青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:パモキサン

昨日は夕方37.6℃と体調悪化する手前だったので、試しに駆虫薬を飲んでみました。何で駆虫薬?と思うでしょうけど、例のイベルメクちんが単に解熱や風邪、インフルエンザにさえ効果が認められるので、だったら成分は違うけど同じ駆虫薬の「パモキサン」を試してみた。イベルメクちんは最後の決め手なので最後の最後まで使いませんよ(笑)
補足)上記のイベルメクちんの効果は外国で認められてるだけで、日本国内では一切無視されてます。ホントマジで不思議だねぇ。。
20211027taion001
昨夜23:30就寝、4:30起床で検温すると・・・36.5℃でちょっと下がり過ぎ;🥶
この一ヶ月ずっと37℃台だったけど、ひとまず平熱?まで解熱には効果ありました。コロ助関連の症状に、もしこの国産駆虫薬が効果あるのなら、海外の疑わしいジェネリック品を使う必要は無くなりますね。そもそもサトウ製薬が効果を否定してますけどね🤔
ちなみにこの後駆虫薬の結果をトイレで確認したけど、ここでは書けない(超自粛笑)
夕方37.0℃にまた上がり、次に36.7に下がってと、小刻みながらアップダウンしてやはり体調はおかしいな。風邪じゃないのは自分自身が良く分かります。
20211027taion002
札幌は南の方が紅葉進んでない?と思ったけど、北区の緑の量が少ないのだと気が付いた;藻岩山もいい感じに真っ赤に燃えてましたね。和みます。。
20211027tarafry001
久しぶりに澄川の生鮮プラザ魚善へ寄ってみた。青ソイが立派だったけど、連日はさすがに結構です;アブラコも煮付だと同じメニューが続くのでパス。という事で
20211027tarafry002
タラの切り身を購入。骨を抜いて切り分けてタラフライにします。下味はガーリックパウダーと、味付塩こしょう。
20211027tarafry003
バッター液、パン粉、キャノーラ油で揚げて(米油はもったいなくて使えない;)
20211027tarafry004
14個揚げたけど、10個だけ食卓へ。
20211027tarafry005
調理してる間から、ずっと体調が急降下。あれ?なんかおかしい?状態。。でも食欲はあるのでいただきます😋
20211027tarafry006
折角作った簡易タルタルソースだけど、ドライパセリを切らしてた/(^o^)\ピクルスも欲しかったなぁ。。溢れるほど作るな(笑)
20211027tarafry008
うん、美味いです。でも薄味過ぎたので、自分は醤油垂らして補完。で、食べてる間にも体調悪化。体温計っても36.8℃と普通。もちろん理由はアレしか無いです。昼の行列中、喉がイガイガしてきて咳き込んでしまったけど、自分の場合アレを感じるのが喉らしい。徐々に情報が集まってきました。夕飯が終わる頃にはインフルの様なだるさでかなりヤバかった。折角パモキサンで朝復活したのに、外に出てこうなるなら無駄な抵抗ですね。
今日の収穫は、曝露症状の緩和に駆虫薬は効いた。しかし駆虫薬は毎日飲んではいけないので外に出るなら無駄になる、という事ですね。仕方ないのでグルタチオン、亜鉛、ビタミンC、5-ALAを服用。ヨモギとウコンのお茶も飲んで抗酸化のみで抵抗します。以上、ごちそうさま。五歳以上💉セッシュの報道に怒りを感じた話はまた今度👋
20211027tarafry007
フライ材料)
タラ切り身、味付塩こしょう、ガーリックパウダー、バッター液(小麦粉、全卵、水)、パン粉、キャノーラ油、千切りキャベツ、トマト、タルタルソース(茹で玉子、玉ねぎ、マヨネーズ、レモン果汁、胡椒) &茄子とワカメの味噌汁

・・・そもそも油もの食べてたら抗酸化も意味ないよね。。。ボソ




おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

8月上旬、東京都のコロナ感染軽症中等症患者は自宅療養して下さいとの都知事の発言を見て「こりゃアカンわ切り捨てキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」と、さすがに感染発症時の事を考えたら自分で何とかしないとと危機感募り、様子見してた駆虫薬であるイベルメクチンを21.8.6に注文しました。それ以降、実質軽症中等症は完全見殺し期間に入りました。
20210828ivermectin001
しかし日本人の発明したイベルメクチンは、日本製は手に入らないので、海外からの個人輸入代行で購入。しかもインドからだと?(笑)ニセモノじゃない事を祈りつつポチ。
20210828ivermectin002
ネットで8/6購入確定後、翌々日には発送され、20日後の今日届きました。早速開封してみましょう!
20210828ivermectin003
パッカーン ・・・・😲
20210828ivermectin004
なんじゃこりゃああああああああ!バラ売りかいッ!!(笑)
20210828ivermectin005
なんか本物っぽいので大丈夫・・・か・・な・・。傷も無いし、とりあえず「自決用」のつもりで保管しておきます(笑)ジェネリックでも箱無しはやめてくれよ。ブログで笑いのネタにするために買ったんじゃないっての。これで家族2.5回分かな。
20210828ivermectin006
駆虫薬はコロナの治療薬でも予防薬でも無いとWHOは推奨しませんが、しかし自宅待機中、薬は何を飲めばいいの?って話。良く効くNSAIDs系(非ステロイド性抗炎症薬・ロキソプロフェン、ボルタレン等)はダメだし、薬局に「コロナっぽいのでそれ用の解熱剤(アセトアミノフェン系・セデス、ナロン、ノーシン)下さい」って買いに行くの?テロだな。実際買ってる層はコロチン後の発熱用でしょうが、本物の感染者はそもそも動けないレベルのキツさらしいですし、用意していた解熱薬が効かなかった場合地獄です。我が家がそうなった時の為にイベルメクチンは最後に縋る藁として用意しておきます。と言うか発症したと思った瞬間、問答無用で飲みますけどね(笑)

エルサレムポストの記事。
20210800ivermectin003
21.8.27 すでに自宅療養者数が12万人弱になってしまった。イスラエルでのイベルメクチンの実験結果が万人に効果を示した訳ではないのは分かってますが、何も無いよりはマシです。国が療養者を放置するなら薬くらい出せと思う。当然あの国から脅迫されての特効薬としてのイベルメクチンを出せない現状だというのは想像に難くない。難くないが、その国の親分国が効いてるって言ってんだよね。あっ、だからか(笑)
20210800ivermectin002
イベルメクチンと同じく駆虫薬「パモキサン」も追加購入済み。これで8箱+4錠キープ。一回5錠で一箱に付き1錠余るので、10回分の量です。で、この一年間で三回服用済み。対コロナ症状ではなく、実際は生魚の生食後の腸内の痛みで飲んでました。効いているのか分からないけど、何がどう転ぶか分かりません。寄生虫のタンパク質、ウィルスのスパイクタンパク、腸管免疫の関連性を調べた結果は見つけていないので未知のままです。が、今回も自分の直感を信じます。
20210828ivermectin007
コロナに関する有効性安全性が認められていないなら、別に飲んでもいいんじゃね?ただの虫下しだしってね(笑)
20210828ivermectin012
もう一つ、解熱剤として「麻黄湯」も補充。昨年3月に謎の高熱と咳で倒れた時も、その他の風邪の初期症状時にも、これを飲んでました。Twitterでも感染者の人達がこれを飲んでたと書いており効果はあると思う。それと6月には既に北里大学で麻黄の治験が始まったとあり、かなり期待は出来ると思う。昔は酒タバコまみれで漢方なんて全く効かなかったのに、今では漢方が一番良く効く身体になりました。ただこの薬の良くない所は、毎回初期に治ってしまうので、あれは風邪だったのかインフルエンザだったのか分からないままっていう所かな(笑)
20210828ivermectin011
自分も20年3月のアレがアレだった可能性もあるとは思ってます。家族の高熱入院と自分の倒れたのが同時期だったので😨 ブログでは詳しく書いてないけどね😏 まぁ一人は無事だったので違うのでしょう。自分は大勢のコロナ患者の様に、39℃台をピークに下がって上がって下がって、と変な熱と咳で苦しんだけど・・・まぁ気のせいでしょう(笑)インフル検査は陰性。血糖値が上がってたのも不思議でした。

で、気になってコロナと血糖値を調べたらやっぱりあった。ナショジオのリンク↓ 
糖尿病等の基礎疾患持ちが重症化、または死亡と報道されてたけど、コロナ感染で新規に糖尿病発症するのは怖ろしすぎる。場合によってはコロチン接種者が発症するリスクもあり得る?でもその場合も何故か因果関係は証明できないと有耶無耶にされるのでしょう。
20210828ivermectin005
ちなみに妹の周りでは、二回接種済みの人が同じ職場にいるだけで周りの未接種女性たちの生理周期が狂ってるそうです。最早接種者がスーパースプレッダーになってます。なんて言うとまたデマだの何だの黙ってろと斬られます(まだ言われてないけど笑)。身内の実話なんだけどね。同様にSNSで不正出血等の報告が何件も上がってますよ。こんな子宮にダイレクトに影響あるものを、妊婦に胎児にうつさない様にだの重症化させないためにと打たせる医者は、今後ADEが問題化した時に責任取れるのかと。怒り心頭です。

ウィルス発生源疑惑のあの国では新たに「肺炭疽」も発生確認されており、もしかしたら最悪の肺病が今後流行するかもしれない。その準備もしておくべきでしょうね。致死率90%以上でコロナの比ではないそうです。((((;゚Д゚)))) どうせ炭疽菌のヒトヒト感染はありませんってアナウンスされるだろうけど・・・COV-2の時もそう言ってましたよね。肺炭疽でなくても、他の病気であってもコロナでも、コロチン接種済みの人はADEによる感染後の過剰反応を想像すると怖ろしい。自分がコロチン断固拒否してる理由はこれです。しかしコロチン接種希望&接種済の人達にこの話をしても、何故か全く理解できない、興味を示さないのが共通点でした。何故自分で情報を集めて精査する努力をしないのか不思議でしょうがない。まぁ全ては想像の域なので、今は黙って観察しておきます(全然黙ってない)。遅くとも二回目接種半年後(21.11月~22.2月)にはコロチン先進国と同じような数字が見られる事でしょうね。冬になる前に2度目のパニックに備えます。
(↓昨年3/1の惨状です。デマでこの有様でした。本番はあんなもんじゃ無いでしょう)
20200301chacurry003
幸い、今年は職域接種も同調圧力も全く無縁の孤独オンライン状態で仕事が出来てるのが本当に有難い。数年来、最悪の状況下で最善の道を選択出来てます。このまま進みます。


健康と医療(全般)ランキング 

どうも体調よろしくない日が続く。しかし36.9℃と特に熱も無く、腸内のモゾモゾした違和感とインフルエンザの倦怠感が続く感じ?なので余ってる端数の駆虫薬を集めたら一回5錠分あったので飲んで寝た・・・ら少し良くなった気がしないでもない(笑)コロナ患者で初期に駆虫薬イベルメクチンを飲んだ人達の反応にも、解熱効果がはっきり認められるので、駆虫薬そのものが腸管起因の微熱にも効くんじゃないかとの素人考えです。駆虫薬でガンが消えただの、実際我が家族の腫瘍も数値が消えただのありますが、医学的根拠は知りませんので真似しない様に。。
20210818sukiyakidon001
。。で、今日はずっと雨。雨雲レーダーでは夕方に止みそうだったのに、今行かないと夕飯に間に合わない!と濡れるの覚悟で出ました。で、今朝からハヤシライスが食べたくて、しかし煮込んでる時間も無く、体調も万全ではないので簡単に「牛丼」にしようと思って肉を買った訳です。さすが牛肉はグラム120円と高いなぁ!(・∀・)と帰宅してバッグから取り出したら・・・
20210818sukiyakidon002
豚肉じゃねぇかこりゃああああああああああ!!!しかも高いのはしゃぶしゃぶ用だからじゃねぇかあああああああああ!!!( ;∀;) え?牛か豚かくらい見たら分かるって?それだけ体調良くないんだなぁと自覚しました(笑)
20210818sukiyakidon003
生姜と豚を炒めて、調味料で煮つつ順次具材を投入していくだけ。春菊は売り切れ?予想通り一部野菜の高騰が始まってますね。。
20210818sukiyakidon004
簡単豚スキヤキ丼の完成。
20210818sukiyakidon005
当然紅だくで って本物の牛丼屋のバカ共はこんなもんじゃないか(笑)まずは美味しく出来ました。ほんだし使っても良かったか。お代わりは無しでごちそうさま。
20210818sukiyakidon006
まだ大根サラダも残ってた。。
20210818sukiyakidon007
食後は「ふらのすいか」。甘くて美味しい。北海道のスイカはそろそろ終わりですかね。ごちそうさま。明日はもっとちゃんと料理作ろう。。
20210818sukiyakidon008
材料)
しゃぶしゃぶ用豚肩ロース、生姜、米油、木綿豆腐、しらたき、長ネギ、マルちゃんつゆ、白だし、醤油、味醂、甜菜糖、ケチャップマニス、卵黄、紅生姜


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

マスク拒否来庁者によるコロ助感染のとばっちり受けた札幌市職員の皆さんにお見舞い申し上げます。ホント酷い話だわ。最近は老人たちの一回目ワクチン接種者も大分増えて、道内の地方で8割とかTVでやってて驚いた。これからコロチン打ったからとノーマスクの無敵人間も増える事でしょう。でもそいつらが最もウィルス拡散させるテロリストになるんだよね。え?コロチン打ったら感染する訳ないだろですって?🤣🤣🤣

【独自】新型コロナのコロチン反対の市民らの要請に応対した道・札幌市職員が感染…道・市が慎重に調査

自分のコロ助対策の一環でもある駆虫薬ですが、今回は昨日数回にわたって腸内の特定部分で鋭い痛みが続いたので寄生虫の恐れもあり、昨年夏以来二度目の服用。生魚だけでなく、生野菜をよく食べる人は特に気にした方が良いですね。
20210708hainanjifan001
ところで昨日コンビニで貰ったであろう小銭を、その後スーパーの自動支払機で何度も弾かれ、何でじゃ?と見たら百円じゃない!でももっと良く見たら・・・懐かしの昭和三十三年の百円だった!この年に生まれた赤ちゃんは今では自分よりずっと年上の還暦過ぎですわ(笑)
20210708hainanjifan002
家でお酢につけて置いたらここまでキレイになりました。確かに子供の頃は鶏・・じゃない鳳凰だったなと(笑)これは使えるのかな・・・知らない若い店員にニセ金だと思われそう(笑)これは古銭としても特に価値は無いのでこのまま取っておくか。
20210708hainanjifan003
鶏と鳳凰という事で(うそ、関係なし)今夜は海南鶏飯にしよう。ジャスミンライス3.5合に鶏もも肉三枚で炊飯器にセットしたら、内蓋ギッチリに炊けてた;水ではなく、一昨日の茹で鶏(胸肉、ネギ、生姜、塩)の茹で汁プラス生姜胡椒ナンプラーで炊いてます。
20210708hainanjifan004
炊き立ての鶏肉は柔くてカット出来ないので、バットに引き揚げて冷ましておきます。
20210708hainanjifan005
そーそーそーだった!自家栽培のパクチーも一部黄色く変色してきたので間引いて使わないといかん。肉を切る前に思い出して慌ててプランタから引っこ抜いてきた(笑)市販品の半分のサイズだけど、十分香りもあります。
20210708hainanjifan006
こんな感じで完成、いただきまっすー😋
20210708hainanjifan007
炊飯器でジャスミンライスを炊く場合、早炊きモードでやらないと加熱し過ぎになってしまう。その反面もも肉には加熱時間が足りないかも知れないので、炊けてから20分は保温のまま放置、引き揚げ後更に一時間近く余熱放置してたので中まで火が通ってました。
20210708hainanjifan008
自家栽培パクチーも茎が柔らかく、あまり伸ばさないで使う方が良いかも。
20210708hainanjifan009
基本のタレは、刻みネギ、生姜、ニンニク、タイのシーズニングソース、ケチャップマニス、レモン果汁。
20210708hainanjifan010
タレをかけた後、ナムチムスキーのスパイシーもかけて食べた所、ここでもナムチムスキー無双でした(笑)美味すぎです。でも醤油ダレもあっての相乗効果だなと思う。美味すぎてライスお代わりで苦しい;昼飯抜きなのが余計良くないな。
20210708hainanjifan011
炊いた残りの鶏茹で汁をベースに鶏ワカメスープも。人数分まで水を増やしたので、味の補強で丸鶏ガラスープも使ってるけど、ベースの時点で十分美味しかったです。
20210708hainanjifan013
あと家族がトマトも食べたいというので「冷やし(ていない)トマト」も(笑)ごちそうさま。明日の朝は残りのライスとチキンでチャーハンにでもします。
20210708hainanjifan012
材料)
鶏もも肉(味付塩こしょう、ガーリックパウダー、胡椒)、ライス(ジャスミンライス、鶏茹で汁、生姜、ナンプラー)、タレ、レタス、キュウリ、自家栽培パクチー、ライム、茹で玉子、鶏ワカメスープ、冷やしていないトマト、シーザードレッシング

翌朝チャーハン
レタスと玉子追加で美味し。
20210709chahan


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は家族の病院ついでに自分も「とくとく健診」を受けようと受付にお願いしたところ、緊急事態宣言の期間中は受けられないそうです(´・ω・`) なのでダメ元で血液検査をお願いしたところ、やって頂けたので良かった。こちらは今日の血圧。まず自分のこの程度の血圧なら、大動脈解離の心配も無いでしょう。後はコレステロール値と睨めっこですね。健診は夏以降に受けようと思うので、それまで生活改善しておきます。。
20210521kensa001
最近36.7~36.9℃と体温高めなせいなのか?白血球数が前回より多め。それ以外はまぁ良いでしょう。しかし毎回検査基準がどこもバラバラ過ぎるのが何だかなぁと思う。
今回一番知りたかった血糖値とHbA1cですが・・・
空腹時血糖値(前日夕食後13時間後) 102mg/dl
HbA1c 5.5%

と高めでΣ(゚д゚lll)ガーンでした😨
20210521kensa002
やはり最近のラーメン食い過ぎと、明らかに甘党に転換してスイーツ作り過ぎの食い過ぎ(笑)これもう自重しないといけないですね。。帰宅後、我が家の血糖値測定器との誤差も調べようと、昼食前に計ってみたら・・・
92mg/dl(前日夕食後14時間半後)と下がってます。一時間半経過してるから順当に下がってるのだなと思ったけど・・・
20210521kensa003
別パッケージのセンサーで一分後、86mg/dl!おい!(笑)病院での正式な血糖値測定よりずっと下じゃないですか。こんな日限って(笑)
20210521kensa004
更に別のパッケージでは、82mg/dlと下がる一方。。いつも20~30mg/dlは高めに出るのに何故?これじゃ今までの自分の平均的血糖値ですよ。で、三つのパッケージを使用したけど、どれが正しいんじゃい!!教えてくれ!(笑)まぁ血糖値はこうやって変化しても、HbA1cはそうブレるものではないので、今後なるべく引き締めていこう。近い内また甘いもの作りますけどね😋
20210521kensa005
今日も北海道ではコロ助感染者数新記録だそうで、そりゃ国が水際対処せずダダ漏れ入国させてる上に、野球選手クラスタを見てれば分かる通り、国内移動する人間の意識もガバガバだからそりゃ増える一方ですがな。それでも自分は、というより我が家ではコロチン接種は以前の「絶対打たない」から「断固として絶対打たない」に変わりました。どうせチケット送られてきても予約できない状況なんだから、発狂しなくていいですよ(笑)あと特効薬としてイベルメクチンが再度話題ですが、我が家では昨年夏~秋の内に同種同効薬?を服用済みなので駆虫薬が本当に効くのか自分の身体で観察していきます。副作用の無い薬ですが自己責任の上、経過観察中です。これが効いてるとは絶対に言えませんし、家族の腫瘍の数値が再検査で消えたから癌に効くなどとは口が裂けても言えません🙄
20210521kensa006

では、今夜は買い置き食材でスパゲッティに。夕方もし足りない食材があれば買い出しに出ようかと思ってたら雨が降ってきたので、もう意地でも外に出たくない!スパゲッティも使いかけを集めたら600gくらいになりました(笑)
20210521creamspa001
エリンギ、舞茸、シメジをバターソテーして、クリームチーズと生クリームを溶かしてソース作り。にんにく塩とナンプラーで味付けし、茹で上げたスパゲッティを絡めて
20210521creamspa002
塩茹でしたエビとドライパセリもトッピングして完成。
20210521creamspa003
クリームチーズソースが濃厚過ぎたので少し牛乳で伸ばしたけど、それでも見る見るソースを吸ってしまう;早く食べよう。
20210521creamspa004
ぬーん!めっちゃ濃い!そしてウマイ!しかもすぐ飽きる!(笑)クリームチーズを生クリームで溶かすとこんなに濃厚なソースになるのかと。美味過ぎの濃過ぎ。口の周りが超乳臭いのなんの(笑)それでも半分食べたけど、それ以上は無理だったので明日頂こう。もし固まってしまわなければ;
20210521creamspa005
そんな事もあろうかと、口直しに用意しておいた新玉ねぎのサラダが美味すぎました。
20210521creamspa006
スパゲッティ材料)
ディチェコ・スパゲッティ、クリームチーズ、生クリーム、牛乳、バター、冷凍エビ、エリンギ、シメジ、舞茸、にんにく塩、ナンプラー、丸鶏ガラスープ、ドライパセリ、粉チーズ
サラダ材料)
新玉ねぎ、純米酢、マルちゃん つゆ、濃口ゴマ油、花かつお、小葱


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ