青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:スチールカットオートミール

夕方買い出しに出て、もう一度灯油を買いに出る。近隣のセルフGSで灯油リッター¥108だか¥106で腰抜けたわ(笑)予想してはいたけど、やっぱりこの冬は地獄になりそう😱 とにかく灯油タンク4つ確保してるので、内一つだけ使用して回していこう。
20211108oats004
久しぶりにスチールカットオートミール(挽割燕麦)が食べたくなって、検索して見つけた未食ブランドのものを取り寄せてみた。
20211108oats001
すぐにふやけてすぐ食べられる加工したオートミールならいざ知らず、煮込むにも時間がかかるスチールカットオートミールを好んで食うブログはウチ位なもんでしょう(笑)
20211108oats002
珍しいフィンランド産で、臭いも黴臭くないかなり上質な挽割燕麦ですね。グルテンアレルギーの人でも安心(商品ごとにちゃんとグルテンフリー明記の商品を選びましょう)
20211108oats003
今夜のメインおかずは、カスべのホッペ。フライじゃクドイし、唐揚げにしよう。結局揚げ物です。。19個も入ってました。ただアンモニア臭が出てしまってたので、水洗いしてから酒で揉み込んで、味付けに醤油、おろしニンニク、創味シャンタンDX、ナンプラーも揉み込んで、その間にオートミールも仕込んでおきます。
20211108oats005
ロマネスコが安かったので、トマト味の洋風なオートミールリゾットにします。
20211108oats006
野菜、ベーコン、十勝マッシュを炒めて
20211108oats007
別鍋で煮込んでおいたトマトベースのオートミールを流し込んで・・・なにか既視感があるなと思ったら・・・もんじゃだな🤣この後全体を混ぜて軽く煮て火を止め待機。その後カスべの唐揚げを揚げよう。19個中、12個を唐揚げにして・・・
20211108oats008
しかし全部のバッター液の衣が剥げた!/(^o^)\ なので残りの7個はムニエルに; 右側の焦げてるのがムニエル。左の衣が無いのが唐揚げ失敗組のムニエル。結局全部ムニエル(笑)どれも駄目じゃねーか!!\(^o^)/
20211108oats009
でも味はいいんだよね(笑)だったら最初からフライにすれば衣も剥がれず良かったんじゃね?いや、そういう問題じゃ無くて、下地の小麦粉まぶすの忘れてただけなーの(笑) オマエカ‼( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20211108oats010
さて。。挽割燕麦のトマトリゾットですが
20211108oats011
ああ、美味しい。久しぶりに食べたねぇ。プチプチ感もいいし、燕麦独特の香りも良い。やはりお米に近い感覚で食べられる挽割燕麦の方が、インスタントオートミールより断然好きだな。でも災害時の為にインスタントの方も備蓄用に買っておこう。とにかく札幌が被災しなくても、本州で起きて流通が止まればパニック必至。そしてまた小売店から食料や日用品が消える・・・のだけは絶対回避です。ごちそうさま。
20211108oats012
リゾット材料)
スチールカットオートミール(挽割燕麦)、ベーコン、ニンニク、ロマネスコ、ニンジン、十勝マッシュ、ホールトマト、コンソメ、塩、荒挽胡椒、味付塩こしょう、バター、粉チーズ、ドライパセリ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

昨夜の鶏キャベツの残り汁で挽割燕麦の粥を仕込んでおいたので、今朝は梅紫蘇たたきを載せてあっさり食べよう。幸いベランダの青紫蘇も大分育ってきました・・・が!摘心普通にやってるのに何故か上に伸びない;
20190724enbaku001
折角なので血糖値も。今朝の空腹時血糖値は、89mg/dl。夕飯後14時間経つのに少し高め。あと、夜は9時間爆睡して復活しました。5時に目覚ましで一回起きた筈なのに(笑)酒飲まないとスカッと目覚められない。だからと言って睡眠導入剤的に酒を飲む事が最悪の習慣なので、もう二度と習慣化はさせませんけどね。当然だけど体調は悪くないです。
20190724enbaku002
鶏キャベツのスープで炊いたスチールカットオートミール、以下挽割燕麦粥。お粥自体は450g。もちろん水分含む重量なので、元の乾燥重量はかなり少な目。で、久しぶりに再開した挽割燕麦だけど、食後も胃袋が軽くていいです。血糖値の上昇も緩やか、というより過去の検証でもちっとも上がらなかったので食後に眠くもなりません。食べてる最中の時点で、既に精製した炭水化物とは別物なのを実感するでしょう。
20190724enbaku003
今回は以前の検証と同じく、食後一時間半後血糖値を測定。91mg/dl。
えっ?低くね?(笑)食前食後にドリップコーヒーをマグカップで飲んでます。もちろん中学生からずっと無糖無乳。そんな自分でも中年期、アイスコーヒーにシロップドバドバな時期があったけど、その頃はかなりヤバかったんじゃないかと思う。二年位続けたけど悪習慣だと気づいてスッパリ止めました。やはり四六時中血糖値を上げ続ける生活を送らない事は重要。
20190724enbaku004
念のためもう一回!・・・90mg/dl!!って何で下がる(笑)ハイ、今回も挽割燕麦では最大2mg/dlしか血糖値上がりませんでした!いいのかそれで(笑)
20190724enbaku005
何でもかんでも炭水化物は悪!だから糖質制限は神!なんて考えてたら損しますよ。極端な糖質制限実践者が短命なのは今後もデータで実証されるでしょうが、死んでからでは何でも遅い。どんな種類の無精製穀物を食べるかで、こんなにも血糖値に違いが出てくるんだから主食は選びましょう。でも糖尿病患者の人で挽割燕麦で検証してるブログや動画をほとんど見かけないのが残念です。インスタントポリッジとはまた別物ですから。なんで病気でもない自分が採血して検証してんだ(笑)自分のようにウェストがメタボだからって糖尿病になるとは限りません。が、もちろん体型も改善させていきましょう;

材料)

挽割燕麦(水、塩)、鶏とキャベツの酒蒸し煮の残り、自家製梅干、自家栽培青紫蘇、自家製山椒味噌、万能ねぎ


グルメランキング

太ってる状態が長すぎて腰痛が慢性化しつつあります。そろそろダイエット再開して真面目にやりましょう; そこで久しぶりにオートミールの缶を開けたら、やっぱり賞味期限切れで心配になる香り(笑)これは廃棄して新たに購入しましょうって事で・・・
20190712oatmeal001
注文していたボブおじさんのスチールカットオートミールが届きました。届けてくれた札幌通運さん、改善されてもう文句は何もございません。ありがとうございます。
これは挽割燕麦です。一般に食べられてるインスタントポリッジの加工前の大本の姿で、調理も手間も時間もかかって面倒だし、食感も全くの別物です。でも味はずっと美味しく、玄米に慣れてる人ならすぐ適応できます。
20190712oatmeal002
1.53㎏もあるので結構ズッシリと重いです。賞味期限が一年半もあるけど、油断してると気が付いたら期限切れてるので大量に買い置きは勧めません。穀類はカビなどの問題もあるので、数か月で食べ切れる分量を買いましょう。どうせ途中で飽きて見向きもしなくなる時期が必ず来るから!!(笑)
20190712oatmeal003
中身も問題無いですね。時々オイル臭い商品もあるけど、これは大丈夫。マッキャンの缶を空けて詰め替えました。それでも半分以上袋に残るので、冷凍庫で保管しておきます。
20190712oatmeal004
オートミールは浸水させておいて、トロ火で吹きこぼれない様に火入れし灰汁取り。
20190712oatmeal008
今回はナポリタンなリゾットにするので、まんまナポリタン用食材を用意。
20190712oatmeal006
基本の玉ねぎニンニク炒め。飴色になるまでやってられんのでこの辺で。
20190712oatmeal013
スパゲッティに絡ませるならいいけど、米や麦に合わせるにはかなり濃厚なソースになってしまったので、後で希釈し、食事一時間前に先ほどの煮ておいた味無しオートミールを合わせ、配膳まで馴染ませ待機。
20190712oatmeal007
食前の血糖値も計っておきましょう。19時の時点で94mg/dl。
20190712kettouchi001
そういえば昼にこんなの食べてた/(^o^)\しかも個人的にちっとも美味しくない(笑)
【追記】以前三個食いしたわさマヨ地獄はもっと美味しかった記憶なのだけど、こっちは何故か美味しく感じられなかったDEATH…
この食後6時間後の血糖値が94mg/dlでした。まぁこんなものでしょうか。
20190712kettouchi002
ではこんな感じで完成(笑)
20190712oatmeal009
自分だけジョロキア一味を振りかけてピリッといただきます。
20190712oatmeal010
久しぶりのスチールカットオートミール、めっちゃウメェ!! ヽ(゜▽、゜)ノ
表皮のプチプチした歯応えと、中のモッチリ感が最高。味付けも上々の自画自賛。こうやって食べると、やっぱりスチールカットオートミール(以下挽割燕麦)は最強主食だなと実感します。食後血糖値が楽しみですがしかし・・・
20190712oatmeal011

余り物のハムと水菜のサラダに、胡麻ドレッシングの内蓋を全部開けてた事に気が付かず、ドバーッと!(笑)こりゃ糖質地獄!めっちゃ甘い!!( ;∀;)食後にはバナナヨーグルトも出して、結局要らん糖質摂り過ぎました(笑)
20190712oatmeal012
では食事開始から一時間半後の血糖値は・・・140mg/dl。(食事時間は40分)
甘いドレッシングと三温糖入りヨーグルトも食べた割にはって数値でしょうかね。
一応、以前調べたかなりプレーンなオートミールリゾットの血糖値検証結果がコチラ。
20190712kettouchi003
しかし時間差もあろうかともう一度、食事から二時間後の数値は、135mg/dl。
全然問題なし!食前から46mg/dlの上昇は優秀。でももし食後一時間半後で測定してたら更に下がっていた訳で、安心してヤバかったな(笑)食事からと食後からの計算では、食事内容によっても変わるという結果なので、正直まだどれが正しいのか分かりません;
20190712kettouchi004
極度の糖質制限信者さん達は穀類の種類や炭水化物の繊維質のメリットまで無視するけど、本当に自分がこれだと思うのは発芽玄米食やオートミールですね。最近になって一切糖質を摂らない制限食者の健康結果が出てきて、それがあまりによろしくない。もう少し検証時間は必要でしょうが、自分は糖質を断つくらいなら挽割燕麦を食えと言いたい。で、ついこの間まで糖質制限してた女子たちは今はタピオカと甘いジュースで糖質摂取しまくりですわ(笑)

材料)
スチールカットオートミール(挽割燕麦)、EVオリーブオイル、玉ねぎ、ニンニク、ソーセージ、ホールトマト、スモークソルト、ブラックペッパー、鶏がらスープの素、ナンプラー、バター、粉チーズ、オレンジパプリカ、マッシュルーム、ピーマン、ケチャップ
&水菜とハムのサラダ(胡麻ドレ)&豆腐とわかめの味噌汁&バナナヨーグルト(三温糖)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は家族が抜歯して通常のご飯は無理って事で、久しぶりにオートミールにします。
昨日は最高気温34℃もあったそうで驚き。今日も暑かったけど、昨日と比べて風が涼しく感じる上に、午後は良い風が部屋に入ってきたので助かりました。夕方から室温25℃ですごく涼しいです(笑)
20180801tomatooats01
スチールカットオートミール(以下、挽割燕麦)はインスタントオートミールと違って砕いただけで何も加工していない燕麦、カラスムギなので、下茹でして柔らかくしておきます。現在使ってる挽割燕麦はコレ
20180801tomatooats02
他の方法は調べてないので知らないので、個人的方法です。まず水から茹でて、灰汁がかなり出るので掬っておきます。
20180801tomatooats04
全部火を通さなくて大丈夫。
20180801tomatooats03
火を止めて三時間置いとけば、このような状態になってます。後は食事前にスープで延ばして炊いて、好きなように味付けすれば完成。今回はニンニクと、鶏がらスープ、塩胡椒、バターで味付けし、食事までトロ火にかけて放置。
20180801tomatooats05
今回はイタリアンにしたかったので、ミートソースを作ってトッピング形式にします。
20180801tomatooats06
ベランダのバジルを刻んで加えます。もう花が咲いてしまってたので摘心。
20180801tomatooats08
玉ネギ忘れた;でも短時間で良い感じに仕上がってます。
20180801tomatooats07
ズッキーニをオリーブオイルソテーして他の野菜類もトッピングして完成。・・・え?これが抜歯したばかりの人間に食わせるメニューかだと?野菜多過ぎて迂闊でした(笑)
20180801tomatooats09
黄色ズッキーニはちょっと苦味ありました。が、調べたらカットした後に水に浸けてアク抜きするんですね。した事無かった(笑)青ズッキとは食感風味ちょっと違いました。
20180801tomatooats10
ミートソースに粉チーズ、セミドライパセリを振ってます。うん、これは美味しい。自画自賛。オートミールは加工したインスタントも、このように料理として作ればちゃんと美味しく食べられます。馬鹿正直に騙されて砂糖とミルクで炊くから不味くて皆嫌いになるのよ(笑)この挽割燕麦は、オートミールの中では玄米と同じポジションなので、プチプチした食感が歯にも舌にも心地よいです。結局抜歯した家族も、野菜ボリボリ食べてました(笑)今夜は野菜たっぷり優しめのメニューでした。
20180801tomatooats11
材料)
スチールカットオートミール(ニンニク、塩胡椒、鶏がらスープ、バター)、ミートソース(豚挽肉、塩胡椒、ニンニク、EXオリーブオイル、ニンジン、エリンギ、フレッシュトマト、無塩トマトジュース、鶏がらスープ、バター、ウスターソース、スイートソイソース)、粉チーズ、セミドライパセリ、黄色ズッキーニ、米油、ブロッコリー、オクラ、バジル


そして食事から一時間半後の血糖値を測ってみる。食前の数値も調べておくべきでした;
ではまずは自分の数値です・・・おお!たったの116mg/dl(笑)
ちなみに昼飯は13時過ぎに、自作梅おかかおにぎり2個、カップのとんこつうどんで炭水化物オンリーメニューでした。なのにこの数値(笑)
20180801tomatooats12

































では、ついでなので我が家の糖尿病患者さんの数値も調べてみよう。
・・・って、たったの140mg/dl!!こっちは驚愕の正常型と境界型のぴったり境目!
全く問題無い数値でした。作った自分が言うのもなんだけど、これウソでしょ(笑)
20180801tomatooats13
で、以前調べた時は今回よりシンプルなメニューでもっと上がってたのに今回は更に下がってる、って事は食前の数値が低かったからかも知れない。上昇下降幅を知る為にも、尚更食前数値も調べておくべきでした。が!これで結論にしても良いでしょう。挽割燕麦は主食として血糖値をほとんど上げない。故に

糖尿病患者こそスチールカットオートミールを食え!



2018.8.2
翌朝、一応空腹時血糖値も測っておこうと、糖尿病家族の血糖値を調べてみた。
102mg/dl ・・・えっ!?(笑)
20180802kettouA-1
もういっちょ!二回目は95mg/dl・・・えっ?(笑)全然糖尿病ちゃうっしょ!(笑)以前なら空腹時でもかなり高かったのに、今朝は完全に健常値でした。どうなってんの?自分の料理で改善してるとは、素直に喜べないんだけど;
20180802kettouA-2

試しに自分のも測ってみると・・・ 84mg/dl 
うーん、いつも通り!じゃあ計器は壊れてないと思う。
20180802kettouB-1
とりあえず、糖尿病で血糖値上げたくないからと徹底的な糖質制限やってる方は、我慢を強いる食事から、挽割燕麦を試してみる価値はあると思いますよ。我が家ではこういう結果が出ました。記録として残して置きます。

12/9に米国iHarbから届いていたスチールカットオートミール。このメーカー商品は2度目。しかも今度は5缶分。開封した時点で他のメーカーに共通の穀物臭さが無いです。今回も日本米と混同で炊いて食べてるけど、臭みゼロだし美味しいです。今後はこのメーカーだけ取り寄せましょう。で、1週間後にはすでに2缶目を開けてます(笑)
20171218oats01
まだ完全にプレーンな状態での「挽割燕麦」の食後血糖値を測ってませんでした。この際だから調べてみよう。横の缶はマッキャンのだけど、中身は詰め替えてます。
20171218oats02
いつも結構お腹いっぱいになれる60.0gで食べてるのでそのまま。3倍量以上の水で茹でてアク取りだけして、翌朝まで放置。
20171218oats03
翌朝12時間後 水が多かったのでユルユルです。ここに白だしだけ加えてトロ火で煮込み
20171218oats04
プレーンで食べるつもりだったけど淋しいじゃない(笑)今年仕込んだ梅干、白ゴマ、刻み海苔でいただきます。血糖値に影響を与えないトッピング。一口食べた瞬間から・・・ウメェ―!!(・∀・)プチプチした歯応えがスチールカットオートミールの魅力。ベースの白だしだけなのに十分美味しい。そして自家製梅干の美味しい事美味しい事、大成功の大満足です。あっと言う間に食べてしまいました。
20171218oats05
思いっきり寝坊したのでこんな時間;食前の空腹時血糖値は、80mg/dlでした。
夜中に超半熟味玉とニラキムチを摘まんで呑んでました;まぁキリはよろしいようで;
20171218oats-kettou1
その後家族に朝昼兼食でヒレカツとご飯を出し、しかし食えないのでヨダレを流す(笑)
さて、一時間半後血糖値は・・・なんと驚きの82mg/dl。
これ本当?しかし以前もホワイトソースのオートミールでも3mg/dl上昇、この時はオオバコのサイリウムを同時に食べた結果。その前の豆乳粥でも2mg/dlの上昇。今回は難消化性デキストリンも摂取せずに、2mg/dlの上昇です。これは間違いないでしょう。スチールカットオートミールは、糖質制限ダイエット中の人でも安心して食べられる主食です。血糖値が上がらないなら、各自の目標カロリー範囲で食べるなら全く問題ないですよね?糖質ゼロの生活は結果的に肝臓のダメージが大きいそうなので、我慢せずバランス考えて食べましょうよ。自分?ラーメン止められればすぐ痩せると思う(笑)
20171218oats-kettou2
問題の我が家の糖尿病患者(薬服用せず)でも、以前のスチールカットオートミールの食後は120から167とたった47mg/dlの上昇でした。これはやっぱり超優秀な穀物です。

普通の人が知ってる・食べてるオートミールはインスタントポリッジで、甘くして食べるのが一般的だろうけど、砂糖たっぷり激甘で食べたら糖質制限の意味は無くなりますね。和風中華洋風でもいいから、普通の味付けで食べるのが良いです。美味しいですよ。

今日自分が食前食後に飲んでいたものは緑茶、炭酸水、白湯です。全て糖質0g。基本的に糖分を含んだ飲み物はたまの牛乳くらいしか飲みません。おかげで食間の血糖値をニュートラルに保て(戻せ)ます。一日中、甘い飲み物を常飲してる人は、全てぶち壊してるので血糖値測る意味は無いです。同じデブでもそこが境目なのだと思いますよホント(←お前は高脂血症からの病気を心配しろ^^;

先日のiHarbでオートミールと一緒に購入したサイリウム、そう!アイドルのコンサートでファンが振ってる光る棒 ってちがーう!(古
いや最初自分がそう勘違いしてたから(笑)これはオオバコの外皮のパウダーなんですね。水を含むとすごく膨張する食物繊維。試してみようと買ってみた。
20171110oobako01
灰色がかってます。かなりサラサラ微細なパウダーです。
20171110oobako02
一回に何グラム摂取していいのかわからないので、とりあえず5gだけ。
20171110oobako03
冷水を注いで80g。かなり増えました。そして溶けきらずダマになってる。食べてみると緩い葛餅っぽい食感。甘みを加えたら美味しそうだけど、それじゃ意味がなくなる;ヨーグルトに混ぜてみるか、色々試してみよう。で、この粘っこくて水に溶けにくいオオバコの残りを、ぬるま湯で洗ったらサッと溶けてキレイになった。えー?お湯で撹拌が正解?それも後々検証してみよう。
20171110oobako04
オオバコを食べてみる前に血糖値計測しました。空腹時血糖値は87mg/dl。
20171110kettou1-1
朝食は昨日の残りもの、キノコとホウレン草のホワイトソースと挽割燕麦粥。このオートミールは本当に嫌な匂いもなく美味しい。今まで食べた中では最高品質。今後はもうこのメーカーしか食べないと決めた。
20171110oobako05
では一時間半後血糖値は・・・ 90mg/dl(笑)
オオバコの効果なのか、オートミールの効果なのかわかりませんな。前回は難消化性デキストリン摂取しないで血糖値が5mg/dl下がってたっけ(笑)どの道、血糖値上げたくないけど主食も食べたいって人はスチールカットオートミール食えばいいよ、といういつもの結果でした。オオバコ自体も、摂取後すぐ胃で膨らんで膨満感があったし、確かに水分を大量に取らないと便秘や腹痛の原因になりそうな感じはありました。
20171110kettou1-2
ちなみに日本でオオバコを買うと(サプリ全般で言えるけど)、二倍から五倍くらいのボッタクリ価格なので自分は国内では買いません。国産オオバコなら安心感はあるけど値段がバカらしいです。

2017.11.11
昨夜、サイリウムとオオバコを混ぜて冷蔵庫に入れておいたものが・・・・翌朝カッチカチに固まってた!これは予想以上です。食えるのか?
20171111tounyu01
と、スプーンを差し込んでみると・・・表面だけかい!(笑)沈殿しないんだね。仕方が無いので表面の餅を食べながら豆乳飲みました(笑)
20171111tounyu02

後日談
トイレでの結果、このサイリウムの効果が「目に見える形で」凄いと感心しました。一応腐っても料理ブログなので、文字でも表現できません(笑)お悩みの女性にお勧めしたいけど、普段から水分を大量摂取出来ない&トイレに行けない職種の方などには、無理強いできません。逆に腹痛などで大変なことになりますので、要注意の食材、サプリです。

今までチビチビ食べていたマッキャンのスチールカットオートミール最後の一缶を開封したタイミングで、米国のiHarbで注文してたオートミールが届いた。初めての商品なので楽しみだったけど、缶じゃなく紙の筒でした。うーん、安っぽい。
20171107steelcut01
開封チェック。中身に問題無し。マッキャンのより粒が不均等な印象。容器が紙で湿気が不安なので、マッキャンの缶に入れ替えました。
20171107steelcut02
簡単に作って朝食にしました。味付けは塩胡椒、コンソメ、バター、豆乳。昨日のチキンソテーの残りも載せていただきます。んむ!これはっ!ウマイ!!短時間でも吸水早いです。その分ちょっと硬いけど、時間かければ問題無し。そして今までのスチールカットにありがちだった油臭さとかカビ臭さが無い。て事は今までのが劣化品だったって事かorz 今後はこのスチールカットオートミールに決定です。この品質なら紙の筒でも文句ないな(笑)朝食では、他に豆腐水菜の味噌汁、大根サラダ。
20171107steelcut03
今朝の空腹時血糖値は、久しぶりの高値で103mg/dl。4時に起床しコーヒー1杯飲んだだけで、8時過ぎの朝食直前まで特別空腹感を感じなかったのは血糖高かったから?
こりゃ相当食後の血糖値上がってるんじゃないか?怖いですよ・・・・
20171107steelcut-kettou1-1
その後、燕麦粥を作りながら豆乳を130mlほど飲んで、上記の朝食。
一時間半後血糖値は、98mg/dl。
下がってんじゃねーかよ!!(笑)はい!食べて血糖値下がるんだったら、糖尿病患者さんも糖質制限ダイエッターさんも、スチールカットオートミール食えばいいんじゃないの?腹も膨れるしこれにて一件落着!(投げやり終了
20171107steelcut-kettou1-2

このページのトップヘ