青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:ササミ

明日明後日と雨予報なので、まとめて買い出しに行く。写真は昨日のもの(笑)今日も同じような曇天で切れ目から晴れ間、あまりの冷風強風で駐輪してる自転車がドミノ倒しになるほど強烈。ちっ、違う!やったのおれじゃねーからな!!😣
20210416sasamifry001
昨日買っておいたササミでフライにしよう、とまた今日も足りない食材を買いに行くのって無駄じゃね?なんて自分でも分かってるんですYO!(ほんと無駄 笑)
20210416sasamifry002
ササミは観音開きにして、一枚で紫蘇チーズ包めるのと、出来ないのは二枚合わせで包んで、味付塩こしょう、ガーリックパウダー、小麦粉、バッター液(卵は一個、小麦粉、水)、パン粉でぎゅぎゅーっとまとめて
20210416sasamifry003
油で揚げーの7分。
20210416sasamifry004
粗熱取れた頃にカットしたのでチーズ溶け出ず成功?
20210416sasamifry005
味は・・・ちょっと揚げ過ぎ?先にブライン液に浸けておけばよかったと反省。味は想像の通りです(笑)残りとお皿に載らなかった四本半分は、明朝卵とじでカツ丼風にいただきましょう。
20210416sasamifry006
食後は同じく卸売スーパーで今も売ってる「パパイヤメロン」。一週間追熟しておいたけど表面の柔さとは反対に肉質はシャキっと硬め。正直その他のウリ寄りのメロンと同じ程度なので¥600近く出す程じゃなかったかな;
20210416sasamifry007
材料)略


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

在庫のベトナム製4層マスクが残り180枚になったので、そろそろ補充しようかとAmazonを見ると、日本製マスクが50枚¥1300と安くなってたのでポチっておいた。2箱100枚割引価格で¥2570。届いた今Amazonを見たら50枚¥1570に値段上がってた⊂(^ω^)⊃
↓ちなみにエリエールの文字がちゃんと読める側が表でした;
20210325mask002
早速試着してみると、耳紐部分が柔らかく、ほっぺ横の隙間も無くピタッと付いて良い感じ。でも今後はベトナムマスクを優先使用で日本製は夏に使おう。結局まだまだマスクがメインの予防対策ですから補充必須。で、東京では緊急事態宣言解除で一気に気が緩んだのか、コロナ感染者一気に上昇してんじゃん。花見シーズン後の数値が興味津々です。公園は飲食禁止でも河川敷とかで騒ぐのでしょう。危険なので車座で黙食ならぬ黙呑みとかどう?だったら家で飲んでろってね(笑)とりあえず今は北海道に来てもつまらないから来なくていいからね!🤪
20210325mask001
昨日の卸売スーパーで、ササミが安かったので買っておいたけど、まさか連日フライにするのもゲンナリなので(笑)酒蒸しして二種類の料理にしよう。幸いホウレン草も買ってあるので、ササミとホウレン草の料理二品です! ・・・違う意味でゲンナリ(笑)
20210325sasami001
耐熱容器にキレイに並べて酒蒸しチンしたら縮んでみすぼらしい😨加熱前の写真撮っておけばよかった;ササミは14本ありました。それで500円足らずって素敵🤗このアツアツの時点で毟って味見したのが一番美味しかった(笑)
20210325sasami002
玉ねぎ炒めてベシャメって茹でたホウレン草と、酒蒸しササミを加えてサッと出来上がり。でも夕飯まで30分位余熱放置で完成。
20210325sasami003
チーズも加えたのでネットリ美味し。赤いツブツブは、胡椒と間違えて麻辣ペッパーをガリッと挽いちゃったから(笑)
20210325sasami004
茹でたホウレン草とササミを市販ごまだれと醬油で和えただけの和え物もまぁ美味し。でもこれなら最初から自作ゴマだれで和えた方が濃厚で良かったかな。さすがにササミばかりで飽きました(笑)どちらも半分以上余ったので、明朝もこれ。ごちそうさま。
20210325sasami005
クリーム煮材料)
鶏ささみ(酒、塩)、ホウレン草、玉ねぎ、ひまわり油、塩、胡椒、味付塩こしょう、小麦粉、牛乳、ミックスチーズ、丸鶏ガラスープ 


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今まで眠ったまま一度も使ったことがない、蕎麦用のざると猪口が出てきたので、どうせなら久しぶりに蕎麦を茹でて食おうじゃないかと思う。ちなみにこの「食卓を濡らさない焼き桐トレー」を水洗いした時点で、水がダダ漏れだった。そりゃそうか(笑)
20181201soba001
で、蕎麦だけじゃアッサリし過ぎなので、鶏ササミでかしわ天も用意。
20181201soba002
十割蕎麦の茹で方は袋の通りに・・・でも茹でるのは一番最後、その前に
20181201soba003
先にかしわ天の用意。小麦粉0.8:片栗粉少々:水1~1.1位のバランス、&氷。筋取りしたササミに塩を少々、衣にも塩を少々。
20181201soba009
今回は揚げ物料理後はちゃんと隅々まで油の掃除してます;今まではズボラで表面的に掃除して、見えない所はまとめてやってたけど、いい加減コマメに掃除した方が全然楽だと痛い目を見て分かりました(笑)
20181201soba010
3~4年前にはまともに天ぷらも揚げられなかったのに、結構うまくなったでしょう?
・・・え?普通?誰にでも出来るだと? εε=ヽ( `Д´)ノ ウワァァァン
20181201soba011
かしわ天は柚子胡椒で。これが外はカラッと、中はフンワリでめっちゃ美味し!もしブログで恥かきながら料理してなかったら、途中で諦めてました。つまり、諦めなきゃそれなりに出来るようになる!つまり、世の中のお母さんたちはエライ!自分もエライ!え?それは違う・・・?(´・ω:;.:... 
20181201soba012
では、十割蕎麦を。二袋全部茹でました。結構な量です。
20181201soba004
しかし念入りにギュギュっと水洗いしてたので、蕎麦が切れてる; ちなみに程よく水切りしてるので、桐のトレーから水が漏る事はありませんでした。
20181201soba005
しかも薬味も作りすぎ;
20181201soba007
でもこの乾麺の十割蕎麦、美味しいです。でも途中で体が冷えてきた・・・半袖シャツだからか(笑)そして歯に凍みる;自分が何で外でモリやザルの大盛り店に行かないかというと、昔ザル蕎麦食い過ぎて低体温になって死ぬかと思った経験からだ!(笑)
20181201soba006
蕎麦って、やっぱり上質で美味しいのを少量楽しむくらいで良いんだな。もちろん残さず全部食べました。そしてこちらのドロドロセメントが蕎麦湯(笑)ツユ薄めて飲んだだけ。今夜は低体温症メニューでした;そもそも夏に食えって話;
20181201soba008
あと、昨日の夕食用に作っておいたポテサラも。今夜は歯に凍みるのばっかだな;
20181201soba013
ポテサラ材料)
ベニアカリ、アーリーレッド、ニンジン、ハム、マヨネーズ、粉チーズ、チキンコンソメ、牛乳、塩胡椒,、レモン果汁


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ