札幌 Eatful・Life

札幌自炊生活ブログです。

タグ:土用干し

ここまでは
👉【おうち漬物】自家製梅干し2023☆前編/青梅購入~塩漬け~赤紫蘇漬けまで


【最終更新日 2023.09.09 実食でFinish】

2023.9.2 土用干し 一日目
今朝は寝坊して6時前起床。。外は真っ白な曇天、しかも霧も出て一面真っ白い世界。こんな日に土用干しが始められるのかと思いながら準備開始。。結果的に干した後に晴れてきたので今日始められて正解でした。
20230902doyouboshi1st001
赤紫蘇漬けの袋をひっくり返すと、硬い実もあるけど概ね良い感じに漬かってます。ボウルのザルに引き揚げて
20230902doyouboshi1st002
大ザルに並べて一枚ずつ外に干していく。。これがまた時間かかる;恐ろしいのは何度もこの梅をひっくり返して行かなきゃいけない事。日照時間と乾燥具合で決めていきます。
20230902doyouboshi1st003
結局大ザル三枚に並べきれず、ボウルのザルにも溢れた。30㎏はさすがに多い。これを三日間、途中雨が降ったらまた梅酢に戻して四日かけて土用干しします。陽の傾きを見て陰になる部分を変えるためにコマメにチェックしてます。
20230902doyouboshi1st004
今回の「潰れ梅」。結構な数が出たけど、面倒なので数えてません(笑)この状態だと「梅漬け」で、日光に当てて初めて「梅干し」となります。
20230902doyouboshi1st005
折角なので遅い朝昼ごはんで実食。山形のだし、夏野菜の揚げ浸し、納豆、豆腐とわかめの味噌汁と一緒に。潰れていても肉厚だし柔らかく味は上々。この時点での天神様(種の中身)を食べてみたけど、硬いし無毒化はされてないと思うので、干して時間が経ってない種は食べない様にします。
20230902doyouboshi1st006
夕方に室内に取り込んでから、ひっくり返し作業済ませて、虫除けシート被せて明朝またそのまま外に出して日干し作業再開です。陽に干して小さくなってるので、ボウルの梅干も大ザルに並べて収まりました。
20230902doyouboshi1st007
2023.9.3 土用干し ニ日目
今朝も起きると外が白い。朝霧で良い感じに湿ってる。昼前には太陽も出て、午後に快晴になったので土用干しにはバッチリの状況です。
20230903doyouboshi2nd001
良い感じに進んでます。しかし明日あさっては曇り予報なので、晴れ間が無いようだったら梅酢に戻して、三日四日後の晴れ日に最終干しします。
20230903doyouboshi2nd002
本日の「破れ梅」。。どんどん間引かれていく恐怖(苦笑)
20230903doyouboshi2nd003
2023.9.4 土用干し 三日目
土用干し三日目の朝、また朝霧で外は白い。やがて薄っすら晴れてきたけど、昼前には雲が厚くなってきたので取り込み。。
20230904doyouboshi3rd001
明後日まで曇り予報なので、それまで梅酢に戻しておきます。三日四日と連続でスッキリ晴れてくれないので困ります。今日はホムセンで梅干し用の8Lガラス瓶を二つ購入。これで三っつあるので余裕で詰められますね。
20230904doyouboshi3rd002
2023.9.7 土用干し 四日目
雨模様なので中二日、梅酢に戻しておいた梅干しを、再度土用干し。朝は曇っていたけど、昼には快晴に。気温は24℃とやっと理想的な気候になりました。
20230907doyouboshi001
梅酢に戻して水分を含んだため、大ザルに三枚分ビッチリ詰めなければならない程に膨らんでます。明日朝で切り上げるか、明後日朝まで干すかは乾燥具合で決めます。
20230907doyouboshi002
今朝の破れ梅も結構な数出てました;干す前の潰れ梅も含めると、年内これらだけで梅の消費が足ります。
20230907doyouboshi003
2023.9.8 土用干し 五日目 瓶詰め作業
昨日の夕方の時点で、梅も良い感じに乾燥してるしで一晩外に出しっぱなしにして「夜露に当てる」(虫除けしシートを被せてます)。今朝は寒くて風邪引くかと思う位冷え込んでいて、梅も結構湿ってました;街路樹のナナカマドの実も黄色くなってます。もう秋ですね。毎年お盆の頃には仕上げたいのに、雨続きで結局9月にずれ込んでしまいます。
20230908doyouboshi001
梅干しも予想以上に湿ってるので、しばし太陽に当てて様子見。。
20230908doyouboshi002
外回りから帰ってくると表面は良い感じになってるのでこれで土用干しは終わりにします。
20230908doyouboshi003
8L瓶詰め作業。三つに分けて、この上に赤紫蘇を被せていきます。
20230908doyouboshi004
ちょっと水分が抜けて固すぎたりと不本意な実もあるけど、まぁこれで良しとしよう。どうせ赤紫蘇と身の水分が出て良い感じに全体が湿って行きます。。
20230908doyouboshi005
ひと瓶は我が家で消費。他は他所にお裾分けしたりして消えていきます(笑)これで2023年度の梅干作業は終了です。古来より当たり前のように食べられてるこの梅干しが、あらゆる病気に効果のある万能薬だとは大多数が気が付いてない。。本物の梅干を食べましょう。買うと高いし添加物も多いから、自分で作ると安上がりですよ(笑)
20230908doyouboshi006
2023.9.4 完成品実食
味見レビューしてなかったので朝食に食べてみた。実もフワッと柔らかく、しかし出来立てなので酸味塩味が尖ってて刺激的。これが一年経つと塩味の尖りも円やかになります。去年に続いて傑作です。来年は40㎏仕込みたいけどキャパ的にもう無理です(笑)
20230909umeboshi

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

2022.8.11 土用干し一日目
今朝は5時起床。コーヒー淹れながら天気ニュース観てたら、明朝雨だけど三日は晴れ間が出るらしい。しかも今日は31℃予報という事で、急遽土用干しを決行。
20220811doyouboshi001
樽から引き揚げると、結構な潰れ梅の量(右下)に愕然とする。過去一です😱
20220811doyouboshi002
風が強いので、まずはベランダの掃き掃除をしてから。。キリが無い;
20220811doyouboshi003
巨大竹ザルに並べるだけでも一苦労;
20220811doyouboshi004
潰れ梅は除外してるので、やはり例年より少な目。。日中の風はそこそこ。乾燥も早い。
20220811doyouboshi005
潰れ梅も一時間ほど日光に当ててました。
20220811doyouboshi006
朝食で味見。。やはり4L玉は肉厚、水分多めなので食べ易い。味も良い・・けど、スッペー!!ショッペー!!塩分20%は伊達じゃない(笑)でも家族の高血圧は数年かけて右肩下がりなのが不思議だねぇ(笑)
20220811doyouboshi007
潰れ梅は森さんちのはちみつの瓶に詰めた。一昨年の梅干もまだ残ってるので、潰れ梅は日常の料理に使います。
20220811doyouboshi008
2022.8.12 土用干し二日目
昨夜から雨降り。今朝は油断して7時半まで爆睡してしまった; 起きた時はまだ曇っていたけど雨は上がりベランダも渇き、その後晴れるというので土用干し二日目の作業開始。
20220812doyouboshi001
昨日干した梅は再度梅酢にバックし、今日は昨日と同じ作業工程。ちなみに梅を戻す際、樽には引き揚げ忘れた梅が5個ほど残ってました(笑)
20220812doyouboshi002
戻した結果、更に潰れ梅が出来てしまった;身が締まってないので梅酢に戻す作業は無駄でした。。反省。これで潰れ梅だけで来年まで賄えるくらいたっぷり出来てしまった。。
20220812doyouboshi004
まだ晴れたり曇ったりだけど外に干しておく・・と、真っ黒い雨雲で室内まで真っ暗に;
20220812doyouboshi003
その後快晴になったので、やっと干せます。。と思ったらまた曇る(笑)今年の夏はこんなのばっか。晴れるならしっかり晴れてくれ。おかげで風も涼しくて良いけど、土用干しに関しては恨めしい(笑)
20220812doyouboshi005
2022.8.13 土用干し三日目
昨夜から三日目まで竹ザルは外に出しっぱなし。今日も晴れと曇りが交互のお天気。
20220813doyouboshi001
いい感じに乾燥してるけど、更に潰れてる梅もあり;明日も一応曇り後晴れ予報なので、状況を見ながら四日目に瓶詰めまで行きます。それにしても、今年は取れ高少ないorz
20220813doyouboshi002
2022.8.14 土用干し4日目FINAL
4L玉なので4日間土用干しの最終日。雲が厚いし雨雲も時折混じってにわか雨もあったりとベランダへの出入りで気が抜けない;でも晴れ間が出ると一気に乾くので今回決行して正解でした。
20220813doyouboshi001
甲子園の「横浜高校(神奈川)vs聖光学園(福島)」を見ながら梅のクッキングシート替え。どちらも応援してたけど、まさかの聖光優位(結果勝利)に今年は福島と宮城が良いトコまで上がれるんじゃないかと期待。でもその後の大阪桐蔭の打撃(19得点)を見るとやっぱり優勝はヘナヘナと諦めてしまう(笑)
20220813doyouboshi002
朝食では四日目の潰れ梅を実食。皮もしっかりして味も干していない潰れ梅より落ち着いた感じ。今回重しを軽くして硬くなるのを回避したせいで逆に柔らかすぎて潰れが増えてしまったけど、味は上々。
20220813doyouboshi003
夕方、新しい瓶に詰めて今年の梅干作業は完了。生き残った梅は果肉は柔らかく皮はしっかりした仕上がり。
20220813doyouboshi004
今年は5Lガラス瓶に2つ分。本当なら2L瓶もう一つあった量だけど、それは潰れ梅に。去年は梅が締まり過ぎて硬くなってしまったので梅酢漬けにしたけど、今年は柔らかいので梅酢の補充は無し。上手く出来た梅干しは、御仏壇に上げてご先祖様に召し上がって頂く。自家製梅干作りを始めて、初めてお盆に間に合いました。梅干しと松葉、「日月神示」に「梅と松を食せよ」とある通り、我が家はこのまま梅干しと松葉茶でコロナ禍を乗り切れそうです。そもそも梅、味噌、納豆、海藻類を常食する日本人に💉など必要ありませんでした。迷信か真実かは自分の食生活の実践と結果が示します。そんな厄難の前に梅干し作りを始めて良かったと思ってます。これで2022年梅干し作業は終了です😄
20220813doyouboshi005
おしまい


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今回も更新するたびに上げていきます。
梅エキスに含まれる「ムメフラール」で検索すると、血小板凝集抑制作用、つまり血栓予防効果がある事が分かります。コロナ対策に必要な成分ですね。ただし濃縮した青梅エキスにしか含まれないとか。えっ!ダメじゃん/(^o^)\でも梅干しにも血液サラサラ効果はちゃんとありますから。納豆といい、乳酸菌含む漬物といい、海藻食文化といい、自然と日本人はこのウィルスに対抗できる血液サラサラ&腸活食生活を送っていたことになります。

2021.8.31 完成
昨夜真夜中に雨雲レーダーを確認すると、小雨が降ったり止んだりと迂闊に外に梅を出せない状況だったので、スマホと睨めっこしながら部屋に入れたり外に出したりで眠れず;結局朝四時過ぎに横になって、起きたのが10時(笑)24℃と程よい気温、強い風で、梅干しの状態もいい感じで仕上がってました。網付きの竹ザルで良かった。
20210831doyouboshi001
今回新たに買った8Lの果実酒ビン(左)を保存用メインにし、去年から使用のビン(右)を先に消費する用に。
20210831doyouboshi002
下1/3が浸る程度に梅酢を入れてます。お裾分けは塩が馴染んだ頃に。野藤さんに今あげると全部食べちゃうからまだ持って行かない(笑)
20210831doyouboshi003
余った赤紫蘇は「ゆかり」にはせず、梅干しビンの補充用に保存しておきます。梅酢は漬物やうがい用に保存。あ、紫蘇の中に梅干し梅の実一個埋まってました;
20210831doyouboshi004
潰れ梅に、今年初物サンマの塩焼きで美味すぎ遅すぎる朝ご飯(もう12時ですよ笑)
天候不順だ何だかんだで作業が遅くなったけど、やっと肩の荷が下りました。今年の梅が食べられるのは11月以降で。昨年度の梅干しのビンがもうひとつクローゼットから出てきたので、今後も毎日梅干しが食べられます。感染対策として血栓を作らないよう、血液サラサラを心がけて生活しましょう。
20210831doyouboshi005

2021.8.30 土用干し三日目
土用干し三日目。最初は雲多めだったけど、のちに晴れ間も多くなりました。
20210830doyouboshi001
一枚目、びっしり敷き詰めたら
20210830doyouboshi002
二枚目でこんなに隙間が出来てしまった;詰めすぎなくても、明らかに去年より成功率少ない。つまり潰れ梅率が高かったです。
20210830doyouboshi003
三日目も五個間引きました。後で床に転がってる梅も発見(笑)今年は昼に裏返したら、そのまま明日の午前中まで夜露にあてておきます。明日で完了とします。
20210830doyouboshi004

2021.8.29 土用干し二日目
珍しく朝7時起床。晴れてるかなと窓を開けたら今日はバッチリ!さっさと土用干し二日目作業始めましょう。とりあえずコーヒー淹れてから・・・
20210829doyouboshi001
夕べは一晩夜露に当てようかと思ったけど、表面が乾燥し過ぎてたので梅酢に戻しておきました。被せてたクッキングシートを一部取り忘れ/(^o^)\
20210829doyouboshi002
ボウルに揚げて、竹ザルに並べ直す作業がとても('A`)マンドクセ
20210829doyouboshi003
でもこれやらないと梅干しにならんのじゃー!!後は午後にもう一回ひっくり返す作業。
20210829doyouboshi004
二日目の潰れ梅。10個ほど。
20210829doyouboshi005
昨日と合わせて保存容器一杯になりました。明日も何個か出るので、今朝も発芽玄米ご飯と一緒に食べましょう。
20210829doyouboshi006

2021.8.28 土用干し一日目
ついに土用干し決行できる日が来ました。気温31度予報、暑い。しかし晴れと曇りで微妙な天気過ぎる!雨が降る様なら、去年と同様もう一度梅酢に浸け直しです。
20210828doyouboshi1st-001
開封。
20210828doyouboshi1st-002
しっかり浸かってますね。
20210828doyouboshi1st-003
この山盛り量で、大ザル1枚分。
20210828doyouboshi1st-004
赤紫蘇は除けておいて、「ゆかり」用の分を梅の土用干しが終わった後に入れ替わりで乾燥させます。
20210828doyouboshi1st-005
1枚目。竹ザルは過炭酸ナトリウムを浴槽に溶かして浸け込み漂白済み。
20210828doyouboshi1st-006
二枚目。
20210828doyouboshi1st-007
撥ねておいた「潰れ梅」を朝食で味見してみます。
20210828doyouboshi1st-008
うーん、スッペー!!やはり日光に当てる事、寝かせる事で塩味の角も取れて美味しくなります。実質、去年の梅が今が食べ頃ですよ。この潰れ梅は、おにぎりやお茶漬けで活用します。美味しいものが食べたくて自分で作り始めた梅干しが、コロナに効果的だったならそれはとても素晴らしい事ですね。
20210828doyouboshi1st-009


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

【今年も更新するたびにブログのトップに上げていきます】
2020.8.28 土用干し四日目~五日目 瓶詰完成
更に干してこれで五日目の朝。ひっくり返して全体的に乾かして、今日の夕方取り込んで完成とします。破れた梅が多く凹みます😢
20200828doyouboshi001
20200828doyouboshi002
五日目
夕方取り込んで、昨夜から過炭酸ナトリウムで漂白していた瓶を洗浄して詰め作業完了。
20200828doyouboshi003
4Lビンふたつ、2Lビンひとつにぎゅうぎゅうに詰めて
20200828doyouboshi004
赤紫蘇をかぶせて完成。明日にでも紫外線殺菌しておいた梅酢を底の方だけ浸かるように加えておきます。
20200828doyouboshi005
残った赤紫蘇はそのまま竹ザルに敷いて乾燥。明日明後日と雨予報なので、完全に乾燥するまで一週間かかるでしょう。乾燥したら「ゆかり」を作って全作業完了です。疲れた;長くなりすぎたので、試食は別の日記ページでやります。ここまでありがとうございました。
20200828doyouboshi006

          
◆◆◆

2020.8.26 三日目夜 梅酢戻し

梅干しの乾燥がイマイチなので一旦梅酢に戻して明朝またザルに広げて干します。
20200826doyouboshi001

          
◆◆◆

2020.8.24~ 土用干し

週間天気予報だと、晴れ曇りの不安定そうな予報だったけど、もう今しかないと土用干しを開始。しかし結局は曇り予報の日も快晴で、連日快晴という結果でした(笑)
一日目 梅酢から引き揚げた梅たち
20200824doyouboshi001
竹ザルに敷き詰めて土用干し開始。
20200824doyouboshi002
日中は陰干し状態になるのが残念。とりあえず朝陽の紫外線で殺菌出来れば御の字。
20200824doyouboshi003
間引いた潰れ梅は20個くらい?鬱になるので途中で数えるのやめた(笑)
20200824doyouboshi004
二日目
とにかく数が多く、びっしり並べてるのでひっくり返すのも大変。これで半分量です。
20200825doyouboshi001
三日目 早朝。
今日も超快晴の札幌です。そして気温もグングン上昇。夕方梅酢に戻して、明日もう一度土用干しします。
20200826doyouboshi001

          
◆◆◆

2020.7.13 赤紫蘇漬け作業

先週の金曜に買ってきてた赤紫蘇4束分。葉を毟るのが大変だとゆあささんに相談したら、しばらく乾燥させてから枝を振ると葉が落ちると教えてもらい、しばしベランダ放置。今日しかもう時間が無いので赤紫蘇漬け作業を済ませよう。
20200713akajiso001
ある程度乾燥して振ると簡単に葉が落ちて楽!残った葉も毟って相当な量。
20200713akajiso002
さらに葉の根元部分もキレイに摘んで、しかし途中から雑になるのは毎度の恒例(笑)
20200713akajiso003
バケツにそのまま水を流し込んで洗うと、水が真っ黒に。葉をザルに上げて水を捨ててまた水洗いしてと、これを三回繰り返して葉の水分を絞って
20200713akajiso004
葉を塩で揉んで灰汁抜き。これで1/3量。残り分と入れ替えて塩もみ灰汁抜きして合流。
20200713akajiso005
4斗用漬物袋を二重にして、梅を2袋20㎏分合流入れ替え。梅の実は柔らかく、しかし水分(梅酢)が物凄く大量に出てます。
20200713akajiso007
塩揉みした赤紫蘇に、この梅酢を加えて揉むと真っ赤に変色。写真では伝わらないな;
20200713akajiso006
赤紫蘇載せて梅酢を戻して、ここから更に着色されて馴染む土用干しまで放置。まぁ晴れが連続して数日続けばいいんですが、昨年もタイミングを逃してしまい毎年決まった時期に干せないのがもどかしい。。
この後、梅と梅酢を取り出した袋を浴槽に放置してたのが勿体ないので、そこにお湯を溜めて梅酢風呂にして入ってみた。めっちゃ肌がツルツルになった!!(笑)主成分はクエン酸だからそうなるわね(笑)次は来月の土用干しまでサヨウナラ ノシ
20200713akajiso008
翌朝の様子
昨日の時点では黒っぽくて薄く不安だったけど、しっかり赤く変化してて一安心。これで時々ひっくり返して様子見しつつ放置です。
20200714akajiso001

          
◆◆◆

2020.7.6

昨日の様子。梅の塩漬けを始めて二週間足らずでここまで水が上がった。
分り辛いけど、漬物石の半分まで浸水してます。
20200705umezu001
もういい頃合いなので今日八百屋さんに赤紫蘇を買いに行くと、先週までいっぱいあったけど、大雨が原因で今日は入ってきてないとの事。なので次の休日に赤紫蘇作業をズラします。天気に左右されるのが梅干作業の一番の難所。20㎏で4束分だそうで、多分物凄く大量で葉を毟るだけで二時間コースです;
20200705umezu002

          
◆◆◆

2020.6.28 漬物石

注文していた漬物石が届いたのは26日。到着予定日より届くのが数日早くて驚いた。12㎏は重すぎたけど、とりあえずタオル&内蓋の上に乗っけて二日後・・・
20200627tukemonoisi001
めっちゃ水が出てる!ていうか、漏れてる!(笑)まぁ毎年こうなるのでもう放置です。外側にもビニール袋で包んでいるので、それ以上漏れ出る事は無いでしょう。上の10㎏袋と下の10㎏袋を交互に替えながらしばし浸け込んでいきます。もうめちゃめちゃいい香りです。
20200627tukemonoisi002

          ◆◆◆

2020.6.23 塩漬け作業

気が付けば青梅も黄色に熟しており、今夜が塩漬け最後のチャンス!
20200623ume001
熟し過ぎたのも出てきたのでさっさと塩漬けにしよう。しかしこの20㎏分の2箱だと二時間かかりそう;
20200623ume002
TVerでドラマを、YouTubeであれこれ流し見してヘタ取り後、アルコール拭き作業。梅を傷つけないよう注意しながらなので、これが地味に時間かかり過ぎる。漬物ビニール袋に粗塩20%ふりかけて一袋目完了。
20200623ume003
ビニール袋一つに10㎏ずつ分けて、重ねて密封。ここまでで二時間半かかった;内蓋置いて重しが無いので扇風機乗せておいた(笑)潰れてたり虫食いで弾いた梅が五個くらい。
20200623ume004
二日後。まだ塩は溶けてないけど、梅自体が柔らかくなってきてる。塩漬けした翌日、漬物石12㎏を注文したので、それまでは扇風機で我慢です(笑)
20200625ume001

2020.06.16 青梅購入
今年の梅干作りは、コロナの影響で梅農家の収穫がどうなるのかと心配だったけど、実は某梅酒メーカーの買い占めにより青梅が高騰&品薄で手に入らないかも、という八百屋ゆあさのお兄さんの説明で最悪の状況を覚悟してました。
20200616aoume001
しかし10㎏1.5万円では誰も買わなくなるからと、八百屋さん達の努力のお陰でほぼ原価で購入できました。しかも今年も特大の4L玉を今までの二倍の20㎏!(笑)年々パワーアップしてますね。その内梅干屋でもやろうか(笑)
20200616aoume002
先週お店に伺った時には、ここ連日の雨で産地の和歌山でも収穫は最後かもと聞かされてたけど、この通り傷も無く立派な青梅です。しかも明日は市場も休みらしく、今日が購入最後のチャンスだったかも知れない。昨日は二千円ほど値段高かったです。本当に感謝です。ちなみに後で調べたら5L玉なんてのもあるんですねぇ。。4Lは特大ではなかった;20200616aoume003
二箱¥21168(税込)と昨年と比べてもこちらの方が上質なのに同価格帯で、確かに原価での販売なのでしょう。ありがたや!これから数日間追熟させて、全体が黄色くなるまで置いておきます。徐々にいい香りが部屋に充満してくるのですぐ分かります(笑)ちなみに昨年とそれ以前の様子↓
【おうち漬物】自家製梅干☆2019 青梅仕込編~赤紫蘇漬けまで【前半戦】
20200616aoume004
昨日購入した梅が、今日はずいぶんと良い香りになって部屋に充満してます。やっとこの40Lの漬物容器が役に立つ。でも去年よりすでに作業が10日程遅れてるので不安。。
20200528tsukemonodaru001

グルメランキング


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

【おうち漬物】自家製梅干☆2019 青梅仕込編~赤紫蘇漬けまで【前半戦】からの続き
最終更新2019.8.20~21 梅干完成~味見

2019.8.18 土用干し一日目
8月上旬までの猛暑が続いた時期に土用干しをすれば良かったのに、すっかり機を逃して今頃干すことになりました; 一ヶ月半ぶりに漬物袋を開封したところ、梅の色がまばら!途中かき混ぜなったのが原因でしょう。でもしっかり漬かっており、色に目を瞑れば破れも少なく、かなり上出来です。そう、色n(略
20190818ume-doyouboshi001
量のバランスが悪いのでこの後、半々になるよう移してます。で、今日は台風前か!って感じの気持ちいい強風で、しかし薄曇り。それでも明後日以降雨予報なので干す事にしました。でも昼前から晴れ間も見えてきてホッと一息。。。
20190818ume-doyouboshi002
日没後取り込んだ後、梅干の色がバラバラなので、もうちょっと梅酢に戻して悪あがきします(笑)明日の朝もう一度取り出して干して、を繰り返します。
20190818ume-doyouboshi003
2019.8.19 翌朝の二日目
梅酢から取り出して竹笊に並べ直す際に潰れてしまってた梅を味見で朝食に出した。自分も味見してみたけど、死ぬほどショッペーーー!!でも味は上々。土用干し終えて保管してる間に塩気も馴染んで落ち着く事でしょう。
20190819tsubure-ume
2019.8.20三日目 梅干完成瓶詰 ~ 8.21四日目 味見
昨日の朝、雨の予報だったので消毒済みのガラス容器に詰めて完成させてました。で、実際昼からスコールになったので取り込んで良かったのだけど、今朝起きたら気持ちのいい秋の陽気(笑)しまった早まったか!(笑)
20190821umeboshi001
でも気温は上がりそうにないのでこれで良しとしましょう。第一、竹笊は浴槽で過炭酸ナトリウム溶液に浸け込んであるので(最も安全で強力な漂白です)、一日干す為だけにまた用意するのは面倒だし、乾かないでしょう。ガラス容器に梅酢も1/3加えてます。上が乾燥、下がシットリタイプの二層式です。
20190821umeboshi002
最後に味見。上の梅干は良い感じに乾いていて塩気も先日のつぶれ梅より馴染んでる気がする。やっぱり手作りの梅干は段違いに美味いです。そもそも賞味期限のある梅干ってものに、もう少し疑問を持つべきでしょう。これは千年持ちますよ(笑)
20190821umeboshi003

グルメランキング


おうちごはんランキング 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

最新更新 2018.8.23

【おうち漬物】自家製梅干☆2018 青梅仕込編~

2018.8.23
土用干し六日目(笑)
22日夜中前
雨が降ったり止んだりの人を馬鹿にしたような天気&天気予報続きで、納得できる土用干しが出来ないまま六日目になります。でも明日も雨が降らない予報を見て、急に思い立って竹ザルの梅干を三度梅酢に戻す。明朝、また取り出して並べて干して、それで土用干しを終了させましょう!
20180823doyouboshi01
23日朝、思い切り曇天。今回は数日間の短い天気予報も滅茶苦茶でかなり振り回された。とても晴れ間が出そうに思えないけど、もう後がないのでこれで最後です。昼に一度ひっくり返し、夕方までに取り込んで終了にしましょう。明日には台風20号が北海道上陸?。アホかと。日本はもうお水余ってるので他所に行ってくださいと(笑)
20180823doyouboshi01
今日のNOFUJI日記の通り、干した後にすごく良い天気になったので良い感じに干ささってます(笑)夕方16時に取り込んで、アルコール消毒した昨年のガラス瓶に詰めて完了!
20180823doyouboshi02
横にしても崩れない位にはビッチリ詰まってます。左の小さい方には、昨年のからの赤紫蘇と梅酢を載せて密閉。絶対こっちの方が美味しくなる(笑)後は年末位まで熟成させて、お世話になってる梅干スキー達に配ってお務め完了。って、その為に作ってる訳じゃないんだけど、喜んでくれるとホイホイあげてしまい・・・ウチの分が無いじゃないか!(笑
20180823doyouboshi03
最後の破れ梅の間引き分。今年は9~12個あったかな。後は「ゆかり」を作る為に赤紫蘇を干す作業だけど、台風が去らない事には外に出せません。赤紫蘇も干してフードプロセッサーにかけたら悲しくなるほど少なくなるし(笑)まぁ自宅でいつでも食べられると思うと全然消費しないので;それもお裾分けしましょう。では、今回で2018年度の梅干作業は終了です。疲れた!結局買った方が安くね?(笑)
20180823doyouboshi04
昨年度の残り
20個ちょっとありました。今年の分が食べ頃になるまで、これで食いつなぎます(笑)
お裾分けも見込んで今年は10㎏仕込んだのに全然足りない!来年は50㎏仕込みたい!そうか、そうやって梅干ババア達もエスカレートしていくのだろうな(笑)
20180823doyouboshi05
2018.8.18
土用干し一日目
やっと昨日から晴れ間が見えてきたので、今日から土用干しスタートです。
何と!梅の塩漬け作業から丸2ヶ月経ってました;案の定、去年と同じように雨続きで土用干しが遅れに遅れてしまった。全国の梅干ジジババも同じようにヤキモキしてる事でしょう。久しぶりに袋を開封すると、梅の状態は非常に良いので安心。
20180818doyouboshi1day01
中国製ネットカバー付き巨大ザルを買ったのってもう一ヶ月以上前なんですね。以前の商品リンク先はもう繋がらない&売ってないので、買っておいて本当に良かった;梅が潰れないように、クッキングシートを敷いてから梅を並べ始めます。
20180818doyouboshi1day02
しかし丁寧にやってる内に太陽が隠れてしまう!と二枚目は急いでやったらこの雑っぷり(笑)潰れ梅はとりあえず6個ありました。一個味見するとめっちゃウメェ!梅だけに←
20180818doyouboshi1day03
干した時は太陽サンサンだったのに、すぐ曇りに。明日は雨予報だけど、本格的な雨に降られなければいいね。降った場合は梅酢に再度戻して明後日干し直します。
20180818doyouboshi1day04
干す前の間引き潰れ梅。めっちゃフレッシュ!
20180818doyouboshi1day05

2018.7.12
今年の梅干は青梅状態で10㎏の仕込みで、今までのような一夜干しネットにぶら下げて干す、という行為が無謀な重さ故、梅干用に竹ざるを購入しました。コチラ。
20180712umeboshi03
直径60㎝、虫よけネットカバー付き。残念ながら中国製でかなりガタガタな造りだけど;まぁこれで虫や鳥から安心して干せるのだから文句言わない。
20180712umeboshi04
裏面。かなりボコボコ(笑)でも国産でこの大きさなら桁が一個跳ね上がるので仕方が無いです。どの道、ざるの上にクッキングシートを敷くので網目の細かさなども気にしません。でも梅を並べたら転がって偏りそう;
20180712umeboshi05
梅干自体は、日中は室内に避難させて、夜間涼しい時間は外に出してます。赤紫蘇の赤色が凄い。
20180712umeboshi01
でもまだ梅の実自体には色が付いてません。あと一カ月前後、時々ひっくり返したりして様子を見守りましょう。
20180712umeboshi02


では、土用干し編も更新したら上に上がるようにします。

仕込編その一の続きです。今回は土用干しからスタート。が・・・

2017.8.10

2017年8月上旬、超迷走台風5号が来るぞ来るぞ詐欺でさっぱり雨にならず、逆に超快晴の真夏日が数日間続いた札幌。バカヤロウ!梅の土用干しのチャンス逃しちゃったじゃないかコノヤロウ!本当にこのまま干しちゃうぞオラァ!!と思った翌日から雨が降ったので、キレて行動しなくて良かったです(笑)。台風5号の影響が消えた後、晴れ予報が3日続く13日まで耐え忍びます。早く梅の天日干しをやりたいのも、お盆の最中にご先祖様に食べてもらいたいというこだわりからです。

・・・結果、ダメ予報のため惨敗(笑)お盆にお供えするのは不可能でした;;

2017.8.19

週間天気予報とにらめっこしながらお天道様が三日顔を出す日を待つ日々。本日は朝の内は物凄い快晴だったし、火曜からまた雨予報だったので、今日しかない!と決行する。
20170819umeboshi01
40日近くぶりに開封!状態は良いです。延期延期で文句タラタラの土用干しですが、考えたら東京で18日連続?仙台で29日連続で雨?そっちに比べたら札幌はまだマシでした;
20170819umeboshi02
竹ザルを買おうか迷ったけど、干し網を漂白消毒したのでこれで干します。しかし8㎏分の梅を干すと、網のフレームがひん曲がる。耐えてくれー!!
20170819umeboshi03
潰れ梅を間引いて味見。三つあったのに気が付いたら一つ減ってた(笑)半分食べてみると、あれ?意外とショッパクナイ!スッパクモナイ!と思ったら酸味が後から来ました。4Lという大きさなので、塩の滲み込みが緩かったのかも知れない。味は上出来です。
20170819umeboshi04
夕方前に取り込んで、再度梅酢に浸けます。もう少し塩分も滲み込ませたい。
20170819umeboshi05
2017.8.20 土用干し二日目
土用干しと言ったってもはや土用でも何でもないのだけど(笑)今日も梅酢から梅の実を取り出して干します。出し入れする際に裂けたりした梅は間引きます。今日も一個味見。ものすごく美味しい!こんなん食べたらもう市販品なんて見向きも出来なくなりますよ。この日は夜も干しっぱなしで夜露にあてて、三日目に続きます。本当は三日目の夜から翌朝にかけて夜露の流れなのでしょうけど、三日目夜中から雨予報なのでここで決めます。
20170820umeboshi
2017.8.21
三日目は超快晴。午後に取り込んで、消毒した瓶に詰めました。8㎏の梅も、瓶詰めするとこんなものかという量ですね。でもこれは梅が4Lだから少なく見えるって事で;2Lの梅だったらものすごく多く見えるでしょう。
20170821umeboshi01
大瓶の方。後で写真で見ると裂けてる梅がわかりますね。それでカビが生えたりは去年のは無かったので、このまま密閉します。間引いた潰れ梅は二回味見したけど、今回は本当に最高の出来だと思う。まだ二年目ですけど(笑)
20170821umeboshi02
2リットル小瓶の方。去年一回目はこの瓶に半分しか出来なかったので、今回はまぁお裾分けしても十分残ります。こうなると来年は20㎏くらい漬けたくなるけど、干す作業が大変になるのでこれで満足しておきます;
20170821umeboshi03
乾燥防止に赤紫蘇を被せて後は熟成。残りの赤紫蘇は干して「ゆかり」にします。そういえば去年のゆかりはどこ行ったのだろう?(笑)
20170821umeboshi04
とりあえず、これにて仕込み編その二は終了。お疲れ様でした^q^

このページのトップヘ