5時半起床、5時間たっぷり寝られた。でも起きると心臓の動悸が激しいまま。血中酸素飽和度を見ると98の78と脈拍で驚いたけど、もう一度計り直すと99の61で少し落ち着く。体温は35.9℃で下がり過ぎでしょ。。未明の時点で咳は少し残る程度。呼吸が苦しい、咳、クシャミ、低体温・・やっぱりこれは・・・風邪なのか?(笑)そうでなければ毎度おなじみの毒ガス効果か。ちなみにオンライン診断で咳が出ると申し出るともれなくオミだと断定される模様。アホか🤣

イスラエルのエライ先生が重症化してる70~80%が三回目ブースター済みだって。重症化するくらいなら副反応で苦しんだ方がマシだとお注射してた方々はどう思うんだろう。。

クリックで元サイトに飛びます。最近日本の💉推し達も発言が責任逃れの方向にシフトしてきてるけど、目覚めてる人間は最初から騙される事無く💉してません。そもそも💉後発の日本は幾らでも諸外国のデータを検証する時間があったんだから、アレはヤバいと普通なら気が付く所なんだけどね。残念です。。ちなみにレムレムなデビルみたいな名前の経口薬は心臓&腎臓クラッシャーなので、死んでも飲まない方が良いよ。

まだ油断すると咳が出るけど、昼に買い出し。この冬はなんだかんだバスや電車で食料調達に出るので結構な運動不足である(笑)

という事で、帰りのバスがまた30分後と不便極まりないタイミングだったので、百合が原公園を歩いて帰ろう。

園内を歩いてるのはおっちゃんおばちゃんばかり。自分もおっちゃんだけど(笑)

園内の冷たく澄んだ空気を吸いながら歩けば、肺も少し楽になる感じ。でも咳すると鳩尾の奥が痛い。。肺炎経験者の家族に訊くと、症状的に正に肺炎。でも発熱しないのは何故?🤔家族は誰も咳も熱も無いのでコロ助では無さそう。心配し過ぎだったようです。

今夜のメニューは、先日のクリームシチューの残りを再利用して「クリームコロッケ」を作ろうと思ってたけど、冷蔵してたシチューの味見したらちょっとヤバイ(笑)なので最初からクリームコロッケ作ります。もう口も胃もクリームコロッケになったら変更は出来ぬ!(笑)しかも病んでる最中なんだから消化のいいものが良いでしょっと😋

あ、コーンも追加で。

ベシャメってからとろけるミックスチーズ、冷凍コーンとカニカマを加えて、

二時間以上冷蔵庫で冷やしておきました・・が!

二時間ではちゃんと冷え切っていなかったので、ユルユルのフワフワで丸めるのも苦労する;なので小麦粉で丸めた時点で冷凍庫IN。バッター液に浸けてパン粉でまとめるまで何とか出来た。。

揚げてしまえばパン粉が固まってくれるので流出せず揚げられました。良かった。。

巨大なので6個だけ食卓へ。

食卓に座ると急に咳が出る。鳩尾痛い(>_<) ジッとしてる方が症状出てきますね。胸が苦しく深呼吸は出来ない。これ本当にオミじゃないの?家族を見ると完全に元気(笑)自分だけかい!😨

味は上々。やっぱりイチから作り直して良かった。てか具がゴロゴロのシチューベースだともっとまとまらなかったんじゃないか?(笑)で、肝心のカニカマは美味しいカニカマだったけど、コロッケに入ると主張が弱まるね。むしろコーン主役(笑)三つ残ってる分は明朝に。

こちらは昨日仕込んでおいた「レンコンの甘酢漬け」。揚げ物にはいい箸休め。気管支にも良いので作っておいて良かった。ごちそうさま。買い出し前の体温は36.0℃、食後は37.0℃でどっちが正しいのか?(笑)麻黄湯飲んでおきました。2日後には完治してるよう安静にしておこう。

コロッケ材料)
カニカマ、玉ねぎ、ニンニク、米油、小麦粉、牛乳、丸鶏ガラスープ、味付塩こしょう、バッター液(卵、小麦粉、水)、パン粉、キャノーラ油、サラダ菜、ブロッコリー、ミニトマト、中濃ソース
甘酢漬け材料)
レンコン、唐辛子、純米酢、甜菜糖、醤油

おうちごはんランキング

にほんブログ村

イスラエルのエライ先生が重症化してる70~80%が三回目ブースター済みだって。重症化するくらいなら副反応で苦しんだ方がマシだとお注射してた方々はどう思うんだろう。。

クリックで元サイトに飛びます。最近日本の💉推し達も発言が責任逃れの方向にシフトしてきてるけど、目覚めてる人間は最初から騙される事無く💉してません。そもそも💉後発の日本は幾らでも諸外国のデータを検証する時間があったんだから、アレはヤバいと普通なら気が付く所なんだけどね。残念です。。ちなみにレムレムなデビルみたいな名前の経口薬は心臓&腎臓クラッシャーなので、死んでも飲まない方が良いよ。

まだ油断すると咳が出るけど、昼に買い出し。この冬はなんだかんだバスや電車で食料調達に出るので結構な運動不足である(笑)

という事で、帰りのバスがまた30分後と不便極まりないタイミングだったので、百合が原公園を歩いて帰ろう。

園内を歩いてるのはおっちゃんおばちゃんばかり。自分もおっちゃんだけど(笑)

園内の冷たく澄んだ空気を吸いながら歩けば、肺も少し楽になる感じ。でも咳すると鳩尾の奥が痛い。。肺炎経験者の家族に訊くと、症状的に正に肺炎。でも発熱しないのは何故?🤔家族は誰も咳も熱も無いのでコロ助では無さそう。心配し過ぎだったようです。

今夜のメニューは、先日のクリームシチューの残りを再利用して「クリームコロッケ」を作ろうと思ってたけど、冷蔵してたシチューの味見したらちょっとヤバイ(笑)なので最初からクリームコロッケ作ります。もう口も胃もクリームコロッケになったら変更は出来ぬ!(笑)しかも病んでる最中なんだから消化のいいものが良いでしょっと😋

あ、コーンも追加で。

ベシャメってからとろけるミックスチーズ、冷凍コーンとカニカマを加えて、

二時間以上冷蔵庫で冷やしておきました・・が!

二時間ではちゃんと冷え切っていなかったので、ユルユルのフワフワで丸めるのも苦労する;なので小麦粉で丸めた時点で冷凍庫IN。バッター液に浸けてパン粉でまとめるまで何とか出来た。。

揚げてしまえばパン粉が固まってくれるので流出せず揚げられました。良かった。。

巨大なので6個だけ食卓へ。

食卓に座ると急に咳が出る。鳩尾痛い(>_<) ジッとしてる方が症状出てきますね。胸が苦しく深呼吸は出来ない。これ本当にオミじゃないの?家族を見ると完全に元気(笑)自分だけかい!😨

味は上々。やっぱりイチから作り直して良かった。てか具がゴロゴロのシチューベースだともっとまとまらなかったんじゃないか?(笑)で、肝心のカニカマは美味しいカニカマだったけど、コロッケに入ると主張が弱まるね。むしろコーン主役(笑)三つ残ってる分は明朝に。

こちらは昨日仕込んでおいた「レンコンの甘酢漬け」。揚げ物にはいい箸休め。気管支にも良いので作っておいて良かった。ごちそうさま。買い出し前の体温は36.0℃、食後は37.0℃でどっちが正しいのか?(笑)麻黄湯飲んでおきました。2日後には完治してるよう安静にしておこう。

コロッケ材料)
カニカマ、玉ねぎ、ニンニク、米油、小麦粉、牛乳、丸鶏ガラスープ、味付塩こしょう、バッター液(卵、小麦粉、水)、パン粉、キャノーラ油、サラダ菜、ブロッコリー、ミニトマト、中濃ソース
甘酢漬け材料)
レンコン、唐辛子、純米酢、甜菜糖、醤油

おうちごはんランキング

にほんブログ村