青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:サメガレイ

今日は雨の中濡れながら皮膚科へ。。やっぱり専門の薬は効果がありますね。一週間で手の平も大分良くなって来てます・・・が、まだ時間はかかりそうです。そしてやっぱり保険適用の薬は安くて助かる。
20211020samegarei001
2021.10.19
サメガレイを昨日の時点で昆布締めにしておきました。下ろすのは初めてかと思ったら、4年前も同じ事やってんだよね。ブログやってて良かったのは本当に日記帳だなと。ちなみに紙の日記で三日続いたことがありません!(笑)サメガレイの皮は剥ぎ辛いです。見てくださいこの惨状を!・・・って、五枚おろしの状態が余りに酷かったので写真撮ってなかったんだ/(^o^)\
20211019sashimi003
もう一品、ハマチの半身を切り身にしておいたので
20211020teriyaki001
2021.10.20
あまくち醤油、酒、味醂、甜菜糖に浸して照り焼きにします。フライパンで焼いてる間にサメガレイを用意しよう。
20211020teriyaki002
昨日昆布締めしておいたサメガレイをOPEN!・・・あれ?意外とまとも?(笑)しかし左から二番目はこれしか身が残ってない🤣 他はエンガワがしっかり残ってて驚き。
20211020samegarei002
適当に切って完成と。一枚は載せきれないので明朝食べようと除外。
20211020samegarei003
見たまんま、脂が凄いです。ワックス系だと色々と人間の尊厳にかかわるレベルでヤバいけど(意味深)、過去も問題無かったのでだだだだ大丈夫でしょう((((;゚Д゚))))
20211020samegarei004
うん、美味し!脂も全然くどく無い。食べた時はそうでもないけど、でも後味がマッタリして余韻が残る感じ。あとカジカのコッコも今夜で食べ切りました。今年はイクラ醤油漬けはパスするので、カジカで満足しておこう。もう一回作ろうと思う。
20211020samegarei005
ハマチの照り焼きも美味し。昨日今日と魚魚魚・・・明日の朝も魚・・・肉( ゚д゚)クレ!
20211020teriyaki003


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昨日買っておいたサメガレイの切り身を、朝の内に煮付けて冷蔵庫へ。油がかなり出てますね。夕飯前にチンして待機させておいて今夜の汁物調理・・・
20200411samegarei001
冷凍庫から前回、前々回の餃子、それと鶏団子も発掘(笑)今夜は水餃子にしとこう。
20200411samegarei002
創味シャンタンDX、ホタテ貝柱スープの鍋で鶏団子、餃子を煮て、隣のフライパンではニンニク生姜、モヤシ、ニラを炒めて鍋の水餃子をジャバーッと合わせるだけ。水溶き片栗粉でとろみを付けて完成。
20200411samegarei003
土鍋にギリギリ満杯出来てしまった;
20200411samegarei004
さすが市販スープの素二種類を溶かしただけでも十分美味しい。
20200411samegarei005
一月に作った鶏肉団子だけどまだ美味しい(笑)定期的に冷凍庫も入れ替えないと;反省です。で、食事が終わる頃に何か忘れてる気がする・・・何だっけ・・・?
20200411samegarei006
サメガレイを出すのを忘れてた!!(笑)あーあ、これは明日の朝に出そう。ちなみにサメガレイは油分が多過ぎるせいか、冷蔵庫で冷やしてても煮凝りにはなってなかった。今夜はまぁあるもので済ませて、明日は何にしよう・・・またカレーか?(笑)
20200411samegarei007

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

ヨレヨレになって外に這い出て、道路脇の除雪された雪の壁を見ると、なんだ結局毎年と変わらないじゃn・・・いや待て!もっと多いじゃん!!とビックリ仰天(笑)かなりの徐雪の山です。もう三月ですよ。来週の高気温では道路が川になりそうな悪寒。。。
今日は昨日買っておいたサメガレイで煮付けにします。カレイは弱った胃袋に優しいですよね(*´ω`*)
20200306samegarei001
で、いざサメガレイを以前の26㎝深フライパンで煮付けようとしたら、入らない!(笑)新しい28㎝の方にはピッタリ収まったけど、これ以上のサイズだったら半分にカットしないと無理です。煮汁を煮詰めながら照り照りに煮付ける高等テクニック(放置してただけやんけ!
20200306samegarei002
もう一品。昨日食べたかったサツマイモも買って来たので、鶏とニンジンと共に煮物にします。焼き芋にするには、ダッチオーブンに入らないサイズです。こちらは鶏→ニンジン→サツマイモの時差煮込み。
20200306torisatsumani001
ではまずはサメガレイの煮付けから。当ブログでも初めてらしいのが驚き
20200306samegarei003
めっちゃくちゃ脂乗っててウンメー!という一口目。しかし二口目から脂多過ぎひん?な感想。弱った胃袋に結構厳しいぞコレ(笑)
20200306samegarei004
えんがわ部分がもう完全に脂(笑)でも食べてみると割とコラーゲン?もっと回復したらもう一度挑戦してみたい。サメガレイの白子?卵?は苦味勝ちでちょっとイマイチ。白子と卵の味の見分けも出来ない位衰えてます;;残った分は明朝に。。
20200306samegarei005
で、もう一品の鶏とサツマイモの煮物。これもまためちゃウマ!
20200306torisatsumani002
うーん、昨日はカボチャ、今日はサツマイモが身体が欲してたものだったんだねぇって感想。でも正直一緒に煮た鶏モモ肉が今夜のMVP(笑)この二倍以上フライパンに仕込んであるので、明日の朝もチンして出すだけ簡単です。
20200306torisatsumani003
食後は葉とらずサンフジ。前回はやたら瑞々しいだけで甘みが少なく残念だったけど、今回はバッチリです。身体が求めてる水分でした。でも個人的には梨の方が嬉しいなと。ではおやすみなさい(つд・) ミ☆ 
20200306torisatsumani004
煮付け材料)
サメガレイ、生姜、あまくち醤油、味醂、甜菜糖、水少々
煮物材料)
鶏モモ肉、サツマイモ、ニンジン、白だし、あまくち醤油、自家製出汁醤油、味醂、甜菜糖、水


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

2017.02.27
カレイやヒラメの五枚おろしをマスターしたいので、昨日の買出しでサメガレイを購入。昆布森産のカレイで昆布締めにしよう。ダジャレじゃないですってば(笑)
20170227samegarei01
ヌルヌルっす!イボイボのザラザラなのにヌルッヌル!洗っても洗っても落ち切らない。
20170227samegarei02
腹を割くと卵のような粒々が散らばってる。しかし卵巣は存在しない。なんだこれ?と胃袋の中に詰まってました。これ、ヒトデだ!魚の胃袋からヒトデは個人的初体験でした。粒々なのは瓶嚢と呼ばれる機関みたい。よくわかりません(笑)
20170227samegarei03
五枚おろしの練習・・・・にサメガレイはハードル高すぎ!まず皮が硬い!出刃でも厳しい。えんがわ沿いに刃を入れるとガリガリして入らない。もうギコギコやってやっと切れるっていう。
20170227samegarei07
しかし腹側はユルユルのブヨブヨで気持ち悪い。まさに砂地に潜って捕食する為の進化をしたカレイです。
20170227samegarei06
とにかく骨をお見せする訳にはいかぬ(笑)表側の皮を剥ぐのにも難儀しました。硬いので楽勝と思いきや、ボロッと切れてキレイに一枚に皮を引けない。非常にムカツク(笑)身に塩を軽く振っておいて、昆布がふやけるまで待機。
今回のお宝は右上の大きな肝臓。これは煮付けにしておきます。
20170227samegarei04
酒でうるかした昆布で挟んでラップして丸一日冷蔵庫へ。とにかく安いカレイでいいから、大量に買って五枚おろしをマスターしたいです。無理だと思う事でもやれば出来るようになる!まだまだ出来ない事の方が多いです。と言うか、やらなくて良い実験ばかりやってる気がするけど(笑)
20170227samegarei05

2017.02.28
サメガレイが失敗作だった場合の保険として、澄川生鮮プラザでお刺身用ニシンを購入。二つの箱に大きさの違うニシンが氷水に浸かってたので訊いてみると、こっちはオス、そっちはメス、との事。生ニシンだったら白子の方が絶対美味しいのが分かってるので、迷わずオスを購入。しかもオスのほうが大きいのだ(笑)
20170228nishin01
しかもこのニシン、ちゃんと活き締めされてる。ウロコもほとんど残ってるので、引き揚げてすぐ締められたのが分かります。
20170228sabamirin03
そしてお腹を開くと立派な白子が!こいつは酒と塩を加えて湯がいて頂きましょう。
20170228nishin02
丸一日昆布で挟んでいたサメガレイの身。余計な水分が抜けて超ネットリしてます。このまま味見してみると、ちょっとイマイチ・・・これ大丈夫?と心配になる。
20170227samegarei09

実食
昆布締めの身だけだとイマイチだったのに、醤油を付ける事で輝く。これは美味い!めっちゃ美味しいです。コリコリシコシコムッチムチ!!
20170228samegarei10
すでにしっかり塩味が付いてるのでシソで巻いて食べても美味しいです(矛盾)。苦労した甲斐がありましたね。でもカレイはたまにで良いや(笑)
20170228samegarei12
サメガレイの肝。これがネットリ超美味!
20170228samegarei11
そしてニシンの刺身。やっぱりニシンは刺身が美味い!超新鮮!コリコリした歯応えと適度な脂の甘味が最高です。これだけは北海道に住んでいないと食えないものです。生姜とワサビ両方試したけど生姜醤油の方が美味しかった。ワカメも美味しい。茎は大根の味噌汁に加えていただきました。
20170228nishin05
そして本日のMVP!30秒だけ湯がいて氷水に取って冷やしておいたニシンの白子ポン酢。しかしポン酢切らしてたので、煮切り酒に昆布醬油とレモン果汁で代用。これがもう!これが!もう!最高に美味しい!生きてて良かった超幸せ。こんなに美味しいならニシン全部買い占めればよかった(笑)人生最後の晩餐にはこれをチュルンと食いたい!
20170228nishin04
結果的に今夜の食事は最高づくしでした。ニシンの白子なんて外で食べられるの?やっぱり自炊がNo.1。ごちそうさま!
20170228nishin06

番外編 サメガレイのアラ、皮の唐揚げ
こちらは昨日いただきました。正直失敗です;;二度揚げでも小骨は食えませんでした。皮は揚げてもブニュッとしてなかなか気持ち悪い(笑)味は良いんですけどね。でも家族にもソッポ向かれてました;;しかし本編が成功だったので良しとしましょう。
結論を言うと、自分はカレイよりヒラメが好きです(笑)
20170227samegarei08

このページのトップヘ