青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:ムニエル

今日は夏日予報の札幌、ウェザーニュースでは25℃のラインを超えていたけど、室内は非常に心地よく、扇風機で結構涼しく過ごせた。買い出しで外に出ると暑いは暑いけど、吹き抜ける風が冷たいので短パンで出なくて良かった;
20230525kinkagin001
今夜は圧力鍋で炊き込みご飯にしようと、スーパーに素になる物を探しに行ったけど、年中売ってる冷凍ものしか見当たらなかったので、その中からあさりとほたての二銘柄を購入。ついでに刺身が欲しかったけど、ロクなものが無かったので生銀鮭のフィレを買った。ムニエルにしよう。
20230525kinkagin002
実は既に米三合研いで浸水させてから買い出しに出たけど、冷凍の素はひとつで二合分。手前で増量して誤魔化すか、ふたつ買ってしまうか悩んだけど、これ結構薄味だったのを思い出してふたつ購入。。これだけで結構な出費。。
20230525kinkagin003
そして普通の白米同様、沸騰したら高圧5分で消火。。なのだけど、沸騰してるのに湯気が出てこなくて弱火にするタイミングが分からず困った!音と匂いでタイマーかけて消火し、自然冷却後に開封すると・・具が多過ぎて炊けてるのか良くわからん(笑)
20230525kinkagin004
ハイ!ちゃんと炊けてました!!(笑)しかも今回もお米がもっちもち!何で高圧で炊くと「ななつぼし」がモチモチになるの?これでコシヒカリ炊いたらお餅になるの?(笑)
20230525kinkagin005
昨日に続いて今日も忙しかったので押しまくり。さっさとムニエルやいて
20230525kinkagin006
その前にホウレン草のゴマ和えも作って
20230525kinkagin007
いただきまっす。
20230525kinkagin008
結構味付塩こしょうを振りかけたのに、意外と薄味。。
20230525kinkagin009
美味しいんだけど、ちょっとマス類の「川臭さ」がするのが気になる。養殖の銀鮭だけど稚魚は淡水で育ててるのだろうか?その辺全然知らないので今度調べてみよう(そして忘れるに百円🤣
20230525kinkagin010
そしてまたも焦がした炊き込みご飯。。それなりに美味しくいただきました。でも今後は炊き込みご飯は炊飯器で炊きます(笑)
20230525kinkagin011
材料)
特になし


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

昨夜の就寝時は風が止んで一気に蒸し暑くなり、数日ぶりに扇風機かけて寝ました。今朝起きた時のTVでは最高31℃予報でゲンナリしたけど、実際29℃止まりで助かりました。午後は風も入って涼しくて昼寝してしまった。今日は4時間半睡眠だったから寝させて🥱
20220809masu001
今日の買い出しは午前の内に。。生マスがいい感じだったのでこれに決定。
20220809masu002
家で測ると50㎝ジャスト。これくらいが一番捌き易い大きさです。
20220809masu003
三枚に下ろそうと思ったけど、大きいので半身は骨付きのまま切り身に(下段)。こちらは塩焼きにしようと思う。
20220809masu004
しかしこの皮の切り口の美しさは久しぶりとは思えない。結構やるよね?ね?(笑)
ヤレバミンナデキル‼( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20220809masu005
生マスのムニエル、タルタルソースがけ。白子と背骨きわの小骨も小麦粉はたいて米油とバターでカリッとムニエルにしました。タルタルかけすぎでマスが見えない(笑)タルタルかける前に撮れよと;
20220809masu006
今夜は二日目の発芽玄米を炊いて。マス美味し。味付けをシンプルにし過ぎたけどタルタルも美味し。半身でも十分な量ですが。。
20220809masu007
切り身の塩焼きも2切れ焼いて。マスは脂肪分が少ないのでボソるけど、大根おろしポン酢でいい感じ。今夜も野菜少な過ぎたので、明日は多めに買い出しして来よう。ごちそうさま。
20220809masu008
ムニエル材料)
生マス、味付塩こしょう、小麦粉、バター、米油、タルタルソース(ゆで卵、マヨネーズ、ドライパセリ、胡椒、味付塩こしょう)、レタス、トマト、レモン、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

北海道のホムセン、ホーマックの名称が全部「DCM」に変わったと思ってたら、まだ変わってない店舗多数で何で?と調べると、今後二年間で改名していくんだと。で、ついでなので歴史を調べたら、大元は名古屋まで遡るんだね。釧路発の企業だと思ってたら、別に道産企業でも無かった。。
20220503bora001
DCMだと簡素過ぎて味も素っ気も無いよね。。
20220502tenpura011
昨日の買い出しでは、ボラが目についたので購入。生憎と生食は不可。というかこの店で刺身用の丸魚は見たこと無いかも。。そろそろボラの刺身が食いたい。。。
20220503bora002
帰宅後、三枚おろしに。中骨に結構身を残してしまった;キッチンペーパーに挟んで、冷蔵庫で一日待機。
20220503bora003
まずはボラの半身分を焼いて、味噌ダレ(赤だし、味醂)を塗って再度焼いて。。しかしお皿に盛る時にひっくり返してしまい味噌が禿げた じゃない剥げた\(^o^)/
でもこれが超マイウー。身はフワッと、淡白だけど旨味十分、味噌も合う。これは美味いです。ボラは何やってもやっぱり美味い。
20220503bora004
もう半身はムニエルに。こちらも美味しい。ボラの皮自体にも旨味が強いので、絶対捨てちゃダメです。もっとスパイシーな味付けしてもイケそう。
20220503bora005
カブもいつもの浅漬けでは芸が無いので、マリネに。しかし見た目浅漬けだなぁ(笑)ニンニクがっつり効いてて美味し。
20220503bora006
で、ご飯は昨夜の残りメシが中途半端に残っていたので、足りない分の補助に作ったマカロニサラダ。手加減して薄味過ぎた;あとサラダにするなら指定の時間より2分位茹で過ぎても良かったな。。次に活かそう。ごちそうさま。
20220503bora007
マリネ材料)
カブ、ニンニク、EVオリーブオイル、レモン果汁、白黒胡椒、味付塩こしょう、トマト
マカロニサラダ材料)
マカロニ、キュウリ、ロースハム、アーリーレッド、マヨネーズ、レモン果汁、丸鶏ガラスープ、味付塩こしょう、レタス


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

昼食後はそのまま店の前の道を南下。手稲山にはまだ雪が残ってますね。しかしいい天気です。冷たい暴風が止んでくれてれば。。🥶
20220427meuniere001
今日の買い出し先、二十四軒の深澤青果で野菜買って帰宅途中・・道産魚工房に寄るとあまり欲しい魚が無いので、道路の反対側土手に咲く桜を撮ってきた。もう咲いてる木はモッサモサに咲いてるけど(笑)見頃は今週末以降ですね。
20220427meuniere002
今日はとにかく強風がすごくて、桜の枝もビュンビュン揺れる。それでも一応撮影出来てるスマホも中々(笑)
20220427meuniere003
当然手前の花はピントすっぽ抜け。
20220427meuniere004
連休前に北海道神宮に「一の宮への初詣」に行きたかったけど無理みたい。。
20220427meuniere005
今日は帰り道の卸売スーパーで、本マスを購入。無難にムニエルにしよう。
20220427meuniere000
体長45㎝。かなりデカい。
20220427meuniere006
頭と内臓、余計なヒレは落として処理完了。
20220427meuniere007
腹は全部割かず、身崩れ防止のため硬い腹びれで止めておく高等技術(そうでもない)
しかしフライパンにEVオリーブオイルとバターで焼こうと入れた瞬間、しまった!と後悔する。全長が長すぎて収まらねぇ!!(笑)半分にカットすればよかった;
20220427meuniere008
という事でギュッと曲げてバターをかけながら、尻尾の方を苦心して焼きました。
20220427meuniere009
狙ったわけではないけど、腹びれを割かなくて良かった。皮は剥がれたけど概ね形は崩れてない。味も普通にムニエル(笑)身の厚みがハンパ無い。食べ応えあり過ぎ。ちょっと残しても仕方ないので全部平らげました。この大きさでこの値段なら凄く安いです。ごちそうさま。
20220427meuniere010
材料)
本マス、味付塩こしょう、小麦粉、EVオリーブオイル、バター、グリーンリーフ、トマト、カリフラワー&醤油、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

丸鶏確保!
まだ11月中旬なのに、今年のクリスマス丸焼き用にチキンをお取り寄せしてしまいました(笑)去年も頼んだみかんどりなので品質は保証済み。測ってみると「大」で2.5㎏あり十分な大きさ。一番大きな丸鶏でも焼けるようにと大きなオーブンを買ったので問題なしです。・・・しかし!去年のブログ↑では「中」で2.6㎏あった事を知り騙された気分(笑)去年の中が今年は大になったと。まぁブレの範囲内なんだから文句言うのも野暮か。実質すでに鶏肉だけでなく色々値上がりしてるので、厳しい冬になりそうです😢
20211113mikandori001
去年とほぼ同サイズなので、ロースト90分の余熱30分で十分でしょう。今年は早めに焼き始めようと思う。ケーキは自作してる暇が無いので、結局お店で買って来ると思う。
20211113mikandori002
今日は買い出し二軒目で、珍しく生鮮市場で買い物。秋鮭を購入。帰宅後モーレツに喉がイガイガして咳が出てきたので、びわの葉エキスのスプレー(エキス1:蒸留水2)をシュッシュして昼寝・・・したら16時まで寝てしまった/(^o^)\ しかし起床後は症状も霧散して正常に戻った。びわの葉は何にでも効くなぁ。
20211113sakemeunier001
秋鮭は切り身にして、無化調味付塩こしょう、ガーリックパウダーで下味付け。小麦粉振ってフライパンに米油、バターで焼いて仕上げに醤油で焼き入れ。
20211113sakemeunier002
最近こればっか(ムニエル)な気がする・・・気のせいじゃないか(笑)
20211113sakemeunier004
でもこんな手抜きでもちゃんと美味い。鮭フライも美味しいけど、使う油の量を考えたらコッチの方が良いね。食後は自作ヨーグルトにクローバーはちみつでウマウマ。ごちそうさま。
20211113sakemeunier003
材料)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

夕方買い出しに出て、もう一度灯油を買いに出る。近隣のセルフGSで灯油リッター¥108だか¥106で腰抜けたわ(笑)予想してはいたけど、やっぱりこの冬は地獄になりそう😱 とにかく灯油タンク4つ確保してるので、内一つだけ使用して回していこう。
20211108oats004
久しぶりにスチールカットオートミール(挽割燕麦)が食べたくなって、検索して見つけた未食ブランドのものを取り寄せてみた。
20211108oats001
すぐにふやけてすぐ食べられる加工したオートミールならいざ知らず、煮込むにも時間がかかるスチールカットオートミールを好んで食うブログはウチ位なもんでしょう(笑)
20211108oats002
珍しいフィンランド産で、臭いも黴臭くないかなり上質な挽割燕麦ですね。グルテンアレルギーの人でも安心(商品ごとにちゃんとグルテンフリー明記の商品を選びましょう)
20211108oats003
今夜のメインおかずは、カスべのホッペ。フライじゃクドイし、唐揚げにしよう。結局揚げ物です。。19個も入ってました。ただアンモニア臭が出てしまってたので、水洗いしてから酒で揉み込んで、味付けに醤油、おろしニンニク、創味シャンタンDX、ナンプラーも揉み込んで、その間にオートミールも仕込んでおきます。
20211108oats005
ロマネスコが安かったので、トマト味の洋風なオートミールリゾットにします。
20211108oats006
野菜、ベーコン、十勝マッシュを炒めて
20211108oats007
別鍋で煮込んでおいたトマトベースのオートミールを流し込んで・・・なにか既視感があるなと思ったら・・・もんじゃだな🤣この後全体を混ぜて軽く煮て火を止め待機。その後カスべの唐揚げを揚げよう。19個中、12個を唐揚げにして・・・
20211108oats008
しかし全部のバッター液の衣が剥げた!/(^o^)\ なので残りの7個はムニエルに; 右側の焦げてるのがムニエル。左の衣が無いのが唐揚げ失敗組のムニエル。結局全部ムニエル(笑)どれも駄目じゃねーか!!\(^o^)/
20211108oats009
でも味はいいんだよね(笑)だったら最初からフライにすれば衣も剥がれず良かったんじゃね?いや、そういう問題じゃ無くて、下地の小麦粉まぶすの忘れてただけなーの(笑) オマエカ‼( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20211108oats010
さて。。挽割燕麦のトマトリゾットですが
20211108oats011
ああ、美味しい。久しぶりに食べたねぇ。プチプチ感もいいし、燕麦独特の香りも良い。やはりお米に近い感覚で食べられる挽割燕麦の方が、インスタントオートミールより断然好きだな。でも災害時の為にインスタントの方も備蓄用に買っておこう。とにかく札幌が被災しなくても、本州で起きて流通が止まればパニック必至。そしてまた小売店から食料や日用品が消える・・・のだけは絶対回避です。ごちそうさま。
20211108oats012
リゾット材料)
スチールカットオートミール(挽割燕麦)、ベーコン、ニンニク、ロマネスコ、ニンジン、十勝マッシュ、ホールトマト、コンソメ、塩、荒挽胡椒、味付塩こしょう、バター、粉チーズ、ドライパセリ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

最近パッとしないスマホばかりで、来年買い替えたいモデルが無いなと思いながら昨夜新しいスマホ「Pixel 6 Pro」の動画レビュー等を見てたら、一気に欲しい欲しいモードに!(笑)でも自分が欲しいポイントは、カメラと音声テキスト化の精度と自社製品ならではのandroidOSメジャーアップデートの回数位なので、やっぱまだいいやという結論に。でも来年夏以降に買い替えタイミングなので、一年後Pixel7が出るようなら絶対買いだなと思う。ただ自社開発SOCのせいかバッテリーの減りが早いという話と、音質がもう一つのようなので、ほとんど音楽メインに使ってる今の自分的には一年様子見。使ってるヘッドホンが骨伝導OpenCommじゃ違わないか(笑)←前任のOPPOとXperia 1 IIで試したら結構音質違いました。
20211107pixel6pro
今日はずっと雨が降ったり止んだりな天候なので、昨日の内に買い出ししておいて良かった。今夜は厚切りタラの切り身で簡単にムニエルにします。
20211107madara001
かなりジャンボです。切り分けてタラフライにしたらたっぷり作れるけど、三日連続で揚げ物は勘弁です;
20211107madara002
小麦粉はたいてEVオリーブオイルとバターでじっくり焼いて、
20211107madara003
フライパンに残ったオイルに荒挽胡椒、レモン果汁を加えてソースにして完成。
20211107madara004
簡単だけど、またフライじゃ厳しいし、こんなので良いな。火の通り具合もバッチリ。他も簡単にきんぴらごぼうの残りと味噌汁で済ませてごちそうさま。
20211107madara005
材料)
真鱈切り身、味付塩こしょう、ガーリックパウダー、小麦粉、EVオリーブオイル、バター、胡椒、レモン果汁、サニーレタス、ミニトマト


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

このページのトップヘ