青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:天ぷら

昨夜は扇風機を最弱でタイマーかけて回して寝たら、寒くて布団かぶって寝てたっていう無駄っぷり(笑)今日は気温30℃と真夏日だけど、風がもう涼しくて心地良い。でも那覇と札幌が2℃しか違わんという事実に納得いかんわ😡今日も相変わらず救急車走り回ってたけど、救急隊員さんが過労で倒れないか心配します。世の中では意味不明な事件事故ばかりで真面目に受け止めてるとこちらの頭もおかしくなりそう。。幸い我が家は夏風邪も引かず、平和に過ごせてます。
20230818tenpura001
今日は家にあるコーンとカニカマのかき揚げ、だけ決めて買い出し。結局新たにトウモロコシも買ってきてしまう。甘長唐辛子と鶏モモ肉も天ぷらにしよう。。もう揚げ物なんてコリゴリとか言ってたクセにねぇ(毎度の事です笑)
20230818tenpura002
それとカレー屋の謎ドレッシングも売ってたのでつい手が伸びた。この為だけにキャベツの千切りサラダを出そう(笑)
20230818tenpura003
いつもいつも、天ぷらなんて30分もあれば上がるだろうと逆算して揚げ始めるのだけど、結局一時間かかるのは何故なんだろう?🤔(👈学習しないからだ
20230818tenpura004
野菜から揚げ始めて、鶏天、最後に三つ葉を揚げて完成。
20230818tenpura005
甘長は「ししとう」より肉厚で食べ応えありますね。
20230818tenpura006
やっぱり加えて良かった、鶏天(笑)
20230818tenpura007
カボチャも欠かせません ・・・あれ?とりあえず天ぷらの写真を撮ってる最中に何かが足りない?と気が付いた・・・・
20230818tenpura008
今夜のメインだったかき揚げを作ってなかった!/(^o^)\
20230818tenpura009
四つ揚げたけど三っつだけ食卓へ・・しかし一家で一つで胸焼け(笑)使用したゴールドラッシュという品種は甘くて最高に美味しい。そのまま味見した方が美味しかったっていう(´・ω・`)
20230818tenpura010
飯は鶏天で捗る(笑)ノンアル生活はまだ一週間はやめられませんヽ(^o^)丿 天ぷらは結構余ったので、翌朝恒例の卵とじでいただきます。
20230818tenpura011
謎ドレッシングは思ってた以上でも以下でもなく(笑)
20230818tenpura012
昨日買って来た激安スイカは甘みがほとんど無く(笑)やっぱり安かろう悪かろうはイカンね。。スイカ食べながら田中圭の新ドラマ『ブラックポストマン』を観始めたけど、設定や展開がガバガバの古臭すぎて笑いながら観てた(笑)今時こんな話をやるのはさすがテレ東だなと(笑)いじめられっ子の少年が寺田心だとは終盤でやっと気が付いた。思春期に入ると成長が早いねぇ。。とりあえずもう何話か観てみよう。ごちそうさま。
20230818tenpura013
材料)
鶏モモ肉、甘長とうがらし、カボチャ、三つ葉、かき揚げ(トウモロコシ、玉ねぎ、カニカマ、小麦粉、水)、天ぷら粉(小麦粉、冷水、氷)、大豆油、ゆずぽん酢、柚子胡椒
&サラダ(キャベツ、トマト、ニンジン、ベビーチーズ、謎ドレッシング)&豆腐とわかめの味噌汁

翌朝 天とじ
三つ葉多過ぎ問題(笑)やっぱり揚げ物はこうするとスッキリ食べられるけど、さすがに飽きた。。
20230819tentoji

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日も暑い。暑いけど外に出たら外の方が涼しかったっていう(笑)もう熱で仕事効率だだ下がりですよ。ホント寒い方が全然マシだわ。
20230813tenpurasoba001
暑いので今夜は蕎麦。で、天ぷらも揚げちゃう。
20230813tenpurasoba002
結局当初予定してた具が更に増える増える(笑)他にカニカマもあるけど写真とは別の製品を使いました。
20230813tenpurasoba003
いつもの雑盛り。
20230813tenpurasoba004
竹輪チーズ天はちょっと配膳してる間にカリカリに🤣 でも美味いから良いよ。
20230813tenpurasoba005
個人的には立ち食いソバ屋では春菊天が一番好きだけど、札幌に立ち食いソバ屋が少な過ぎて、しかも春菊天も無かったりして食べる機会が無い。もう家で食うしか無いです。
20230813tenpurasoba006
田舎そばは菊水の三分茹でる茹で蕎麦。さすがに3袋は多過ぎた;
20230813tenpurasoba007
うん。まぁ蕎麦の欲求は満たされたって事で。蕎麦も天ぷらも半分近く残ったので、明朝汁蕎麦にアレンジしていただきます。。
20230813tenpurasoba008
昨夜の日記のコメントで「甘いアイスとかゼリーとかと一緒に食べれば美味しいんじゃない?砂糖入れてジュースにしてもいいし☝️」とメロンを送ってきた当人からアドバイスがあり、その手があったか!とみつ豆缶と杏仁豆腐を買って来た。え?違うそうじゃないだと?(笑)
20230813tenpurasoba009
でもどちらのシロップも甘さ控えめだったので、全部混ぜてもスッキリしてて食べやすい。みつ豆はもっと大きい缶が欲しいなぁ。。それと杏仁豆腐は自分で作った方がたっぷり出来るんじゃね?(笑)そろそろ自作してみよう。。
20230813tenpurasoba010
え?今夜もノンアルビール必須でした。明日から三日間は最高30℃以下になるそうなので仕事しやすくはなりそう。もう夏なんて終わって良いよ🥵
20230813tenpurasoba011
材料)
カニカマ、春菊、カボチャ、舞茸、椎茸、竹輪、ベビーチーズ、打ち粉
天ぷら粉は小麦粉のみ、水と氷、大豆油、麺つゆ(マルちゃんつゆ、水、醤油)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は昼過ぎまで暑かったのに、夕方には風が強く嵐の前の様な気候になって急に涼しくなった。そろそろ梅干しの準備も整ったので、後は塩漬け始めたらアップします。園芸は今年はホーリーバジルとスイートバジルと紫蘇とミントだけにしようかな。。
20230622hiyamugi001
ホムセンの次の買い出し先、ホクレンショップでは江別産の茎ニンニク発見!ニンニクの芽なんてレベルじゃなく太過ぎ!茹でてマヨネーズで食べるのがオススメされてるので、今回はそれに倣って食べてみよう。
20230622hiyamugi002
それとササミと野菜の天ぷらも。
20230622hiyamugi003
とりあえず準備だけしてシャワーへ。。発汗量も多いデブなので、今は一日5~6Lくらいお茶とコーヒー、重曹クエン酸ソーダ、蒸留水で水分を消費してます。いや、今より痩せてる時だって運動量が凄かったので同じ量飲んでましたっけ。つまり習慣は変わらんし、腎臓も健康です(笑)
20230622hiyamugi004
今日は日中暑かったので、昨日森住製麺でたまたま売っていた「生ひやむぎ」を試してみる。餃子の皮の生地が余った時だけ作って売ってるそうで、タイミング合って良かった。逆に餃子の皮はお店などに専用に卸してるので、個人客が買える事は無いですって😭大竹製麺所でも餃子の皮の小売りはもうしないそうです。これ1食¥100でした。
20230622hiyamugi005
生ひやむぎなので、おかずは何が良いかと家族会議の結果(笑)天ぷらに。椎茸、ピーマン、オクラの野菜三種盛り。
20230622hiyamugi006
国産小麦粉と冷水と氷だけなのに、仕上がりはバキっと(笑)それを藻塩か麺つゆで。
20230622hiyamugi007
それと鶏のササミ天も。うっかり縦半分に切るのを忘れて、揚げるのに時間取られてしまった。ササミは縦半分で!
20230622hiyamugi008
そして森住製麺の生ひやむぎ。三食分茹でても一家では足りなそうなボリュームだったけど、これでお腹いっぱいになった。物凄い弾力!大竹製麺所のはクチビルで切れたけど、こちらはしっかり噛まないと切れない。これでまた生ひやむぎの評価が上がってしまった。今まで食べてた乾麺冷麦って一体何だったのだろう。。一度は生の麺を食べた方が良いです。価値観変わります。
20230622hiyamugi009
そして塩茹でした茎ニンニク。5分以上茹でて、味見の際には皮が筋張って剥けば良かったと後悔。しかし水に晒さずに自然に冷めるまで放置してたら、皮も柔らかくなってた。
20230622hiyamugi010
肝心のお味は、めっちゃ甘い。そしてニンニク臭くない。これ買ってよかった。JAの販売所では地場産ニンニクの芽を売ってたので、今度そちらも試してみたいと思う。ごちそうさま。
20230622hiyamugi011
材料)
文中の通り。麺つゆはマルちゃんつゆ&割水。


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

朝のゴミ出しでは雨がポツポツと落ちて来てたけど、買い出しに出て帰るまで降られずに済んだ。帰宅後に雷がゴロゴロ。夜に降り出しそうです。まだ穏やかな札幌だけど、TVでは線状降水帯の地域が被災レベルで驚く。ニュースもネットも見なければ穏やかな一日で終わってしまってたな。。今日も買い出し料理以外は仕事詰めです。
20230602iwashi001
今夜は別メニューの予定だったけど、イワシが安かったので2パック購入。久しぶりに卵もやっと買えた。やはり未だ札幌では開店直後に行かないと買えないレベルです。
20230602iwashi002
先にイワシの梅煮。長ネギと生姜を下敷きにして、醤油、味醂、酒、きび砂糖で低圧30分。しかしあまり圧がかかってないような気がする。。
20230602iwashi003
30分後に火を止めると、どうも圧力で持ち上がる重りがずっと上がってなかった様子。あれ?と開封レバーを触ると軽く蓋が開いてしまった。圧力かかってると動かないのでおかしい・・・どうやら加圧されず普通に煮込んでいた模様(笑)味見すると骨は食えるけど前回ほど柔らかくない。やっちまったな。。これは食べる時ほぐしてお茶漬けにしよう。味はしっかり付いてます。
20230602iwashi006
パックから大きいサイズを9尾選んで、腹開きに。この間やったばかりなのに、もう上下左右どっちから包丁入れるのか忘れてしまってた(笑)それでも一応形にはなってるとは思う。。
20230602iwashi004
しかし背骨腹骨には身が残り過ぎてて、失格レベル;この方法だと内臓にも触れずに開けるのでオススメ。オススメしたところで誰もやらんでしょうが(笑)
20230602iwashi005
イワシの開きは天ぷらに。昆布だしポン酢と柚子胡椒で。ちょっと生臭みあり。結構脂が乗ってるので、揚げ物というか天ぷらには不向きでした(笑)
20230602iwashi007
舞茸とヒラタケの天ぷらも。ヒラタケより舞茸の方が香りが良かった。結構残ったので明朝は恒例の卵とじで。やっぱり天ぷらは後片付け面倒だからもうやりたくない。。(といいつつ懲りずにやる;
20230602iwashi008
箸休めできゅうりとワカメの酢の物も。これ作っておいて大正解。揚げ物にお酢は必須。ごちそうさま。夜のニュースでは災害規模が凄い事になってましたね。お見舞い申し上げます。。
20230602iwashi009
材料)
いつも通りで特に無し


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は薄曇りっぽい快晴。今朝はスギナを収穫したのでお茶を作る為の下拵え。その時、急にこれ天ぷらで食えね?と思って検索したら普通に食べられると言う事で、今夜の一品に決定。スギナ茶作りは明日か明後日に上げます。
20230503sugina002
スギナはお試しなので、数本だけ天ぷらに。あと二度目のブロッコリーの天ぷらも。豚肩ロースはフライパンで低温焼きにするとまた一時間かかってしまうので・・・
20230503chasyu&tenpura001
味の素の傀儡(笑)の動画を参考に、レンジでチンするだけのチャーシューにしよう。


5分チンx2回だと絶対火が通らないので、10分でチンしたら途中で爆発した(笑)もう一回7分でかけたらまた爆発(笑)切ってみると半生だったので、更に5分チンで爆発😇
20230503chasyu&tenpura002
さすがにちゃんと火は通りました。長ネギの小口切りをぶっかけて。
20230503chasyu&tenpura003
これが意外と柔らかい。でも味の滲み具合はイマイチ。生卵とタレと醬油をかけてバッチリ。いや、こんな風に食べる気は無かったんだけど(笑)まぁ美味いから良し。
20230503chasyu&tenpura004
スギナは三分以内で揚がるので早くて助かる。今回は冷水に生卵、小麦粉で生地を作ったので衣が黄色みがかってます。
20230503chasyu&tenpura005
今回も山椒藻塩で。スギナは食べると正直何の味だか分からない(笑)でも咀嚼してると苦みと、ほんのりお茶っぽい風味もしますね。これ悪く無いです。衣がサクサクなので塩が良いでしょう。スギナは味よりも栄養素の方が貴重だと思う。
20230503chasyu&tenpura006
ブロッコリーの天ぷら。今回は茎も使えました。
20230503chasyu&tenpura007
やっぱり美味しい。ブロッコリーは今後天ぷらのネタで。アメリカではフリッターにして、オーロラソースで食べるらしい。あいつら生でボリボリ食うだけだと思ってたので、案外まともに料理に使うんだな(笑)今夜はチャーシューより天ぷらの方が美味しく、結果的に油でゲンナリ(ヽ'ω`) ごちそうさま。連休中はずっと仕事です。他人が遊んでる時に働きます。・・・と言う事は、週に五日は休んでんじゃないの?ってうるさい!(笑)
20230503chasyu&tenpura008

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

昨夜11時過ぎには寝て、3時にトイレに起きて、目覚ましの5時までまだ時間があるので二度寝したら・・・気が付いたら7時だった(笑)\(^o^)/オワタ しかも目覚まし鳴ってないし!(笑)という事で蜂窩織炎はほぼ完治状態だけど、早朝ウォーキングは中止です。アホかと🤣
今朝のTwitterのトレンドでドコモ回線が繋がりにくいと出てたので、スピードチェックしてみた。外ではたまに繋がらない時があるけど、自宅でこれなら十分。去年に比べたら全然良くなってるとは思う。しかしこの程度のアップロード速度じゃ不満😣
20230427speedcheck
外ではもうつくしも終わりっぽい。先日良いタイミングで摘んで食べられた模様。その代わり、スギナがモジャモジャと生えて来てるので、もう少し大きくなったらたっぷり摘んでお茶にしてみよう。
20230427tenpura001
窓から見える桜が半分散っていて焦る(笑)まだこれからの木もあるので今週末少し歩こうと思う。思うけど今日の様に寝坊するので結局って話(笑)
20230427tenpura002
YouTubeにて、ブロッコリーの本当に美味しい食べ方をオススメされたので興味をそそられて動画を観た所、天ぷらだという。それはやった事無かったわ。と言う事で、今夜はブロッコリーの天ぷらで決定。


ついでに昨日買っておいた「生あおさ海苔」(乾燥でないだけで生ではない🙄)もあるので、これで磯部揚げも作ろう。
20230427tenpura003
今日の天ぷらの為に買って来た藻塩。
20230427tenpura004
まずはアスパラガスから。先日TVでアスパラガスは揚げたら水分が出てしまうのですぐ半分に切れ、と言っていたのでその通りにしてみた。
20230427tenpura006
次にブロッコリー。打ち粉しなかった分、生地を後から垂らして衣を厚くした(笑)
20230427tenpura007
カラッと揚がってます。味見して悶えた(笑)
20230427tenpura008
次にあおさ海苔の磯部チーズ揚げ。思ってたのと違う(笑)
20230427tenpura009
一面緑色で完成。
20230427tenpura010
アスパラガス、穂先より胴の真ん中辺りが甘くて美味すぎ。これは誰かに作って貰って揚げたてを食べるべきだね。つまりお店で食べたい(笑)
20230427tenpura011
そして本題のブロッコリー。茎はスが入ってたので泣く泣く廃棄。
20230427tenpura012
こちら山椒と混ぜた山椒藻塩。
20230427tenpura005
これがもう!めっちゃウマイ!アスパラガスも甘いけど
20230427tenpura013
ブロッコリーの甘味と旨味が良く引き出されていて、本当にブロッコリーで一番美味しい食べ方は天ぷら&塩だと実感。しかもポン酢と食べ比べてみたけど、絶対塩の方が良い。磯部揚げも青のりなんかより断然あおさ海苔の方が美味しい。三つ余ったので明朝天とじにして家族に出そう。ブロッコリーの天ぷらは我が家の定番化決定です。ごちそうさま。
20230427tenpura014
材料)
天ぷら粉は、薄力粉、冷水のみ。


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今年もあっと言う間に過ぎ去る一年でした。とにかく色々と大変だったけど、何より一家で病気一つしない事が一番ありがたかったです。打撲や外傷などはあったけど、健康でいられた理由は昨年同様

死に至る深刻な健康被害をもたらす刻印を刻まなかった事

たったひとつの選択をしなかった事で、今年も一家の健康と命を守り抜く事が出来た事は自身の誇りです。もちろん今後も、正当な理由の無い病気に罹る気は更々ございません。来年は更に健康の為にもっと襟を正して食生活を改善させていこうと思います。

2020~2021年から始まったアレで、人類は見事に二分割されたけど、健康面では三つに分かれました(白・黒・グレー)。大多数の人達にとって来年2023年が一つの大きな峠になりますが、課題は医療ではなく食生活そのものになります。その多数派グレーゾーンの人達は特に気を付けて生活してください。抗酸化が思う以上に鍵になります。後遺症なんて出てないからお前の言う事は全部デマだ、は来年には通用しませんよ。本当にデマだったらどんなに良いかと願ってます。

それから世界的に食糧難時代が来るのは決定事項なので、これをインボーロンだと笑わず真剣に対策を取れる人が生き残れる時代になります。信じるか信じないかは略(笑)未だ好きなモノを好きなだけ食べられる今を感謝して生きなければならない。我が家は食べる量を少なめに、質素にしていくよう精進します。今まで好き勝手に食べ過ぎました;


今年も山形は酒田の梅田屋さんからお蕎麦を送っていただけて感謝です。
20221231umedaya001
今夜は年越しそばとして、こちらの五割蕎麦をいただきます。
20221231umedaya002
鴨南そばだけじゃ寂しいので、急遽天ぷらの食材も調達。。
20221231umedaya003
竹輪チーズ、カニカマ、春菊。。
20221231umedaya004
一昨日も食べたばかりだけど(笑)蕎麦には天ぷらだよね。。
20221231umedaya005
カニカマ「ピュアふぶき」は天ぷらにするとフワフワ!これヤバイやつ。
20221231umedaya006
春菊も美味し。最初は旭ポンズで食べてたけど、後は鴨南つゆにどっぷり浸して。
20221231umedaya007
蕎麦は全部茹でて。
20221231umedaya008
ノンアルビールも開き直って飲む(笑)
20221231umedaya009
鴨はサッと火を通しただけなので柔らかいです。柚子皮の香りも良く、大満足の年越しそばでした。今年もこうして食事が頂けるだけで幸せな一年でした。健康じゃ無ければ何を食べても美味しくは感じないからね。
20221231umedaya010
そして特に、今年も人との繋がりに生かされた一年でした。かつて周りに沢山いた悪意の人間はどこに消えたのか?(笑)

それでは皆様にとってもよき年になりますように。

これから「孤独のグルメ2022大晦日スペシャル 年忘れ、食の格闘技。カニの使いはあらたいへん。」を見るのでまた年明けに!😄👍



おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

このページのトップヘ