不味いのは分かってる。自分の経験からも10年以上前にも不味いから食う必要無しとの結論が出てるけど、やっぱりもう一度美味しく食べられるよう努力すれば何とかなるんじゃね?という望みから、久しぶりに買ってみた。大豆ミート。

大豆の原産国はインド(組換済みアメリカカナダ産より信用はおける)で添加物は無し。加工は日本と言う事で決めた。しかし唐揚げ目的で使いたかったのでブロックが欲しかったのに間違えて「フィレ」を買ってしまった。迂闊;

とりあえず小さいボウルに一杯分。これで120~150gくらい?

説明書き通りに水から茹でて

灰汁がスゴイ。でも立ち昇る大豆の匂いが意外と悪くない。2分でザルに揚げて数度水洗い。洗ってる最中にも崩れてくるので、茹で時間は1分強で良いかも知れない。

下味揉み込んで冷蔵庫行き。あまり強く揉み込むと崩れるので軽く。昼までに完了。

ネットでの拾い画像。ホントかウソかはわかりません🤔

ずっと悪者扱いされてるこの億万長者ですが、これもホントかウソかなんて解りません。そもそも癌細胞から肉を培養するなんて信じられませんし、そんなもの食べたら癌にだってなるでしょうよ。しかしそんな技術があるのでしょうか?自分はそれらを知った上で
キモチわりぃから食いたくねぇンだわ😡

将来的にお店に行けば食べものは山のようにあるけど、どれをとっても食べたら死ぬものしか無くなったらどうしよう?だったら自分は餓死でも良いと思うわ。最終的にはサプリオンリーで生命維持かな。日本人は最後の砦の稲作を破壊されたらもうお終いです。こういう分岐点に気が付けるか否かで運命も決まりますね。とにかくまだメシが腹一杯食える今の生活に感謝しよう。 下のツイート動画は食前閲覧注意です。
と言う事で、今後の【おうちご飯】は色々模索していきます。昼間にネガティブな情報ばかり検索してたので(笑)夕方の傾きゆく太陽を見て精神リセット。目に見える形で神様がいるのがこの世の救いです。え?どこにいるんだよですって?(笑)

漬け込んでおいた大豆肉を、小麦粉、全卵、水、丸鶏ガラスープの衣にまとめて

薄いからいつもの鶏の唐揚げより短時間で済みそう。でもフィレ状一つじゃ小さいので2~5枚分まとめて一個として揚げてます。結局5~6分ほど揚げて

どこから見ても鶏の唐揚げ「風」で完成。

最初は油淋鶏として考えてたけど、味を確認するためにマヨネーズだけ付けて頂こう。

カットして見ると断層が鶏の筋繊維っぽい。衣が何となく皮とか脂身っぽくね?(笑)

自分はマヨネーズにカロライナリーパーで。茹でた後に数度水を入れ替えて洗ったお陰か、大豆臭さがほとんど抜けてました。そこに創味シャンタンDXやガラスープで肉の旨みを追加してるのでかなり鶏唐っぽい。ただ歯応えが軽いので肉の満足感は薄めかな。で、昔食べた時より今の方が腕が上がったのか?(笑)美味しく作れたと思う。豆臭さ皆無でした。ほんだしとかで旨味加えてたら魚のフライっぽく感じられるのだろうか?その辺はまだ研究し甲斐がありますね。明日は他に作るものが無かったら、別の肉料理「風」で使ってみましょう。

おまえ全然野菜食ってないじゃんか!と言われないためのサラダ(笑)パセリって良く咀嚼すると旨味がスゴイ濃い野菜(ハーブ)だって解るよ。今朝は自分だけパセリダルカレー食べてたけど、やっぱり豆って良い出汁出るんだよね。そこにパセリの旨みと苦味で堪りません。オススメです。誰も作らないか(笑)

ホウレン草も2袋買ってあったので、全部茹でて胡麻和えにしておいた。ホウレン草で一番美味しい食べ方は絶対コレ。2番目が炒り卵とバター炒めね(笑)ごちそうさま。

大豆肉の唐揚げ)
大豆ミート(おろしニンニク、醤油、味醂、創味シャンタンDX)、バッター液(小麦粉、全卵2個、丸鶏ガラスープ、胡椒)、キャノーラ油、レタス、トマト、マヨネーズ 胡麻和え(ホウレン草、白炒りゴマ、醤油、きび砂糖)
翌朝卵とじ
玉ねぎのせいもあるかもだけど、めっちゃカツ丼!(笑)これならロースカツ形状の大豆ミート作ったら肉の流通が途絶えても問題ないね。賞味期限も長いし(今回ので2年後の25.01.30)これこそ食糧危機の救世主じゃね?おからを虫けらに食わせてる場合じゃねぇんだよ!と😡


おうちごはんランキング

にほんブログ村

大豆の原産国はインド(組換済みアメリカカナダ産より信用はおける)で添加物は無し。加工は日本と言う事で決めた。しかし唐揚げ目的で使いたかったのでブロックが欲しかったのに間違えて「フィレ」を買ってしまった。迂闊;

とりあえず小さいボウルに一杯分。これで120~150gくらい?

説明書き通りに水から茹でて

灰汁がスゴイ。でも立ち昇る大豆の匂いが意外と悪くない。2分でザルに揚げて数度水洗い。洗ってる最中にも崩れてくるので、茹で時間は1分強で良いかも知れない。

下味揉み込んで冷蔵庫行き。あまり強く揉み込むと崩れるので軽く。昼までに完了。

ネットでの拾い画像。ホントかウソかはわかりません🤔

ずっと悪者扱いされてるこの億万長者ですが、これもホントかウソかなんて解りません。そもそも癌細胞から肉を培養するなんて信じられませんし、そんなもの食べたら癌にだってなるでしょうよ。しかしそんな技術があるのでしょうか?自分はそれらを知った上で
キモチわりぃから食いたくねぇンだわ😡

将来的にお店に行けば食べものは山のようにあるけど、どれをとっても食べたら死ぬものしか無くなったらどうしよう?だったら自分は餓死でも良いと思うわ。最終的にはサプリオンリーで生命維持かな。日本人は最後の砦の稲作を破壊されたらもうお終いです。こういう分岐点に気が付けるか否かで運命も決まりますね。とにかくまだメシが腹一杯食える今の生活に感謝しよう。 下のツイート動画は食前閲覧注意です。
【超々悲報😓🤮】
— poppin coco (@PoppinCoco) March 3, 2023
徳島県のコオロギ研究企業『グリラス』が、コオロギのフンを「有機肥料」として利用し、ほうれん草、ピーマン、獅子唐等の栽培へ活用する模様……🦟💩🫑 https://t.co/q6ckyTAcGn pic.twitter.com/DcxpS60rXW
と言う事で、今後の【おうちご飯】は色々模索していきます。昼間にネガティブな情報ばかり検索してたので(笑)夕方の傾きゆく太陽を見て精神リセット。目に見える形で神様がいるのがこの世の救いです。え?どこにいるんだよですって?(笑)

漬け込んでおいた大豆肉を、小麦粉、全卵、水、丸鶏ガラスープの衣にまとめて

薄いからいつもの鶏の唐揚げより短時間で済みそう。でもフィレ状一つじゃ小さいので2~5枚分まとめて一個として揚げてます。結局5~6分ほど揚げて

どこから見ても鶏の唐揚げ「風」で完成。

最初は油淋鶏として考えてたけど、味を確認するためにマヨネーズだけ付けて頂こう。

カットして見ると断層が鶏の筋繊維っぽい。衣が何となく皮とか脂身っぽくね?(笑)

自分はマヨネーズにカロライナリーパーで。茹でた後に数度水を入れ替えて洗ったお陰か、大豆臭さがほとんど抜けてました。そこに創味シャンタンDXやガラスープで肉の旨みを追加してるのでかなり鶏唐っぽい。ただ歯応えが軽いので肉の満足感は薄めかな。で、昔食べた時より今の方が腕が上がったのか?(笑)美味しく作れたと思う。豆臭さ皆無でした。ほんだしとかで旨味加えてたら魚のフライっぽく感じられるのだろうか?その辺はまだ研究し甲斐がありますね。明日は他に作るものが無かったら、別の肉料理「風」で使ってみましょう。

おまえ全然野菜食ってないじゃんか!と言われないためのサラダ(笑)パセリって良く咀嚼すると旨味がスゴイ濃い野菜(ハーブ)だって解るよ。今朝は自分だけパセリダルカレー食べてたけど、やっぱり豆って良い出汁出るんだよね。そこにパセリの旨みと苦味で堪りません。オススメです。誰も作らないか(笑)

ホウレン草も2袋買ってあったので、全部茹でて胡麻和えにしておいた。ホウレン草で一番美味しい食べ方は絶対コレ。2番目が炒り卵とバター炒めね(笑)ごちそうさま。

大豆肉の唐揚げ)
大豆ミート(おろしニンニク、醤油、味醂、創味シャンタンDX)、バッター液(小麦粉、全卵2個、丸鶏ガラスープ、胡椒)、キャノーラ油、レタス、トマト、マヨネーズ 胡麻和え(ホウレン草、白炒りゴマ、醤油、きび砂糖)
翌朝卵とじ
玉ねぎのせいもあるかもだけど、めっちゃカツ丼!(笑)これならロースカツ形状の大豆ミート作ったら肉の流通が途絶えても問題ないね。賞味期限も長いし(今回ので2年後の25.01.30)これこそ食糧危機の救世主じゃね?おからを虫けらに食わせてる場合じゃねぇんだよ!と😡


おうちごはんランキング

にほんブログ村