青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:タイ米

昼間に食べ過ぎたので;夜は簡単アッサリと野菜のリゾット。美味しかったです。
ただし野菜だけでなく鶏スープとバターも使ってるのでベジタリアンメニューではないです。今回で完全にタイ米消費し終わりました。これでやっとジャスミンライスを注文できます(´∀`)
20160901rizotto
材料)
タイ米、新玉ねぎ、生姜、エリンギ、カブ、ニンジン、塩胡椒、粉末鶏スープ、ニョクマム、黄色パプリカ、万能ネギ、スティックブロッコリー(バター塩胡椒)、

挽肉とバジルたっぷりガパオライス。しかしそもそもホーリーバジルをガパオと呼ぶので、スイートバジルを使ったものはガパオライスとは言えない・・・という本場の声は置いといて; 今回はココナッツオイルを使ってより南国風味でいただきます。
ガパオに関しては来年自分で栽培するつもりなので、それまではナンチャッテガパオライスです。

鷲掴みする量のバジルを加えたのに全然見えなくて悲しいですが;;味は上々最高に美味しいです。タイ米も今回はベストコンディションの茹で上がりです。ちゃんとドームになってますし(笑)今日は塩分も気にして肉餡もスープも程よく薄味気味でバッチリでした。ココナッツの香りも良いです。
20160729gapaorice
赤と黄色のパプリカも使いたかったけど、スーパーの野菜売り場には某国産のものしか無かったので諦めました。なんでDOLEはあの国で作ってるのか謎です。やはり国産、出来れば道内産野菜が安心安全で安くて美味しいです。地産地消のススメ。
材料)
スイートバジル、豚挽き肉、玉ねぎ、ニンニク生姜、セロリ、ピーマン、スイートソイソース、オイスターソース、ニョクマム、ココナッツオイル、唐辛子、黒胡椒
&セロリと玉子のスープ、セロリの浅漬け(塩胡椒、白だし、レモン果汁)、目玉焼き、レモン、胡瓜
今晩は玉子とセロリ食べ過ぎ!

ロマネスコです!本物です!今度こそブロッコフラワーと勘違いしてません!(笑)20160727romanesco01
それにしてもロマネスコのレシピを検索してもバリエーションが無さ過ぎますね。この素晴らしいフラクタル形状を保ったまま料理にするのは難しい;なんて素人が悩んでもしょうがないので今回もスパゲッティで・・・と思ったけどここはあのタイ米でリゾットに挑戦です。
20160727romanesco02
普通にリゾットにしても粘り気ゼロのパラパラサラサラになるのは目に見えてたので、小麦粉でトロミを付けたのが正解。鶏とロマネスコは最後に軽く煮込む分とトッピング用とに分けてます。最後にチーズでまとめて完成。ではいただきましょう!
20160727romanesco03
う~ん、美味い!(*´ω`*)
お米の芯を残した状態で火を止めて夕飯前に再加熱する頃には完全に柔らかくなってたけど、十分美味しい柔らかさです。チーズのお陰でタイ米のパサつきはあまり気にしないで美味しく頂けました。鶏ハムもパセリソースも、それぞれ手間がかかってるのを使ったので意外とゴージャス(笑)ロマネスコは塩茹で2分弱で硬い内に引き上げたのでかなり歯応えありますが;茹で過ぎたら色も食感も落ちてしまうので難しい所ですね。鶏ハムは火の通りが怪しかったのでソテーしました。これもまた美味しい。今夜は満足です。ごちそうさま^Q^

材料)
タイ米、ロマネスコ、シメジ、低温鶏ハム、仙台勝山館ベーコン、玉ねぎニンニク、塩コショウ、バター、粉末鶏スープ、シナモン、牛乳、小麦粉、チーズ、EVオリーブオイル、バジル、パセリソース

今夜の夕飯のためにチキンスープで炊いたタイ米があまりに水分の無いパサパサっぷりだったので、どうしてもたっぷり残ったライスで実験したかった。久しぶりに禁断の夜食です。
温めたタイ米に、生卵2個を溶いてたっぷり絡めて炒める『黄金炒飯』。さて実食!
20160706goldenchahan
一口目、胡麻油の風味と、創味シャンタンDXの強烈な旨味で食わせる。「おお?美味い!」
しかし次の瞬間・・・口の中の水分を奪い取られた!(笑)
むほぉぉぉぉ!みず!みず!(笑)本来なら卵かけご飯を炒める黄金炒飯はしっとりして食べ易いはず!はずなんだけどなぁ(笑)具に鶏ムネ肉の残りを刻んで入れたのもマイナス;
手を加えるほどに益々パサパサしていきます。これは一筋縄では行かない米です・・・。
うーん、うーん、そうだ!あの奥義があった!!!(今日はもう閉店ガラガラlllll

材料)
チキンスープで炊いたタイ米、生卵、鶏ムネ肉、創味シャンタンDX、塩胡椒、長ネギ、万能ネギ、胡麻油

今夜はカオマンガイ。鶏ムネ肉と野菜類をコトコト煮て鶏とチキンスープを取ります。タイ米は塩味の付いたチキンスープにナンプラーを加えて炊飯器で炊きました。ジャスミンライスと違って加熱時間が長いので、炊飯器で炊いたくらいで丁度良いでしょう。軽く研いで、スープは多目に1.2倍量。それでも!めっちゃパサパサ!ジャスミンライスだったら柔らか過ぎて逆にアカン状態になるのに、このタイ米は一切の水分を残さないって位パサパサ(笑)ある意味最強の炒飯用ライスかも知れない・・・スープの鶏油分だけでは油分も足りなかったようです。スープ1カップ追加して再加熱。それでもパサパサ(笑)この米は炊飯器は止めた方がいい。やるならもちキビもち麦などのもちの付く雑穀加えた方が無難。ジャスミンライスとなんでこんなに違うんだろうね。
20160706khaomankai01
生姜醤油プリックナンプラーとてんさいシロップの黒いタレと、激辛チリソースとニンニクレモン果汁の赤いタレ。ケチャップマニスは切らしたままなので、家にあるものだけで済ませます。
20160706khaomankai02
ライスもパサパサなら、胸肉チキンもパサパサ(笑)せめて画像だけでもイジって誤魔化そう(笑)
20160706khaomankai03
個人的にはニンニクチリソースメインでいただきました。飽きたら生姜醤油でスッキリと。今回のタイ米は、結局カレーのように汁物か、炒飯くらいにしか使えそうに無いです。前回余ったお米でおじやにしたら、鬼の様にサラサラでした(笑)そう!ジャスミンライスなら茹で汁も粘り気があるのです。でもこれには無い;;しかし使えないじゃ腕も策も無さ過ぎる。使い切るまで美味しく食べられる工夫を見つけよう。 ・・・あっ!超半熟味玉添えるの忘れてた!潤い無さすぎ!
20160706khaomankai04
材料)
鶏ムネ肉(茹鶏スープ/水、ニンニク生姜、玉ネギ、長ネギ、ニンジン、塩)、タイ米(チキンスープ、塩胡椒、ナンプラー)、きゅうり、ミニトマト、水菜、タレ2種

エスニック食材ショップの「ティラキタ」で注文してたタイ米が届いた。
いつものジャスミンライスは送料無料の¥2980、今回は無銘柄米で¥1980の送料¥1200。結果的に今回の安いタイ米の方が高くついてしまった。味の方はどうでしょう?
20160702thairice01
米粒はジャスミンライスほどではないけど、キレイです。ピカピカのジャスミンライスが高級米なのだなとよく分かりますね。
20160702thairice02
1カップざっくり洗って7分茹でてお湯を捨てる湯取り法で炊き上げてから炒飯にしました。7分じゃ芯が残り硬かった;茹でてる間もジャスミンライスのようなポップコーン臭は皆無。まったく臭みもありません。味もクリアです。むしろ料理のジャマにならないので、ジャスミンライスの香りが無いだけで逆に使いやすい!なんだ、安いタイ米で十分じゃないですか(笑)ただ、やはり送料が一番のネックになってしまいますね。札幌で売ってるお米屋があれば良いんですけどね。500gの小売なんて論外です。ちなみにこのレタスパクチー炒飯、最高です^q^
20160702thairice03
ショップでのこのタイ米のレビューを見ると、「精米が古い」「油粘土の匂いがする」「バサバサ」と残念な感想も見受けられますが、タイ米やバスマティ米はあえて古米にして出荷してるので時々粘土臭いのもあるでしょうね。以前買ったバスマティ米も粘土臭かったです。あと、バサバなのはこういうお米だからです。他の通販サイトでのジャスミンライスのレビューなんかでも、お米の特性も理解せず低い評価をする人がいるのは恥ずかしいです。

炒飯なんかもうタイ米じゃないと作りたくないです。どんなに寝ぼけて炒めてもパラッパラになってもうプロの味です。え?卵が固まってる?だって素人だもの(笑)
炒飯材料)
タイ米、ニンニク、チョリソー、グリーンレタス、卵、長ネギ、塩胡椒、創味シャンタンDX、S&B刻みパクチー

・翌日もタイ米を茹でて炒飯を作った件

今回は茹で加減を見ながら芯が無くなる手前まで茹でたら、結果15分かかり、蒸らした後に炒飯にしてもまだ芯が残ってた。これってどう言う事???ジャスミン米の2倍時間かかってますよ。次は茹でる前に浸水させて様子を見ようと思う。

このページのトップヘ