹から届いた一日遅れの日本酒があったなと(笑)新潟久保田の吟醸。これでモツつつきながら飲みました。でも個人的にはもっと野暮ったい酒でいいな。今の年齢だと特別純米くらいが丁度良いかも。でも美味しかったごちそうさま^Q^
20180211mostuitame03
炒め物材料)
豚白もつ、ニンニク、米油、ニンジン、キャベツ、モヤシ、ニラ、ピーマン、豆板醤、サンバルエクストラペダス、オイスターソース、創味シャンタンDX、塩胡椒、水溶き片栗粉

このページのトップヘ