青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:ニシン

いやもう死んだ。こんな試合見たと無い😱前半2-0でアルゼンチン余裕の優勝と思ってたら後半すぐMバッペのPK&シュートで同点に追いつかれ、延長でも獲られ獲り返しての攻防、最後のPKでやっとアルゼンチン勝利ですでに三時(笑)息が詰まり過ぎて睡魔すらどこかに行ってしまった(笑)Mバッペもまさかの決勝ハットトリック(+1)決めておいて勝てないとは思っても無かったでしょうと。つくづくワールドカップ連覇は難しい。。

11番ディマリアの表情が豊かすぎて、歓喜と落ち込みの表情の移り変わり激しすぎて楽しかった(笑)それにしても36年ぶりの優勝って、あの時のマラドーナ以来ですか。どんだけ優勝して無かったのかと逆に驚いた。主力を欠いてたとは言え最強のフランスを倒しての優勝、おめでとうございます🎉🎉🎉 これで夜は寝られます(笑)

終わってみれば日本は9位だそうで、こう見るとドイツもベルギーも大したこと無いじゃんと錯覚する(笑)
20221219nishintarako000
今夜は魚が食べたい。魚は丸ごと買って自分で捌かないと気が済まないので、スーパーで丸ごと購入するには種類が少なくて困る。
20221219nishintarako001
今日はニシンと、真鱈子に決定。
20221219nishintarako002
先に真鱈子と白滝の炒り煮を仕込み。生姜とゴマ油で塩揉みアク抜きした白滝を水分が飛ぶまで炒めて
20221219nishintarako003
マルちゃんつゆ、味醂、醤油で調整。炒めて縮んだ皮は取り出してカットして戻してます。皮を捨ててはいけない。一番旨みの詰まった部位です。
20221219nishintarako004
ニシンはエラから先の頭を切り落として、指を入れて内臓と血合いを掃除。今回は醤油、味醂、水を1:1:0.5。生姜と長ネギの青いとこで煮付け。ニシンの煮付けは難易度2くらい?お腹にウロコが残ってるのでしっかり取りましょう。これはオスとメス両方、白子と数の子が入ってました。煮付けて美味しいのは断然、白子の方です。
20221219nishintarako005
沸騰したら10分弱、煮汁をニシンに回しかけてまたペーパー被せて
20221219nishintarako006
火を止めて夕飯まで余熱放置して、食事前に温めて完成。胸ビレから頭を落とさないのは、白子や数の子が切り口から抜け落ちない様にするため。本体には味がシミ易いように切れ目を入れてます。
20221219nishintarako007
かなり肉厚で、脂も乗っててふっくら柔らかい。やっぱり白子の方が美味しかったです。
20221219nishintarako008
真たらこと白滝の炒り煮。おふくろの味、ソウルフード。
20221219nishintarako009
白メシにぶっかけてかき込む。美味し。糠漬けや豆腐とわかめの味噌汁、残りのほうれん草胡麻和えも。今夜はちゃんと和食でした。明日は和式洋食です。ごちそうさま。今日は疲れた;早めに寝ます💤20221219nishintarako010
煮付け材料)
ニシン、生姜、味醂、醤油、水、長ネギ
炒り煮材料)
真たらこ、白滝、生姜、ゴマ油、マルちゃんつゆ、醤油、味醂


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

FNNでの画像拝借。。多分ずっと変わらないと思うけど、コロリンが現状の2類から5類になると検査で6千円取られるから、確実に感染者数が減ること間違いない🤣🤣🤣
20220824fnn001
現状仕事休んで保険金貰うための診断書作りやクーポン目当てに無駄に検査されまくってるだけなので、5類引き下げはさっさとやれと言いたい。それと相も変わらず死者数の記録がなんて言ってるけど、そんな危険な変異株なのに行動制限ナシの自由すぎて基本設定がブレまくりで笑うに笑えない。最近の感染者数、死亡者数を見て何も疑問に思わない人だけ、四回目五回目を💉すればいいと思うよ。我が家は打たないのでずっと健康です。
囲い込まれ騙し打ちされて亡くなられた方々の無念、ご冥福を心よりお祈り致します。。
20220824fnn002

今日はあぷりん慣らし運転で、こちらも一年2ヶ月ぶりの「生鮮工房アルヨ」さんへ。
20220824sashimi001
個人店なので種類は物足りないけど、前回のカワハギの鮮度も十分だったので安心。
20220824sashimi002
今日は刺身が食べたかったので、ニシンと
20220824sashimi003
生イカを二杯ゲット。
20220824sashimi004
いつも捌く前に面倒くさくてため息が出る(笑)だったらお店で捌いてもらえ?いやいや、そんな楽しい事任せませんよ(笑)👈 やり始めたら簡単だし楽しいのでさっさと動けと(笑)
20220824sashimi005
その前に先にご飯の仕込み。家族から再リクエストでトウモロコシの炊き込みご飯。今回はバター醤油versionで。基本の味付けは、酒、マルちゃんつゆ、塩で炊いて
20220824sashimi006
炊けたら芯を取り出してバター入れて、最後に醤油ひと回しして追い炊き。それでちょっとオコゲも出来た。
20220824sashimi007
やっぱり醤油必須!コーンも甘過ぎる程甘くて、味を伝えるなら白メシにバター載せて醤油かけて食べるバター醤油ご飯にコーンをぶち込んだ味。って言われなくても分かるわ!(笑)これだけで一食済ませられる。美味しい。
20220824sashimi008
お刺身は、意外とニシンが多くてイカが載りきらない(笑)
20220824sashimi009
今回ニシンの骨切りも試してみたけど、角度を間違えました;次は間違えません。。でも斜め削ぎ切りにするだけでも骨は気にならなくなりますよ。
20220824sashimi010
イカは時間が経ってたのか、身が柔らかすぎ。米粒形の寄生虫(ニベリニア)も多かったけど中毒を起こすタイプじゃ無いので普通に除去すれば大丈夫。当然卵黄醤油でウマー😋
20220824sashimi011
ニシンはわさび醤油で。。甘いコーンのご飯とは合わないかと思いきや、これが意外と合う!(笑)美味しく頂きましたが、昼に食い過ぎてるのでお代わり無理;刺身も余ってごちそうさま。他にも味噌汁、昨日のサラダなどもあり、普通に満腹です;
20220824sashimi012
で、昼にイオン石狩緑苑台店に初めて寄ってみて見つけて買ってきてしまった、バドワイザーのノンアルビール。これが意外や美味しい。
20220824sashimi013
バドワイザーは添加物多いのでグリーンズフリーの方が安心。グリーンズフリーは泡だけ美味しいけど(笑)全体的にバドの方が飲みやすいと思う。最近ちゃんと飲めるノンアルビールが増えてきて嬉しい。人工甘味料入りとか飲めたものじゃないからね。まぁノンアルも今の季節だけのお試しで。
20220824sashimi014

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は朝から雨で寒く、昼になって陽が出てきたので買い出し。。しかし強風で寒い🥶 昨日より6℃程低く震える程寒い。なので昼の生姜ラーメンは滲みる程美味かった😋
20220406sashimi001
今日の買い出し先、道産魚工房。最近ブログの更新もおろそかで、入荷したモノが読めない。なので直接行くしか無いのだけど、今日も魚のラインナップは貧弱。仕入れても売れないとか。先日TV放送してお客は一時的に増えたけど、やっぱり捌かない前提での激安店なので一般客には敬遠されるかな。今日は赤ガレイ2枚と
20220406sashimi002
ジャンボとろにしんを一尾購入。一枚¥350?のホタテなんてすごく身がたっぷり詰まってたけど、家族分買ったら千円越えてしまうのでパス;
20220406sashimi003
帰宅後ネットしてて、乾燥した笑いが出たニュース。正直〇ぬまでやってろと思います。TV付けたら相変わらずの老人介護施設でのクラスタ発生だので騒いでるけど、セッシュ率ほぼ100%の状況で、しかも見舞いに来る家族にもセッシュ義務付けてるのに何でクラスタ発生するの?とは誰も口にしない。してはいけない。アホかと。あ、すみません今日もつい毒吐きました/(^o^)\ 知り合い達のSNSを見るとPPMコンプリートで抗体ゲットとか喜んでる様子に、やっぱり何言っても無駄だなと諦めてます。
20220406wakuwaku
夕飯直前になって調理開始。
20220406sashimi004
ニシンは大きな数の子入り。これは赤ガレイ一枚と煮付けます。
20220406sashimi005
三枚に下ろし、腹骨を鋤いて皮は手で剥がします。
20220406sashimi006
赤ガレイは今回は五枚おろしに。三枚に比べて超簡単楽勝!と余裕こいてたら、この後大惨事に!見せられません!!(笑)
20220406sashimi007
もう一枚は二つにブツ切りし、生姜、長ネギ、醤油、味醂、水、甜菜糖で煮付けて
20220406sashimi008
先に完成と。ゴボウとか用意する時間無し。今回はこれで。
20220406sashimi009
結論から言うと刺身がメインなので、コチラにはあまり手が付けられなかった。という事で明朝煮凝り状態でいただきます。数の子はコリコリ、カレイの肝もネットリ美味し。
20220406sashimi010
最近も食べてたけど;ニシンの刺身。
20220406sashimi011
やっぱりニシンは生でもウマイ。東京ではまず食べられない、道民の特権です。でも多分札幌市民でもニシン下ろして刺身で食べてる家庭なんて少ないんじゃなかろうか?他所の食卓まで知らんけど(笑)
20220406sashimi012
カレイの刺身も美味しい。寄生虫に気を付けて透かして確認しながら切ってたけど、虫はおらず安心して食べられた。川臭さも無く身もモッチリして美味しい。ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑によると、河口に生息してると思ったら水深40~900mの結構な深場に居るらしく、臭みも無いのが納得。
20220406sashimi013
今日は久しぶりにイセヒカリの発芽玄米黒米ご飯で。26時間でしっかり発芽してます。プチプチ食感に、噛むほどに甘みが出て美味しい。やはり白米だとそこまで咀嚼しないのが大食いになる元凶。なるべく玄米中心にしていこう・・・と言いつついつも白米に戻る;
20220406sashimi014
もう一品、ホウレン草のお浸しは柚子ポン酢で。&豆腐と油揚げの味噌汁も。今日はのんびり作る余裕が無かったので簡単に。刺身は結構余ったので醤油漬けにして、明朝玄米おじやに漬け乗せで片付けます。ごちそうさま。
20220406sashimi015
材料)特になし。


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今年初の「道産魚工房」へ。先月だったかTVで紹介されてたけど、ここは激安な分、おろしてもくれないし客自身も目利き出来ないとたまに大ハズレを引くことがある。まぁ、自分のような目の利く人間には問題ない(笑)しかし今日は全然欲しいものが無い。なので刺身になる子持ちニシンを四尾購入。ちなみに隣はオスだけで三尾¥100。高いからの子持ちなのだ。。。
20220325nishin001
夕方、刺身にする為にビニール袋開封。いやこれ、刺身出来るか?という臭い。ちょっと捌いてからヤバそうだったら加熱しようと頭と内臓を取ると・・・
20220325nishin002
半分オスやんけーーー!!やんけーー!!!やんけー!!!! 
ちっくしょー!騙しやがったなァァァ!!! という為の前振りでした(笑)
20220325nishin003
しょうがない。メスは塩焼きにして
20220325nishin004
オスは三枚におろして刺身用に。
20220325nishin005
塩焼き。子持ちメスは卵で腹パンパンなので、次からもう騙されないぞ!と(笑)塩焼きは1時間以上水抜きしたけど、程良く水分が残っており身はふっくら柔らかい。
20220325nishin006
でも正直、オスの白子の方がトロリとして味は美味しいんだよね(笑)でも数の子もボリボリ食感が心地よし。
20220325nishin007
という事で余った白子は煮付けに。生姜と醤油と味醂、甜菜糖で水は最後に調整的に足した程度なので、しっかり濃い味で美味し。やっぱり白子の方がネットリ濃厚で美味しい。悔し紛れではない(笑)
20220325nishin012
オスの刺身。結局三枚おろしにして腹骨もすき取ったら臭みは無くなった。十分新鮮。
20220325nishin008
ニシンは小骨が多いので、斜めに薄切りにすればそう骨も口内に当たらない。でもこれは結構な厚切りじゃないか。え?(笑)
20220325nishin009
でもやっぱりニシンの刺身は美味しい。脂も程よく乗っており、メシが美味い。で、ニシンの刺身は二尾分で十分でした。結果的に刺身と塩焼きに分けて正解。
20220325nishin010
もう一品、わけぎのぬた和えも。スッキリ美味し。こちらは明日の分もたっぷり作ってます。ごちそうさま。
20220325nishin011
ぬた材料)
わけぎ、味噌、味醂、甜菜糖、純米酢、白ごま


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

昨日ニシンを買って来た。先日TVでロシア経由のニシン(数の子)が入って来なくて価格暴騰なんてやってたけど、北海道ではまだ影響なしの価格で買えました。。と書いた後に夕方のニュースで、今年は鱈とニシンが安いですってやってて、どっちやねん!と(笑)まぁ道産の白子も卵も入ってないニシンなのでこの価格です。
20220310nishin001
翌日の今朝、三枚おろしに。リハビリです;パックを開けるとやや匂いがあったけど、下ろすと鮮度はまずまず。で、これフライか竜田揚げにしようかと思っていたけど
20220310nishin002
どうせ揚げるなら南蛮漬けの方が良いなと。塩と酒で揉み込んで調理まで冷蔵待機。
20220310nishin003
朝昼ごはんは最後の豚汁と一緒に、一尾分だけ塩焼きで食べました。この冬は全然ニシン食べて無かったなぁ。
20220310nishin004
午後になってニシンに片栗粉はたいて揚げて
20220310nishin005
その間、酢醤油と野菜の準備。昨日無い無いと騒いでた生姜は野菜籠から出てきた(笑)
20220310nishin006
揚げたニシンを野菜酢醤油にダイレクトイン。冷蔵庫で夕飯まで待機。しかし酢醤油ダレが少な過ぎたので、この後新たに追加しました。今回甜菜糖が切れたので、グラニュー糖で代用。味醂と一緒にチンして煮切りしてます。少量のアルコール飛ばす程度なら、レンジ使ったらすごく楽でした。大体匂いで飛んだかどうかわかります。
20220310nishin007
たっぷり作ったので食卓には半分ほど。
20220310nishin008
いい感じに仕上がってるけど、味はどうでしょう?味見してません(笑)
20220310nishin009
結論、今まで食べた南蛮漬けの中でも最上級に美味し!酸味ほどほど甘みちょい勝ちでバランスバッチリ自画自賛!でも腹の太い骨が噛み切れず厄介だったので、普通に削いでおけばよかった。それぐらい・・あっ!南蛮漬けなのに、鷹の爪入れ忘れてた!/(^o^)\ まぁ食べる時に島唐辛子一味を振ったので良いか🙄
20220310nishin010
もう一品、もずく酢も。酢の物二連発。こちらもバッチリ。
20220310nishin011
そして最後のモツ煮も。朝の豚汁と共に、これでやっと片付きました。いくら美味しくても同じものが何日も続くと嫌になる(笑)ごちそうさま。
20220310nishin012
南蛮漬け材料)
ニシン、酒、塩、片栗粉、キャノーラ油、玉ねぎ、生姜、ニンジン、ピーマン、醤油、味醂、グラニュー糖、マルちゃんつゆ、純米酢、
もずく酢材料)
もずく、マルちゃんつゆ、水、醤油、みりん、グラニュー糖、純米酢、きゅうり


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は道産魚工房へ魚の買い出し。昼過ぎて一気に暑くなり、お店前のBBQ客が暑ィ~!と話してたけど、それでも最高気温23℃だったのでまだ地獄はこれからだ!(笑)
念のため今の内に柔らかい氷枕を2個買っておきました。今年もエアコンは無しです。
20210628sashimi001
店内に入ると、欲しい魚がもう売り切れ。うーん、でも今日は刺身目当てだったので、「とろにしん」もいいなと決定。
20210628sashimi002
それとアジと・・・え?オヒョウ!?どっちも買って行こう。しかしどれも一尾ずつレジに持っていったら「ニシンとオヒョウは二尾でこの値段」と言われビックリ安過ぎ!!
20210628sashimi003
今夜はアジとニシンで刺身にします。
20210628sashimi004
三枚に下ろし~の、皮は手で引き~の、ペーパーに挟んで水分抜いて冷やして
20210628sashimi005
雑盛りの完成DEATH😱
20210628sashimi006
ニシンの脂がノリノリ過ぎ!ニシンは小骨が多いので薄く削ぎ切りにしたかったのに、滑ってぶ厚くなるという(笑)それでもそんなに骨が舌に当たる事も無く、意外や大丈夫。
20210628sashimi007
さすがトロと付けるだけあって、夏なのに脂の乗りがすごいです。イワシもだけど、夏場に脂が乗る不思議。それら中小型魚を食べた大型魚が秋に脂が乗るのでデブ化順番制なのでしょう。知らんけど🙄
20210628sashimi008
アジは値段が段違いな分、ちゃんとしっかり美味しい。
20210628sashimi009
昼に食い過ぎたのでご飯のお代わりは無し。その代わりご飯無き後、ニシンだけで食べたら脂がクドイの何の(笑)やはり米と一緒が良いな。
20210628sashimi010
それとビール。。ビ・・・?(笑)これは家族用の銀色のヤツで、自分は強炭酸水でウマーですよ。なんなら水でも美味しくメシが食えます。それが普通であり当たり前なんですけどね。いつの間にか夕飯以降は酒が無いと何も食えない状態になってたのがおかしい。まぁ酒を止めるというのは本当に孤独な戦いですが、止めちまった後は天国なので止めた者勝ちなのですよ🤣
20210628sashimi011
もう一品、ほうれん草の胡麻和え、大根とあおさの味噌汁。ごちそうさま。
20210628sashimi012

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

ついに2011.3.11東日本大震災から10年経ってしまいました。亡くなられた御霊のご冥福をお祈りいたします。最近は日本全国どこも揺れているので、どこで爆発してもおかしくない状況ですね。なにも十年後の今日だけ地震に気をつければ良いって訳じゃないので、常に防災意識で生活します。今日は最高気温7℃と高温になって雪解けも進みましたね。
20210311butadaikon001
今日は豚と大根で適当に炒り煮に。
20210311butadaikon002
ニシンも食べたかったので、これは煮付けにします。両方オスの白子持ちでした。来週からやっと遠くまで買い出しに行けるので魚のレパートリーも復活します。
20210311butadaikon003
ニンニク生姜と豚をゴマ油米油で炒めて、大根も炒めて、酒みりん白だし甜菜糖で味付けし煮ていくだけ簡単お手軽メニュー。
20210311butadaikon004
簡単だけど超美味し。ご飯が進みます。もちろんお代わり不可避(笑)
20210311butadaikon005
ニシンは酒みりん醬油で煮付けるだけ失敗しません。煮汁は最後に煮詰めてかけてます。
20210311butadaikon006
白子ふっくら、煮汁もいい塩梅に煮詰まって甘辛で美味し。煮付けにするならニシンはメスよりオスの方が断然美味しいですよ。塩焼きだと白子が崩れて食べにくいです。
20210311butadaikon007
きゅうりの糠漬けも。昔もう亡くなってるばあちゃんが、糠漬けに味の素を真っ白になる程かけて食べていたけど、糠漬け自体に旨味が凄いのに、更に旨味が必要な訳ない。まぁ老人あるあるでした(笑)ちなみに白だしや創味シャンタンDX等の旨味調味料は使ってますが、味の素などの結晶ダイレクト系は家には置いてません。ごちそうさま。
20210311butadaikon008
炒り煮材料)
豚切り落とし、大根、ニンニク、生姜、酒、みりん、醬油、白だし、小葱
煮付け材料)
ニシン、生姜、酒、みりん、あまくち醬油、甜菜糖


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ