青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:モヤシ百珍

モヤシをまた1kg買ってきておいて使わずにいたので、ここで一気に大量消費。しかしせめて500g単位で売ってくれませんかね?もしくは、賞味期限一週間くらいに品種改良をして欲しい所です(笑)
20180514moyashitantan01
もやしタンタンはオカズにして、ご飯炊こうかと思ったけど、中華麺が余ってるので食べねばならない。じゃあ茹で上げた麺にタンタンぶっかけて食うか?と迷いつつ、つけ麺にする。じゃあ、もやしの立場は?(笑)
20180514moyashitantan02
もやしを炒めて、調味料と豆乳で煮てトロミつけて完成。水溶き片栗粉にしか水を使ってないので濃厚。もやしは800g使ってます。
20180514moyashitantan03
如何にも下に焼きそばでも埋まってるような感じだけど、もやしばっか(笑)豆乳ベースでねっとり餡かけ。ごはん・・・ご飯を下さい・・・(笑)
20180514moyashitantan04
これは先の市販ラーメンスープを湯で溶かし、お酢、甜菜糖で調整。甘酸っぱく普通に美味しいつけ汁。
20180514moyashitantan05
麺の写真撮り忘れ; 使いかけの麺5玉分。かなりお腹一杯になりました。途中からもやしタンタンと麺を混ぜて食べたら、それも美味しかった。じゃあ最初から麺にぶっかけて食べてれば良かったんじゃないの?(笑)ごちそうさま。もやしタンタンは半分残ったので明朝・・・いや、朝から食うにはヘヴィすぎるな;

タンタン材料)
挽肉味噌(豚挽肉、ニンニク生姜、米油、胡椒、酒、花生醤、豆板醤、オイスターソース、スイートソイソース)、キングもやし、ニンニク、創味シャンタンDX、チキンコンソメ、豆板醤、豆乳、水溶き片栗粉、青梗菜、万能ねぎ

モヤシのカレー粉炒めじゃ余りにもあまりなので(笑)クミンで炒めてみました。
ホール(粒)だけではモヤシに絡まないので、パウダー(粉)も使いました。
20171219kuminmoyashi01
味付けはクミンと塩だけなので、優しい味?(笑)もっとインパクトが欲しいなら、コリアンダーとかカイエンとかターメリック入れた方が良いんじゃね?って思うけどそれじゃカレー粉炒めですから!(笑)これは朝食代わりに食べるには、胃にも優しいモヤシ炒めでした。油はギーを使ったのでほんのり甘いです。
20171219kuminmoyashi02
材料)
黒マッペモヤシ、クミン(ホール&パウダー)、ギー、塩

モヤシをサッと茹でて、納豆とタレと醤油とレモン果汁とあおさ海苔を混ぜ合わせるだけ!味は、予想通り!それ以上でも以下でもない!!(笑)
20171214moyashinattou

豆モヤシのキムチが食べたくなり、昨日韓国唐辛子を探しに買い出しに出たけど、どこも売ってない。で、今朝キッチンの戸棚を整理してたら、以前キムチで使った中国産の唐辛子が出てきたのでこれで作ってみる。まぁ小まめに掃除しろって事ですorz 昨日転んで打った脇腹は痛みも残ってないので良かった。材料を並べた写真を撮り忘れたので、いきなり調理編。玉ネギ生姜ニンニクをFPでおろしペーストに。
20171209moyashikimuchi01
小鍋でダシ汁と一緒に唐辛子を合わせて辛味ペーストにし、玉ネギチーム合流。
20171209moyashikimuchi02
調味料で味を調整して完成。今回は有るものだけで簡単に仕込みました。本格的に作りたいなら、アミの塩辛や松の実など入れれば相当グレードアップします。
20171209moyashikimuchi03
モヤシに合わせた残りはコーヒーの空き瓶に入れて保存。これさえあれば何でもキムチになります。やたら水っぽいだけの調味液に浸けた市販品とか食べる気にならないです。
20171209moyashikimuchi04
今回豆モヤシをレンジでチンしてみた。三袋分使ったので、結局6分くらいかけてた。でも豆モヤシは茹でた方がよろしいようで。
20171209moyashikimuchi05
1時間前に朝ごはん軽く食べてたけど、ちょっと味見(笑)
これがもう!もう!辛い!!カライカライヒ―――――――ッ‼ 脳天から汗が噴き出し止まらないので、先の中華風サラダを平らげてしまった(笑)このモヤシキムチ、味付けが薄味なので、醤油垂らして丁度良い塩梅。しかし辛い。これどうすんの;しばらく置いて熟成させて、豚と炒めたりして食べよう。すっかり辛いのに耐性が無くなりました;;
20171209moyashikimuchi06
材料)
豆モヤシ、自家製ヤンニョム(中国産粉末唐辛子、おろし玉ネギ・ニンニク・生姜、酒、醤油、ほんだし、黒糖、ナンプラー、ゴマ油)

思い付きで始めたモヤシ百珍だけど、そんなにモヤシ料理なんてある訳ないでしょ!今までのモヤシ料理の歴史の中で、不味いものは淘汰され、美味しいものが残ってるだけです。という事で、ここは平凡に安全に中華風サラダ。結局こういうのが一番美味しい。(←ほらもう諦めてるし(笑)
20171209moyashisarad01
中華風サラダって、結局冷やし中華の具じゃね?(笑)でもクラゲが入ってるだけで歯応えが出て食べ応えあります。そしてやっぱり美味しい。昨日作って出し忘れてたけど;味も馴染んでます。朝食の里芋豆乳シチューが熱々だったので、これで助かりました。
20171209moyashisarad02
材料)
黒マッペモヤシ、クラゲ、きゅうり、ハム、白ごま、酢、甜菜糖、創味シャンタンDX、胡椒、ゴマ油、醤油

先日のお好み焼き風が美味しかったので、今回はチヂミで。
20171206chidimi01
焼く。そして焦がす。しかもキレイに切れずギッタギタ(笑)モヤシの嵩で分厚くなって、全然チヂミっぽくない;
20171206chidimi02
酢醤油に甜菜糖、すりごまのタレでいただきます。うーん。色々手加減しすぎて薄味でした。タレをかける前提なので、生地に醤油垂らした程度だったけど、粉末ダシを入れれば良かったですね。モヤシからの水分で薄まることを計算して濃い味付けにすれば良かった。先日のお好み焼きと比べると、ソースとマヨネーズでパンチが利いてる分、お好み焼きの方が好き。こちらは辛み成分としてシラチャーソースつけて食べました。
20171206chidimi03
しかし、まだモヤシ飽きないな(笑)

モヤシの中でも大豆の豆モヤシの次に好きなのが、黒マッペ。本来もっと細い筈なんだけど、このマッペは太いね。
20171205moyashisoup01
これをラーメンスープのメインの具として使います。そう、ラーメンの麺抜きです。
20171205moyashisoup02
IHなのでグズグズな仕上がりになってしまうけど、ヘタっても美味しい黒マッペモヤシです。しかし麺がないと具が沈むな(笑)上から撮ってるから分かりづらいけど、モヤシ3袋分入ってるので凄い量です。味は、市販のラーメンスープに、薄めすぎたので味噌追加。想像通りの味です(笑)まぁしかしこれだけでは何なので
20171205moyashisoup03








































こうなるじゃろ?つけ麺で頂きました。これで三玉(笑) (おい待て!
20171205moyashisoup04
材料)
黒マッペモヤシ、ニンニク、玉ネギ、豚挽肉、ゴマ油、ラーメンスープ、おろし生姜、半熟味玉、メンマ、長ネギ、カイワレ大根

このページのトップヘ