青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:トマトソース

今朝はゴミ出しに外に出たら雨ザバザバ。降るにしても極端過ぎだろ!!しかしニュースでは津軽海峡挟んだエリア~道東がとんでもない状況になってて、札幌では大した雨でも無いのに文句言って申し訳ないです。いい加減土地の造成や家屋の設計からして考え直さないと毎度同じ被害の繰り返しですね。今日は最高気温19度で、窓を開けていると寒い。

野菜室のトマトが傷んできたので、湯剥きしてトマトソースにしてチキンソテーにかけるだけ簡単晩ごはんにします。
20210810chickensaute001
鶏もも肉に下味付け、小麦粉はたいて少量の油で揚げ焼き・・のつもりが油入れ過ぎた;油が熱する前に鶏肉入れて、中弱火でじっくり揚げてみた。
20210810chickensaute002
10分強で引き揚げ。中まで火が通てるかは切ってみるまで分からなーい(笑)
20210810chickensaute003
でも一応ちゃんと火が通ってました。そこにトマトソースぶっかけたら、何が何やらわからない料理に(笑)
20210810chickensaute004
主食に日本米の白メシは合わなかろうと、ジャスミンライスでピラフも用意。結局めんどくさい方にブレる(笑)
20210810chickensaute005
軽く洗ったジャスミンライスを炊飯器で二合分、早炊きモードで炊いて、炒めるだけ。調味料は丸鶏ガラスープ、ナンプラー、シーズニングソース、創味シャンタンDX、味付塩こしょう。
20210810chickensaute006
チキンは生焼けのような食感で「うわっ!やっちまった!」。。よく見ると完全に火が通ってる。つまりすごく柔らかく滑らかな食感。問題なく美味しい出来。低温揚げ美味しいじゃないですか。しかもピラフもバッチリ。この組み合わせで正解でした。ジャスミンライス二合は多過ぎて残りは明日に片付けようと思ってたけど、美味すぎて完食。チキンは残ったので明朝に。食後はバナナヨーグルト。ごちそうさま。
20210810chickensaute007
チキン材料)
鶏もも肉(味付塩こしょう、小麦粉、キャノーラ油)、トマトソース(生トマト、新玉ねぎ、ニンニク、丸鶏ガラスープ、味付塩こしょう、胡椒、オレガノ、ケチャップ)、ドライパセリ、ブロッコリー
ピラフ材料)
ジャスミンライス(鶏ガラスープ)、ナンプラー、シーズニングソース、創味シャンタンDX、味付塩こしょう、ガーリックパウダー、胡椒、レタス、ピーマン、長ネギ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

グッスリ寝たお陰で風邪気も消えました。それにしてもプラス気温で土の地面がグチャグチャで非常に歩き辛い。そろそろ豊平川河川敷をウォーキングできるかな。今はもうする暇も無いけど(´・ω・`)
20200322tomatochicken001
今夜は先日カルディで買ったトマトソースを消費するためのメニュー。チキンソテーにトマトソースをかけて食べよう。
20200322tomatochicken002
味付けは簡単に味付き塩コショウのみ。小麦粉はたいてEVオリーブオイルで焼いて
20200322tomatochicken003
焼きあがったチキンをカットして
20200322tomatochicken004
トマトソースをかけるつもりが
20200322tomatochicken005
結局一緒に煮込んでしまい良く分からないものに(笑)
20200322tomatochicken006
こんな日に普通に白米を炊いて失敗した!と思ったけどいただきます。
20200322tomatochicken007
トマトソースをアレンジしたので味濃すぎたかと思いきや、程良く薄味。鶏肉が驚くほどふっくら柔らか。うん、白メシが捗るわ(笑)一緒に軽く煮込んで正解。
20200322tomatochicken008
カロライナリーパーをぶっかけて汗だく;カルディでは新たにジョロキア一味を買って来たので、また当分辛いものに困らない。でも本当は島唐辛子くらいの辛さが料理を邪魔しないからいいのだけどねぇ。チキンは一枚分残してるので、明朝家族に出して楽しよう。ごちそうさまでした。
20200322tomatochicken009
材料)
鶏モモ肉、味付き塩コショウ、小麦粉、EVオリーブオイル、カリフォルニアギフトのトマトソース、ニンニク、玉ねぎ、シメジ、理想のトマト(ジュース)、バター、丸鶏がらスープ、塩胡椒、ウスターソース、粉チーズ、ブロッコリー、トマト

今でも大好きな人だから貼っておく自分用BGM。



おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は西岡のイオンに行ってきたので、カルディで食材調達。珍しくアメリカのパスタソース(カリフォルニアギフトのトマト&ガーリック)を買って来た。ここ最近スパゲッティが続き過ぎてるので、今回はフジッリで。
20200320fusilli001
トマトソースをトマトジュースで延ばして、毎度おなじみホタテ貝柱スープと丸鶏がらスープで微調整。なので大本のソースの味は知りません(笑)いや、ペロッと舐めただけで薄く感じたので調整した次第。
20200320fusilli002
まぁこんな感じでいただきます。味は・・・普通だね(笑)アスパラ穂先を半分に割ったので貧相になってしまった;
20200320fusilli003
で、今日はめでたい日という事で、ろまん亭のケーキも。ここのケーキは甘さ控えめで個人的に一番好き。酒飲まなくなったからって、別に甘党になるつもりはないよ(笑)家族のためのケーキです。ごちそうさまでした。
20200320fusilli004
フジッリ材料)
フジッリ、カリフォルニアギフト(トマトソース・トマト&ガーリック)、牛豚合挽肉、ニンニク、アスパラガス、ブナシメジ、舞茸、グレープシードオイル、理想のトマト、ホタテ貝柱スープ、丸鶏がらスープ、胡椒、粉チーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昨日、西岡イオンのカルディでブルグルを発見!反射的にすぐ手に取ってみたけど、この細挽きタイプしか置いてなく、レジでお願いして自分の好みである挽割りブルグルを取り寄せてもらう事にした。それまで7~10日かかるというので、今夜は試しにこの細挽きでリゾットにしてみます。正直細挽きは自分の好みではありませんが・・・
20190822bulgur003
それにしても賞味期限、みじかっ!!(笑)在庫残り僅かという挽割タイプを5袋もお願いしてしまったけど、これじゃ長期保存出来ないじゃないですか!やっちまったな(笑)
20190822bulgur004
開封してみると、古いスチールカットオートミールのような香りがしますね。麦は古くなるとこういう匂いになるのでしょうか。まぁ期限内にさっさと食っちまいましょう。
20190822bulgur005
ところでベランダのバジルもそろそろ終わりでしょうから、今度まとめて刈り取ってジェノベーゼソースを作ってみよう。その前に少し摘み取って今夜のリゾットに使います。
20190822bulgur001
汚れや虫を落とすために水に浸け置き。
20190822bulgur002
玉ネギ、ニンニク、鶏モモ肉をEVオリーブオイルで炒めて、ホールトマトで煮込んでソースのベース作り。味付けは塩胡椒、レモンペッパー、鶏ガラスープ、ナンプラー、バター。まぁいつも通りです(笑)
20190822bulgur006
エリンギ、しめじ、黄パプリカを加えてある程度煮込んだら、別のフライパンに鶏ガラスープとトマトジュースで仕込んでおいたブルグルに合流させて3分煮たら火を止めてフタして蒸らして放置。
20190822bulgur007
その間に買い出し。如何にもこれから台風が来ますよって感じの雲行きですね。台風11号は何故か中国大陸に向かってるのでこちらに来ませんが、日本は全国的に天候不順です。
20190822bulgur008
なので今夜の内に買ってきました、ゼロクリア(笑)検索してもほとんど前のR地域産時代の情報しか出てきません。こちらは安心のベトナム産で時代の流れを感じますね(笑)あ、そういえば例の国が軍事情報包括保護協定を破棄したらしいですね。完全に国家終焉のスイッチが入ってしまいましたね。まだ日本は何もしてないのに残念だなぁ(←
20190822bulgur009
そういう政治的な事は書いても得する事は何一つ無いので今後放置してと(笑)このブログでは安全性の低い国の食材は極力取り上げませんのでご理解ください。トルコ産は今の所悪い肉体反応が無いので大丈夫と認識してます。中国産は今は知らないけど、かつては食後に動悸が止まらなくなったりで外食以外食べない事にしてます。以前何も知らずファストフードを食べた後に動悸が収まらなくなり、調べたらほとんど中国産食材だった事もあり自分の体が一番正直だなと自信を持ちました(笑)なので自炊ではニンニクもほぼ国産使用、最近は久しぶりにスペイン産、くらいです。ではいただきます。
20190822bulgur010
挽割りと違って細挽きは粒がかなり細かいです。
20190822bulgur011
でもこれが!舌触りがシャラシャラしてて何となく気持ちがいい(笑)しかも美味しいです。味付けバッチリ。食感も良し。これならサラダでも試してみたくなりました。今まで偏見持ってゴメンよ(m´・ω・`)m  袋半分使って、フライパンにたっぷり出来たので半分残りました。明朝いただきましょう。
20190822bulgur012
残った黄パプリカを使い切りたいので残り野菜で適当にサラダも。パプリカ程度を外国に依存していた今までがどう考えてもおかしいので、もう国産オンリーに切り替えてお願いします。道産パプリカ美味しいです( ´∀` ) 参考までに釧路市HP
20190822bulgur013
材料)
細挽きブルグル、EVオリーブオイル、ニンニク、玉ネギ、鶏モモ肉、エリンギ、シメジ、黄パプリカ、鶏ガラスープ、ホールトマト、バター、ナンプラー、バジル、粉チーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昨日、山鼻の畠山商店で買ってきたトマトの形をしたパプリカ「トマピー」を使ってスパゲッティにしましょう。
20180926tomapy01
その前に!レジのお姐さんに今年もハバネロ・ジョロキアは出てないのかと訊いたところ、奥の壁にあったので四袋購入。ハバネロとして売ってたけど、幾つかの形状はジョロキアっぽい。胃壁保護のため、そのまま調理するのはもうゴメンです(笑)
20180926tomapy02
当然、自家製コーレーグースに加える為です(笑)市販のコーレーグースは辛くないので(自分には)、結局数滴で脳天から滝の汗をかくレベルのものが欲しかったら自分で作る他無いのです。って、これ書いてるだけで脳天から汗が噴き出す人体の不思議!(笑)
20180926tomapy03
トマトのような形状のパプリカ、トマピーを使ったトマトソースのフェデリーニ
20180926tomapy04
スパゲッティにパクチーを載せるのも初めて?なら、コーレーグースを垂らして食べるのも初めて。香りはめっちゃ派手ですごく辛い匂いなのに、意外やトマトソースには辛く感じなかった。濃厚なソースにはあまり効果無いみたい。やっぱりチャンプルーや沖縄そばに使いましょう。で、トマピーは甘くてフルーティで美味しかったです。
20180926tomapy05
材料)
フェデリーニ、ソース(生トマト、ホールトマト、ニンニク玉ねぎ、トマピー、ブロックベーコン、チキンコンソメ、EVオリーブオイル、塩、白胡椒、バター)、トッピング用パクチー&トマピー

昨日のホーリーバジルのガパオライスの流れで、プランタのスイートバジルも摘心したいので、今夜もバジルを使った料理です。時間もないので簡単に冷製パスタにしよう。
20180717tomatobasilspa06
時間がないので売ってるサラダチキンを買ってきて毟ってトッピングしよう!とスーパーへ行くと、胸肉二枚分の値段で、ショボいサイズのチキンが一個しか買えない。なんじゃそるぁ!!時間無い無い言いつつ、金も無いので自分で蒸し鶏から作るわ! というのがいつものこのブログの流れです(笑)
20180717tomatobasilspa01
胸肉にフォークをブスブス刺して、塩胡椒おろしニンニク生姜を摺り込んで、味醂とナンプラー入れたジップロックじゃない安いジップロックもどきに入れてストローで空気抜きしてからの炊飯器にお湯と一緒に保温スイッチオン!
20180717tomatobasilspa02
一時間後引き揚げると、表面からも生っぽく見えるので、念のためカットしてみるとちゃんと火は通ってるので一安心。冷蔵庫で冷ましておきます。
20180717tomatobasilspa03
バジルはほとんど摘心してないので分岐増殖してません。もっとマメに使えば良かった;
20180717tomatobasilspa04
虫を流す意味でも水に浸しておく・・・けど、以前びっちり付いてたアブラムシが一匹も居ない。どこ消えたんだ?(笑)
20180717tomatobasilspa05
飾り用の先っぽを残して置いて、ジェノベーゼソースにします。
20180717tomatobasilspa07
EVオリーブオイルと粉チーズ、カシューナッツに塩胡椒で調整。ニンニク入れ忘れたけどチキンにたっぷり使ってるから良いか。しかし何だいこりゃ、時間が無いと選んだメニューなのに全然楽出来てないじゃねーか!(笑)まぁ、仕事以外の事は楽しいから(笑)
20180717tomatobasilspa08
トマトソースはホールトマトに鶏ガラスープ、塩胡椒でさっと煮て冷ましておいたけど、塩分強かったのと、もう少し水分が欲しかったので無塩トマトジュースで伸ばします。あ、この葉っぱはローレルなので食べません。
20180717tomatobasilspa09
6分茹で時間のフェデリーニを、6分半超茹でて水洗いしてジェノベーゼソースに和えて、手で盛り付けて完成。いやー、汁気が無いのでこれトングで盛り付け無理;そして冷たいので手でやるとクルリンと盛り付けやすい!(笑)
20180717tomatobasilspa10
心配だった炊飯器蒸し鶏も、バッチリの火の通り加減!
20180717tomatobasilspa11
今までヨーグルティアで58℃12時間とか、62℃3時間とかやってたのは何だったの?って位、遜色なくシットリ柔らか美味!
20180717tomatobasilspa12
パスタはギューギューに水を絞ってソースに和えたので固まってしまった;ジェノベーゼソースのフェデリーニが薄味だったので、濃い味のトマトソースと合わさってバッチリでした。とりあえずイメージ通りに出来たかな。本当は周りにボイルしたブロッコリーを散らそうと買ってきたのに、茹で忘れてました;むしろビジュアル的に無くて正解^^
20180717tomatobasilspa13
材料)
ディチェコ・フェデリーニ、ジェノベーゼソース(スイートバジル、EVオリーブオイル、粉チーズ、カシューナッツ、塩胡椒)、トマトソース(KAGOME濃厚あらごしトマト、カゴメ無塩トマトジュース、水、粉末鶏ガラスープ、塩胡椒、ローレル)、蒸し鶏(鶏胸肉、塩胡椒、おろしニンニク生姜、味醂、ナンプラー)、スイートバジル

今日は時間も無いので隙を見て下拵えを済ませて食事前にオーブンで焼くだけのメニュー。豚ロースブロックを厚めに切ってにんにく塩で下味付けるだけの手抜き;
20180326porkpotatoGT01
ジャガイモはフライパンでEVオリーブオイルで焼いてにんにく塩で味付け(笑)これしか無いんかい!って味を統一するのと細かい粒子なので薄く味付け出来るのがありがたい。
20180326porkpotatoGT02
耐熱容器にジャガ、エノキのトマトソース、ピザ用ミックスチーズと重ねて
20180326porkpotatoGT03
小麦粉叩いてフライパンで焼いた豚ロースを敷いてトマトソース、チーズを重ねて
20180326porkpotatoGT04
ジャガイモの両端を載せてパン粉振ってオーブンで190℃で焼き。低温すぎたので210℃に上げて25分。
20180326porkpotatoGT05
最後にドライパセリを振って完成。やっぱりドライパセリは食べる直前にチンして作るのが一番香りが良くて美味しいです。
20180326porkpotatoGT06
心配してたけど豚ロースが柔らかくて美味しい。ジャガイモもほっこりしてて旨し。トマトソースを煮詰める時間が足りなかったけど、ちょっと緩い位で丁度よかったです。今回は場当たり的に作った割に満足出来る味でした。これに白いご飯は合わないだろうと思ったけど、問題無くOK。昨日のジャンバラヤが味が濃すぎたので、今日は寸止めにしてバッチリでした。さすがに明日は和食にします;
20180326porkpotatoGT07
材料)
豚ロースブロック(にんにく塩、小麦粉)、ジャガイモ、EVオリーブオイル、にんにく塩、トマトソース(ニンニク、玉ネギ、EVオリーブオイル、ホールトマト、シメジ、バター、塩胡椒、コンソメ)、ミックスチーズ、パン粉、ドライパセリ

このページのトップヘ