青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:ピラフ

今日は朝からドンヨリな曇り。まだ梅干を外に出せる天気じゃ無いので今日も見送り・・してたら午後になって結構晴れてきた。でもこの程度じゃ梅がしっかり乾燥してくれないから無理だな。今年も8月下旬まで遅れそうです。 で、買い出しの後に少し走って、小川の橋のたもとで写真を撮ったんだけど、左の方からオバちゃんの話し声が聞こえてきたので振り向いた・・・ら誰も居ない。気のせいかと写真撮ってたら普通にオバちゃんが話してる。ほんの数mくらいの距離感。今度はしっかり周りを見渡して、橋の下の方も覗いたけど誰も居ない。。。何これ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル まぁ気のせいです(笑)👈
(追記)後で思い返してみると「この人なにやってるの?」と自分が写真撮ってる事に何か言ってるような感じでした。。でも気のせい気のせい(笑)
20220803goyaboat002
2日前の夜に37.4℃の微熱が出たけど、翌朝は36.6℃、そして今日も36.6℃で平熱。結局一夜だけの微熱で終了。どこで感染拡大してるのかすらわかりませんが、札幌禎心会病院では4回目接種を中止のニュース。やっとまともに決断下せるようになったのかね。後の祭りでしょうが。結局第〇波なんて毒💉した人達の間で騒ぎになってるだけです。
20220803itweet

今夜は買い置きのゴーヤーで何作ろう。。もうチャンプルーも(ネタ的に)飽きたしと検索するとこの「ポテトグラタンゴーヤボート」が美味しそうだったので挑戦してみよう。
20220803goyaboat001
それだけじゃ絶対メシのオカズにはならないだろうと、どうせマッシュポテト作るならコロッケも作ろう。それと炊飯器でピラフも炊いておこう。
20220803goyaboat003
プリンセスかおり3合に、水、丸鶏ガラスープ、ブロックベーコン、ミックスベジタブル、バター、胡椒で味付けして早炊きモードで。
20220803goyaboat004
キレイに炊けてます。
20220803goyaboat005
マッシュポテトは北海50号にメークイン2個追加でレンチンして潰して、ゴーヤーボート用に1/4使用。ツナ缶、マヨネーズ、味付塩こしょうで和えて、種を取ったゴーヤーに詰めて
20220803goyaboat006
ゴーダチーズ載せて「グラタン」モードで35分。。その間にコロッケを揚げる。
20220803goyaboat007
タネを作って冷ますまでの時間が短すぎて、成形するもボロボロ崩れる;でも油に入れたらひっくり返すのはガマン。。おかげでちゃんと崩れず揚がりました。
20220803goyaboat008
では本日のメインディ・・・なんじゃこの脂っ気が微塵もないチーズは!!焦げて無いし、35分も電気代の無駄じゃないか!しかも一回ブレーカー落ちたし(笑)
20220803goyaboat009
味の方は・・・うーん、ゴーヤーに詰めなくても良くね?果てしなく苦いし。食感の不協和音。。個人的には不発でした;
20220803goyaboat010
でも炊飯器ピラフがちゃんと美味しくてヨカ。
20220803goyaboat015
ゴーヤーボートはメシにも合わない!(笑)
20220803goyaboat011
そして本来サブとして作ったコロッケでしたが・・・
20220803goyaboat012
これが一番ウメーの(笑)サラダ野菜もウメー。
20220803goyaboat013
結局コロッケは自分がほとんど食べてしまった。。ピラフ半分とコロッケ3個余ったので明朝に。ごちそうさま。
20220803goyaboat014
ゴーヤーボート材料)
ゴーヤー、マッシュポテト、ツナ缶、味付塩こしょう、マヨネーズ、ゴーダチーズ
コロッケ材料)
マッシュポテト、玉ねぎ、EVオリーブオイル、バター、ドライパセリ、塩、胡椒、丸鶏ガラスープ、小麦粉、溶き卵、パン粉、キャノーラ油


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

スマホのお返しプログラム23ヶ月目に入ったからか、先月出来なかった機種変の手続きが出来るようになってるのを確認。ちなみに買う気は無いけど、既にiPhone13 ProMaxのグリーンが「在庫なし」になってて(´・ω・`)ショボーン やっぱり人気カラーなのね。で、現行モデルの13Pro max1TBだと月々¥5406の支払い。これがiPhone14 ProMaxだと¥5700以上と予想。うーん、高すぎる;まだiPhone新作発表まで二ヶ月あるので今から悩んでも仕方ないな。まぁ最初から覚悟してるのですぐ注文しますけどね😄
20220708iphone

今夜は予定通り久々のフライドチキン。
220220709friedchicken001
ネットの自作チキンにはどれもオールスパイスを使うのが普通らしいので、戸棚を漁るとホールのしか無い!という事でフードプロセッサーで挽いてみた。。粗い;
220220709friedchicken002
なので茶漉しでふるって微細パウダーだけ使用。味付塩こしょう、粗挽き胡椒、酒、ナンプラー、チリ、ヨーグルトで揉み込んで調理まで冷蔵庫待機。
220220709friedchicken003
しかし余りに辛そうに見えないので、更にナムチムスキーとチリを増量。これじゃヤンニョムチキンだわ。
20220709friedchicken004
160℃の中低温で揚げてるのに、揚げ始めてすぐ焦げ始める(笑)騙し騙し10分強揚げ。
20220709friedchicken005
見た目通り、味もKFCとは別物。でもこれはこれで美味し。自分は結晶系化調(〇の素)は使わないので、後味スッキリ。でもやっぱりもうちょっとジャンクさは欲しかった👈 肝心の辛さは自分的にはほぼゼロだったので、マヨネーズにスコーピオンを加えて食べてヒーヒー言ってました(笑)
20220709friedchicken006
白メシではなく、炊飯器でプリンセスかおり白米に丸鶏ガラスープを加えて炊いてから、炒めたピラフ。というかチャーハン。どっちでもいいよ(笑)これが美味くてついつい食い過ぎ。やっぱりチャーハンやピラフにはプリンセスかおりが最適解。水分やや少な目に炊いて炒めれば、誰でもパラパラに出来ます。結局フライドチキンも美味い美味いと食い過ぎ;食後はプラムでごちそうさま。痩せる気配は・・・無い!🤣
20220709friedchicken007
フライドチキン材料)
鶏もも肉、おろしニンニク、生姜汁、味付塩こしょう、粗挽き胡椒、酒、ナンプラー、チリ、ヨーグルト、ナムチムスキー、衣(小麦粉、米粉、溶き卵)、キャノーラ油、レタス、トマト、マヨネーズ
ピラフ材料)
プリンセスかおり(丸鶏ガラスープ)、米油、ニンニク、卵、カニカマ、レタス、小葱、味付塩こしょう、紅生姜


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

昨夜は0時に寝て、ああ良く寝た~!とトイレに起きたらまだ2時で(笑)二度寝して最後のアラームでやっと起きたのが6時っていう(笑)二度寝すると起きれねぇよ~チクショー😫
夕方の買い出しで麦畑チェック。成長が早い!そういえば小麦粉じゃなくて燕麦(オートミール)をパウダーにして小麦粉代わりに使えないだろうか?加熱してるから無理かな。その内実験を兼ねてやってみよう。
20220607chickenkatsu001
今日は突発的にチキンカツ。
20220607chickenkatsu002
それとピラフも用意。白米買って来たけど、今夜もプリンセスかおりで。
20220607chickenkatsu003
チキンカツには、今回も小麦粉の代わりに米粉で代用。
20220607chickenkatsu004
溶き卵の絡み具合は小麦粉より良いと感じる。
20220607chickenkatsu005
じっくり10分揚げて完成と。
20220607chickenkatsu006
揚げ過ぎかと思えたけど、いい具合に。
20220607chickenkatsu007
そしてピラフ。先日のチャーハンと何が違うのって?わからん知らん訊くな(笑)
20220607chickenkatsu008
凄い湯気。。今回のプリンセスかおりは、メモリライン二本分少な目の水加減でバッチリ
20220607chickenkatsu009
そして今夜は完璧!ピラフ(゚д゚)ウマー チキンカツ(゚д゚)ウマー 全部(゚д゚)ウマー 腹が裂けるほど食べて悔いはなし(笑)ごちそうさま。今日はTVで小麦粉の代わりに米粉でカレーを作るとトロミが良い感じにつくと誰かが話していたので、次のカレーで試してみよう。何だかんだで我が家でも米粉ブームです(笑)
20220607chickenkatsu010
チキンカツ材料)
鶏もも肉、味付塩こしょう、米粉、溶き卵、パン粉、キャノーラ油、千切りキャベツ、トマト、レモン、中濃&ウスターソース
ピラフ材料)
プリンセスかおり(塩)、ニンニク、卵、ブロックベーコン、ミックスベジタブル、ピーマン、レタス、味付塩こしょう、丸鶏ガラスープ、ゴマ油、バター


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

なんかもう二月ですよ・・・と毎年言ってるけど、今年は特に早い気がする。今日は天気がいいので午後に買い出し&用事で歩き回り疲れた。座りっぱなしなのでまた体力落ちてますね。雪道4㎞ほど歩いただけで足腰ガタガタ。
20220201creamstew001
牛乳が余ってるので使い切り企画で、今夜はシチュー。
20220201creamstew002
メークイン、ニンジンは先に茹でて、塩、コンソメで味付け待機。
20220201creamstew003
別フライパンに鶏モモ肉、玉ねぎ、ニンニクを炒め、バター小麦粉牛乳でベシャメルソースにして大鍋に合流。夕飯までしばし馴染ませタイム。
20220201creamstew004
シチューに主食白メシじゃお嫌いな人もいらっしゃるんでしょう?という事で簡単ピラフに。白米、ミックスベジタブル、市販サラダチキン、バター、胡椒、丸鶏ガラスープで炊飯器早炊きスイッチオン。ちなみに自分はシチューだけは子供の頃の味覚のままです🙄
20220201creamstew005
炊飯中ずっといい香り。
20220201creamstew006
程よく薄味で、これならシチューと一緒でも味がくどくない。お子様プレート感ハンパないな(笑)
20220201creamstew007
シチューもバッチリ美味し。市販のシチュールゥを使うと甘ったるくてウンザリするけど、自分で作る分にはキリっと仕上がって美味。
20220201creamstew008
で、やっぱりピラフにかけちゃうでしょう😋相乗効果で更に美味し。シチューに粘度が欲しかったのでミックスチーズたっぷり加えて正解。大鍋に溢れそうなほど作ったので遠慮なくお代わり。しかし明日の夜まで余裕で残りそうな量;どう処分しようか困った。。
20220201creamstew009
昨日のコールスローサラダも。ごちそうさま。食事しながらワールドカップ予選日本vsサウジアラビアを観戦して燃えたけど、5時起きの「昼寝抜き」だったので後半眠くて落ちそうだった(笑)まずは日本完勝で一安心です😄
20220201creamstew010
シチュー材料)
鶏モモ肉、玉ねぎ、ニンニク、メークイン、ニンジン、舞茸、ぶなしめじ、ブロッコリー、米油、バター、小麦粉、牛乳、コンソメ、丸鶏ガラスープ、ナンプラー、塩、黒胡椒、セイロンシナモン、ミックスチーズ
ピラフ材料)
白米、サラダチキン、ミックスベジタブル、丸鶏ガラスープ、塩、黒胡椒、バター、ドライパセリ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今朝はゴミ出しに外に出たら雨ザバザバ。降るにしても極端過ぎだろ!!しかしニュースでは津軽海峡挟んだエリア~道東がとんでもない状況になってて、札幌では大した雨でも無いのに文句言って申し訳ないです。いい加減土地の造成や家屋の設計からして考え直さないと毎度同じ被害の繰り返しですね。今日は最高気温19度で、窓を開けていると寒い。

野菜室のトマトが傷んできたので、湯剥きしてトマトソースにしてチキンソテーにかけるだけ簡単晩ごはんにします。
20210810chickensaute001
鶏もも肉に下味付け、小麦粉はたいて少量の油で揚げ焼き・・のつもりが油入れ過ぎた;油が熱する前に鶏肉入れて、中弱火でじっくり揚げてみた。
20210810chickensaute002
10分強で引き揚げ。中まで火が通てるかは切ってみるまで分からなーい(笑)
20210810chickensaute003
でも一応ちゃんと火が通ってました。そこにトマトソースぶっかけたら、何が何やらわからない料理に(笑)
20210810chickensaute004
主食に日本米の白メシは合わなかろうと、ジャスミンライスでピラフも用意。結局めんどくさい方にブレる(笑)
20210810chickensaute005
軽く洗ったジャスミンライスを炊飯器で二合分、早炊きモードで炊いて、炒めるだけ。調味料は丸鶏ガラスープ、ナンプラー、シーズニングソース、創味シャンタンDX、味付塩こしょう。
20210810chickensaute006
チキンは生焼けのような食感で「うわっ!やっちまった!」。。よく見ると完全に火が通ってる。つまりすごく柔らかく滑らかな食感。問題なく美味しい出来。低温揚げ美味しいじゃないですか。しかもピラフもバッチリ。この組み合わせで正解でした。ジャスミンライス二合は多過ぎて残りは明日に片付けようと思ってたけど、美味すぎて完食。チキンは残ったので明朝に。食後はバナナヨーグルト。ごちそうさま。
20210810chickensaute007
チキン材料)
鶏もも肉(味付塩こしょう、小麦粉、キャノーラ油)、トマトソース(生トマト、新玉ねぎ、ニンニク、丸鶏ガラスープ、味付塩こしょう、胡椒、オレガノ、ケチャップ)、ドライパセリ、ブロッコリー
ピラフ材料)
ジャスミンライス(鶏ガラスープ)、ナンプラー、シーズニングソース、創味シャンタンDX、味付塩こしょう、ガーリックパウダー、胡椒、レタス、ピーマン、長ネギ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日の札幌、最低12℃最高16℃だったそうで、夜間、窓をちょっと開けて寝てただけで寝起きの身体冷え冷え。風邪ひかずに済んだけど、これからはもう体調管理大事ですね。
20200913pilaf001
今日はトンカツかカツレツかで迷ってたけど、中間をとってポークカツって事で(笑)それと市販の冷凍エビのアヒージョを使ったエビピラフを主食にします。
20200913pilaf002
ピラフはちゃんと生米を洗わずグレープシードオイル、バターで炒めて
20200913pilaf003
水を注いで丸鶏ガラスープ、塩胡椒、ニョクマム
20200913pilaf004
15分炊いたけど芯が残ってしまったので更に水を加えて5分炊き。水分飛ばすためにフライパンのまま炒めて夕飯まで馴染ませタイム。
20200913pilaf005
その間にポークカツを揚げて
20200913pilaf006
小振りなアメリカ豚を叩いて少し大きくしかし薄くなったトンカ・・ポークカツの完成
20200913pilaf007
薄めなのに8分強も揚げて硬くなったかと焦ったけど
20200913pilaf008
これがめっちゃフンワリ柔らか!これすごく美味しい!自画自賛(;´∀`) ソースは中濃、ウスター、ケチャップ、レモン果汁でこれもまた美味しくアレンジ出来た。
20200913pilaf009
ピラフは小振りな茶碗すり切り一杯分。最近そんなに食べてないよ(笑)
20200913pilaf010
しかしこれが旨過ぎて結局ちょっとお代わり(笑)最近市販の冷凍食品も使うようになったけど、どれも美味しくて感動レベル。決して自分の腕ではないのが悲しい(笑)ポークカツは自分が残り全部平らげてごちそうさま。明日はなるべくお魚メニューにしましょう。
20200913pilaf011
材料)そのうちにzzz


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

以前カルディで注文していた粗挽きのブルグル・・・しかし受け取りに行くと取り寄せられていたのは「丸粒」で、自分の好みではない為にまず自ら買う事のないタイプが五袋。これは注文と違いますと、お断りしたけどやはり申し訳ないので一袋だけ購入しました(だったら全部買えと;)
20190829bulgur001
開けて見るとやはり丸粒ですね。粗挽きとは食感も大分違ってくるし、自宅で粗挽きにするのは不可能です。でも今日はこれを使ってピラフにしてみます。ちなみに調べてみるとこのDURUのラインナップでは粗挽きが無い。他のメーカーだとあるのでそもそも自分の勘違いだったようで、注文時もっと確認するべきでした。申し訳ないですm(__)m 今度また何か買い物させてください;
20190829bulgur002
作り方は公式をベースに、スパイシーに炊いてみます。
20190829bulgur003
ニンニク、玉ねぎをEVオリーブオイルで炒めて、スパイス追加、バター、丸粒ブルグルを2カップ分炒めて
20190829bulgur004
指定通り単純に2.5倍の5カップの鶏ガラスープ流し込んで、弱火で15分。
20190829bulgur005
その間に、タンドリー風チキン用にモモ肉仕込み。おろしニンニク、塩胡椒、カレー粉、ケチャップもまんべんなく塗ってしばし待機。本当なら前日から仕込むべきでしたが、急遽決めたメニューなので時間が無さすぎました。
20190829bulgur006
弱火15分では全然水分が飛んでないので更に6分、ちょっと火を強めて炊き上げ。正直水分多過ぎ;麦をパラッと炊き上げるなら2カップ分で二倍の水分で十分ですね。足りなかったら少量ずつ加えればいいんですから。この後、ピーマンと黄パプリカを加えて蒸らし。
20190829bulgur007
ブルグル炊きながら、タンドリー(風)チキンもグリルで焼いておきます。脂が大量に出るのでホイルに穴開けてます。良い感じに黒焦げ出来てます(笑)
20190829bulgur008
ではいただきましょう。
20190829bulgur009
このコゲが美味しいんです(笑)モモ肉二枚では足りなかったです。
20190829bulgur010
そしてブルグルは、やっぱり水分多過ぎでした。半分残ってるので次はちゃんと修正します。味の方は上々。丸粒のプルプル感も美味しい。でも自分の好みは粗挽きの方がパラッと炊けるので、やはり丸粒は好みでは無いです。とか言いつつ、お代わりしましたが(笑
20190829bulgur011
で、今日も買って来たゼロクリア。寒くなるまでもうちょっと飲ませて!(笑)ノンアルビールで初めてまともに毎日飲み続けられる商品に出会えて、幸運だったのか不幸だったのか(笑)断酒中なのに悪い習慣なのは間違いない(笑)でもアルコールを欲しないのはこれで満足出来てるって事。ごちそうさま。
20190829bulgur012
ついでなので、ブルグルピラフの食べ始めから一時間半後の血糖値も調べておこう。
目を疑いました!たったの105mg/dl!!(笑)この後上がっても110程度でしょう。
昼のラーメンから8時間半経ってるので、食べる前はリセットされて90mg/dl前後だとしても、これは凄いですね。ちなみに汁物はなめこと豆腐の味噌汁。糖尿病患者さんも完全糖質制限なんてしてないで、こういう全粒穀類を食べればいいのにといつも思いますよ。燕麦と並んで最強低GI穀物だとおススメ出来ます。
20190829bulgur013

材料)
丸粒ブルグル、新玉ねぎ、ニンニク、EVオリーブオイル、バター、塩胡椒、スパイス(クミン、コリアンダー、クローブ、カルダモン、カイエンペッパー、マドラスカレーパウダー)、鶏ガラスープ、シメジ、ピーマン、国産黄パプリカ、タンドリー風チキン(鶏モモ肉、塩胡椒、おろしニンニク、ハウス赤缶カレー粉、ケチャップ)、グリーンリーフ、トマト、レモン、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ