青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:モズク酢

今日は快晴&窓を開放しても暖かい一日。
20231018taranabe001
暖かい日なのに、卸売りスーパーでタラのフィレ二枚¥498を見つけて鍋に決定。どうせ夕飯時には寒くなってます(笑)
20231018taranabe002
レトルト鍋スープを使ってるけど、量が少ないので酒と水、藻塩に昆布で補強。
20231018taranabe003
具は切って入れるだけなので何もネタが無い(笑)水菜と小葱は使わず。
20231018taranabe004
夏に買っておいてやっと出番が来た、旭ポンズ。やっぱりこれが一番美味しい。
20231018taranabe005
昨日使う予定で仕込んでいた発芽玄米。むかごご飯には合わないからと今日に延期。しっかりモヤシ状態になって味も上々。塩とマグネシウムも加えてます。
20231018taranabe006
モズク酢もまだ大丈夫。今夜も簡単に済ませてごちそうさま。残った鍋つゆで明朝は玄米雑炊にします。
20231018taranabe007
鍋材料)
鱈、ミツカン地鶏ちゃんこ鍋つゆ、昆布、藻塩、酒、水、白菜、木綿豆腐、椎茸、えのき、長ネギ、生姜、旭ポンズ &発芽玄米ご飯、自家製ゆかり


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日も一日ポカポカと温かく眠い(笑)夕方前に買い出しをしようと外に出たら、程良い涼しさでついつい遠回りして走ってたら石狩川の河川敷まで来てしまった(笑)こちらは旧石狩川の茨戸川。冬に凍ったらワカサギ釣り場になるらしいけど、今でもルアー投げたらウグイくらいは釣れそう。ここが茨戸川最初の半円の始まり。ホント変な切り取り方をしてる。
20231015goyachample001
お馬さんも居るし、気分は北海道!(北海道です
20231015goyachample002
茨戸川最初の半円の行き止まり。ホント変な切り取り方をしてる。
20231015goyachample003
如何にもここで釣りして下さいって感じ(笑)
20231015goyachample004
で、次の大きな半円の始まり。この川の向こうがいつものシャトレーゼ・ガトーキングダムへ繋がってます。
20231015goyachample004
この二本の大木が神社の御神木っぽくて好き。
20231015goyachample005
河川敷遊歩道はこの先行き止まり。向こうはカントリークラブや、ばらと霊園。仕方ないので折り返して国道に出て石狩川を渡って。。。
20231015goyachample006
川向こうの当別まで来てしまった。337号線は車が飛ばすのでおっかねぇ。。
20231015goyachample007
当別の町の中の道は混んでるのに、駅前は閑散としてる。分かりやすく思いきり明るく加工してます。思ったよりは普通に町でした(バカにはしてないよ🙄)。この後、北広島に移設すると大騒ぎになってる北海道医療大学まで行ってみたかったけど、もう折り返し予定の16時になってしまったので帰ろう。。
20231015goyachample008
途中でバイカー達が屯っていた道の駅に、トイレ目的で寄ってみた。ライダー男女みんな大型バイクでカッコいい。その中に一台、33年物の「あぷりん」がちょこんと可愛い🛵 修理以降好調でとても良く走ってくれるので雪になるまでもう少し遠出しよう。
20231015goyachample009
農産物直売所は、JAと同じような野菜が並んでたけど、ちょっとオシャレ傾向のラインナップ。明日使いたかった野菜も買っておいた。
20231015goyachample010
暗くなるのでさっさと帰ろう。昔は夜型で闇夜に紛れて生きるダークサイドだったけど(笑)酒も止めたのでもう完全に太陽側の人間です(笑)それにしても昨日今日と道内をツーリングできたバイカー達は幸運です。良い気候だったので良い思い出になったでしょう。さようなら👋
20231015goyachample011
河川敷の距離を間違えてるけど、往復大体50㎞の走行。ガソリン満タンにして出かけて良かった。それでも2Lちょっとの消費でした。
20231015goyachample019
道の駅で買って来た「おもちゃかぼちゃ」。テーブルに転がしておこう。
20231015goyachample013
今夜は予定通りゴーヤーチャンプルーとモズク酢。
20231015goyachample012
脱線。。。
2023.10.4
キテネ食品館
からの帰路、途中にJA石狩即売所があったので寄って野菜の買い出し。ここで今年お初にハバネロを見つけて速攻購入。4袋あれば自家製コーレーグースの瓶に収まるだろうと・・・
20231004habanerokoregusu001
狙い通り、ギリギリピッタリ収まりました。ハバネロだとあの独特の香りでコーレーグースにはならんだろう?と思うだろうけど、意外とコーレーグースの香りになります。泡盛の包容力、恐るべし。
20231004habanerokoregusu002

そして漬け込みから11日後。。色は抜けてます(笑)
20231015goyachample014
豆腐やモヤシが多過ぎて目立ちませんが、ゴーヤーチャンプルーです。
20231015goyachample015
味付けは「無添加味付塩こしょう」と「ほんだし」だけ。
20231015goyachample016
コーレーグースをかけていただきます。前回より辛味が増したのか、食べてる最中に結構汗ばむ程度に辛い。でもそろそろ泡盛も足さないとね。久しぶりの発芽玄米ご飯も甘くて美味し。玄米だとお代わりせずに済むことが多いのでこちらも戻さないと。
20231015goyachample017
モズク酢もスッキリ美味し。ごちそうさま。
20231015goyachample018
今日は良い息抜きになりました。でも中途半端だったので次は朝から出かけよう。
20231015goyachample020
ゴーヤーチャンプルー材料)

ゴーヤー、ポーク、豆腐、卵、ニンジン、モヤシ、米油、味付塩こしょう、ほんだし、ニラ、小葱、紅生姜、自家製コーレーグース
モズク酢材料)
もずく、純米酢、マルちゃんつゆ、きび砂糖、キュウリ、ブロッコリースプラウト


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日はまた30℃と暑くなってきて朝から汗だく。そういえば今の富士山頂は何度か?とツイートを見ると、昼で14℃と意外と高かった。早朝で4℃台? 今年の富士登山の様子も追いかけてたけど、やっぱり入山料5万まで上げて制限かけないともう無理な段階をとうに超えてると思う。自分も15年程前に富士登山を計画してたけど、結局時間も無かったのと、考える程に不敬だと思う想いが強まって、結局一度も行かずに終わった。今後も無いです。個人的に入山料5万は10数年前からツイートしてますが、本当に行動が遅いわ。。そして外野から見ると登山者の行列が、地獄への餓鬼の行軍にしか見えないんだよね。ゴミどころか不要になった装備も捨てていく様な腐った連中と仲間入りはしたくないわ😡
甲子園準々決勝では残念ながら青森敗退。後は「育英vs花巻東」戦。その前にやっと陽も傾いてきたので買い出しに出ると・・外の空気が生温い;ホントもう気持ち悪い;なので少しだけ愛車あぷりんと風を浴びに走る。。あ!ガソリンが¥180から¥172になってる!と言う事で1.69L給油(笑)修理に出してからめっちゃ燃費良くなってます。その前はリッター7㎞くらいしか走らず、一回給油して二日後に給油という異常な燃費の悪さでした。修理後はリッター30㎞は走ってると思う。やっぱりチューン元に診て貰うのが正解でした。この調子の良さなら隣の市まで往復できます。
20230819chickensteaks001
で、今夜は暑さに茹だってやる気が出ないので、鶏肉焼くだけで済ませます(笑)料理の用意をしながら育英を応援。9回表まで「9-0」で超楽勝ムード(笑)花巻東を完全に抑え込んで、サッサと終わらせてくれと思ってたら、9回裏で抑え11番ピッチャーが打たれまくって4点取られて青くなる(笑)しかも最後に怪物佐々木麟太郎ですよ😱でもここでホームラン打たれても2点差なのでとにかく祈る。。そして麟太郎で試合終了。最後の最後でハラハラドキドキの試合でした。。この選手をドラフトで取るプロ球団はどこか?なんて家族と話してると日ハムが取って新庄に痩せさせられる未来がうっすら見えて来た😄
20230819chickensteaks002
モモ肉は昨日の鶏天で使った残りの一枚半を使用。今回はスライスしたニンニクを皮と肉の間に詰めて、藻塩と胡椒ガリガリ。。
20230819chickensteaks003
いつものパリパリチキンの要領でフライパン二つ駆使して焼き上げ。
20230819chickensteaks004
フライパンに残った肉汁に、バター、醤油、柚子胡椒、酒で煮詰めてかけて完成。今までのだれウマ式だと最初にバター入れて焼いてたけど、それだと肉汁と共に汁気多過ぎになってイマイチカリッと焼けないので、油も引かず皮からの脂だけで焼いて、最後にバターなど調味料でタレを作った方が良いかなと。
20230819chickensteaks005
胸肉は硬そうに見えるけど
20230819chickensteaks006
実はモモ肉より柔らかく美味しい。最初にガッツリ藻塩をまぶしてるので、汗をかいた身体に滲みる!そしてノンアルビールも滲みる!あ、コロナは家族用です。バター醤油トウモロコシご飯は安定の美味しさ。こちらも藻塩入れて醤油も足してしっかり塩味強調。一日にかいてる汗の量がハンパ無いのでこれで正解。減塩なにそれ死にたいの?😇
注)ジャンクやファストフード中心で塩分過多の人は逆にあの世にまっしぐらなので気を付けましょう。
20230819chickensteaks007
カリウム補給にモズク酢も。でもご飯にもニガリ入れて炊いてるので足りない事も無いでしょう。多過ぎになる程の量も摂ってないので無問題。。だと思う🙄 (訂正)ニガリは海水から塩化カリウムを抜いて分離した塩化マグネシウムでした;失礼しました<(_ _)>
20230819chickensteaks008
取って付けたようなサラダも食べた。他にもサラダ用野菜があるけど、なんかもう面倒なのでこれで許して;あとは豆腐とわかめの味噌汁も。食後は熟れすぎて写真を見せられない桃も(笑)ごちそうさま。
20230819chickensteaks009
チキンステーキ材料)
鶏モモ肉・胸肉、藻塩、白黒胡椒粗挽き、タレ(バター、醤油、柚子胡椒、酒)、水菜、柚子胡椒 &モズク酢(塩もずく、純米酢、マルちゃんつゆ、醤油、きび砂糖) &サラダ(トマト、レタス、カニカマ、ベビーチーズ、シーザーサラダドレッシング)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日ついに札幌も34℃です。暑いです。死にます。。なんて書くと全国はもっと暑いんだよ!と仰られそうですが、こちとらNOエアコンで生活しとんじゃい!おまえらもエアコン切ってから文句言えや!おおおうおうおう!ぅぎゃー------!!😡😡😡😡😡  (;・∀・)ハッ? すみません発狂してました😇😇😇😇😇(笑)
20230729goya001
しかし、この暑さで冷蔵庫の外側の温度が熱すぎてヤバイ。そして冷凍庫内がマイナス4~6℃にしかならない。早朝に凍りペットボトルにしようと冷凍してたOS-1が全然凍ってない。当然アイスも半解凍状態。急いでヤバそうなのから食べたわ。という訳で、冷蔵庫を買う余裕がないし、冷蔵室は機能してるので冷凍庫単品を注文した。が、届くのが8/2~3予定だって。もっと早めに決断しておけば良かった。とりあえず置き場所はブレーカー区分的にも自室しか置けないのでスペース確保しておかないとな。。冷蔵庫の冷凍室は最弱にすればプラス温度になりそうなので、野菜室か玄米貯蔵庫にしようと思う。
20230729goya002
今夜は昨日の予定だったゴーヤーチャンプルーとモズク酢。
20230729goya003
豆腐を焼いてお皿に除けて、ポークランチョンと玉子で焼いてお皿に除けて、ゴーヤーとモヤシを炒めたら最後に全部合わせて煽る簡単調理。毎回大量に作るから、最初から全部フライパンで炒めていくと溢れるのでこうなりました(笑)
20230729goya004
この時点で何かを入れ忘れてる気がするけど思い出せない。。ニンジンはカレーに使い切ったのでわざわざ暑い中買い出しに行きたくなかったので省略。。しかし何か忘れてる気がする(笑)
20230729goya005
合法飲酒、自家製コーレーグース。この夏は沖縄の島唐辛子を買って補充したいです。
20230729goya006
ゴーヤーは先にチンしておいたので程よく柔らか。ポークも身体に悪いのは百も承知だけど美味い(笑)さすがに大皿半分残りました。何か豆腐で満腹になった気もするけど、ご飯お代わりしてるしなぁ( ´)Д(`)(👈それだデブ
20230729goya007
モズクはかなり太目でチュルッと喉越しで食べるものじゃなかった(笑)食後は桃。今年何個食べられるのか。。でも個人的には早く梨が出回って欲しい。。ごちそうさま。 食後に何が足りなかったのか気が付いた!ニラ入れ忘れてた!!\(^o^)/オワッテタ
20230729goya008
材料)
ゴーヤー、木綿豆腐、モヤシ、ポークランチョンミート、卵、米油、藻塩、味付塩こしょう、醤油、ほんだし、鰹節、紅生姜、自家製コーレーグース
&モズク酢(もずく、醤油、これうまつゆ、純米酢、きび砂糖、きゅうり、紅生姜)

で、昨夜食器洗いが終わって気が付いた・・・サラダ用意してたのに出し忘れてた事に!
\(^o^)/オワタ てか全部終わってた後で気が付くな!(笑)もちろん朝食でいただきました。本当に脳味噌ヤバイ。。
20230730wasuremono

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今朝は5時半起床で仕事。しかし遅い朝食の前にふと買い出しに行きたくなり(笑)9時過ぎに先に食材調達して来た。土曜の朝に激安卸売りスーパーに行くのは始めてだけど、ものすごい混雑ぶり。さすがジジババは朝が早い!と思ったらいつも以上に安売りしてたのね。。三日分の食材やほんだしや味醂も業務用サイズを買ってきて一万が飛んだ。。😱
20221029rebanira001
遅い朝昼メシの間に、ディズニープラスで『シコふんじゃった!』新作の配信始まってたので公開されてる二話を続けて観てしまった。まさか伊原六花が相撲部員だとは。
20221029shiko001
六花の四股が美しい。テッポウもサマになってるし相当練習したんだろうな。
20221029shiko002
旧作メンバーの田口や六平さん、清水美沙も登場。総監督が周防監督なので昔と同じ空気感でずっと笑いっぱなし。これを地上波で流さないなんて勿体ないなぁ。。
20221029shiko003
あの8年生の青木さんも二話最後に登場(笑)柄本明もwikiクレジットにいるし楽しみ。もっくんも出てくれたら嬉しいんだけどね。全10話なのでじっくり楽しめそう。
20221029shiko004
今夜は体調的にレバーが食べたかったので、個人的わがままでレバニラ炒め。
20221029rebanira002
今回レバーの膜を取り除いて極力硬くならないようにしたつもり・・・水に浸して血抜きしてからおろしニンニク生姜、酒味醂醤油で揉み込んで・・・ボウルが変形してるのはガス台横に置いて溶けました(笑)
20221029rebanira003
片栗粉はたいて揚げ焼き。今回硬くならないように3分以内で引き揚げて
20221029rebanira004
米油とゴマ油で長ネギニンニク豆板醤をしっかり焼き入れして
20221029rebanira005
先にレバーを和えてからモヤシとニラを炒めて・・・フライパンに一杯になりすぎて失敗したな。野菜炒めてからレバー入れるべきでした;
20221029rebanira006
白ごま振って完成。
20221029rebanira007
今回味付けが濃すぎたかなと心配だったけど
20221029rebanira008
レバニラだけ食べても良いし、メシにも合うしで、お代わり無し。その代わりレバーばっか食べてしまった(笑)ただ膜と筋取ったのに意外と奥に残ってましたね。レバーの切り方も勉強しないと。明日の朝はニラモヤシ炒めで済ませます(笑)
20221029rebanira009
もう一品、モズク酢も作ってよかった。塩抜き10分。箸休めにも塩梅バッチリ。もう一品、小松菜のお浸しも用意してたけど二品で十分すぎたので明日食べます。ごちそうさま。
20221029rebanira010
レバニラ炒め材料)
豚レバー(おろしニンニク生姜、醤油、酒、味醂、白胡椒、片栗粉)、刻みニンニク、長ネギ、豆板醤、米油、ゴマ油、モヤシ、ニラ、タレ(醤油、味醂、きび砂糖、片栗粉)、白ごま
酢の物材料)
塩モズク、きゅうり、醤油、これうまつゆ、きび砂糖、純米酢


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

札幌は台風の影響から朝からずっと雨。小雨なので助かるけど外に出ずに大人しく仕事。なので今夜は買い置き食材でチキンカツ。
20220918siokoujichicken001
野菜が足りないのでモズク酢も追加。少なく見えるけど山盛りです。この倍作ってるので明日もモズク酢;揚げ物には酢の物は有難いです。
20220918siokoujichicken007
塩麹鶏肉は普通にフライで6分揚げて
20220918siokoujichicken002
完成。
20220918siokoujichicken003
いつもの1枚フライより切り分けて揚げた方が失敗無いですね。今度からこうしよう。
20220918siokoujichicken004
カットするとサラダチキンのような引き締まった肉。いかにも硬そうだけど
20220918siokoujichicken005
歯応えは意外としっとり柔らかく味も滲みて美味しい。塩麹の効果はやっぱりすごい。しばらく止めてたけど、塩麹も毎日の食事に活用再開しよう。揚げ物の後味にモズク酢でスッキリ。ごちそうさま。
20220918siokoujichicken006
材料)
鶏胸肉(塩麴、きび砂糖、酒、おろし生姜、胡椒)、小麦粉、溶き卵、パン粉、キャノーラ油、千切りキャベツ、キュウリ、中濃ソース &モズク酢(塩もずく、純米酢、きび砂糖、ビミサン、水)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日も最高23℃で風が強く肌寒い一日。ずっとこれ位の冷夏だったら良いのにと思うけど、絶対ちゃぶ台返しで8月は地獄になるのだろう。騙されないぞ!😠プンプン でも梅の土用干しの四日間だけ晴れてて欲しい(笑)

ところで最近洗濯した後の、洗濯機の蓋を開けた時に水カビの匂いが凄く強くなって、雨続きだからかと放置してたけど、さすがに臭すぎ!これは洗濯槽のカビだわと二年ぶりに掃除した。湯沸かし器からの75℃のお湯を洗濯槽に貯めて「過炭酸ナトリウム」を700gバサー!で三回撹拌すると物凄いゴミが浮いてくるので、網で掬って一晩放置。朝になって更に何も入れずに洗濯機を回して、二回目にクエン酸、三回目に無香料柔軟剤を入れて回して完了。スッキリ無臭になった。面倒だからと二年以上やらなかったけど、やっぱり毎年やった方が良いです。しかもやってみると別に面倒でも何でもないという(笑)
ちなみに画像載せると阿鼻叫喚地獄絵図になるので自粛ですよ🤣 学生の臭いシューズや柔道着や相撲部のマワシも浸け置きするだけで無臭になるのでオススメ😄
20220724katsucurry001
日曜は手抜きカレー。しかしジャガイモ買い忘れで野菜カゴに残ってた三個だけ使って午前中に仕込んでおいた。
20220724katsucurry002
今回も午前の内に仕込み済み。。
20220724katsucurry003
しかしその後、メークインの大袋が出てきた。自分の部屋から(笑)\(^o^)/オワタ
20220724curry003
で、夕方大相撲前に「やっぱりトッピングにチキンカツが食べたい!」となり急遽胸肉を買いに走る。胸肉を横スライスして薄く叩いて揚げる。自分のは胸肉丸ごと一枚で(笑)
20220724katsucurry005
チキンカツカレーの完成。ライス(゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?(笑)
20220724katsucurry006
むしろチキンカツのおかげで、芋が無くても問題無かった(笑)
20220724katsucurry007
カツカレーの場合、カツ全体にカレーがかかってるとイラっと来る。カツの半分はカツライス、半分はカツカレーと分けて楽しみたい性分。。
20220724katsucurry008
やっぱり半分はソースカツ丼として美味し。プリンセスかおりのライスも食べ易く、お代わりして満腹爆死。。
20220724katsucurry009
口直しにモズク酢でスッキリと。ただ明朝もまたカレーなのでそろそろウンザリ;カレーの頻度も減らして行かないとね。ごちそうさま。
20220724katsucurry010
カレー材料)
ジャワカレースパイシーブレンド、ニンニク、玉ねぎ、豚切り落とし、ニンジン、ジャガイモ、米油、水、丸鶏ガラスープ、バター、塩、胡椒、チキンカツ(鶏胸肉、小麦粉、全卵、水、パン粉、キャノーラ油)、福神漬け &モズク酢(塩もずく、純米酢、生醤油、白だし、きび砂糖、きゅうり)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

このページのトップヘ