蘇民将来注連縄も、届いてからそろそろ4か月経つというのに橙(だいだい)はまだ色の変化も無く鮮やか。前年の橙は9~10月頃にかけて真っ黒になってたので結構長持ちです。

最初は普通に縁起物として飾り始めた蘇民将来注連縄ですが、迷信かどうかは分からないけどお陰様で7年前からずっと守られて来たのではないかと思ってます。連日感染者数がとTVでは危機意識を煽ってるけど、鼻の粘膜の陽性反応だけで感染者と計上してるので、そんなもん鼻でもほじりながら( ´_ゝ`)フーンと流してりゃいいです(笑)実際発症患者さんにアレ済みの人が多いという事にも気が付けよって話です。
それと今朝も納豆を食べながら考えてました。普段何気に食べてる納豆だけど(我が家はひきわり)やっぱり納豆にも守護されてるんじゃないかなと思う(笑)日本人はそもそもウィルスより凶悪な納豆菌(笑)に支配されてるんだから余計な事💉をする必要すら無かったという持論です😋ああそういえば納豆食わない地域が感染者数で騒いでいたね🙄

今夜は昨日買っておいた鶏もも肉でチキンソテー。昨日から家族に「わい、123歳まで生きるわー。語呂良いしー」と話していたけど、お前の毎日の食事内容でか?と自分でも無理だなとは思ってます(笑)でもあと50年、70年生きると思えば案外老後の悩みとか考えなくて済むので精神衛生的にもオヌヌメ(笑)しかもいつどこで死のうが未練を一切残さない心境になってるので非常に気楽です。現実まだ死ねないけどね😆

鶏もも肉は味付塩こしょう、白黒胡椒を振って米油で中低温焼き&蒸し焼き後、チキンを取り出した後のフライパンにニンニクみじん切り、バター、マスタード、レモン果汁でソース作ってかけて完成と。

ナッツのようだけどニンニクです。

これが油たっぷりなのにあっさりサッパリした口当たり、塩気は薄めだけどマスタードとレモンの酸味でばっちり丁度いい塩梅。美味過ぎてお代わり不可避。今夜は鶏肉残りませんでした。三枚全部焼いても良かったな。。

長芋サラダは、ロースハム、白だし、塩、胡椒、白ごま、純米酢。長芋が崩れてしまったので、もっと太く切ればよかった。ちょっと食べ辛く失敗したけど、これだけでもメシが進みます。

昨日から仕込んでおいた、姫きゅうりの浅漬け。こちらはしっかり塩を利かせたので、メシが進んで困る。姫きゅうりは3パックくらい買っておけばよかった。夕飯は1/2パック分。次回売ってたらまとめ買いしよう。ごちそうさま。

ソテー材料)
鶏もも肉(味付塩こしょう、白黒胡椒)、米油、ソース(にんにく、バター、粒入りマスタード、レモン果汁)、グリーンリーフ、ミニトマト、
長芋サラダ材料)
長芋、ロースハム、白ごま、白だし、ゴマ油、塩、白黒胡椒、純米酢
浅漬け材料)
姫きゅうり、塩、鷹の爪、生姜、白だし、水、純米酢

おうちごはんランキング

にほんブログ村
蘇民将来子孫家門(引用先)
古事記によると昔、伊勢の地を旅した須佐之男命が、夕暮れに泊まるところがなく困りはてていました。この地には、将来兄弟という二人が住んでおり、弟の大変裕福であった巨旦将来に、宿を頼んだが、これを断られてしまう。その兄である、大変貧しい暮らしをしていた蘇民将来は、この頼みを快く引き受け、貧しいながら、出来る限りで、もてなし一夜を過ごした。須佐之男命は、これを大変喜び、一宿の恩返しとして、茅の輪を与え、「後の世に疫病あらば、蘇民将来の子孫と云いて、その茅の輪を腰に付けたる者は、難を逃れるであろう」と言い残した。以来、蘇民家は、後の疫病が流行っても免れ、代々栄えたという。
古事記によると昔、伊勢の地を旅した須佐之男命が、夕暮れに泊まるところがなく困りはてていました。この地には、将来兄弟という二人が住んでおり、弟の大変裕福であった巨旦将来に、宿を頼んだが、これを断られてしまう。その兄である、大変貧しい暮らしをしていた蘇民将来は、この頼みを快く引き受け、貧しいながら、出来る限りで、もてなし一夜を過ごした。須佐之男命は、これを大変喜び、一宿の恩返しとして、茅の輪を与え、「後の世に疫病あらば、蘇民将来の子孫と云いて、その茅の輪を腰に付けたる者は、難を逃れるであろう」と言い残した。以来、蘇民家は、後の疫病が流行っても免れ、代々栄えたという。
この故事にあやかり、「蘇民将来子孫家門」の護り札をしめ縄に付けて、一年中門口に飾り、無病息災を願う、慣しとして今に受け継がれている。

最初は普通に縁起物として飾り始めた蘇民将来注連縄ですが、迷信かどうかは分からないけどお陰様で7年前からずっと守られて来たのではないかと思ってます。連日感染者数がとTVでは危機意識を煽ってるけど、鼻の粘膜の陽性反応だけで感染者と計上してるので、そんなもん鼻でもほじりながら( ´_ゝ`)フーンと流してりゃいいです(笑)実際発症患者さんにアレ済みの人が多いという事にも気が付けよって話です。
それと今朝も納豆を食べながら考えてました。普段何気に食べてる納豆だけど(我が家はひきわり)やっぱり納豆にも守護されてるんじゃないかなと思う(笑)日本人はそもそもウィルスより凶悪な納豆菌(笑)に支配されてるんだから余計な事💉をする必要すら無かったという持論です😋ああそういえば納豆食わない地域が感染者数で騒いでいたね🙄

今夜は昨日買っておいた鶏もも肉でチキンソテー。昨日から家族に「わい、123歳まで生きるわー。語呂良いしー」と話していたけど、お前の毎日の食事内容でか?と自分でも無理だなとは思ってます(笑)でもあと50年、70年生きると思えば案外老後の悩みとか考えなくて済むので精神衛生的にもオヌヌメ(笑)しかもいつどこで死のうが未練を一切残さない心境になってるので非常に気楽です。現実まだ死ねないけどね😆

鶏もも肉は味付塩こしょう、白黒胡椒を振って米油で中低温焼き&蒸し焼き後、チキンを取り出した後のフライパンにニンニクみじん切り、バター、マスタード、レモン果汁でソース作ってかけて完成と。

ナッツのようだけどニンニクです。

これが油たっぷりなのにあっさりサッパリした口当たり、塩気は薄めだけどマスタードとレモンの酸味でばっちり丁度いい塩梅。美味過ぎてお代わり不可避。今夜は鶏肉残りませんでした。三枚全部焼いても良かったな。。

長芋サラダは、ロースハム、白だし、塩、胡椒、白ごま、純米酢。長芋が崩れてしまったので、もっと太く切ればよかった。ちょっと食べ辛く失敗したけど、これだけでもメシが進みます。

昨日から仕込んでおいた、姫きゅうりの浅漬け。こちらはしっかり塩を利かせたので、メシが進んで困る。姫きゅうりは3パックくらい買っておけばよかった。夕飯は1/2パック分。次回売ってたらまとめ買いしよう。ごちそうさま。

ソテー材料)
鶏もも肉(味付塩こしょう、白黒胡椒)、米油、ソース(にんにく、バター、粒入りマスタード、レモン果汁)、グリーンリーフ、ミニトマト、
長芋サラダ材料)
長芋、ロースハム、白ごま、白だし、ゴマ油、塩、白黒胡椒、純米酢
浅漬け材料)
姫きゅうり、塩、鷹の爪、生姜、白だし、水、純米酢

おうちごはんランキング

にほんブログ村