青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:ヤンニョム

先日の北24条のファットチキンの隣が、韓国食材店でやっと韓国唐辛子とアミの塩辛をゲット出来ました。そうか最初からここに来れば良かったのかと後悔。それにしてもストレート過ぎる店名です(笑)
20180618yannyomu01
それから一週間後、やっとキムチのベースのベースになるヤンニョム作り。手前右が韓国唐辛子のお店で一番小さいカップ、左がアミの塩辛。とりあえずお試しで購入。
20180624yannyomu01
冷凍してたのに水分が出てる;そして臭い(笑)
20180624yannyomu02
皮つきリンゴ、玉ネギ、ニンニクをフードプロセッサーにかけて
20180624yannyomu03
韓国唐辛子とアミの塩辛も加えて、ナンプラー、醤油で味を見ながら一気に撹拌。
20180624yannyomu04
良い感じです。舐めてみると全然辛くない!
20180624yannyomu05
ニラ、白ゴマに和えてニラキムチ。潤いが足りないと思ったらゴマ油忘れてた。あとで追加しよう。そして作りながら脳天から滝の汗が!舌では辛くなくても、身体は正直です;
20180624yannyomu06
鶏もも肉に塗り込んでおいて、今夜焼いて食べましょう。これじゃ辛味ばかりなので、オリゴシロップを酒で溶いて追加。
20180624yannyomu08
出来上がったヤンニョムはすぐ消費し切れないので冷凍庫へ。ニンジンや大根を加えたキムチのベースは冬に作ります。夏はこれさえあれば野菜と和えるだけの簡単キムチで重宝しますね。
20180624yannyomu07
ブルダック
ヤンニョムと和えて焼いた鶏肉料理をブルダックと呼ぶらしいですね。トッポギやチーズなど色々バージョンあるようだけど、今回はネギとチーズにしておきます。モモ肉はカットして、おろし生姜、シロップも追加で揉み込んでおきました。
20180624yannyomu09
フライパンに余裕で入る分量だけ焼こうと思ったけど、少しだけ残しておいても面倒なので結局全部みっちり敷き詰めて焼く。明らかに二日分あります。
20180624yannyomu10
最後にピザ用ミックスチーズをたっぷり載せて蓋して蒸し焼き。
20180624yannyomu11
味がクドイだろうからと、水菜を敷き詰め完成。
20180624yannyomu12
焼いてる最中、かなり美味しい匂いがしてました。市販のキムチの素とかとは全然別物。多分アミの焼ける匂いでしょうね。これなら牡蠣やイカを炒めても絶対美味しいでしょう。そのうち海鮮炒めも作ってみよう。
20180624yannyomu13
うん、美味しい。ただし意外にも自分には薄味過ぎたので、醤油を数滴垂らして丁度いい塩梅に。うめーうめーとご飯が進む。これいいですね。チーズダッカルビは食べた事ないけど。味はこんな感じなのかな?なるほど酒が猛烈に欲しくなる料理でした。ビールより焼酎だなぁ。でも真夜中0時からのワールドカップ「日本vsセネガル」のために、夕飯では飲まない!真夜中に解禁します(笑)
20180624yannyomu14
ニラキムチ
夕方伯母が来てくれたので、半分お裾分け。これが昼の味見の時より辛い!ご飯と一緒に食べても辛かったです。でもブルダックと一緒だとチーズ効果で食べられました。うん、半分お裾分けして良かった(笑)でも伯母宅でも食べられなかったらゴメンナサイ> <
20180624yannyomu15
それと頂き物の笹かま。最近は変わり種の種類が増えましたね。美味しいです。
今朝は今夜食べるもの無いどうしよう・・・なんて思ってたけど、結局大根ワカメサラダの残りも出して食卓には食い物多過ぎ!でした。
20180624yannyomu16

2017.12.25 仕込み編
前日萎れかけた白菜が送られてきたので(笑)早々に漬物にしないと!という事で、自家製ヤンニョムの残り処分も兼ねて、白菜キムチを仕込んでみる。白菜が小さめなので、割と扱いやすいかと思う。もちろん一株丸ごと状態で漬けますよ。
20171225kimuchi01
白菜の葉の合間に塗りこむ、ヤンニョムベースの具、唐辛子ペースト。ヤンニョムにおろしニンニク生姜、ニンジン、ニラ、長ネギ、甜菜糖、唐辛子、白だし、ナンプラー、すりおろしリンゴ(紅玉)。これだけ舐めても辛旨ッ!!一晩寝かせておきます。
20171225kimuchi02
白菜に塩を塗り込むの難儀しそう・・・とか思ってたら、簡単に開いていく。こりゃ浸透も早そうです。
20171225kimuchi03
2017.12.26 仕込み二日目
塩をすり込んで一晩放っといた白菜を塩抜きし、絞った状態。
20171226kimuchi01
ヤンニョムベースに柚子皮も加えて
20171226kimuchi02
白菜の間にスプーンで塗り込み。手袋して塗り込もうと思ってたのに、水が冷たいしメンドクサイのでこれでいいや。ほら、こんなモノグサでもキムチは作れますよ(笑)
20171226kimuchi03
梅干で余ってた漬物袋に入れて、空気を抜いて、梅干に使ったポリバケツに放り込んでベランダに出しておきます。大晦日にでも取り出して食べましょうか。それまでオヤスミ。
20171226kimuchi04
2017.12.31 実食編
五日間漬け込んでおいたキムチ完成。バケツのフタを開けた瞬間強烈にキムチ!めっちゃキムチ!大晦日の年越し蕎麦の前にキムチってどうなの?(笑)相当漬かり込んだ感じ。
20171231kimuchi01
実食。これ、かなり辛い!まだ夕飯には早かったのについついビール開けてしまった;もうちょっと旨味要素強めでも良かったかな。でも割とサラッとしてて、野菜の歯応えも残して悪くない。摘みながらTV見てたらいつの間にか二本空けて、寝てた(笑)
20171231kimuchi02

その後、毎年同じふのりのお蕎麦で年越し蕎麦。盛り付けが酷い;6人前茹でてしまい、食べ切れず爆死です。反省。いくら美味しい蕎麦も、食べてる途中で固まるくらい茹でちゃダメ><
20171231kimuchi03
今年も一年間、休まず毎日毎日よく飽きずに料理を作り続けました。来年は食べても食べても太らない料理を探求しよう。・・・・ん?太らないって事は痩せもしないって事じゃん!ダメじゃん!(笑) では皆様 良いお年を。

運動不足なので、夕方ちょっと歩く。気温マイナス2℃程度なのに、風が冷たく痛い。川沿いの道は南北は溶けてるのに、東西はカチカチのツルツルで滑る滑る。東西の北側が一番日の当たる時間が長くて溶けてる筈なのに溶けてないのは何で?ってどうでもいいか(笑
寒いのは半袖シャツに上着一枚だからって事で許して(誰に対して?
20171213waiking
鶏肉をヤンニョムに漬け込んで焼いたらヤンニョムチキンになるのだろう・・・と適当に漬け込んでから調べると、どうも手順が違った(笑)揚げてからヤンニョムのソースを絡めるのが本物のようでした。なのでオーブンで焼くつもりだったけど、急遽揚げ物に変更。
一日おろしニンニク、ヤンニョム、ナンプラーで漬け込んでおいた鶏胸肉。拭き取ってからカットして揚げましょう。
20171213yannyomuchicken01
それだけじゃ辛すぎたら困るので、モモ肉を普通の味付けで用意(左)。揚げる前に小鍋でヤンニョムだれを用意。ヤンニョム、味醂、てんさいオリゴシロップ、生姜しぼり汁、醤油、ケチャップで煮詰める。そして家中がキムチのオイニ-で満たされる。くっさ!!(笑
20171213yannyomuchicken02
片栗粉で揚げてヤンニョムだれと白ゴマでまぶします。チキン南蛮の様にしっかり絡ませて完成。右が胸肉、左がモモ肉。ではいただきましょう!ちょっとだけビールも飲もう;ミニトマト載せ忘れてたので後乗せ。
20171213yannyomuchicken03
まずはモモ肉。柔らかっ!そして、甘っ!カラッ!ウマッッ!!!(・∀・)ウンマー‼
何じゃこりゃ!めっちゃくちゃ美味いぞ!外で食べた事も無いくせに作ったけど美味いぞ!(笑)家族内でも大好評。ウマ過ぎます。そしてしっかり辛い!脳天から汗が垂れる垂れる;;;
20171213yannyomuchicken04
で、こっちは一日漬け込んでた胸肉。こっちも甘っ!カラッ!ウマッッ!!!(・∀・)ウンマー‼同じ感想だし、同じ辛さに感じます。しかもモモ肉に負けずすごく柔らかい!こりゃ売れますね。商売しようかしら(笑)なんて調子で韓国じゃチキン屋ばかりで飽和状態超えて潰れまくってるようですが、自分で作っても美味しいならわざわざ外で食いません(笑)貧乏人は自分で作るに限る。おかげで作れる料理が増える一方ですわ(笑)
20171213yannyomuchicken05
いやぁ、久々のミラクルヒットメニューでしたよ。残ると思ってたのに残らなかった。これはしばらく飽きるまでヤンニョム料理が続くかも知れません。知れませんがしかし、飽きたら見向きもしなくなる困った性格のO型です(笑)
ヤンニョムチキン材料)
鶏胸肉(自作ヤンニョム、おろしニンニク生姜、酒、ナンプラー、片栗粉)、鶏モモ肉(おろしニンニク、生姜しぼり汁、塩胡椒、酒、ナンプラー、片栗粉)、キャノーラ油、タレ(ヤンニョム、味醂、生姜しぼり汁、てんさいオリゴシロップ、ケチャップ、醤油、ゴマ油、白ゴマ)、千切りキャベツ、ミニトマト

それと昨日らーめん兜で食べてまた火が付いたので仕込んでおいた、ニラキムチ。これが安定の美味しさ。ご飯が進む、糖質制限ダイエットの敵!え?ダイエットどうしたって?うーん、やってない(笑)ずっと横這いです。こんなに食ってるのに?(笑)
20171212nirakimuchi
一晩漬けて、今朝の遅い朝食で食べてみる。
20171213nirakimuchi01
匂いも昨日の味見より落ち着いてます。美味しい。炊き立て五分づきご飯が進む。ついお代わり(笑)やっぱりヤンニョムは常備すべき調味料ですね。何にでも使えます。 
20171213nirakimuchi03
ニラキムチ材料)
ニラ、ヤンニョム、白だし、醤油、白ゴマ

豆モヤシのキムチが食べたくなり、昨日韓国唐辛子を探しに買い出しに出たけど、どこも売ってない。で、今朝キッチンの戸棚を整理してたら、以前キムチで使った中国産の唐辛子が出てきたのでこれで作ってみる。まぁ小まめに掃除しろって事ですorz 昨日転んで打った脇腹は痛みも残ってないので良かった。材料を並べた写真を撮り忘れたので、いきなり調理編。玉ネギ生姜ニンニクをFPでおろしペーストに。
20171209moyashikimuchi01
小鍋でダシ汁と一緒に唐辛子を合わせて辛味ペーストにし、玉ネギチーム合流。
20171209moyashikimuchi02
調味料で味を調整して完成。今回は有るものだけで簡単に仕込みました。本格的に作りたいなら、アミの塩辛や松の実など入れれば相当グレードアップします。
20171209moyashikimuchi03
モヤシに合わせた残りはコーヒーの空き瓶に入れて保存。これさえあれば何でもキムチになります。やたら水っぽいだけの調味液に浸けた市販品とか食べる気にならないです。
20171209moyashikimuchi04
今回豆モヤシをレンジでチンしてみた。三袋分使ったので、結局6分くらいかけてた。でも豆モヤシは茹でた方がよろしいようで。
20171209moyashikimuchi05
1時間前に朝ごはん軽く食べてたけど、ちょっと味見(笑)
これがもう!もう!辛い!!カライカライヒ―――――――ッ‼ 脳天から汗が噴き出し止まらないので、先の中華風サラダを平らげてしまった(笑)このモヤシキムチ、味付けが薄味なので、醤油垂らして丁度良い塩梅。しかし辛い。これどうすんの;しばらく置いて熟成させて、豚と炒めたりして食べよう。すっかり辛いのに耐性が無くなりました;;
20171209moyashikimuchi06
材料)
豆モヤシ、自家製ヤンニョム(中国産粉末唐辛子、おろし玉ネギ・ニンニク・生姜、酒、醤油、ほんだし、黒糖、ナンプラー、ゴマ油)

このページのトップヘ