青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:八角

先日部屋掃除してたら、去年のホーリーバジルのタネが出てきた。今更出てきたって遅いんだよ!😠 ・・・はい・・掃除しない自分が悪いんです・・・😢 なのですぐプランタに植えました。何とかタイ料理に使える程度の葉量は収穫出来たらいいなと・・・
10か月ぶりに開封した袋からは、ホーリーバジルの甘くて煌びやかなめっちゃいい香り!顔突っ込んで一日中スーハーしていたい!まぁ外でやってたら捕まるわな(笑)
20200609cutlet001
今夜は、昨日の買い出しで購入したハッカクを使って刺身・・・は当たり前すぎるので、何か加熱料理で考えてました。
20200609cutlet002
昨夜寝る前に下ろしておいて、水分抜き済み。普通にフライにしようと思ってたけど、油を買い忘れてたので自宅に残ってるキャノーラ油とEVオリーブオイルを合わせてカツレツに決定。少ない油でも揚げられます。
20200609cutlet003
生銀鮭と一緒に味付塩こしょう振って馴染ませ待機
20200609cutlet004
パン粉とドライパセリ、粉チーズをフードプロセッサーにかけて微細パウダーに。
20200609cutlet005
まずはハッカクをまぶして
20200609cutlet006
揚げてーの。次に銀鮭揚げてーの。
20200609cutlet007
ハイ完成。ハッカクだけケチャップかけておきました。ただ何となく(笑)
20200609cutlet008
ハッカクのカツ、カツレツは検索してもザッと見、見当たらないのであまりやった人は居ないのか?焼いても美味しい魚なのだから、揚げたって美味しい筈です。
で、唐揚げで検索したらここのブログが出てきた(笑)やるなぁ自分(笑)
20200609cutlet009
ハイ!美味しいです!(笑)でも身がブリブリとした筋肉質なので、ふっくら柔らかなカツ好き向きではない?でも美味しいですよ。これは作って良かった。
20200609cutlet010
次に銀鮭のカツレツ・・・もう外し様がない鉄板です。美味しいに決まってる。むしろ白メシじゃなく、バンズとタルタルソース寄こせって感じ(笑)美味しかったけど昼の揖保乃糸であんまりお腹も空かず、カツレツ少量残してごちそうさま。また脂っこい料理が続いたので、明日はアッサリにしよう。とか言いつつ何かのチャンプルーの予定です(笑)
20200609cutlet011
材料)
眠いので後でzzz


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は所用で大通りまで。大通公園のライラックももう終わりですね。今年の春は植物を満喫できなかったのが最大のストレスでした。
20200604oodori004
この通り、大通公園には人っ子一人いません!札幌では未だに戒厳令が敷かれてます!
* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *
20200604oodori003
たまたまあまり人がいないタイミングでした。平和だなぁ。。対してアメリカでの暴動デモ略奪風景がスゴイですね。日本とは人種の数も民度も違うけど、何より中国人が底辺に金バラまいて扇動してるとかしてないとか・・・ あ、誰か来たようだまた後で(定番
20200604oodori002
あまりに天気がいいので、ついに短パン半袖で一日過ごせました。でもさすがに陽が落ちると肌寒いですね。。
20200604oodori001
帰りは定番巡回先の畠山商店へ。
20200604sashimi005
以前本郷市場で買って肉じゃがつくったシャドウクィーンが売られてたので、即決購入。
20200604sashimi006
その後、ふしみでラーメンを食べ、フーズセンターやまもとさんへ。
20200604sashimi001
今日のラインナップは超充実してました。これは迷う!
20200604sashimi002
甲イカの刺身も捨て難いけど・・・
20200604sashimi004
八角がデカくて、しかも安い!その後ろにはボラが隠れてたのでこの二種で今夜は刺身その他を楽しもう。二尾合わせても千円しません。
20200604sashimi003
買って来た八角と、ボラ。
20200604sashimi007
八角も下ろし方が分かると超簡単です。体表のトゲが痛いだけです(笑)下のボラは、直前に研いだ包丁が変に切れすぎて、片側の皮引きを失敗して見せられん!( ;∀;)
20200604sashimi008
シャドウクイーンは二袋買ったので、一袋全部茹でた。
20200604sashimi010
アチアチなので水をちょいちょいかけながら皮剥いてザックリ刻んでザックリ潰して
20200604sashimi011
冷やして紫色のポテサラ完成。
20200604sashimi012
うーん、予想以上に紫です(笑)
20200604sashimi013
でもこれがウメーのなんの。味付けはレモン果汁、丸鶏がらスープ、塩胡椒、そしてマヨネーズ。普通のポテサラと違ってポリフェノールたっぷりで身体に良さそう。でも沖縄の紅芋の様に甘くは無いので、甘いポテサラが好きな人は砂糖ぶちこめばいいんじゃね?(投げっぱなし
20200604sashimi014
ではメインディッシュの刺身。手前が八角、奥がボラ。
20200604sashimi015
ボラがめっちゃ脂乗ってて美味そう!
20200604sashimi016
でも八角もすごい脂です。
20200604sashimi017
最初に八角をいただきます。うむ・・すごい弾力です。脂の乗りのすごいんだけど、しかし旨味がイマイチかな。いつまでも噛みしめていられる。
20200604sashimi018
こちらはボラ。これはもう!めっちゃくちゃ脂乗ってて、しかも旨味濃い!もし外で鮨だの刺身だのでボラが有ったら絶対食うべきレベル。このブログでは毎回ボラは美味しくて感動してるけど、今回はちょっと夏場のボラとは思えない位の脂と旨味の乗りに過去一番の感動かも。一口食べるごとに「うめっ!すげーうめー!」と叫んでました(笑)でも最後はさすがにもうゲンナリ(笑)半身残ってるので、明日もボラで何か作ります。
20200604sashimi019
ボラと八角のアラの味噌汁。これがまた美味し!最高!新鮮な上に塩振って湯引きしてるので、生姜使わなくても臭味ゼロ!ボラに関しては全部使わないと本当に勿体ないです。多分ここまで味わう人間おらんやろ?お前らも食え?マジ美味いから!な?(笑)上に乗っけてるのは・・二郎の脂じゃねーぞ(笑)ボラの肝、これが超絶美味し!食え(笑)
20200604sashimi020
食後は千葉産のスイカ。・・・あんまり甘くなかった(笑)
食後部屋に戻ってブログ書こうと座ったら、外からドンドンドドドンと音がする。これはコロナ収束花火か!( ゚д゚ )クワッ!!と外に出て見ると、藻岩山上空に稲妻が走った。スマホには豪雨予報。その後停電にビクビクしながらブログ書いてましたと(笑)ではおやすみzzz
20200604sashimi021
ポテサラ材料)
シャドウクイーン、玉ネギ、ロースハム、塩胡椒、丸鶏がらスープ、レモン果汁、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

2019.4.7
澄川で昨日の内に買っておいた八角二尾。このサイズでこの値段は安すぎるので迷わず購入したけど、さて干物以外何にしようか、ノープランです。
20190408hakkaku001
夕食後、とりあえず下ろすだけ下ろしておこう。大き過ぎてまな板に乗り切らない。
20190408hakkaku002
トクビレを広げるとこんなに大きい。まずはこのヒレをハサミで切り落としてから処理。
20190408hakkaku003
ハッカクの口をマジマジと見ると触手が多く結構プレデター(笑)海底の砂の中を漁るためか下向きですね。
20190408hakkaku004
尾鰭から腹の皮をスライドさせるように包丁入れてこんな感じで内臓も出して
20190408hakkaku005
背中も同じように包丁入れて、後は手で硬い皮を剥くとこのようになりました。塩を振ってキッチンペーパーに挟んで冷蔵庫で寝かせておきました。ここまでやって何にするか決まらない(笑)
20190408hakkaku006
2019.4.8
翌日の今日、ハッカクは唐揚げにしようとぶつ切りにして、酒、醤油、塩胡椒、おろしニンニク、小麦粉で汁気たっぷりの生地にまとわせて
20190408hakkaku007
180℃で5分揚げ
20190408hakkaku008
自家製マヨ、キュウリ、わさび菜でいただきます。
20190408hakkaku009
酒が欲しくなるけど、すっかり断酒で問題ない生活になっておりますので、今日も酒は無しです。でもちょっとくらい飲ませてくれてもいいんだぞ?(笑)
20190408hakkaku010
ハッカクは身離れも良く、骨付きでも食べやすいです。ハッカクは唐揚げにしても美味かった。やっぱりビール!ビールをください!!(ヽ''ω`)
20190408hakkaku011
で、今日の生鮮プラザでは水ダコが安かったのでこれも購入。刺身にしましょう。
20190408mizudako001
以前は貧乏性から、足の身と皮と吸盤を一緒に切って食べたけど、ねっぱり過ぎて咀嚼するのも苦労するという、バカなことをしてしまったので、今回はちゃんとやります;まずは皮、吸盤と肉部分を切り離して
20190408mizudako002
時間差で数秒サッと茹でて、冷水に取って・・・氷を入れようと思ったけど、水道水で十分凍る程冷たかったのでそのままで(笑)
20190408mizudako003
水ダコを薄く切るのは滑って難しい;
20190408mizudako004
いやぁ、ちゃんと処理するとちゃんと美味しいねぇ(笑)白メシが進みます。酒は次の健診受けるまで飲まないでおきます。
20190408mizudako005

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

山鼻郵便局横のフードセンターやまもとにて、今日は八角が安かったので刺身用に購入。
20181126hakkaku01
ハッカク、以前は何度か開きにして食べて美味しかったけど、刺身にするのは今回が初めてです。【おうちご飯】ハッカクの開き一夜干し【初挑戦】 【おうちご飯】ハッカクの開き一夜干し
20181126hakkaku002
しかし刺身用に下ろすのは未経験。そんな時こそYouTubeサマサマですよ(笑)理屈がわかったら即実践。ハッカクの皮自体、手でも剥がせますね。お宝は肝!
20181126hakkaku003
血合い骨が細かいので骨切りも忘れずに。盛り付けの雑さはもう良いでしょうホットイテ(笑)
あ、添えてあるのはスペースが淋しいので柚子の輪切り。ただの飾りだけどスカスカ;
20181126hakkaku004
身はカワハギっぽいというか、鱈系のコマイっぽいというか。
20181126hakkaku005
で、今回は肝醤油で食べてみます!
20181126hakkaku006
それが大正解!超正解!めっちゃくちゃうめぇぇぇぇぇーーー!!!カワハギの肝程のネットリさは無いけど、淡白な身に程よい脂肪感が加わってめっちゃくちゃ美味しい!!じっくり味わいながらいただきました。
20181126hakkaku007
余った骨と、カマの部分は素揚げに。
20181126hakkaku008
外皮はめちゃ硬いのに、骨自体はサックリと軽い歯応え!カマ部分の骨もヒレも柔らかくサクサク!これがまた甲殻類っぽい風味が物凄く美味しい。ハッカク丸ごと買ってきたら骨せんべい必須!捨てちゃダメですよ。
20181126hakkaku009
で、辛抱堪らず(笑)
20181126hakkaku010
あとは、ちじみ雪菜のお浸しと、豆腐とワカメの味噌汁。簡単だけどこんな夕飯で十分です。ハッカクは二尾¥380でここまで楽しめたのだから満足です。アラで味噌汁も良かったけど、それはジャンボサイズを買ったら挑戦してみよう。
20181126hakkaku011
食後は同じく山本さんで買ってきた種無し柿。トロッとしてすごく美味しそう・・・なんだけど、甘みがもう一つでちょい残念。もう少し寝かせましょう。
20181126hakkaku012

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

2017.01.07
生鮮プラザにて、八角も安かったので4尾購入。これを開きにして干物にしよう・・・と思うのだけど、ベランダに出してたら凍るよね?(笑)室内干しがいいのか悩む・・・
20170107hakkaku01
開きを10%の塩水に浸ける。皮が硬いから濃い目にしたけど、多分濃すぎたかも; そして身には脂が乗りに乗ってる。指で触るだけでわかる脂の乗り。最初の一匹目を頭を落として腹開きにたけど、この魚は頭付きじゃないとダメだと悟る。この頭にも少なからず身は付いてます。
20170108hakkaku02
開きを塩水に浸けてる間に、三尾分の肝を醤油味醂でさっと煮付け。ひとりで黙って食べるつもりだったけど、ネットリ美味しかったので家族の口に放り込んで回る(笑)小さくても肝は美味しい。
20170108hakkaku02
2017.01.08
夕方から外に干し、翌日夕方に取り込む。ずっと氷点下だったのに凍ってません。しっかり冷風乾燥されてます。でもこの夜はメニュー変更してとり野菜みそ鍋だったので、冷蔵庫に保存しておいて翌日に回します。
20170108hakkaku
2017.01.09 翌朝実食。
案の定すごく脂が乗ってます。食べる部分が体長の割りに少ない魚だけど、味は一級品。めちゃウマです。いずれこの八角は刺身でも食べてみたいですね。あと、塩分10%の塩水でも薄味でした。1時間浸けておいても良かったです。
20170109hakkaku

前回はラム肉とフェンネルで最高傑作が出来たので、今回は豚ロースのブロック肉で試したい。豚肉と言えばやはり八角、スターアニスでしょう。中華っぽいカレーになるかな?
20160129hakkakucurry01
八角(このほうが文字数が少ないのでこちらを使います)は、マサラ用に一粒をクミン、コリアンダーと共に炒って挽いて炒め玉ネギと合わせ、豚ブロックはネギ生姜塩で弱火でコトコト煮ました。その豚の煮汁でカレーを作り、ホールトマトと厚切りした茹で豚肉を合わせてさらにコトコト煮ます。今回は豚が柔らかくなるまで結構長めにトロ火で煮ました。煮込む際に八角を三粒投入。しかしさほど八角臭くなってません。もっと挽いて入れれば良かったかな?今回多めに仕込んでるので、基本4つのスパイスはパウダーでもかなり足して調整してます。
20160129hakkakucurry02
煮てる合間にライタも仕込む。今回はおろしニンニクも加えてパンチを出しました。
20160129hakkakucurry03
夕飯実食
味見ではハッキリしなかった八角も、実際に食べるとかなり主張してます。しかし今回はほとんど「トマトカレー」と呼んだ方が良いくらいトマトメインでした。トマトに八角、なかなか良いカップリングだと思う。ここにヨーグルトのライタを加えると、酸味が口の中で爆発して目が覚めるよう。おろしリンゴなんか加えても良さそうです。今夜のカレーも大好評でした。明日の朝の分も残ってるので2日目カレーも楽しみです^q^
20160129hakkakucurry04
材料)
豚ロースブロック、玉ネギ、ニンニク生姜、塩、オリーブオイル、ホールトマト、豚煮汁
ジャスミンライス、ドライパセリ
マサラ)
スターアニス(八角)、クミン、コリアンダー、ターメリック、カイエンペッパー
ライタ)
ヨーグルト、塩胡椒、ブラウンマスタード、オリーブオイル、キュウリ、トマト、玉ネギ、ニンニク
スープ)
豚煮汁(豚ブロック、長ネギ、生姜)、塩胡椒、溶き玉子、水菜

翌朝カレー
1.5倍に水で伸ばして基本の4スパイスを追加し煮詰める。それでも八角が際立つ。今回の2日目カレーも美味しかったです。今朝は玄米混合で。やはり豚肉と八角は鉄板ですね。
20160130curry

このページのトップヘ