青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:フクラギ

土曜に郵便局から郵便物を取りに来いとわざわざ封筒で送られてきた。と思ったらもう一通同じのが来た(笑)週も開けて受け取りに行くと、やっぱり同じ封筒。Xperiaの返却用キットだろうなと思ったら、同梱物に不足分があったから再度来たらしい。これでやっとスマホ返せるけど、改めてケースから外すとXperiaの軽さに感動する。iPhone14ProMaxはやっぱり重い。。ナッツぎっしり確かな満足(違うし古い
20221003sumaho001
iPhone14ProMaxの1TBにしたのは、手持ちのCDや動画類を全部ブチ込もうと考えての最大容量だったのに、Amazon Music Unlimitedにしたら聴けるものが多過ぎてもうCDを一々インスコする気力が消えた(笑)「adeiu3」も聴けるし、今では手に入らないレア音源だけ入れておこう。宝の持ち腐れである。。
20221003sumaho002

今日の買い出しでは、マルコストアでフクラギ一尾¥198?と安かったので二尾購入。天ぷらが良いかなと思ったけど、明日フライの予定だったので揚げ物は却下。
20221003fukuragi001
今年は全然丸のサカナを捌いてないな。。
20221003fukuragi002
だから雑でもユルシテ😱
20221003fukuragi003
塩麴、おろし生姜、味醂で浸け込んで
20221003fukuragi004
焼くだけ。
20221003fukuragi005
一度枯れてもう一度芽吹いた木の芽を活用しないと勿体ない。いい香り。そして塩麹に浸けた魚も当たり前だけど美味しい。フクラギは脂肪分少な過ぎるけど、腹の身は程よく脂が乗って美味し。
20221003fukuragi006
でもアッサリし過ぎ;豆腐とあおさの味噌汁。
20221003fukuragi007
なので一昨日の残りのスパゲッティ(茹でて油に絡めておいたもの)でサラスパも用意。太すぎて食べ辛いサラスパは初めて(笑)でも一番人気(笑)食後は梨も食べてごちそうさま。そろそろ食糧危機に備えて、玄米正食に戻したい。でも食欲の秋がなぁ。。(笑) ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20221003fukuragi008
材料)特に書く程の物でも無し。


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日はまた快晴!なので朝の内に梅の土用干しをしようと思い、袋を開けると梅に色が付いてない!!なんで?あ、梅をひっくり返して撹拌してなかった(笑)\(^o^)/オワタ
なので梅酢の漏れ出た外側のビニール袋に20㎏分の梅を開けて、さらに着色されるまで置いときます。多分我が家の土用干しは9月だな。あーあ(笑)
20200817fukuragi001
今日は本郷市場~ふしみ~やまもとの買い出しコース。やまもとではアブラコ(アイナメ)の煮付けか、フクラギの刺身かでしばし悩む。暑いので今日はフクラギに決定!
20200817fukuragi002
で、日暮れ頃には急に風が冷たく、一気に冷え込み肌寒い札幌でした。最近気温が逆転しすぎて冷たい料理が凶器になる(笑)で、話題の浜松では今日は41.1℃を記録?頭おかしいわ。というかもう普通に過ごすのも危ないレベルだわ。道路の照り返しで何度なのかも公表してくれないと外出できないでしょう。札幌、非常に快適でスミマセン。。
20200817fukuragi003
フクラギは非常に下ろしやすい魚なので一気に捌く。アラは味噌汁に。
20200817fukuragi004
刺身の本体は冷蔵庫で冷やしながら水抜き20分。それでもやらないよりいいです。
20200817fukuragi005
フクラギを用意するまでの間、ロースターでホタテのバター醤油焼きを進行。本郷市場で一枚¥150120。しかし今回はあまり鮮度は良くない。
20200817hotate001
10分で切り上げてバッチリ。
20200817fukuragi006
今回は焼き過ぎることなく出来ました。鮮度がもう一つでも焼けば十分です。
20200817fukuragi007
ご飯に汁ごとパイルダーON!よく北海道のソウルフードでバター醤油ご飯を取り上げられるけど、母の味のひとつだったバター醤油ご飯は小学生の頃にすでに飽きてた。でもこのホタテバター醤油ご飯だったら毎日でも飽きずに食えてただろう。残念です!(笑)あ~~~も~~~美味いんじゃぁああああああああ!!🤤
20200817fukuragi008
で、ホタテが冷めない内にさっさと切ったフクラギの刺身もいただきます。
20200817fukuragi009
後半になるにつれ、大雑把になった厚切り(笑)
20200817fukuragi010
ブリのように脂が乗ってたら薄切りじゃないとクド過ぎるけど、脂の無いフクラギだったらこの分厚さでも十分。
20200817fukuragi011
美味いよね。でもやっぱりアッサリし過ぎた。マヨネーズ添えても良かったかも。1/3残ったので、明朝用に醤油漬けにしておいた。家族に出して楽しよう。
20200817fukuragi012
もう一品、カボチャの煮物。硬い部分もあったので、もうちょっと煮ても良かった。材料はあまくち醤油、味醂、水、甜菜糖のみ。
20200817fukuragi013
それとアラの味噌汁。美味いねぇ。アラ、生姜スライス、木綿豆腐、仙台味噌、ほんだし、万能ねぎ。昼にたっぷり食べたのに、涼しくなると食欲も回復する(笑)ご飯お代わりして大満腹です。ごちそうさま。
20200817fukuragi014

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今夜は昨日マンボウで買っておいたフクラギで刺身の予定。
20200727fukuragi001
とりあえず三枚に下ろして、アラは昨日の内にアラ汁で消費。
20200727fukuragi002
一日脱水してキッチンペーパーが張り付いてたので(笑)水に潜らせて中骨も除去。
20200727fukuragi003
二晩続けてただの刺身じゃつまらんので、切り分けて並べてEVオリーブオイルのおろしニンニクタレかけて完成。昨日のタタキ風カツオの刺身と何が違うのか(笑)
20200727fukuragi004
旭ポンズベースに、おろしニンニク、EVオリーブオイル、レモン果汁、それだけで美味しい。イクラは華を添えるだけで味的に影響なし😢 フクラギ自体脂が乗ってないので、カルパッチョで油分補助するのは良い手だと思う。しかしそれだけじゃ物足りないのでマヨも追加。マヨラーじゃないけど、この魚にもマヨは有効でした。
20200727fukuragi005
それと主食は素麺。もう飽きたよ(笑)夜になるとすっかり涼しく、もうこのまま秋になってくれたらどんなに心地よく乗り切れることか・・・でもどうせ八月には熱帯夜地獄があるんでしょ?( ;∀;)
20200727fukuragi006
もみ海苔かけて完成いただきます。
20200727fukuragi007
うん、やっぱりマルちゃんのつゆは良いね。余計な甘みが無く、尖った要素も無いけどバランスが良くて飽きない。でも素麺は飽きた(笑)
20200727fukuragi008

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日も27℃予報だったけど、絶対それ以上に暑かった;羊ヶ丘沿いもすっかり高原ぽくて心地よし。で、夕飯後調べたら29℃でしたか。半袖で出て正解でした。でも今後また気温下がるようなので体調管理に気を付けよう。。
20200601sashimi001
今日からどこも開店開園してるようで、羊ヶ丘展望台も再開してました。( ゚д゚)ハッ!じゃじゃじゃじゃじゃー、天神藤もオープンしてる?近々確認して来よう。
20200601sashimi002
最近の本郷市場内の魚はラインナップが固定であまりそそらないけど、気分的に刺身だったので、ヒラメとふくらぎを購入。
20200601sashimi003
時間が無かったので、夕飯前に捌いて即刺身にします。
20200601sashimi004
まずはヒラメの三枚おろし。どうですか!昨日の夜中、YouTubeで勉強しておいて良かった(笑)まぁやれば出来ます何事も!(この程度でか?( ´,_ゝ`)プッ)
うるせー!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!! でも刺身にする際、どうせ血合い骨取るために真ん中から切ってしまうんだから、五枚おろしでいいんじゃね?と気が付いた(笑)
20200601sashimi005
フクラギは薄皮厚く残り過ぎ?アラは勿体ないので潮汁に。
20200601sashimi006
フクラギの刺身。うーん、切る方向が逆なんだと途中で気付くも、時すでに遅し;
20200601sashimi007
やっぱりフクラギはブリと違って全然脂が無い。乗ってないんじゃなくて、無い!(笑)でも夏向きの味ではありますね。残った端っことかは醤油漬けにして明朝漬け茶漬けで出しましょう。
20200601sashimi008
ヒラメの刺身。身が包丁に張りつくくらいネットリしてて、めっちゃ切り辛かった;
20200601sashimi009
一尾¥880で味わえる贅沢。やっぱり魚くらい自宅で捌けた方が良いです。盛り付けがヘタなのはもう諦めてます(笑)ヒラメも余ったので明朝に。
20200601sashimi010
フクラギのアラで潮汁。生姜、白だし、塩のみ。三つ葉の香りも良く、美味し。ごちそうさま。
20200601sashimi011

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日はかなり肌寒く、移動中にわか天気雹に降られたりと絶賛天候不順中。
20200406fukuragi001
今年初のサンウェル月寒へ。冬季に改装工事をしてるのは知っていたけど、まさか別のお店になったとは知らず、とりあえず入ってみる。
20200406fukuragi002
入った瞬間、ああお前さんやっちまったな!と直観。中身は普通の小型スーパーでした。商品も普通、値段も普通もしくは他店より高め?これなら足を延ばして大手スーパーに行った方がモノも値段も品揃えも良い。店内一回りして、何も欲しいものが無いのでそのまま出てしまった。名前はそのままでも経営母体が変わって中身別物になって、一切魅力のない店になって残念です。以前のサンウェルが何故人気あったのか、経営側が何一つ理解してないであろうリニューアルでした。自分がここに買い物に来る理由はもう無いな。今までありがとうございました。もうあのアースウィンド&ファイヤーなパチモンBGMが聴けないのが心底残念()
20200406fukuragi003
もう一軒の本郷市場はそのままで一安心。相変わらず野菜は安いし
20200406fukuragi004
鮮魚も格安で新鮮です。なので今日はふくらぎに決定。
20200406fukuragi005
それと赤ホヤも四つ購入。
20200406fukuragi006
夜になってバタバタと用意し始めたので、赤ホヤを並べてる段階で写真撮り忘れた;ホヤは殻から取り出して黒いウロ?を取り除いて塩水に浸けてから水切って冷蔵庫へ。
20200406fukuragi007
フクラギを下ろすと・・うーんヘタクソ!(笑)一昨日包丁研いだばかりなのにすでにガタガタ;
20200406fukuragi008
キッチンペーパーに挟んで冷蔵庫へ。一時間ほど冷やしながら水切り。何故一時間か?お米を研いでなかったので今から炊きます(笑)
20200406fukuragi009
アラは煮付けに。
20200406fukuragi010
味は良いけど、やっぱり食べる所は少ない(笑)
20200406fukuragi011
ではお刺身いただきまっす。
20200406fukuragi012
当ブログの風物詩、雑盛りでございます(笑)
20200406fukuragi013
今回のフクラギ、意外や脂が乗ってて美味しい!左下の醤油、一回一切れ潜らせただけで脂が浮いてますよ。・・・え?何?志村後ろ後ろ?泡?何が?酒じゃねーよ麦ジュースだよ!(笑)
20200406fukuragi014
赤ホヤの刺身。
20200406fukuragi015
赤ホヤにしては風味が強め。しかしそれが美味し!酒なんて要らんよ。メシが美味くて困るわ(笑)今夜は他にサラダ、秘伝浸し豆、ジャガイモとわかめの味噌汁。十分でしょう。ごちそうさまでした。
20200406fukuragi016

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昨日あんな食事をしてたのに、今朝の体重は一昨日より100g少ないという驚き。まだ出すものも出してないと言うのに! ヤメタマエ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン<スンマソン 体脂肪も26%前後なので、体脂肪計の誤作動でしょう。今の体型なら30%無いとおかしい(笑)

ところで今日買い出しに出たら、やはり澄川温泉のタヌキ、さんすけさんが無くなってた。このブログで確か画像出したのが2019年の元日・・・と調べたら、正におせち届かない騒動の日記だった(笑)もう遥か過去の様に感じるけど、まだ一年すら経ってない事に驚く。今読むと如何に怒り心頭だったのか、恥ずかしいわ(笑)その後、おせちの会社からは十分すぎるお詫びを頂いたのでわだかまりありません。ちなみに元日の朝はお雑煮のみでした(TдT) まぁ今となっては良い思い出です。
20190922sansuke
昨日買っておいた鳴門金時で久しぶりに焼き芋を焼いた。ウチのダッチオーブンは完全に焼き芋専用機です(笑)
20190922narutokintoki001
そして肝心の焼き芋は完璧な焼き具合。味は甘さ控え目で自分には丁度いい。千秋楽前で晩飯に影響出るからと、家族で一つだけの味見だったけど、小さすぎて逆に腹が減る結果に(笑)
20190922narutokintoki002
今夜は昨日購入したフクラギで晩ご飯。
20190921fukuragi004
昨日は捌く気にならず、一日冷蔵庫放置でした。ほぼ40㎝あります。腹がパンパン!これは何か期待できるかな・・・
20190922fukuragi001
で、腹に包丁入れると何かが零れ落ちてきた。え?イカ?(笑)後はアジか何か小魚。
20190922fukuragi002
おいこんなのが出てきたぞと、家族に見せた後、更に内臓をかき出そうとするとイカが続々。。。食い過ぎて薄い膜になるまで張った胃袋をスパッと割いてしまったようだ。フクラギのお腹が張ってたのは肝でも卵巣でもなく、ただの食い過ぎで(´・ω・`)ガッカリ… でもここまで消化されずフレッシュだと、ついつい食えるんじゃね?って思っちゃうけど食いませんよ(笑)イカ七ハイ、小魚一尾でした。
20190922fukuragi003
あとは三枚に下ろして、焼き魚用、刺身用、潮汁用に分けて処理。
20190922fukuragi004
夕飯直前に切って完成。
20190922fukuragi005
半身にするといつも以上に少ないけど;今日のフクラギは刺身でも美味しかった。
20190922fukuragi006
そしてやっぱり塩焼きでも美味しい。今夜は味噌漬け焼きにしたかったけど、時間も無いのでそれはまた今度。
20190922fukuragi007
潮汁も素直で美味しい。今夜は他に小松菜のお浸しも出して、軽く済ませました。ごちそうさま。
20190922fukuragi008
潮汁材料)
フクラギのアラ、木綿豆腐、ネギ、カイワレ大根、生姜、白だし、塩、酒


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日も気温27℃と暑いはずなのに、昨日の32℃を経験してたお陰で超涼しい~!(笑)20190910shioyaki001
そんな快適な一日でしたが、道路で棒を振ってる交通警備員がボンクラで危険な目に遭わされてしまう。反対側の通行車を確認しないで行けと指示出すな、この老いぼれめ!お陰で車に挟まれて死ぬところでしたわ(笑)札幌に来てから警備員の質の低さに結構驚かされてます。今度はしっかり会社に通報しておきます。まずは生きてて良かった(*´•ω•`*)…
では今夜は本郷市場でフクラギが激安だったので塩焼きに決定!
20190910shioyaki002
真アジも安い…と言っても¥250だったけど、これも塩焼き用に購入。
20190910shioyaki003
刺身でも食べられるこの2匹を
20190910shioyaki004
塩焼きに!(*>ω<*)
20190910shioyaki005
ガステーブルのグリルが過熱で止まるので、3回に分けて30分近く焼きました。大根おろしたっぷりと、カボスでいただきます。
20190910shioyaki006
思えばいつも刺身用で買ってたから、フクラギ丸ごと塩焼きは初体験。アジの塩焼きも久しぶりです。ちょっと奥さん!これで¥300ですよ!!
20190910shioyaki007
ちょっと残ってる鳳凰美田と、カブの浅漬けも一緒に味わう。四日酸素に触れた純米吟醸が、最高に美味しくなってます!今度から飲む三日前には開封しておこう(笑)
20190910shioyaki008
で、フクラギの塩焼きですが!今まで刺身で食べてて本当に損してた!フクラギは塩焼きでした!(笑)さすがブリの子ですわ。アジも当然美味しかったけど、食べ応えと値段で軍配はフクラギに上がります。だって¥50ですよ奥さん!(笑)物凄く満足感の高い晩飯でした。自室のPCはまだ当分復旧しないので、お茶の間でYouTube見られるようにして、食事中久々に「ハイサイ探偵団」を一家で見てました(笑)TVで観るYouTubeも中々乙です。沖縄行きたい...
20190910shioyaki009
材料)
フクラギ、真アジ、塩、大根おろし、醤油 &カブとささげの味噌汁、カブの浅漬け


このページのトップヘ