青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:ピカタ

今朝のウォーキングでは超快晴だったけど、その後曇りになって天気も怪しくなった。いいタイミングでウォーキング出来ましたね。先日撮っておいた芝桜もそろそろ終わりかな。今年はライラックも桜もまともに楽しめなかった。でも札幌では花見が出来なくても、道端の花が美しすぎてお腹いっぱいです。
2021060piccata001
最近はゆっくり解説動画ばかり流し見してます。いろんなジャンルの解説チャンネルが多く非常に勉強になりますね。この動画によると、クッ〇パッドがやっぱり斜陽ですか。自分が余りクック〇ッドを参考にしないのは、一番知りたいその食材自体の作り方を教えてくれない手抜きレシピばかりだから。最近はつべでもプロの料理動画が増えてきてそちらを見て勉強させてもらってます。ちなみに当ブログは誰の参考にもなりません😣


今日は昨日の買い置き、鶏胸肉でチキンピカタにします。で、今回もナムチムスキーをマヨネーズで和えてタルタルソースにしてみます。まずは、今回から胸肉を繊維の流れで切り分けてから斜め切りして、更にブライン液に浸けておきます。これで柔らかくならなかったら、泣くわ(笑)
2021060piccata002
小麦粉はたいて卵液(全卵、粉チーズ、味付塩こしょう)に潜らせて米油で焼くだけ。
2021060piccata003
衣も所々で剥げてるけど(゚ε゚)キニシナイ!! 余り物野菜のジャガイモ、ニンジン、ブロッコリーはチンしてバターソテー&レタスの千切り。
2021060piccata004
フライパンにも6~7個余ってるけどそちらは明朝に。夕飯はこれでいただきます。
2021060piccata005
そしてこちらがナムチムスキー、エシャロット、茹で玉子のタルタルソース。作った時点での味見では辛すぎたけど・・・
2021060piccata006
これが!もう!めっちゃ!ウンメーの何の!!汁っぽくならない様に入れなかったけど、レモン果汁も加えれば良かったかな。チキンピカタも胸肉の繊維をやっと理解したので、非常に柔らかく歯切れも良く、完璧な美味しさ。悪いのは見た目だけ(笑)美味過ぎお代わり必至。今日は二食だけなので許して(笑)これでまたナムチムスキーの凄さを実証。糖度も高いので使い過ぎ注意ですが、これでピザトースト焼いても絶対美味いはず
・・・( ゚д゚)ハッ!
2021060piccata007
材料)
鶏胸肉(ブライン液/塩、甜菜糖、水)、卵液(全卵、粉チーズ、味付塩こしょう)、タルタルソース(ナムチムスキーHOT&SPICY、マヨネーズ、エシャロット、ドライパセリ、白胡椒)、小麦粉、米油、ジャガイモ、ニンジン、バター、レタス


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は時間もなく疲れ切ってるので簡単にチキンピカタ。すぐ出来る上に、胸肉も柔らかく美味しいです。
20191205piccata001
って事でハイ完成!早っ(笑)
20191205piccata003
何故か胸肉がピカタだと短時間でもふっくら柔らかくなる不思議。。わざわざ揚げ物にしなくても満足度高いです。粉チーズとバターでマイルド濃厚、美味し。
20191205piccata002
急遽、生野菜用に久しぶりに自家製マヨネーズも。今回はお酢強めで。計量しないで毎回作ってるので、味は安定して無いけどヘタな市販品より段違いで美味しいです。
20191205piccata004
作り置きの浸し豆も追加。かなり味が染みて美味しいけど、そろそろ食べ切ってしまわないと;
20191205piccata005
材料)
鶏胸肉、塩胡椒、小麦粉、溶き卵、粉チーズ、米油、バター、グリーンリーフ、トマト、自家製マヨネーズ(全卵2個、塩、酢、米油、鶏がらスープの素)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村
 

2020東京五輪マラソン競歩会場が札幌に決定!
だそうで、選手の健康を考えれば当然の結果でしょうけど、札幌に越して来て五輪から解放された自分には何だかなぁな感想しかございません。それでも大通~真駒内の豊平川通コースに決まってくれれば歩いて観に行けるので嬉しいです。え?そりゃ観に行くでしょうが!一応文句言ってみただけです!(笑)でも大通~新川通~石狩~モエレ沼コース辺りになってくれた方が生活の邪魔にならずに有難いですね。色々複雑なの(笑)
20191101piccata001
今夜はチキンピカタ、カレー粉とスパイスでピリッとスパイシーに。
20191101piccata002
粉チーズを溶かし込んだ溶き卵で包んで焼いて
20191101piccata003
ひっくり返して焼いて
20191101piccata004
完成いただきます(*´﹃`*)
20191101piccata005
今夜も時間が無いのでさっさといただきましょう。スパイスを使ってますが、手癖で薄味過ぎて個人的にはもう一つ;結局薄味調理の習慣が自分を救ってる訳ですが、もっとしょっぺーの喰いたいなぁ(笑)ああそうか、酒飲まなくなったのも薄味調理に慣れたお陰かも知れませんね。でも今月も飲みますよ。今夜のピカタは完売御礼ごちそうさまでした。
20191101piccata006
材料)
鶏胸肉(カレー粉、クミン、クローブ、塩、白胡椒、酒)、小麦粉、溶き卵、米油、ケチャップ、千切りキャベツ、ミディトマト、ブロッコリー、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村
 

昨夜は真夜中でも25℃あり蒸し暑く眠れない!窓全開で扇風機に久々凍ったペットポトルを抱いて寝たくらい暑かったせいか、今日の体重は今季ダイエット開始最軽量。そんなに汗かいてたかな。どのみち後20㎏弱は落とすんだから、来年夏に向けて地道に頑張りましょう。ラーメン食べる回数が減ってるのも良いのかも。でも明日食べたいなぁ(;´∀`)

そんな今日は完全オフではないものの、夜に9時間爆睡。昼~夕方昼寝で6時間爆睡(笑)如何に疲れがたまってたかっていう。しかもかなりおかしい腰痛の出方がしてたけど、たっぷり横になってたお陰でスッキリしてます。やっぱり普通に寝ないといかんね。

で、今夜はチキンピカタ。それじゃいつも通りなので、カレー粉振ってみただけ(笑)
20190816currypiccata001
その後小麦粉はたいて卵液に潜らせてフライパンで焼くだけ。しかし致命的な大ボケをかましてしまった・・・
20190816currypiccata002
卵液に粉チーズ入れ忘れてた!!(笑)しかもバターも使わず、極めてあっさりしたスパイシーなピカタに!!(笑)でもこれはこれで美味しいです。
20190816currypiccata003
ただ今回使ったカレー粉はS&Bではなくハウス。多分食べた人はカレー味というよりスパイス味?と思うだろうクミンとコリアンダー中心。今回はピカタの乳脂肪の濃厚さは無しだったけど、十分美味しいおかずにはなりました。半分残ったので明朝に。
20190816currypiccata004
材料)
鶏胸肉(塩胡椒)、卵液(卵、塩、レモンペッパー、ドライパセリ)、米油、キャベツ &昨日のサラダ、チビ茄子の浅漬け、豆腐とわかめの味噌汁


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

生鮮プラザへ行くと、加熱用マグロのサクが安かったのでフライにでもと三切れ購入。
20190807maguro001
しかし連日揚げ物になるのでピカタにしてみよう。マグロのピカタなんて作ってる人はいないだろうと、検索したら普通にありました(笑)しかもGoogle画像検索の仕様がいつの間にか変わってる!?
20190807maguro002
マグロのサクは厚めの斜め削ぎ切りにして、酒醤油に浸け込んでから小麦粉まぶして
20190807maguro003
粉チーズ入りの卵液に絡めて
20190807maguro004
米油で焼くだけ。一弾目はバター使い忘れた;
20190807maguro005
ひっくり返せばちゃんと卵も絡んで焼けてます。
20190807maguro006
二弾目はバターも加えて焼いたけど、バター多過ぎた;
20190807maguro007
マグロは火の通りも早いのでさっさと完成。ピカタにケチャップ、トマトにマヨネーズを用意して、いただきます(*´﹃`*)
20190807maguro008
で、お味の方は・・・クドイ!!(笑)結構トロに近い色合いだったので、かなり脂が乗ってます。そのマグロの脂がピカタに合わない(笑)なのでケチャップよりマヨネーズの方が合ってた気がします。部位によって脂っこくなく美味しい所もあったりで、もしマグロをピカタにするなら完全に赤身のサクで作った方が良いかも。半分残ったので明朝に。ごちそうさま。
20190807maguro009
材料)
マグロサク(酒、醤油)、塩胡椒、小麦粉、溶き卵、粉チーズ、米油、バター、レタス、トマト、ケチャップ、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

この日は多忙のため間に合わず、翌朝UPしました。日付設定は食後の時間帯にしてます。

暑い~~~死ぬ~~~:(;゙゚'ω゚'):
今朝は直近のダイエット(2017以来、笑)を始めてから体重最軽量を記録。と言っても10㎏しか減ってませんがってうるさい黙れ(笑)今回は緩く計30㎏落とす予定(笑)
さすがにノンアルコールビールを買ってきて飲みました。飲まないと死ぬから(笑)
いやぁ!ノンアルの存在価値が分かりました!極限状態で飲むとマジでウマイ!!(笑)
夜間に水分3L飲んでてもこの体重減少ってどうなのよと思う。飲んだ以上に汗で出ていく。夏の北海道、もう避暑地にすらならん・・・
20190803nonalc
今夜もMAXで忙しいので、簡単にチキンピカタ。時間が無さすぎるので、マッハで調理してハイ完成(笑)
20190803piccata001
鶏胸肉を斜め削ぎ切りにして、塩、小麦粉振って、粉チーズとドライパセリ、塩胡椒の溶き卵にくぐらせて油で焼くだけ。
20190803piccata002
簡単だけど超美味しい(*´﹃`*) ご飯が進むけど、お代わりは自粛。明朝の分も作って残してあるので、楽が出来ます。ごちそうさま。
20190803piccata003
材料)
鶏胸肉、塩胡椒、小麦粉、溶き卵、粉チーズ、ドライパセリ、米油、レタス、トマト


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昨日、サンウェル月寒店で鶏レバーが半額安売りしてたので買ってきてサッサと煮付けておこうと思ってたのに、時間も生命力も足らずに昨日の内に作れませんでした。って事でまずは今夜のサブ副菜の鶏レバー煮から。
20190615torireba001
しばらく冷水に晒して血抜きして
20190615torireba002
生姜、本つゆ、あまくち醤油、味醂、三温糖で甘辛い煮汁に処理したレバー投入。10分ほど煮て冷まして待機。
20190615torireba003
もう一品、昨日の残り半分のおからを使って、ポテサラを作ります。しかしここで気が付いた!マヨネーズ切らしてんじゃん!!(;・∀・)
20190615okarapotesara001
って事でさっさと手作りした(笑)もうほぼ完壁ですよ。マヨ作りはもう失敗しません。
20190615okarapotesara002
塩揉みしたキュウリ、新玉ねぎに、ハム、ニンジンを加えて調整して冷蔵待機。
20190615okarapotesara003
胸肉は削ぎ切りにして柔らかくするために三温糖、おろしニンニク、胡椒、ナンプラーに浸けおき。
20190615chickenpiccata001
10分近く中火~弱火で焼いて完成。
20190615chickenpiccata002
やはり砂糖漬けにした胸肉は柔らかくなってますね。砂糖による甘味は気にならないです。ただ優しい味なので、シラチャーソーススーパーガーリックをかけると、甘辛ホットで更に食が進む。胸肉を一番美味しく食べられる調理法がピカタだと思う。
20190615chickenpiccata003
おからポテサラ。味見の時よりはシットリしてるけど、おからのポソッと感はあります。でも牛乳多めにしたので喉に詰まる感じでは無いです。美味しいです。でも正直ジャガイモ100%の方が良いなぁ(笑)
20190615okarapotesara004
そして鉄板の鶏レバー煮。美味過ぎて半分は食われてしまった(笑)食い過ぎ鼻血注意ですよ(笑)
20190615torireba004
ピカタ材料)
鶏胸肉(三温糖、おろしニンニク、レモンペッパー、ナンプラー)、小麦粉、溶き卵、粉チーズ、ドライパセリ、米油&シラチャーソーススーパーガーリック、マヨネーズ、カリフラワー、グリーンレタス、ミニトマト
ポテサラ材料)
おから、ジャガイモ(とうや)、牛乳、キュウリ、ニンジン、新玉ねぎ、ハム、鶏がらスープの素、ミニトマト
鶏レバー煮材料)
鶏レバー、生姜、本つゆ、あまくち醤油、味醂、三温糖


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ