青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:フェデリーニ

松本零士先生が逝ってしまわれた・・・😢心に穴が空いたので今日は何もせん!
シッカリシナサイテツロウ‼( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン ダッテメーテル‼
999と言えば記憶に残るのはやっぱり「ラーメンライス」‼子供の頃は醤油ラーメンにライスだったけど、今は山岡家のくっさい豚骨ラーメンでライスが良いです😋
コンナヒニフキンシンナ‼テツロウ‼( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン ナンデ…


連日著名人の訃報だらけですが、自分は変わらず机に齧りつきDAY。。朝目覚めた時は晴れてたのにすぐ吹雪いてきたりと、外は相変わらずの天候不順です。でも日中の室内は暖房無しの半袖で全然イケます。
20230220genovese001
今夜は簡単に市販のジェノベーゼソース使ってフェデリーニ。先月買っておいたパスタも、無くなったら国産小麦の物を買うか、もう食べないかの選択をしないと危ないね。
20230220genovese002
フェデリーニは6分足らずで茹で上がるので、その前にまた「極鶏胸ステーキ」をシンプルに塩焼き。今回は油少な目でしっかり重い耐熱ガラスボウルで重しをしたのでしっかり皮目が焼けてます。ひっくり返したらまたホイル被せて余熱で加熱。
20230220genovese003
今回はフィラデルフィアクリームチーズでいただきます。
20230220genovese004
胸肉はジャストギリギリセーフな焼け具合。カットの時点でかなり柔らかい。
20230220genovese005
ジェノベーゼソースはEVオリーブオイル、バター、おろしニンニク追加してチンして和えてます。生のバジルが手に入らないので、大葉で代用(笑)バジルもシソ科なので問題ないでしょ?(笑)
20230220genovese006
今回も量を茹で過ぎた;結局また致〇量です;あ、これで家族全員分ですよ(笑)
20230220genovese007
見苦しい絵面ですみません(いつもだと?)鶏胸ステーキ、今回はかなりプレーンな味わいだけど、柔らかく傑作。時間的にも低温調理より簡単お手軽だし、今後この方法をメインにしよう。フェデリーニは全部食べ切れなかった;もう今までみたいな量は食えないな。もっと普通の食事量にしましょう。ってアタリマエダ(笑)ごちそうさま。
20230220genovese008
鶏胸ステーキ材料)
鶏胸肉、塩、ほぼ黒胡椒、EVオリーブオイル、バター、フィラデルフィアクリームチーズ、サニーレタス、ブロッコリー、トマト、シーザードレッシング
パスタ材料)
フェデリーニ、ジェノベーゼソース(&バター、EVオリーブオイル、おろしニンニク)、大葉、塩湯


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

先日ロキソニンを買ったドラッグストアの薬剤師さんから、コッチの方が効くよと教えられた『フェイタスZa(ジクサス)』を騙されたと思って買ってみた。騙された!!今までロキソニン以上に効く鎮痛剤は無いと思ってたのに!!(そっち?)。ロキソニンゲルが塗って20分後に痛みが半分和らぐのに対し、フェイタスゲルは塗って5分で痛みが消えるレベルで超絶効く!これもっと早く教えてよ~。もうロキソニン買わんわ~(笑)
(注)筋肉痛関節痛への鎮痛効果のみに対しての感想です。
20200901aomasu001
今夜は、昨日買って来た青マスで何か作ろう。
20200901aomasu002
と言っても、ちゃんちゃん焼きは厳しいし、フライも食べたいけど揚げ物は回避したい。
20200901aomasu003
って事で、またムニエル(笑)昨日の内に捌いて水分抜いておきました。味付塩こしょうに白胡椒、ガーリックパウダーと簡単味付け。
20200901aomasu004
小麦粉はたいてEVオリーブオイル、バターで焼くだけ。
20200901aomasu006
やっぱり美味しい青マス。ってそもそも青マスって何やねん!と調べたら、カラフトマスだった。カラフトマスと言えば背中が飛び出た恐竜みたいなヤツのイメージなのに、それはオスで、メスはこちらの姿だそうだ。なのに今回のは白子の入ったオスだった。どういうことですか!エッ!?ホント、サケマス類はさっぱりワケワカラン。まぁ美味ければいいか(笑)
20200901aomasu007
白米を切らしてる上に、玄米の気分なオカズじゃないって事で、今夜の主食はパスタ。ジェノベーゼソースで和えるだけ簡単手抜き。
20200901aomasu005
でもそんなに手抜きにならなかった;
20200901aomasu008
しかも茹で過ぎてバリ柔なフェデリーニ;でも味はそれなりに上々。今年は自家栽培のバジルが不作だったので、市販品でガマン。でも自家製ジェノベーゼより、買った方が圧倒的に楽で美味しいよ(笑)
20200901aomasu009
材料は書くほどでもないので(つ∀-)オヤスミーzzz


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日もいい天気。程よく暑くてこんな夏ならずっと夏でもいいやと思える(笑)しかし日没から朝までは冷えますね。窓を全開にして寝たら風邪ひきます。。
20200808hotatespa001
今夜は買い置きの野菜類に、生の帆立貝柱を加えて簡単にスパゲッティにしよう。
20200808hotatespa002
という事でヤケクソな盛り付けで完成; 最近胃袋が小さくなってしまったのでフェデリーニもいつもより少な目に茹でたけど、やはり少な過ぎたか。。これで家族分です。当り前でしょ(笑)
20200808hotatespa003
北海道産帆立貝柱が甘くて超マイウー。おかげでスパも美味しくてペロリ。でもこれで十分な量でした。無駄な食欲が抑えられててこのまま生きられれば、エンゲル係数も抑えられていいわ(笑)で、最後に載せきらなかった生貝柱に醤油を垂らして刺身として食べたらその方が美味しかったっていう(笑)
20200808hotatespa004
もう一品、おかひじきとツナのマヨポンサラダ。シャキシャキとした歯応えに香りも良くもっと買ってくれば良かったと後悔。ごちそうさま。最近麺が続いてるので明日はご飯にしよう。。
20200808hotatespa005
ペペロンチーノ材料)
ディチェコ・フェデリーニ、生帆立貝柱、まいたけ、シメジ、ニンニク、トマト、ブロッコリー、グレープシードオイル、バター、あまくち醤油、ニョクマム、レインボーペッパー、ツナ缶、塩湯、小葱

おかひじきサラダ材料)
おかひじき、ツナ缶、マヨネーズ、旭ポンズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日はスコールのような雨と雷。北海道も普通に温暖化しとるやん(笑)今年の夏も地獄ですか・・・(´・ω・`)
20200613tarakospa001
今夜は数日前から食べたかった、たらこスパゲッティ。ディチェコのフェデリーニが茹で時間5分程度なので、茹でる前にすべて用意しておきます。
20200613tarakospa003
今日は朝にカレー食べただけだったので、空腹の極み!フェデリーニ一袋全部茹でて、しかし皿に乗らないので2/3ほど盛り付けていただきます。
20200613tarakospa004
タラコとバター、生クリームのソースは少し取り分けておいて、最後にトッピングすると見栄え良いです。え?よくない?まずそう?(´・ω:;.:... 
20200613tarakospa005
まぁしかし味は最高。外で食べる気は起きません。各自皿に取って刻み海苔かけてます。お好みで粉チーズも。自分は後半ジョロキア一味をかけて、疑似明太スパにして食べてました(笑)しかし最近はジョロキア一味ですら辛い>< 完全に弱くなってます。。
20200613tarakospa006
昨日作ったシャドウクイーンのポテサラも。まだ明日の分まで残ったので、ウンザリしつつも明日も食べるのだ;ごちそうさま。
20200613tarakospa007
材料)
ディチェコ・フェデリーニ、タラコ、生クリーム、バター、レインボーペッパー、白だし、白醤油 &シャドウクイーンのポテサラ、グリーンリーフ、ミニトマト


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

関東東海地方では台風19号による河川増水と冠水が凄い事になってますね。ネットではスーパーの棚から商品が消える画像も投稿されてて3.11の惨状を思い出します。夕方連休中分の買い出しに出たら、札幌はいつも通りでした。多分風雨の被害も少なく過ぎ去りそうです。本州では明るくなってからのニュースで被害状況が分かって青くなりそうです。

では今夜は、先日買っておいた白菜とベーコンでクリーム煮でも作ろう。
20191012hakusaicream001
白菜のクリーム煮の場合、白菜の色味が落ちないように時間差で柔らかい葉と白い葉脈を分けて加熱してます。
20191012hakusaicream002
茹で上げたフェデリーニをクリーム少量で和えて盛り付けて完成。
20191012hakusaicream003
いつも白メシにぶっかけて食べてるクリーム煮を、パスタ用にアレンジしたらどうかと安易に作ってみましたがさて・・・
20191012hakusaicream004
これがちゃんと美味しいです。もっと汁っぽく仕上げれば良かったか、食べ進む内にフェデリーニが固まって食べ辛いですが;味は上々。白菜とパスタの組み合わせは美味しかったです。今日に限っては一袋茹でても良かったかな。
20191012hakusaicream005
もう一点、ほうれん草が大袋で今日も安かったので、胡麻和えに。和えた後の水分も計算して濃い味に仕込んで正解。何故か最近胡麻和えが美味すぎてマイブームです(*´﹃`*)
20191012hakusaicream006
パスタ材料)
ディチェコ・フェデリーニ、白菜、ブロックベーコン、ニンニク、カラーピーマン、米油、胡椒、にんにく塩、バター、小麦粉、牛乳、鶏ガラスープ、創味シャンタンDX。粉チーズ
胡麻和え材料)
ほうれん草、すりごま、あまくち醤油、きび砂糖


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

夕べは真夜中に久しぶりにピザなんて食べて徹夜してたのに、今朝はダイエット開始最軽量体重になってて驚く。これでウォーキングも出来ればもっと落ちるのだけど、さすがにそこまでやってる余裕は無いです;・・・え?スタート時の体重がバレバレなのに何で体重をボカすかだとぅ?いくら見苦しい百貫デブでも少しは恥じらいもあるのじゃよ(笑)つか、まだこれしか落ちてません(笑ぇ)
20190928kinokospa001
徹夜明けで7時間爆睡し起きてTVを観ると、すでにラグビーWC、日本vsアイルランド前半戦が終わって良い感じの点差に日本が迫っていて善戦してると思ったら、後半まさかの逆転で腰が抜けました(笑)世界ランク二位相手に!もうすっかりラグビーの楽しみ方は分かりました。
20190928kinokospa007
ずっとご飯が続いてたので、今夜はパスタで。キノコとベーコンを炒めて、鶏ガラスープ、バター、醤油で味付けするだけ。具とスープは漉して別々にしておくと楽ですね。
20190928kinokospa002
ディチェコのフェデリーニを一袋茹でたらトンデモナイことに!(笑)これでも2/3の量です。他のメーカーは450gとかなのに、ディチェコは500gあるので(茹で前乾燥時)、全部茹でるとモンスターなボリュームになりますわな(笑)まずは痩せたいならこんな量作らなきゃいいのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー って待て、コレ一家族分ですから!!(笑)
20190928kinokospa003
一応和風という事で大葉も載せていただきます。
20190928kinokospa004
バター醤油、不味い訳が無いでしょう(*´﹃`*) しかし途中で粉チーズかけたら「違うそうじゃない」味になってしまった(笑)そのままで十分美味しかったです。フライパンに残った分は明日か夜食に回してごちそうさま。NOFUJIの今月の限定(きのこつけ麺)が食べられない不満の捌け口もあって作ったキノコパスタでしたが、余計お店で食べたくなりました。来週の内には食べに行こう。
20190928kinokospa005
サラダも用意したけど、あんまり生野菜食べる気にならず大量に残ってしまった。これも明日いただきます。
20190928kinokospa006
で、夕食中は女子バレーワールドカップ、日本vsアルゼンチンを観戦。こちらもストレート勝ちで一日にふたつも最高のスポーツを楽しめたけど、女子バレー日本代表、エンジンかかるの遅すぎですよ!(笑)黒後愛ちゃんの復帰が遅れたのが本当に惜しまれました。あ、男子はいつも期待外れすぎてもう興味ないのでいいです(笑)

材料)
ディチェコ・フェデリーニ、ブロックベーコン、しめじ、舞茸、ニンニク、米油、ゴマ油、鶏ガラスープ、醤油、塩湯、胡椒、大葉


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

気温が一気に下がり、ベランダのバジルも枯れてしまう前に使い切ろうとジェノベーゼソースを作るつもりが延び延びになったけど、何とかまだ黄色くならずに済みました。
20190826basil001
で、今日ゴッソリ刈り取った後。まだ少し残して後日使えるようにします。
20190826basil002
特大ボウルに山盛り獲れたけど、浸水させて葉っぱだけ取って絞った状態。
20190826basil003
フードプロセッサーにカシューナッツ、クルミを先に粉砕して
20190826basil004
バジルを3~4回に分けて加えて、EVオリーブオイル、粉チーズ、塩胡椒で調整。
20190826basil005
割と薄味で抑えて完成。
20190826basil006
今回、三種類のパスタからどれを使うか最後まで悩む。フェデリーニだと細く、ディチェコは前回使ったので、下段のモンスーロに決定。茹で時間10分の所、11分超で引き揚げ。
20190826basil011
モンスーロ太すぎました。これじゃウドンだわ(笑)結果的にバリラを使えばよかった。しかも一袋全部茹でたので、この量の二倍出来ました;個別に盛り付けるのも面倒なので、大皿にまとめて盛り付け。後は勝手に食え(笑)
20190826basil007
フライパンのベーコンとシメジのジェノベーゼソースは濃すぎてお湯で調整した為、薄味だったけど家族には好評。それと今日は昼飯食べてなくてモーレツに空腹だったので、半分は自分が食べてしまった(笑)
20190826basil008
もう一品、カブとベーコンとシメジの炒め物。あまくち醤油で結構和風な仕上がり。こちらは余ったので明朝のおかずに。ごちそうさま。
20190826basil009
ジェノベーゼソースはすぐに使わないので冷凍庫へ。シート状に凍らせれば使いたい分だけ折って使えます。まぁ大抵忘れて、一年後に出てくるんだけどね(笑)
肘の状態は8割方回復、とりあえず四つん這いになって油で滑るキッチンの床掃除が出来るようにはなりました。人間、関節のどこかひとつでもダメになると何も出来ません(TдT)
20190826basil010
ジェノベーゼ材料)
ジェノベーゼソース(自家栽培スイートバジル、カシューナッツ、クルミ、EVオリーブオイル、塩胡椒、粉チーズ)、モンスーロスパゲッティ、塩胡椒、ベーコン、シメジ、ニンニク、EVオリーブオイル、鶏ガラスープ
炒め物材料)
カブ、ベーコン、シメジ、米油、酒、あまくち醤油、鶏ガラスープ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ