青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:ガパオライス

今年も天候不順で、ベランダ菜園を諦め、ハーブ類しか栽培してません。しかし、今年はホーリーバジルを苗で購入出来たのが最大の収穫。種を採取できたら来年はイチから栽培できます。
20180716holybasil01
ある程度育ってきたので、このホーリーバジルで今夜はガパオライスを作ってみましょう。やっと本物が作れます。
20180716holybasil02
こっちはスイートバジル。比べるとホーリーバジルは毛が生えてて、スイートバジルはツルッとした表面です。齧ってみると、香りはホーリーバジルの方がミントのような爽快感にスパイシーさがありますね。
20180716holybasil04
葉っぱと一緒に花も摘心。乾燥させてハーブティーにしようかな。似合わないけど(笑)
20180716holybasil03
今回の摘心分。水に浸けてからザルに上げておきます。
20180716holybasil05
挽肉を炒める前に、久々にジャスミンライスを湯取り法で炊きます。沸騰したお湯に3合分のジャスミンライスを研がずにそのままザバーッと加えます。で、そのまま放置してると鍋底に米が固まってコンクリの様にカチカチになってしまうので、最初の1分はゆるく混ぜてやります。
20180716gapraorice01
米の様子を見ながら、今回は10分茹でてお湯を捨てます。このティファールの鍋のフタの凹みが秀逸。取手も含めまるでタイ米を茹でて湯を捨てる為に開発されたと言っても過言ではない!(笑)お湯を程よく切ったら中火で焼き蒸らし1分。後は食事まで放置、簡単でしょ?でも香りとしては炊飯器で炊いた方が、ポップコーンの香りが強くします。
20180716gapraorice02
後、いつ作ったのか思い出せない(笑)自家製プリックナンプラー。ただし唐辛子はタイの辛い奴じゃなく、日本の激辛青唐辛子。舐めてみると全然問題ないのでコレを使おう。
20180716gapraorice03
フライパンに米油を熱して、ニンニク生姜玉ネギ挽肉と炒めて、味付けはプリックナンプラー、オイスターソース、スイートソイソース、サンバルを中心に甘辛にして、最後にカラーピーマンとホーリーバジルを加えて短時間で仕上げ。
20180716gapraorice04
完成。細長くカットしたカラーピーマンも炒めるつもりだったけど、飾りのトッピングが淋しいので適当に置いたら、クラゲのような変な感じになってしまった;
20180716gapraorice05
加熱すると縮んでしまい、ホーリーバジルの存在感が・・・しかし立ち昇る香りはとても良いですね。食欲そそられます。
20180716gapraorice06
うん、ウマイです!やはりスイートバジルとは風味が違う。もっとスパイシーな風味になりますね。これは作って良かった!大満足です。揚げ焼きした半熟目玉焼きも崩して、ワシワシいただきました。ジャスミンライスは炊き過ぎたけど、明日の昼飯にチャーハン作って消費しましょう。
20180716gapraorice07
材料)
豚挽肉、ホーリーバジル、カラーピーマン、ニンニク生姜、米油、自家製プリックナンプラー、スイートソイソース、オイスターソース、サンバルエキストラペダス、鶏ガラスープ、胡椒、レモン果汁、目玉焼き、ジャスミンライス、レタス、ポテサラ

何の計画性も無く、八百屋さんにパクチー入荷してもらってたので、挽肉もあるしで強制的にガパオライス。だけどこのメニューに使ってるバジルってガパオ(ホーリーバジル)じゃなくてスイートバジルじゃん?って言われそうなので、今回から厳密に別物として「ガパオライス風ガパオライス」とします。しかもガパオライスにパクチー入りませんけど!なんてツッコミも絶対ありそうなので、あくまでガパオライス風 ←この人何に怯えてるの(笑)
20170602gapraorice01
いただきもののタイ製スイートソイソース。やっぱりこれが無きゃ始まらない。
20170602gapraorice02
夕飯30分前から用意始めてサッと完成。これは簡単で美味しく飽きません。そもそもフレッシュのホーリーバジルなんて札幌では手に入らないし、栽培するにも冬は温室必要だろうから諦めてます;;スイートバジルでも十分美味しいですからこんなもんで良いのです。ごちそうさま。そろそろバジル栽培しないと!売ってるの買うなんてバカらしい。
20170602gapraorice03
そうそう、このガパオライスにもシラチャ―ソースが合いました。もう神のソースです。

材料)
豚挽肉、新玉ねぎ、ニンニク生姜、赤パプリカ、パクチー、スイートバジル、ココナッツオイル、オイスターソース、スイートソイソース、塩胡椒、甜菜糖、ナンプラー、トマト、レモン、目玉焼き

挽肉とバジルたっぷりガパオライス。しかしそもそもホーリーバジルをガパオと呼ぶので、スイートバジルを使ったものはガパオライスとは言えない・・・という本場の声は置いといて; 今回はココナッツオイルを使ってより南国風味でいただきます。
ガパオに関しては来年自分で栽培するつもりなので、それまではナンチャッテガパオライスです。

鷲掴みする量のバジルを加えたのに全然見えなくて悲しいですが;;味は上々最高に美味しいです。タイ米も今回はベストコンディションの茹で上がりです。ちゃんとドームになってますし(笑)今日は塩分も気にして肉餡もスープも程よく薄味気味でバッチリでした。ココナッツの香りも良いです。
20160729gapaorice
赤と黄色のパプリカも使いたかったけど、スーパーの野菜売り場には某国産のものしか無かったので諦めました。なんでDOLEはあの国で作ってるのか謎です。やはり国産、出来れば道内産野菜が安心安全で安くて美味しいです。地産地消のススメ。
材料)
スイートバジル、豚挽き肉、玉ねぎ、ニンニク生姜、セロリ、ピーマン、スイートソイソース、オイスターソース、ニョクマム、ココナッツオイル、唐辛子、黒胡椒
&セロリと玉子のスープ、セロリの浅漬け(塩胡椒、白だし、レモン果汁)、目玉焼き、レモン、胡瓜
今晩は玉子とセロリ食べ過ぎ!

狸小路方面に用があったので、朝食を抜いて完全空腹のままタイ料理クルアサモーンに駆け込む。空腹デブの食欲が暴走する一日となった(笑)
20160629khruasamon01
ランチセットを全部制覇したいのだけど、今日はチキンライスのカオマンガイが食べたい!しかし出来るまで15分かかるという。無理です待てません!(笑)という事で前回と同じくガパオライスをお願いします。
20160629khruasamon02
いつも静かに微笑むホール担当のメガネのお兄さんにサンバルソースはないかと無理を言ってしまった為に、サンバル(左)とプリックナンプラー(右)までも出してもらった。申し訳ございません;;
20160629khruasamon05
まず先にガイトートの登場。相変わらず1個が大きいです。上のソースを付けていただきます。サンバルはニンニクが加わってパンチがあり非常に美味!プリックナンプラーはそのものなので塩気が強いです。唐辛子も最後に残さずペロリ。しっかり辛い!ガイトートだけでご飯三膳行けます。
20160629khruasamon04
ランチのガパオライス。セロリのスープにミニサラダ、ぶどうジュース付き。これに使われてるバジルが日本では希少価値のホーリーバジルと前回教えてもらったのでありがたく噛みしめて味わいます。美味いです。美味しすぎます。ご飯大盛りにガイトートも加え、ソースも三種類と夢見心地のランチとなりました。 ・・・が!それでもご飯が足りない。朝食抜いてる今日は全然お腹が満たされない!という事で・・・
20160629khruasamon03
タイのもち米、カオニャオも追加です。カオニャオは多分初めて食べるけど、日本のもち米より硬めでしっかり詰ってる感じ。ここまでモッチリしてるとは予想以上です。これに辛いソースの唐揚げが合う。めちゃ美味しい。これだけ食べても腹八分目(笑)美味しすぎて物足りない。タイ料理で一番好きなヤムウンセンも頼もうかと言う勢いだったけど自粛です。ごちそうさまでした。札幌には他にもタイや周辺国の料理店は沢山あるのだけど、このお店だけで十分満足です。
20160629khruasamon06

久しぶりに狸小路一丁目の南にあるタイ料理「クルアサモーン」へ、二回目の訪問。ランチタイムを少し外してるのにお客さんはひっきりなしにやって来ます。20160315khruasamon01
前回はチキンライスのカオマンガイを頼んでたので、今回はガパオライスを注文。今朝は運動してカンパーニュ2切れしか食べてないハラペコ魔人なので大盛りに、もちろん唐揚げのガイトートも三つ追加です。
20160315khruasamon02
10分と待たされずにやってきたガパオライスのランチセットと、追加のガイトート。
今日のジュースはライチです。スープとサラダにはセロリの葉を使ってるので、パクチー含め香味野菜が苦手な方にはタイ料理は厳しいかも。でも慣れるとたまらない美味しさですよ^Q^
20160315khruasamon03
ライス大盛りにしたので結構なボリューム。前回もそうだったけど、ガイトートも追加するならライス大盛りが丁度良いです。バジルの挽肉炒めはケチャップマニスの甘さと香りが中心。バジルの香りもとても良い。店員さんに伺った所、スイートバジルではなく何と!ホーリーバジルだそうです。自分もスイートと違うなぁと感じながら食べていました(何とでも言えるよね^^;)恐らく今回が日本で初めてのホーリーバジル体験でした。もちろんこのガパオライス自体、めっちゃ美味しいです。しっかりピリ辛。ホーリーバジル使ってこの値段はむしろ安いくらい。値段以上の満足度でした。
20160315khruasamon04
ガイトートのアップ。大きな唐揚げ三つ乗ってます。1個ずつ売りなのが嬉しい。味は最高。スイートチリソースにつけて頂きます。今後家で唐揚げ作る時はタイの味付けでやってみよう。しっかり大満足のタイメシランチでした。これでまた家でタイ料理頑張ろう。
20160315khruasamon05
ちなみに、昔のツレがパクチー嫌いで数年間自分もタイ料理と香菜を絶った生活を強いられてきたのに、別れた途端に「パクチー美味しい!今タイ料理にハマってる」と聞かされたときは殺意を覚えましたとさ(笑)人間の好き嫌いなんてそんなもんだ!バカヤロー!!!バカヤロー!!!バカヤロー!!!

今日で最後のジャスミン米メニュー、ガパオライス。鶏挽肉のバジル炒めかけご飯。今回鶏と豚の挽肉半々で作ったのと、目玉焼きが乗ってるので正式名称は
「パッ・バイ・ガパオ・ムー・ガイ・サップ・ラート・カオ・カイ・ダオ」
と呼べばいいのか?長いよ!(笑)20150923gapao02
とりあえず家にある材料で簡単に作れたのと、味が最高に美味しかったのでまた作ろうと思う。家庭用にちょいピリ辛程度に仕上げたので、自分の皿にはサンバルを追加してます。自画自賛で美味しかった。大満足です。

これにてジャスミン米終了。
でも追加注文したので今後も長粒米インドエスニック生活は続きます。飽きるまで;

材料覚書
鶏豚挽肉、バジル、玉ねぎ、おろしニンニク生姜、ピーマン、カラーピーマン、青唐辛子、タカノツメ、万能ネギ、パクチー、玉子、サニーレタス
オイスターソース、甜菜糖、塩白黒胡椒、ナンプラー、オリーブオイル、胡麻油

追記)どうもガパオにパクチーは合わせてはいけない禁じ手だったみたいですね。次はそこも配慮しつつ、スイートバジルじゃなく本当のホーリーバジルを使いたいですね。でも一体どこで売ってるのやら・・・

このページのトップヘ