青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:スヌイ

天高くσ(゚∀゚ )オレ肥ゆる秋 うるせー!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!(笑)
20201011chample001
今日は家にある食材から何が食べたいか家族にリクエストを訊くと、ゴーヤーチャンプルーが良いという。で、夕方料理の準備を始めたら、買い置きのゴーヤーが傷んで溶けてた(笑)使える所だけカットして使おうと思ったけどすぐ諦め全廃棄 \(^o^)/オワタ
20201011chample002
なのでゴーヤー抜きで豆腐チャンプルーにします。モヤシをメインで炒めればマーミナーチャンプルーだし、沖縄料理は作り手に優しくて好き(笑)
20201011chample003
ザックリ簡単に完成。味付けは創味シャンタンDX、ほんだしで簡単に。もう少し味付けを強めにしても良かった。
20201011chample004
ニラのヒラヤーチー(沖縄の薄いお好み焼き又はチヂミ風)も用意。小麦粉、ニラ、チーズ、白だし、ほんだし、紅生姜、米油。
20201011chample005
しかしニラだけじゃ淋しかろうと、ミックスチーズもたっぷりと。
20201011chample006
薄く焼くのでひっくり返しやすい。二枚分焼きました。
20201011chample007
コチラは逆に味が濃すぎ。チーズ多過ぎました;
20201011chample008
なのにお試しでウスターソースもちょいと付けて。ソースも合うけど味濃すぎたので、これでメシが食える(笑)大阪のお好み焼きでメシは食いたくないけど、これならイケる。ちなみに自分は焼きそばをおかずに白メシ食えます。どんな食い分け拘りだよと(笑)
20201011chample009
自家製コーレーグース。開封するたびに良い香りが立ち昇る。でもヒラヤーチーにはあまり合わない。ビール向きな食事だけど、別に飲みたくもならない。毎日2Lビール飲んでたヤツがだよ。人生は不思議に満ちている(笑)
20201011chample010
もう一品、沖縄のモズク(スヌイ)の三杯酢。こちらはバッチリ完璧な塩梅。寒くなると沖縄料理も作らなくなるので、そろそろ食べ納めですかね。ごちそうさま。
20201011chample011
食事中に半沢直樹の後番組「危険なビーナス」。主人公の母親役の幸薄い斉藤由貴を見てたらツラくなったので、天使だった頃の動画を貼っておこう。俺の青春ど真ん中。



おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日になって更に目が痒い。時々眼の縁を蜂に刺されたような激痛(大袈裟)。まだ眼球の充血は無いけど、目の表面がネッパってる感じもあるしで、花粉症と結膜炎両方の目薬を買ってきた。先に花粉用目薬を使ってみると、スッと爽快、楽になったので何だ花粉症かと安心してたら、夜になって左目の周りが真っ赤!充血はしてないけど一応結膜炎の目薬も点してみた。少し楽になったかな。で、結局どっちなのかはまだわかりません(笑)
20190421megusuri
こっちは昨日届いた、自分の中の最強抗酸化食品の春ウコン。今回懲りずにamazonで注文したらアノ札幌通運で心配だったけど、最初の予定日通り、部屋まで持ってきてくれました(笑)これはヨーグルトに加えたり、湯飲みに小匙一杯入れてお湯注いで飲めば一日追加しないでウコン茶が飲めます。体内の炎症に効くので、何年間も風邪どころかインフルエンザにも罹らなかったけど、高いからと一時期止めたらインフルに罹りました(笑)粉末だとカレーにも使えるので便利です(ターメリックですから)。沖縄より屋久島産がオススメ。良い習慣は復活させなきゃもったいないねぇ。
20190421haruukon
で、沖縄をサゲた後は沖縄料理で晩ご飯(笑)今夜は10日前に賞味期限が切れた沖縄産の「塩もずく」を使ってしまおう。まずは久しぶりに、モズク(以降スヌイ)の天ぷら。
20190421sunui001
スヌイ、ニンジン、玉ねぎ、小麦粉、水、白だし、ほんだし、塩、紅生姜、ツナ缶をあまり水分過多で緩くならないように混ぜておいて
20190421sunui002
油にお玉で一つ分ずつゆっくり落し入れて
20190421sunui003
自然にしっかり丸く揚がってます。今回は大成功の予感!(笑)
20190421sunui004
八個出来ました。
20190421sunui005
下味しっかり付けてるけど、ウスターソースもかけていただきます。
20190421sunui006
外はカリカリ。中はヌルッと(笑)うーん、美味し!これにはメシじゃなくビールか泡盛のロックだよねぇ。断酒生活はまだ三週間続きます;三週間後に健診受けたら飲むぞー!いや、そこまでガマンはしてませんけどね(笑)でもここまで長期で断酒するほど切羽詰まってた訳じゃないんだけどな(笑)まぁ本当に断酒が必要な人ほど断酒はしません。
20190421sunui007
スヌイ1/3はジューシー(炊き込みご飯)に。ニンジン、油揚げ、白だし、醤油、味醂。
20190421sunui008
右から混ぜようと思って、写真撮るの忘れてて左からシャモジを入れる不覚の写真。
20190421sunui009
美味しいです!美味しいけど、作るたびにスヌイ独特のぬめりが気になるんだよね。だったら何で作るのっていう(笑)でも美味しいからいいや(笑)
20190421sunui010
もう一品、ゴーヤチャンプルー。今回はお肉が無かったのでツナ缶version。溶き卵は一緒に流し込んで、鰹節も仕上げに一緒に炒めるタイプ。で、これがしっかりゴーヤも苦くて美味しく出来ました。今日は適当に作ったクセに全部美味しかったです。
20190421sunui011
天ぷら材料)
スヌイ、生姜、ニンジン、玉ねぎ、小麦粉、水、白だし、ほんだし、塩、紅生姜、ツナ缶、サラダ油、サニーレタス、レモン、ウスターソース、自家製コーレーグース
ジューシー材料)
白米、スヌイ、ニンジン、油揚げ、あまくち醤油、味醂、白だし
ゴーヤーチャンプルー材料)
ゴーヤー、ニンジン、木綿豆腐、卵、米油、塩、白だし、鰹節、ツナ缶、紅生姜


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

揚げ物が二日続いたのでスヌイ(モズク)でサッパリさせよう。でもゴーヤも買い置きがあるので結局いつもの沖縄料理です。でも普通のモズクの炊き込みご飯は以前も作ったので、今回はモズク雑炊(ボロボロジューシー)です。あ、これも以前作ってた;
20180810mozuku01
まずはサクッとゴーヤーチャンプルー。今回は割とジャンクな味付けにしたけど、どうやったって美味しい。白だしも使ったので、水分が多過ぎて、かつお節を加えるもちょっと追いつかなかった;中華鍋と業務用コンロで作りたいなぁ・・・自家製コーレーグースを加えると全身汗だく;;外食でここまで香りも味も濃いコーレーグースには出会えない。自家製万歳です。
20180810mozuku02
いつものもずく酢。今回は特にフルーティーで美味。飽きませんね。
20180810mozuku03
さて、今夜のメインのボロボロジューシー。めちゃくちゃ簡単なんですけどね(笑)前回はカルローズ米で作ったけど、今回はゆめぴりか七分づき米の洗い飯で作りました。以前よりパワーアップ版ですごく美味しい。雑炊に卵黄とバターを組み合わせた人は偉大です(笑)ネギは九条ネギで、そこは全然沖縄じゃない;
20180810mozuku04
モズクもたっぷり使い、トッピングにも追いモズクで今夜はモズク三昧。昼食から五時間しか経ってないのに食い過ぎでした。チャンプルーもジューシーも半分残ったので、明朝も楽が出来て嬉しい^^
20180810mozuku05
ゴーヤーチャンプルー材料)
ゴーヤー、木綿豆腐(にんにく塩、小麦粉)、米油、ニンニク生姜、豚切り落とし、ニンジン、モヤシ、塩胡椒、白だし、粉末中華だし、かつおぶし、紅ショウガ
ボロボロジューシー材料)
洗い飯、モズク、ニンジン、椎茸、生姜、白だし、減塩ほんだし、醤油、九条ネギ、卵黄、バター
もずく酢材料)
モズク、酢、醤油、きび砂糖、生姜、キュウリ

怒涛の一ヶ月が過ぎ、本当にみなさんお疲れ様でした感謝デー。なので今日は自分のために手抜き(笑)手抜きなのに結構食卓は豊かだと思う(写真の無いメニューも含めて)。どんなに疲れてても食事だけはやっぱりそれなりに作ってしまいます;
20180616mozukuten01
客の分際で、私野菜と海藻しか食べないのとか抜かす妹が来たので、今夜はスヌイ天ともずく酢、しかもワカメのおろし生姜ポン酢がけも提供。アホか俺は疲れとんじゃワレ!
20180616mozukuten02
はい、塩抜き不足でややショッパイ、スヌイ天の完成。夕方にこの料理の為にニンジンを買いに出かけたのに、使うの忘れてた(笑)どんだけ疲れてるのって事。今回はフワフワな出来。でも美味しいです。
20180616mozukuten03
もずく酢はやっぱり黒糖使った方が絶対美味しい。ちょっと醤油多過ぎましたが、概ね好評。もずく酢なんて毎日食卓にあっても良いな。
20180616mozukuten04
先日余って冷凍してた鶏ミンチの餃子を凍ったまま揚げました。5分半でバッチリ。
20180616mozukuten05
今回はマヨネーズだけで食べたけど、やっぱり揚げ餃子にはカラシ醤油じゃない。水餃子の時より美味しいと感じるのは何故?鶏ミンチの餃子はあっさりして良いですね。
20180616mozukuten06
この一か月間、頑張った自分にご褒美。え?なに?毎日褒美くれてるだと?いいじゃないですか(笑)後は日本酒と、ブラックニッカのハイボール。安酒でも格別です。美味し!満足!明日は何も作らんぞ!たぶん!きっと!(笑)
20180616mozukuten07
材料)
天ぷら)
もずく、小麦粉、卵、白だし、ほんだし、水、醤油、キャノーラ油、レモン
三杯酢)もずく、醤油、お酢、黒糖、生姜、カイワレ大根、レモン

いやぁ今日も暑かった!家ではずっと扇風機稼働中。しかも半日は外を歩き回り汗だく;でもこの暑さも明日までで、また徐々に冷え込みそうな天気予報です。風邪には気を付けましょう。
20180606sunui01
昼飯前に豊平川河川敷で川面を眺めて涼む。空気がサラッとしてるので助かります。
20180606sunui02
最近は冷蔵庫に沖縄産もずくを常備してます。塩してるので半月以上日持ちするのがありがたい。でも油断して賞味期限とっくに切れて廃棄したりと勿体ない事をしてしまう。反省。これは二時間ほど塩抜き済み。
20180606sunui03
今日は天ぷらともずく酢。天ぷらは、先日TVで自分とは違う作り方を見てしまったので、そちらの方法を試してみよう。味付けした生地にもずくを加えるというもの。
20180606sunui04
もずくの重量の半分の薄力粉に、卵、白だし、本だし、塩を加えてマゼマゼ。水分が少な過ぎたので、水を加えながら調整。もずくはほぼ塩抜きしてしまったので、生地はしっかり塩気と旨味追加してます。
20180606sunui05
そこに嵩増し要員ニンジンさんに、粗く刻んだ紅ショウガも入れました。
20180606sunui06
水分無しの時よりどうしても緩い。小麦粉追加しようと思ったら大匙一杯で終了してしまったので、この画像と最終的には変わりません(笑)
20180606sunui07
緩めなので、オタマで流し入れて揚げ↑揚げ↑age↑age↑
20180606sunui08
一回目(奥)はフワッと、二回目(手前)はカリカリで仕上げて完成。
20180606sunui09
カリカリのグループは、本当にスナック食べてる感覚。生地にしっかり味が付いてるので、そのまま食べて美味しい!マジウマイ。これ、製菓会社がスヌイ天を出さない理由がわからない、天ぷらそばの天ぷらみたいな形状で出せば酒飲みにも売れるのに!って調べたらカップ沖縄そばのこんなのが出た。そうそうこういうのをさ(笑)
20180606sunui10
いやーウマイ!今までの「もずくに直に小麦粉」はもずくの塩味で食わせるタイプだったけど、今回のはしっかり生地の下味旨味でカリッと食わせるタイプでした。どっちが好きかと言えば、今回のが良いな。まぁオカズと言うよりはオヤツとかツマミですが;
20180606sunui11
で。黒糖で仕込んだモズク酢。これが超ウマイ!黒糖いいわ!つい全部食べてしまう所でした。明日の分も少し残しておきました;
20180606sunui12
で、昼にあんなに食べたので、今夜は自分だけご飯抜き。代わりにこうなっちゃうでしょ(笑)暑かったから仕方ないね。甲類焼酎に氷、レモン果汁、レモン輪切り、炭酸水
20180606sunui13
天ぷら材料)
もずく、ニンジン、紅ショウガ、小麦粉、水、卵、白だし、本だし、塩、キャノーラ油
もずく酢材料)
お酢大匙1.5:黒糖大匙1.5:醤油大匙1:生姜汁適量

個人的にはお昼と続けて沖縄料理まみれの一日です(笑)

沖縄で「ジューシー」は炊き込みご飯の事。「ボロボロジューシー」は雑炊の事。個人的にボロボロジューシーはフーチバー(沖縄のよもぎ)を使ったものが好きだったのでそれしか食べなかったけど、今回フーチバーは手に入らないのでスヌイ(もずく)で作ってみる。本郷市場で沖縄産もずくが手に入るのは非常に有難い。

その前に、昼間の内に自家製コーレーグースの再仕込みを。帰りに酒屋ビックリッキー美園店に寄って2種類購入。もちろん使うのは右の残波ブラック。左のまさひろラウンジは飲む用(笑)
20180507koregusu01
2016年11月11日から1年半冷凍庫で眠っていたハバネロ。多分大丈夫;
20180507koregusu02
中身のコーレーグースを細目の網で漉して、軽くガラス容器を洗って詰め替え。まるでキャンディのようじゃありませんか!食えば死ぬ目に遭いますけどね(笑)
20180507koregusu03
これが8年9ヶ月もののコーレーグース
台所がものすごく良い香り!ハバネロは料理に使うと風味が派手過ぎて味を殺すけど、コーレーグースに関してはプラスに作用してます。もちろんジョロキアも島唐辛子も他色んな唐辛子エキスが入ってます。やはり自画自賛だけどこれが最強のコーレーグース。
ちなみにしばらく使う分は別に取り分けてるけど、今夜の食事には使いません(エッ?
20180507koregusu04
本郷市場で買ってきた沖縄産モズク。30分塩抜きすると、まだ塩気強かったので1時間ほど水を替えつつ塩抜き。
20180507sunuijucy01
ボロボロジューシーって雑炊だから、本当は炊いたご飯から作るんだよねぇ。でも&しかも今回はカルローズを米から炊いてみた。見事にお粥です(笑)最後に白だし、ほんだし、ツナ缶、塩と味を付けていき、最後にモズク投入。この状態で十分美味しい!モズクはかなり大量に入ってるけど、二合分のお粥に入れるとこの淋しさ(笑)
20180507sunuijucy02
でもそこにバターも載せてみた(笑)トッピング用スヌイも載せて完成、いただきます!
これがもう!最高にウマイ!優しい味。徐々にバター、黄身と崩していき、最後は醤油を垂らして味を変えながら楽しめました。ボロボロジューシーは具によって醤油味やみそ味と味も変わり、やっぱり飽きないですね。それとカルローズ米はお粥にも全く問題どころか、どんな味にも馴染むのでお粥版ボロボロジューシーにも最適でした。
20180507sunuijucy03
で、今回もモズクは天ぷらに。モズク、小麦粉、全卵、ツナ缶を同時にグルグル混ぜて
20180507sunuitenpura01
紅ショウガも刻んで加えてこんな状態に。水は一滴も使ってません。小麦粉は最初少な目に、徐々に増やして加減を見るのが良いですね。
20180507sunuitenpura02
竹べらに1個分ずつ載せて油にイン。おかげで今回は形が良い。
20180507sunuitenpura03
スヌイの天ぷらも完成。(スヌイなのかモズクなのか決めろですと?^^;
20180507sunuitenpura04
3回目にしてやっと完全にマスター出来た気がします。美味いです。スモークソルトで食べたけど、最後の1個を醤油垂らして食べたら、醤油の方が美味いでやんの(笑)
20180507sunuitenpura05
島ラッキョウの天ぷらも旨し!生より加熱した方が刺激的臭みが消えて、旨味が増しますね。今後は天ぷらもレパートリーに加えよう。
20180507shimarakkyo02
もずく酢。スヌイ酢ってあまり聞かないので(笑)今回は酸味と塩分のバランスも最高で、全てが完璧でした。大満足!今回はもずく2パック買ったけど、1パックはもずく酢にしました。フコイダン摂り過ぎ!
20180507mozukusu
で、不可抗力でこうなっちゃいますよね;仕事終わってないけど、残波ブラックをロックでいただきました。泡盛ってこんなに甘かったっけ?ここ8年くらいは泡盛はお湯割りでばかり飲んでました。泡盛をお湯で割ると、ヌカ臭くて自分好みの味になるんですよ。他人には絶対勧めません(笑)
20180507awamori
ボロボロジューシーはまだ半分以上残ってるので、明日の朝もコレでキマリ!(笑)
それと試しにFMうるまのアプリも入れてみた。最初は闘牛の番組が流れてきて驚いた。闘牛のテーマ曲が特撮ヒーローチックで思わず笑った。何この熱い世界(笑)今はかぐや姫とさだまさしが流れてて和むわぁ(笑)札幌で味わう沖縄もいいもんだ。
20180507radio

このページのトップヘ